ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/24(日)09:19:00 No.692533974
昔は良かった…
1 20/05/24(日)09:19:44 No.692534139
今以上に弱肉強食だけどな
2 20/05/24(日)09:20:34 No.692534368
この頃どんなのが流行ってたの?
3 20/05/24(日)09:21:53 No.692534664
外骨格が流行ってた気がする
4 20/05/24(日)09:23:40 No.692535117
こいつらどんな色してたんだろう
5 20/05/24(日)09:24:20 No.692535323
いい奴はみんな死んじまった…
6 20/05/24(日)09:25:19 No.692535613
アノマロカリスの立てたスレ
7 20/05/24(日)09:25:24 No.692535649
化石の実物と再現模型みたら思ってたよりもでかくてビックリしたウミサソリ
8 20/05/24(日)09:25:57 No.692535825
ダンクルオステウスみたいな古代魚もっと知りたい
9 20/05/24(日)09:26:19 No.692535918
皆俺の中で生き続けてるよ
10 20/05/24(日)09:26:40 No.692535973
どう見てもデススティンガーにはならんだろうと思うウミサソリだ
11 20/05/24(日)09:27:10 No.692536115
三葉虫と恐竜って時期かぶらないのね
12 20/05/24(日)09:27:25 No.692536188
古生代デボン紀後期あたりのが好き
13 20/05/24(日)09:27:55 No.692536317
ペルム紀→三畳紀 三畳紀→ジュラ紀 の近い間隔で大量絶滅イベント起きてるのは地獄
14 20/05/24(日)09:28:56 No.692536543
全生物の9割方滅んでるのに単弓類はよく生き残ったよな…
15 20/05/24(日)09:28:58 No.692536549
近いっつったって地球規模のタイムスケールじゃないの?
16 20/05/24(日)09:31:14 No.692537062
人類史の尺度ではかろうとすると近いなんてもんじゃねえ
17 20/05/24(日)09:31:26 No.692537098
昔から再現図がふわ~っとしてるフデイシ
18 20/05/24(日)09:32:00 No.692537212
虫みたいな見た目の生き物ばかりという時点でつらい
19 20/05/24(日)09:33:10 No.692537461
デカイ昆虫とか想像しただけで死ぬ
20 20/05/24(日)09:33:16 No.692537478
アノマロちゃんがバズる前はこいつらと板皮類が古代の海の顔だった
21 20/05/24(日)09:33:32 No.692537547
泳いでる三葉虫やウミサソリ見てみたい 安全なところからだけど
22 20/05/24(日)09:34:15 No.692537689
酸素濃度めっちゃ濃かったからみんな生き生きしてそう
23 20/05/24(日)09:34:26 No.692537731
>泳いでる三葉虫やウミサソリ見てみたい >安全なところからだけど そいつら人間食えるほど強くないんじゃないかな
24 20/05/24(日)09:34:38 No.692537786
キノコみたいな眼がどいつもSAN値削ってくる
25 20/05/24(日)09:34:39 No.692537789
地球とか宇宙の講義受けると時間の感覚おかしくなったな… 100万年が短期間かよ…
26 20/05/24(日)09:34:59 No.692537888
カタログで謎のアヒル
27 20/05/24(日)09:35:08 No.692537926
>そいつら人間食えるほど強くないんじゃないかな でかいやついるんですけお
28 20/05/24(日)09:35:15 No.692537952
横隔膜か気嚢マジ大事
29 20/05/24(日)09:35:22 No.692537979
>オウムガイの立てたスレ
30 20/05/24(日)09:35:37 No.692538038
メガネウラ(でかい)
31 20/05/24(日)09:35:55 No.692538151
陸住めるやつらマジ頭おかしい どうなってるの
32 20/05/24(日)09:36:01 No.692538175
昔は図鑑なんかでメジャー寄りな扱いだった筆石
33 20/05/24(日)09:36:31 No.692538283
オルドビス紀のいもげ良かったよね
34 20/05/24(日)09:36:35 No.692538301
三葉虫はちょっと時代の覇者すぎる
35 20/05/24(日)09:37:40 No.692538533
ウミユリすごいね
36 20/05/24(日)09:37:42 No.692538543
三葉虫は化石映えするけど生きてるとめっちゃキモいんだろうな
37 20/05/24(日)09:38:35 No.692538743
当時のimgは3人くらいだった
38 20/05/24(日)09:38:44 No.692538775
古生代ってけっこうかわいいやつ多いよね
39 20/05/24(日)09:38:44 No.692538777
でかいと60センチか三葉虫…
40 20/05/24(日)09:39:34 No.692538957
>当時のimgは3人くらいだった もはや匿名の意味がない…
41 20/05/24(日)09:40:23 No.692539178
ウミサソリは3cmくらいのやつから3mくらいのやつまで色んなのいるからな
42 20/05/24(日)09:42:38 No.692539696
img大量絶滅
43 20/05/24(日)09:43:45 No.692539950
当時はマイク・Oがimgの1/3を占めていた
44 20/05/24(日)09:44:45 No.692540157
俺とお前とマイク・O…
45 20/05/24(日)09:45:35 No.692540339
鎧魚さん…
46 20/05/24(日)09:45:48 No.692540375
su3918944.jpg
47 20/05/24(日)09:46:31 No.692540559
「」なんてウミユリだったでしょ
48 20/05/24(日)09:46:56 No.692540663
当時の定型も流石に今となっては廃れたな
49 20/05/24(日)09:47:01 No.692540683
座ヒトデとか今の時代生きていけんの?みたいな生き物が普通に繁栄してたのすき
50 20/05/24(日)09:47:53 No.692540933
ディテールに生理的な気持ち悪さがある でもロマンあるよね
51 20/05/24(日)09:48:15 No.692541050
地上生物に外骨格ってなんで流行らないの?硬いしかっこいいじゃん
52 20/05/24(日)09:49:34 No.692541358
>地上生物に外骨格ってなんで流行らないの?硬いしかっこいいじゃん 外骨格でめちゃくちゃ数も種類も多い奴らがいるでしょ
53 20/05/24(日)09:49:44 No.692541393
>地上生物に外骨格ってなんで流行らないの?硬いしかっこいいじゃん めっちゃ流行ってるじゃん 見ろよ昆虫の繁栄度を
54 20/05/24(日)09:49:46 No.692541398
>地上生物に外骨格ってなんで流行らないの?硬いしかっこいいじゃん 地上に一番乗りした時期はめちゃくちゃ流行ったよ
55 20/05/24(日)09:49:57 No.692541431
>こいつらどんな色してたんだろう 当時は目がなかったから分からなかった…すまん
56 20/05/24(日)09:50:38 No.692541594
>地上生物に外骨格ってなんで流行らないの?硬いしかっこいいじゃん 何を見てるの「」ちゃん 地上には外骨格のほうが圧倒的に数多いでしょ
57 20/05/24(日)09:50:49 No.692541634
エディアカラ紀は平和だったけど正直退屈だよ
58 20/05/24(日)09:51:04 No.692541703
>地上生物に外骨格ってなんで流行らないの?硬いしかっこいいじゃん 重いからでかくなれない
59 20/05/24(日)09:51:12 No.692541732
昔のマイク・Oは外骨格だった?
60 20/05/24(日)09:51:14 No.692541742
巨大な海洋生物いいよね…ってなるけど今生きてるシロナガスクジラが史上最大なんだよな…
61 20/05/24(日)09:51:48 No.692541874
海が広いとは言えこんなのうじゃうじゃいて大丈夫だったのかな
62 20/05/24(日)09:51:49 No.692541881
>昔のマイク・Oは外骨格だった? まだ原核生物だったよ
63 20/05/24(日)09:52:23 No.692542013
古代生物が海に放たれたら今の海の生物は絶滅するしかないんだろうか
64 20/05/24(日)09:52:36 No.692542068
冬のナマズが産まれる前の世界だ
65 20/05/24(日)09:52:37 No.692542073
>海が広いとは言えこんなのうじゃうじゃいて大丈夫だったのかな 何を持って大丈夫とするのか知らんけど海は死ぬほど広いから…
66 20/05/24(日)09:52:53 No.692542142
メガネウラはでかいけど滅んじゃった
67 20/05/24(日)09:53:00 No.692542169
>重いからでかくなれない 重いからというより1番のネックは呼吸法だな システム上巨大化すると身体中に酸素を行き渡らせられない
68 20/05/24(日)09:53:21 No.692542257
メガロドンは時代の敗北者じゃけぇ
69 20/05/24(日)09:53:58 No.692542486
エディンバラ期だっけ救命胴衣みたいなのが生きてた時代
70 20/05/24(日)09:54:05 No.692542509
昔は荒らしなんかいなかったって言うけど単に荒らし出たら特定されて食われてただけだしなぁ… 俺冤罪id出されて狙われたけどよくない文化だったと思うよ
71 20/05/24(日)09:54:08 No.692542521
>古代生物が海に放たれたら今の海の生物は絶滅するしかないんだろうか 環境が過酷過ぎて即死しそう
72 20/05/24(日)09:54:29 No.692542613
スレ画のサイズがよく分からない
73 20/05/24(日)09:54:58 No.692542750
なんか薄っぺらい生き物多いな…
74 20/05/24(日)09:55:13 No.692542817
節足動物は水生のほうが大きくなりやすいんだな
75 20/05/24(日)09:55:14 No.692542820
>スレ画のサイズがよく分からない 真ん中のウミサソリが2メートルくらい
76 20/05/24(日)09:55:30 No.692542908
この頃になるとimgももう酸信が幅を利かせてて住み辛くなってたな… 流石に俺ももう酸アンやめたけど
77 20/05/24(日)09:55:48 No.692542974
たった数千年で地球上全土に蔓延り ひたすら増え続け環境を破壊し続ける恐ろしい生物種
78 20/05/24(日)09:56:16 No.692543082
>エディンバラ期だっけ救命胴衣みたいなのが生きてた時代 エディアカラ紀だね、俗に言う先カンブリア紀 エディアカラ生物群とかいう訳分からん奴らが生きてた
79 20/05/24(日)09:56:27 No.692543143
>古代生物が海に放たれたら今の海の生物は絶滅するしかないんだろうか シャチさんが凶悪だからある程度の強さのやつまでならさらっと対応してくれると思う
80 20/05/24(日)09:56:54 No.692543248
>俺冤罪id出されて狙われたけどよくない文化だったと思うよ 冤罪でID出されるわけねえだろ 脳みそだけ古代に置いてきたのか?
81 20/05/24(日)09:57:30 No.692543461
三葉虫とかいうおやつみたいな虫が大繁殖できたんだから結構平和な時代だったのでは
82 20/05/24(日)09:57:58 No.692543589
三葉虫が平和じゃないだろ!
83 20/05/24(日)09:58:06 No.692543620
>この頃になるとimgももう酸信が幅を利かせてて住み辛くなってたな… >流石に俺ももう酸アンやめたけど 嫌気性「」初めて見た
84 20/05/24(日)09:58:09 No.692543634
>古代生物が海に放たれたら今の海の生物は絶滅するしかないんだろうか 物によるだろうな カンブリア紀最強のアノマロカリスとか今居たとしてもイルカやらシャチの餌になる未来しか見えないし
85 20/05/24(日)09:58:22 No.692543674
こいつら生き残ってたら残ってたでシャチもアーマード化になって結局駆逐されると思う
86 20/05/24(日)09:58:31 No.692543713
>三葉虫とかいうおやつみたいな虫が大繁殖できたんだから結構平和な時代だったのでは 三ちゃんのこと何も知らねえくせにアホみたいなこと言ってんじゃねえぞカス絶滅しろ
87 20/05/24(日)09:58:51 No.692543777
見た目は虫なのにめっちゃデカイ...
88 20/05/24(日)09:59:11 No.692543850
カタアヒル
89 20/05/24(日)09:59:30 No.692543928
>嫌気性「」初めて見た 半P
90 20/05/24(日)09:59:39 No.692543959
隕石落ちた時のログ見たけどすごいね
91 20/05/24(日)09:59:58 No.692544030
>>嫌気性「」初めて見た >半P 半年じゃ済まねえだろ!
92 20/05/24(日)10:00:03 No.692544047
昔は海の面積が今より広くて塩分濃度が低いんだっけ どれくらい昔かは知らないけど
93 20/05/24(日)10:00:35 No.692544165
1日が長かったんだよな
94 20/05/24(日)10:00:41 No.692544187
熱水噴出口に帰れ
95 20/05/24(日)10:01:06 No.692544285
>>>嫌気性「」初めて見た >>半P >半年じゃ済まねえだろ! 半億年…
96 20/05/24(日)10:01:08 No.692544299
三葉虫ってぱっと見今のエビやらフナムシやらとそんな見た目が変わらない感じなのになんで絶滅したんだろうな…
97 20/05/24(日)10:02:50 No.692544696
この頃の海の成分って今と全然違うの?
98 20/05/24(日)10:03:11 No.692544767
水槽の温度管理間違えたんじゃないの
99 20/05/24(日)10:03:27 No.692544825
>熱水噴出口に帰れ 酸信はすぐ攻撃的になるから困る 頭ストロマトライトかよ
100 20/05/24(日)10:03:57 No.692544918
節足動物の影に隠れてパッとしなかった脊椎動物を大繁栄させた秘密兵器 あご
101 20/05/24(日)10:04:03 No.692544950
>巨大な海洋生物いいよね…ってなるけど今生きてるシロナガスクジラが史上最大なんだよな… 最大の魚類がリードシクティスなんじゃないかって言われてるけど そいつの推定体重の3倍あるんだよなシロナガス…
102 20/05/24(日)10:04:11 No.692544977
半Pしてたらいもげの面子もめっちゃ変わったせいで逆にノリがわからなくなった
103 20/05/24(日)10:04:55 No.692545147
ハサミの形状ってこの頃からあって今でも現役なの凄いな
104 20/05/24(日)10:05:38 No.692545306
>三葉虫ってぱっと見今のエビやらフナムシやらとそんな見た目が変わらない感じなのになんで絶滅したんだろうな… 環境激変して大打撃受けて壊滅してその間に他のやつが自分のいたとこに入られるともう取り返せず滅ぶってのがある 深海に逃げて細々生き延びるとかしかもう道が無かったり
105 20/05/24(日)10:06:21 No.692545477
>半Pしてたらいもげの面子もめっちゃ変わったせいで逆にノリがわからなくなった 深海に引きこもってたのか…?
106 20/05/24(日)10:06:31 No.692545509
成仏してくれ…
107 20/05/24(日)10:06:38 No.692545538
律儀にほんとに半Pするやついるんだ…
108 20/05/24(日)10:06:39 No.692545539
オウムガイとアンモナイトって違うの?
109 20/05/24(日)10:06:48 No.692545568
口からホース伸びてるやつたまに思い出す
110 20/05/24(日)10:07:07 No.692545650
>三葉虫ってぱっと見今のエビやらフナムシやらとそんな見た目が変わらない感じなのになんで絶滅したんだろうな… 何かが絶滅したあとで似たような奴がまた似たような位置に収まるのはよくあることらしいし…
111 20/05/24(日)10:07:46 No.692545808
同じような性能の生き物が共存しないでどっちかが滅びるとかな
112 20/05/24(日)10:08:15 No.692545923
>半Pしてたらいもげの面子もめっちゃ変わったせいで逆にノリがわからなくなった シーラカンスのレス
113 20/05/24(日)10:08:31 No.692545992
>同じような性能の生き物が共存しないでどっちかが滅びるとかな じゃあ「」もそのうち滅びるのかな…
114 20/05/24(日)10:09:51 No.692546334
やっぱり無駄にデカイとかその辺から滅びたのかな
115 20/05/24(日)10:10:33 No.692546473
眼ってあんなに複雑な構造なのにこの頃には標準装備してるんだよな…
116 20/05/24(日)10:10:41 No.692546510
黎明期特有のデザインのまとまりのなさがいいよね
117 20/05/24(日)10:10:45 No.692546530
ピカイアレイプしたい
118 20/05/24(日)10:11:17 No.692546640
>半Pしてたらいもげの面子もめっちゃ変わったせいで逆にノリがわからなくなった 俺も半Pしてる間になんか脊椎動物だらけになってて困惑したな
119 20/05/24(日)10:11:29 No.692546690
人間とかいう植物に比べたら殺害数雑魚すぎるやつ 蚊より弱いし
120 20/05/24(日)10:11:51 No.692546777
>ピカイアレイプしたい そんな古いキャラを?!
121 20/05/24(日)10:12:19 No.692546873
この頃はまだ壺に入り浸ったてここ知らなかったな…
122 20/05/24(日)10:12:39 No.692546944
これだけ大量絶滅繰り返した上で史上最大と同じ時代を生きてるって もしかしてめっちゃラッキーなのでは
123 20/05/24(日)10:13:17 No.692547078
カブトエビ飼いたいけど部屋で殺虫剤つかったら死んじゃいそう
124 20/05/24(日)10:13:38 No.692547153
>この頃はまだ壺に入り浸ったてここ知らなかったな… 壺絶滅しろ 絶滅した ザマァ!!!!
125 20/05/24(日)10:14:15 No.692547286
絶対死ぬけどやっぱ恐竜みたいなやつもっと現実に欲しい…
126 20/05/24(日)10:15:06 No.692547454
>眼ってあんなに複雑な構造なのにこの頃には標準装備してるんだよな… 光センサーからのスタートだから進化リソース投入しまくって最初に何とか作り上げたやつ
127 20/05/24(日)10:15:17 No.692547505
>これだけ大量絶滅繰り返した上で史上最大と同じ時代を生きてるって >もしかしてめっちゃラッキーなのでは ずっと生きてたら別にそんな珍しいことでもないよ
128 20/05/24(日)10:15:56 No.692547654
こういうスレでウィットに富んだ受け答えしてる「」はすごいな…
129 20/05/24(日)10:16:27 No.692547779
最近アンモナイト見かけないけど滅んだ?
130 20/05/24(日)10:16:59 No.692547909
>最近アンモナイト見かけないけど滅んだ? わりと前の話 ここでもスレ立ってたよ