虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/24(日)07:34:22 URLの符... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/24(日)07:34:22 No.692519053

URLの符号化だいきらい問題 どうにかならないの

1 20/05/24(日)07:35:15 No.692519146

%E3%82%80%E3%82%8A

2 20/05/24(日)07:35:41 No.692519185

英語を母国語にする

3 20/05/24(日)07:36:14 No.692519238

気にしない

4 20/05/24(日)07:36:46 No.692519284

%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AB

5 20/05/24(日)07:37:37 No.692519363

%E3%81%8A%E3%81%BA%E3%81%AB%E3%81%99%E2%80%A6

6 20/05/24(日)07:38:56 No.692519520

意味わからないけどギンガ算混じってそう

7 20/05/24(日)07:39:47 No.692519614

短縮URLとかどういう理由であんななるんだ むしろソレでええんかってなる

8 20/05/24(日)07:41:55 No.692519840

>URLの符号化だいきらい問題 短縮URL噛ませればいいんじゃ

9 20/05/24(日)07:41:58 No.692519851

>短縮URLとかどういう理由であんななるんだ >むしろソレでええんかってなる 短縮URLを提供してるサーバーに短縮前のURLが保存されてる 短縮URLを踏むとそのサーバーにリクエストが行って、元のURLにリダイレクトされる

10 20/05/24(日)07:43:21 No.692520005

文字 コードの問題?

11 20/05/24(日)07:43:25 No.692520021

マルチバイト文字をurlに使うからこうなる

12 20/05/24(日)07:45:13 No.692520227

>文字 コードの問題? ざっくりいうとURLに使える文字はあらかじめ決まってる それ以外の文字を使いたいとき、2byte文字とか記号とか、は符号化される

13 20/05/24(日)07:46:57 No.692520415

パスに非ASCII文字使うのはやむを得ないと思うし全然気にならないが ドメイン名は駄目だ滅びろPunycode

14 20/05/24(日)07:47:07 No.692520437

>>短縮URLとかどういう理由であんななるんだ >>むしろソレでええんかってなる >短縮URLを提供してるサーバーに短縮前のURLが保存されてる >短縮URLを踏むとそのサーバーにリクエストが行って、元のURLにリダイレクトされる へー

15 20/05/24(日)07:47:51 No.692520521

ro-maji.de.yokuen?

16 20/05/24(日)07:48:28 No.692520589

かといって日本語ドメインは踏む気にならない

17 20/05/24(日)07:50:03 No.692520770

.incぐらいしか安心して踏めない時代になった いまのドメインってクソ安いね .

18 20/05/24(日)07:51:26 No.692520939

マジウザい

19 20/05/24(日)07:52:48 No.692521085

今はマルチバイト文字も符号化なしで使える仕様じゃなかったっけ

20 20/05/24(日)07:54:10 No.692521257

短縮URLはSPAMに使われやすいせいで流行りきれなかった感がある

21 20/05/24(日)07:54:58 No.692521352

需要あると思うんだよなぁ短縮 グーグルあたりなんとかしないのか

22 20/05/24(日)07:55:21 No.692521395

そもそもTwitterのためだけに発生したようなものだし短縮URL

23 20/05/24(日)07:55:46 No.692521438

>そもそもTwitterのためだけに発生したようなものだし短縮URL そんなことはないよ

24 20/05/24(日)07:56:59 No.692521568

日本語URLは自動でリンクにならなかったりするからつらあじ

25 20/05/24(日)07:57:50 No.692521676

アクセス解析したい業者には必要なんだろうが ユーザー視点では遅くなるわ短縮サービス終了したら今まで生成したURLがゴミになるわで利点ないよ

26 20/05/24(日)07:58:11 No.692521724

じゃあ短縮URL管理してるとこ消えたらミニパニックになったりする?

27 20/05/24(日)07:58:22 No.692521743

>需要あると思うんだよなぁ短縮 >グーグルあたりなんとかしないのか g oo.gl知らんのか

28 20/05/24(日)07:59:46 No.692521924

>>需要あると思うんだよなぁ短縮 >>グーグルあたりなんとかしないのか >g oo.gl知らんのか もう終わったよそのサービス

29 20/05/24(日)08:01:32 No.692522106

youtu.beも短縮urlサービスの1種だよ

30 20/05/24(日)08:02:21 No.692522188

>今はマルチバイト文字も符号化なしで使える仕様じゃなかったっけ それはブラウザ側の仕様 http自体は符号化しないと取り扱えない 最新のHTTP/3でも同じ

31 20/05/24(日)08:04:06 No.692522380

Amazonのリンクを簡単に短くできるやり方ってあるの? 今は手動で削ってる

32 20/05/24(日)08:05:05 No.692522492

>Amazonのリンクを簡単に短くできるやり方ってあるの? そういうプラグインとかサービスはある

33 20/05/24(日)08:05:30 No.692522547

最近のブラウザはURL欄で表示切り替える設定あるよね

34 20/05/24(日)08:06:58 No.692522709

アマゾンのリンク貼る時も?=以降を手動で削ってるな…

35 20/05/24(日)08:09:48 No.692522987

カタ楽譜

36 20/05/24(日)08:09:56 No.692523004

>Amazonのリンクを簡単に短くできるやり方ってあるの? >今は手動で削ってる 手動しかないと思う 俺はヒでシェアのボタンから短めのURL出して手動でコピーしてるけど

37 20/05/24(日)08:10:41 No.692523085

>じゃあ短縮URL管理してるとこ消えたらミニパニックになったりする? ピクシブが一瞬短縮サービスやってたけど辞めてそんな感じになってた気がする

38 20/05/24(日)08:10:46 No.692523098

>>今はマルチバイト文字も符号化なしで使える仕様じゃなかったっけ >それはブラウザ側の仕様 >http自体は符号化しないと取り扱えない >最新のHTTP/3でも同じ まあそこはUA開発者以外には関係ないレイヤだし現状でもスレ「」の要望は満たせると思うけど もう符号化することが習慣化しちゃってるのが大きいな

39 20/05/24(日)08:11:10 No.692523141

Base64で画像まで文字にできる しゅごい

40 20/05/24(日)08:11:44 No.692523210

尼のURLは大抵半分以上要らない部分だから手動で消してもそこそこ短くなる

41 20/05/24(日)08:12:56 No.692523351

>ro-maji.de.yokuen? ?つけるとパラメータになっちまうー!

42 20/05/24(日)08:15:01 No.692523569

punycodeは名前すらぷにこーどじゃないとか全てが気に食わない

43 20/05/24(日)08:16:36 No.692523753

>punycodeは名前すらぷにこーどじゃないとか全てが気に食わない プニコードだと思うが

44 20/05/24(日)08:18:33 No.692523974

昔は大手なら大抵短縮URL用意してたけど 最近はどこも生成が手動だけになったり廃止されたりしてるね

45 20/05/24(日)08:30:43 No.692525387

>意味わからないけどギンガ算混じってそう %E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3%0D%0A%E3%82%AE%E3%82%AE%E3%83%B3%0D%0A%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%83%B3

46 20/05/24(日)08:31:45 No.692525542

短縮URLって短縮サービス終了したら利用してるサイトのリンク全部破綻するし 広まって欲しくない

47 20/05/24(日)08:35:11 No.692525992

googleの短縮は確か悪意を持った人間に使われたら本当のリンク先わからなくて危なくね?でやめたんじゃなかったっけ

48 20/05/24(日)08:36:51 No.692526258

>かといって日本語ドメインは踏む気にならない クソサイト率が高い気がする 完全に偏見だが

49 20/05/24(日)08:37:51 No.692526398

>googleの短縮は確か悪意を持った人間に使われたら本当のリンク先わからなくて危なくね?でやめたんじゃなかったっけ 一応そういうの弾く仕組みはある いたちごっこではあるけど

↑Top