虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/24(日)02:09:50 ジャズ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/24(日)02:09:50 No.692484233

ジャズを薦める時にこれを薦めるか薦めないかで荒れたい

1 20/05/24(日)02:12:28 No.692484830

もう半世紀以上も同じ話してるんだからジャズ好きは馬鹿なんじゃないかと思う

2 20/05/24(日)02:20:02 No.692486433

おおっとなかなか強烈なジャブが出た

3 20/05/24(日)02:34:02 No.692489206

今のジャズを勧めて新陳代謝を起こさなければならないのに老人達は過去ばかり見つめてJAZZは死んだと嘆くのだ

4 20/05/24(日)02:38:31 No.692490053

今のジャズとはいうけどジャズと名乗るからには その系譜を感じさせるような音楽じゃないとちょっと無理があるし… というかスレ画はいうほど好きじゃない

5 20/05/24(日)02:41:08 No.692490514

マイルスすすめるときにカインドオブブルーすすめる人は情報聴いてそう

6 20/05/24(日)02:42:54 No.692490830

聞いたことあってフックがねえと駄目だ!!ってなってTank!とルパン勧めたよ

7 20/05/24(日)02:45:46 No.692491310

「」はジャズに細かい…

8 20/05/24(日)02:51:41 No.692492277

現代ジャズの最先端やってる人だってウェインショーターやジョーヘンダーソンやモンクやビル・エヴァンスみたいなジャイアンツ達のエッセンス感じる そういうの一切ないナンチャッテジャズをジャズとするのはちょっとできない

9 20/05/24(日)02:58:23 No.692493374

ちょうど今BSのジャズフェスでMISIAがオルフェンズ歌ってる

10 20/05/24(日)02:58:40 No.692493416

>そういうの一切ないナンチャッテジャズをジャズとするのはちょっとできない 特に60s以降はロックとかボッサとかブルースの影響を受けつ与つだから定義付けがナンセンス

11 20/05/24(日)03:02:56 No.692494166

ネイティブダンサー好きだしくさるほどきいてるけどジャズではないと思ってる アーティスト自身による昇華までいってりゃジャズなんて狭い枠に閉じ込めるのはむしろよくないと思う

↑Top