20/05/24(日)01:23:24 年取っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/24(日)01:23:24 No.692469738
年取ったらなんか自然におじさん向けの趣味に目覚めると思ってたよ
1 20/05/24(日)01:25:03 No.692470220
あんまり大きな声では言わないけどおじさん向けの趣味をおじさんがしなけりゃいけないなんて事は無いと思ってるよ
2 20/05/24(日)01:25:58 No.692470457
今だからなのか分からんけど子供の頃見てた特撮のグッズが出続けてて再燃してしまった
3 20/05/24(日)01:27:13 No.692470850
今の時代どこにでもおじさんは居るから どんな趣味だって石投げりゃ大概はおじさんに当たるよ
4 20/05/24(日)01:27:38 No.692470977
アニメやゲームは何だかんだ追わなくなってた 模型も15年くらい買ってない 洋画のCG映画やゴジラは観るけどTVの特撮番組は観なくなった 漫画は超読んでるな…漫画が最後まで残るのか…
5 20/05/24(日)01:31:44 No.692472255
おじさん向けの趣味って思われるのはあんまりいいイメージじゃないと思うんだよな 要するに若い世代が食いついてないってことなんだもの そういう意味じゃ子ども向け作品や青少年向け作品は消費者の年齢と共に次第にシフトさせられるから売る側はもちろん買う側にとっても合理的だよ
6 20/05/24(日)01:32:32 No.692472492
おじさん向けの趣味って盆栽ぐらいしか思い浮かばない 将棋もゴルフも若い人だってやるし
7 20/05/24(日)01:32:46 No.692472559
おじさん向けの趣味だって昔は若者向けの趣味だったんだよ…
8 20/05/24(日)01:33:08 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692472660
クジラックスTシャツなんか着てるガキの方が引くわ
9 20/05/24(日)01:33:23 No.692472763
ゲートボールはいつから参加すればええんじゃろうか
10 20/05/24(日)01:34:16 No.692473037
50歳ぐらいのおじさんと喋ったことあるけど 「年取ったら相撲とか盆栽とかジャズとか聞くようになると思ってたけどならなかった 今の世代も絶対そうなる」って言ってたな
11 20/05/24(日)01:34:51 No.692473211
身も蓋もないけどアニメも特撮も観ててアホらしく感じたら卒業だな 観る事自体より継続して追うのが面倒になってくる
12 20/05/24(日)01:35:07 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692473313
>50歳ぐらいのおじさんと喋ったことあるけど >「年取ったら相撲とか盆栽とかジャズとか聞くようになると思ってたけどならなかった >今の世代も絶対そうなる」って言ってたな 脳内おじさん持ち出すのやめなよ
13 20/05/24(日)01:35:15 No.692473354
>ゲートボールはいつから参加すればええんじゃろうか ルール知らないや…
14 20/05/24(日)01:35:45 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692473571
俺の知り合いの50代のおっさんは 「俺が若い頃は絶対演歌なんか聴かないしロック一筋って思ってたけど今は演歌が心地いいよ… 君も歳を取ったら絶対そうなる…」 って言ってたよ
15 20/05/24(日)01:35:47 No.692473589
おじさん向けの趣味はおじさん向けとか言われてる時点で廃れゆく運命
16 20/05/24(日)01:36:13 No.692473792
趣味でやるには焼き物も大変そうだしなぁ
17 20/05/24(日)01:36:51 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692473995
>50歳ぐらいのおじさんと喋ったことあるけど >「年取ったら相撲とか盆栽とかジャズとか聞くようになると思ってたけどならなかった >今の世代も絶対そうなる」って言ってたな ジャズはそもそもおっさん向けじゃなくない?
18 20/05/24(日)01:37:00 No.692474046
相撲は自分より若い奴からその魅力を延々と語られてハマるようになった 年は関係ないな…
19 20/05/24(日)01:37:05 No.692474071
そば打ちがあったか
20 20/05/24(日)01:37:12 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692474118
俺の親も年取ったら演歌聞くのが楽って言ってるぞ
21 20/05/24(日)01:37:36 No.692474258
どうしてもコミュニケーションとして必要になったからゴルフは結局始めた
22 20/05/24(日)01:37:43 No.692474292
話が逸れるけど客に熱意と金がある内に欲しいモノが売ってるってのは大事だよマジで 昔の作品にどハマりすると当時のグッズとか資料欲しくても売ってねえって歯痒さがある
23 20/05/24(日)01:37:46 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692474310
10代の頃のバンプ聞いて涙してた若者は40代になってもバンプで涙するの?
24 20/05/24(日)01:38:04 No.692474420
園芸は若い時から老いまで幅広くカバーできていいぞい…
25 20/05/24(日)01:38:07 No.692474438
盆栽はやってるけど若い頃から爺ちゃんがやってたの引き継いでるだけだわ…
26 20/05/24(日)01:38:19 No.692474500
俺は40代後半だけど若い頃好きだったテクノポップしか聞かなくなってるから演歌しか聞かない爺さんも似たようなものだと思う
27 20/05/24(日)01:38:50 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692474656
削除依頼によって隔離されました >俺は40代後半だけど うわ臭っ おっさんが入ってくんなよあっち行け!
28 20/05/24(日)01:39:04 No.692474742
今40だけどゲームめっちゃ楽しい モンハンワールドやったら二週間は帰ってこれない自信あるから手出さないようにしてる
29 20/05/24(日)01:39:10 No.692474787
いろいろやってるけどやっぱりアニメゲームが一番楽しいな
30 20/05/24(日)01:39:17 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692474822
俺も40代後半だけど若い頃好きだったメタルとかもう聴かなくなってるよ
31 20/05/24(日)01:39:32 No.692474911
>どうしてもコミュニケーションとして必要になったからゴルフは結局始めた 今度コロナ収束したら行きましょう
32 20/05/24(日)01:39:34 No.692474931
逆にオタクじゃない人がなんとなく学生の頃の友人付き合いやネットの流行でオタク的な物を見て 自分をオタクだと勘違いして30歳ぐらいから息切れする 最近の作品つまんないとか言い出す かといって過去の作品もたいして知らないし詳しくない
33 20/05/24(日)01:39:41 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692474986
若い頃はハードロック好きだったけど正直もうしんどいわ
34 20/05/24(日)01:39:56 No.692475084
どんなに稚拙でも熱中できる趣味があるのは強いぞ 両親とか見てると特にそう思う 他人の趣味にケチつけるタイプはその素養が高い
35 20/05/24(日)01:40:05 No.692475139
>>どうしてもコミュニケーションとして必要になったからゴルフは結局始めた >今度コロナ収束したら行きましょう 是非行きましょう
36 20/05/24(日)01:40:18 No.692475217
>趣味でやるには焼き物も大変そうだしなぁ >そば打ちがあったか 田舎で蕎麦屋を開くっていう夢を実際に叶えた人ならこんなのがあったな https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/chie-yokota/2019-00065 >50万円で山を購入、ひとりで開墾して蕎麦店を作った男【景色と一緒に食べる蕎麦】 >鹿児島県出水市(いずみし)の山深い場所に「東雲の里」(しののめのさと)はある。 >ここは、広大な山の敷地に約10万本のアジサイが咲く大庭園だ。この場所を作り上げたのは、当時看板と陶芸の仕事をしていた宮上誠さんという一人の人物。 >もとはジャングルのような手付かずの山だった。今から27年前の1992年、当時46歳だった宮上さんは、この土地の未知なる可能性にロマンを感じ、なたと鎌とつるはしで開墾を始める。この山に理想の蕎麦処と陶芸の窯を作ることを目標に。
37 20/05/24(日)01:40:28 No.692475264
大人になったら子供の頃好きだったものに興味なくなるのはただ単に子供向けのものがクオリティそれなりだったからでは…? 今の子供向け普通に大人も楽しめるし
38 20/05/24(日)01:40:33 No.692475296
>俺は40代後半だけど若い頃好きだったテクノポップしか聞かなくなってるから演歌しか聞かない爺さんも似たようなものだと思う ヒカシュー世代…
39 20/05/24(日)01:40:33 No.692475298
>盆栽はやってるけど若い頃から爺ちゃんがやってたの引き継いでるだけだわ… 渋くてカッコいいと思う どんな所が楽しい?
40 20/05/24(日)01:41:10 No.692475543
>おじさん向けの趣味って思われるのはあんまりいいイメージじゃないと思うんだよな >要するに若い世代が食いついてないってことなんだもの >そういう意味じゃ子ども向け作品や青少年向け作品は消費者の年齢と共に次第にシフトさせられるから売る側はもちろん買う側にとっても合理的だよ そういう心理が逆に「お前んとこの趣味がおじさんだ」みたいな おじさんレッテル押し付け合戦と化してる感が無いでもない 実際はどの年齢層だって別に趣味なんてバラバラだしどんな趣味だってどの年齢の人も居るには居る
41 20/05/24(日)01:41:35 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692475701
>今の子供向け普通に大人も楽しめるし 子供部屋おじさんはこういう事言う
42 20/05/24(日)01:41:42 No.692475754
>ゲートボールはいつから参加すればええんじゃろうか グランドゴルフをゲートボールのルールでやってる老人居る 地面めっちゃ整地してて謎い
43 20/05/24(日)01:41:48 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692475786
>今の子供向け普通に大人も楽しめるし こういう事言う人はキツい
44 20/05/24(日)01:42:04 No.692475880
好きなだけ引いて良いぞ 3密を避けられて良い
45 20/05/24(日)01:42:21 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692475958
>今の子供向け普通に大人も楽しめるし 平成ライダーがよく親御さんにも人気!みたいな宣伝されてたけど あれクオリティが高いって意味じゃなくてイケメンが出演してるって意味だから勘違いすると恥かくよ
46 20/05/24(日)01:42:34 No.692476031
趣味なんて人それぞれだし感性もそうなのをおっさんと若者ってのだけに拘泥してる時点で 年齢関係なくアレな発想に片足突っ込んでねえかなって思う
47 20/05/24(日)01:42:36 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692476048
>好きなだけ引いて良いぞ >3密を避けられて良い おじさんのセンス…
48 20/05/24(日)01:42:40 No.692476073
上の世代と直接付き合いがなきゃ趣味が移ることはないよね
49 20/05/24(日)01:42:40 No.692476075
オタクじゃないから適当なスレ荒らすしかなくなる でもそれもだんだん虚無感に襲われるようになるだろたぶん 次はどうなるんだ?
50 20/05/24(日)01:42:48 No.692476123
年齢しか誇れるものが無いおじさんと年齢しか誇れるものが無い若者のレスポンチパトルは見ててつらい
51 20/05/24(日)01:42:51 No.692476135
こんな不毛な話もないな…
52 20/05/24(日)01:42:52 No.692476138
カードゲーム5回くらい引退してる
53 20/05/24(日)01:42:57 No.692476176
相撲とか野球も見る方は子供向けではあったし若い頃の趣味そのまんま引き継いでる方が多いと思う
54 20/05/24(日)01:43:01 No.692476204
盆栽は昔の若者の趣味が年寄りになっても続いてると聞いたが……雀百まで踊り忘れずみたいな
55 20/05/24(日)01:43:16 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692476278
>趣味なんて人それぞれだし感性もそうなのをおっさんと若者ってのだけに拘泥してる時点で >年齢関係なくアレな発想に片足突っ込んでねえかなって思う だよね おじさんがプリキュア応援上映見に行ってもいいよね
56 20/05/24(日)01:43:18 No.692476292
別になあ 同世代のやつみんな同じ趣味だったわけでもねえし
57 20/05/24(日)01:43:48 No.692476451
今のところ仕事が趣味って感じにはならなさそう
58 20/05/24(日)01:43:54 No.692476478
特撮とか好きな大人はちょっとアレなのは確かだけどそれを自覚してそういう雰囲気出さないようにしてる人いるしそういうのは許してやってくれんか…
59 20/05/24(日)01:43:55 No.692476484
>>趣味なんて人それぞれだし感性もそうなのをおっさんと若者ってのだけに拘泥してる時点で >>年齢関係なくアレな発想に片足突っ込んでねえかなって思う >だよね >おじさんがプリキュア応援上映見に行ってもいいよね どうでもいいよ別に
60 20/05/24(日)01:43:59 No.692476494
ジャズと言えば若者は学校さぼってジャズ喫茶に入り浸るものだろう?
61 20/05/24(日)01:44:00 No.692476502
人目を気にして中断した趣味と人目を気にして始めた趣味のどちらが定着しやすいかよく考えた方がいい
62 20/05/24(日)01:44:03 No.692476512
>カードゲーム5回くらい引退してる 「禁煙なんて簡単です、私は既に100回は成功してますから」 みたいな
63 20/05/24(日)01:44:07 No.692476535
>おじさんがプリキュア応援上映見に行ってもいいよね ああ 家族と一緒にな
64 20/05/24(日)01:44:09 No.692476548
おっさんにはなったけど煙草も麻雀もやってないな おっさんってなんだろう…
65 20/05/24(日)01:44:35 No.692476667
そもそも学生時代ロクに音楽なんて聞いてなかった
66 20/05/24(日)01:44:36 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692476669
>どうでもいいよ別に お前の意見なんか聞いてない
67 20/05/24(日)01:44:43 No.692476736
こういう事言う人はキツイって言ってるのを見るのもキツイのでなにがなにやら
68 20/05/24(日)01:44:52 No.692476793
30超えたおっさんがスマブラではしゃいだっていいじゃん
69 20/05/24(日)01:44:59 ID:gCp46EU. gCp46EU. No.692476841
>こういう事言う人はキツイって言ってるのを見るのもキツイのでなにがなにやら こういうのが一番キツい
70 20/05/24(日)01:45:01 No.692476862
本人は若い子の流行叩いてるつもりだがそれとっくに若い子の流行じゃないよ…ってマジレスすると 効いてる効いてると勘違いしてんのか引き返せなくなったのか知らんけどバグってるの見かけると辛い
71 20/05/24(日)01:45:10 No.692476923
おじさん向けの趣味をやってるおじさんって若いころからそれやってそうだけど
72 20/05/24(日)01:45:10 No.692476932
クジラックスに言われてもな・・・
73 20/05/24(日)01:45:20 No.692476980
>ジャズと言えば若者は学校さぼってジャズ喫茶に入り浸るものだろう? その時代に生きてたらやってみたかった…
74 20/05/24(日)01:45:20 No.692476989
ケチつけてる人は多分無意識に危機感持ってるんだと思うよ自分に対して
75 20/05/24(日)01:45:21 No.692476995
>30超えたおっさんがスマブラではしゃいだっていいじゃん 子どもと一緒にはしゃげるのでよい
76 20/05/24(日)01:45:26 No.692477027
きついきついって自虐ネタ自体が飽和しすぎて 押しつけがましいってレベルできついみたいな そういう時代だもんな
77 20/05/24(日)01:45:33 No.692477115
へんに騒ぎ立てるのはどうかと思うけど好きなものは好きでいい
78 20/05/24(日)01:45:41 No.692477172
今のおっさんの趣味はプロレスとサウナだし確実世代で変わってると思う
79 20/05/24(日)01:45:44 No.692477182
ソシャゲでワイワイできなくなったおじさん
80 20/05/24(日)01:46:01 No.692477277
ガキの頃から将棋も麻雀もやってたな
81 20/05/24(日)01:46:11 No.692477345
趣味がないよりはあった方が断然いいからな
82 20/05/24(日)01:46:27 No.692477468
他人にどう思われようが気にせず趣味に勤しめばいいんだよ
83 20/05/24(日)01:46:32 No.692477512
30年後相撲がどうなってるのかなってのは興味ある 今でも観客老人ばかりなのに
84 20/05/24(日)01:46:36 No.692477537
まず世代ごとに趣味決まってるみたいなのがちょっとなんていうか…昔の話なんじゃないすかね 今ほど娯楽の選択肢や個人の趣味の幅が広くない時代の
85 20/05/24(日)01:46:44 No.692477600
Twitter駆使してついて行けてる感出そうと無理してるおっさんはどう扱っていいか非常に困る
86 20/05/24(日)01:46:54 No.692477664
上から目線で叩くのが趣味っての息切れしたらどうなるの?
87 20/05/24(日)01:46:56 No.692477675
前提としておっさんというのは一番見下されやすいしな
88 20/05/24(日)01:47:02 No.692477712
見向きもしなかった観葉植物にハマってる いかん…
89 20/05/24(日)01:47:29 No.692477924
おじさん向けって言われる趣味もそのおじさんが子ども時代からやってたものの延長だろうからな
90 20/05/24(日)01:47:33 No.692477963
クジラックスこんなこと言ってるの?
91 20/05/24(日)01:47:43 No.692478010
でも今のおじさん市場って子供の頃に買えなかったものとか出来なかったことがメインストリームになってるでしょ 人の価値観なんて十代の内に定着して動かないと思うよ
92 20/05/24(日)01:47:44 No.692478017
まず大前提として世の中はおっさんに厳しくできているんだ
93 20/05/24(日)01:48:03 No.692478089
飲み歩きが楽しくてしょうがないのでおっさんになったなってしみじみ思った トンカツ屋でライスお代わりできないところは無意味と断じていた俺がライス抜きで頼んで トンカツつまみつつ飲みながら二軒目どこ行こうかなとか考えるようになるなんて…
94 20/05/24(日)01:48:09 No.692478121
老人とはこうなんだおっさんとはこうなんだってイメージ図がちょっと具体的に維持しにくくなって テンプレを新たに構築しようっていう不安さが社会に出てる気もする おっさんどもがやってるものといえばこれって枠を決めて安心したい的な
95 20/05/24(日)01:48:11 No.692478131
コンテンツの老化ってやつだな
96 20/05/24(日)01:48:17 No.692478150
>上から目線で叩くのが趣味っての息切れしたらどうなるの? 息切れする趣味と思うか?
97 20/05/24(日)01:48:24 No.692478190
そもそも子供が楽しむ趣味を作ってるのがおじさんだからな
98 20/05/24(日)01:48:30 No.692478221
>園芸は若い時から老いまで幅広くカバーできていいぞい… 老若男女とわない懐の広さがあるよね
99 20/05/24(日)01:49:09 No.692478405
男はだいたい子どもの時の精神からそんな変わらんと思う
100 20/05/24(日)01:49:19 No.692478462
>息切れする趣味と思うか? 正直思う… だって叩きに失敗してんのよく見かけるし…
101 20/05/24(日)01:49:21 No.692478479
>ソシャゲでワイワイできなくなったおじさん 協力要素のないソシャゲだとワイワイしようがない…
102 20/05/24(日)01:49:30 No.692478556
飽きてから復帰することもある
103 20/05/24(日)01:49:34 No.692478585
ゲートボールは高校の部活であったな 全国大会とかもやってたはず
104 20/05/24(日)01:49:39 No.692478616
>Twitter駆使してついて行けてる感出そうと無理してるおっさんはどう扱っていいか非常に困る ツイッターなんてそれこそ老若男女やってんだろアホか
105 20/05/24(日)01:49:58 No.692478702
趣味の王様切手集めが今じゃ見る影もない
106 20/05/24(日)01:50:04 No.692478728
時代に逆行する話なんだけど 家庭あるなり独身じゃないおっさんがただ家にいたくないって気持ちは実際なるとよくわかるんだ 家にいることが苦痛で仕方ないからずっと公園とかで遊んでた
107 20/05/24(日)01:50:09 No.692478756
子供の頃ゲーム禁止だった奴が今になってゲームにハマってたりするからな
108 20/05/24(日)01:50:30 No.692478831
>ツイッターなんてそれこそ老若男女やってんだろアホか なぜ最後のアホかとか余計な口汚い言葉を使うのだろうか
109 20/05/24(日)01:50:41 No.692478864
ソシャゲはどんなゲームも20年持たず消えてできなくなるだろうから そういう意味では買い切りの格闘ゲームは強い
110 20/05/24(日)01:50:49 No.692478900
そもそもゲートボールは老人が唐突に最初にハマりだしただけで そんな老人向けのスポーツじゃ本来ないとか…
111 20/05/24(日)01:51:18 No.692479098
長いこと東方叩きしてた荒らしは最後は毎回同じセリフしか言わなくなって最終的に消えたな…
112 20/05/24(日)01:51:47 No.692479236
>ソシャゲはどんなゲームも20年持たず消えてできなくなるだろうから >そういう意味では買い切りの格闘ゲームは強い 物理的にやれなくなるのは分かるけど 格闘ゲームってちょっとマイナー作品だとネットに対戦相手居ねえぞ!1人ぐらい居るだろ嘘つくな!って思うじゃん? いねえ!
113 20/05/24(日)01:51:49 No.692479249
正直Vtuberすら追う気力がなくなってびっくりしてる 男性ゲーム実況は昔めっちゃ見てたのに…
114 20/05/24(日)01:51:54 No.692479299
>ソシャゲはどんなゲームも20年持たず消えてできなくなるだろうから >そういう意味では買い切りの格闘ゲームは強い ソシャゲ自体は無くならないけどアプリのオンゲーは長持ちしないよね
115 20/05/24(日)01:51:55 No.692479303
>だって叩きに失敗してんのよく見かけるし… 失敗することと息切れするのはまた別問題だと思うぞ 個人の素養にも依るだろうけど老化するほど過激化する趣味だろうし
116 20/05/24(日)01:52:07 No.692479376
若者だらけでおじさんの居ない聖域みたいな趣味なんてないよ どんだけ日本におじさんがウジャウジャ居ると思ってんだよどこだっておじさんが出てくるよ
117 20/05/24(日)01:52:08 No.692479377
おっさんは乗り換えする気力がない代わりに自分の居場所とか縄張りの地盤踏み固めたがるから そのまま大抵マウント集団化するんだ
118 20/05/24(日)01:52:24 No.692479468
ゲートボールはもう廃れてて今の老人はグラウンドゴルフだよ
119 20/05/24(日)01:52:31 No.692479501
ゴルフは動けないおじさんでもできるから流行るのはわかるよ 会社の先輩おじさんをフットサルに誘ったら「できるわけねえだろ!バカ!」って言われたから
120 20/05/24(日)01:52:48 No.692479594
当時ゲーセンに居た不良はパチンコ屋とメダルゲームに居るし変わってないんじゃないかな
121 20/05/24(日)01:52:50 No.692479602
>そもそもゲートボールは老人が唐突に最初にハマりだしただけで >そんな老人向けのスポーツじゃ本来ないとか… 誰でも出来るスポーツってことなのかしら
122 20/05/24(日)01:52:52 No.692479614
だいぶ偏見入ってるけど酒、ギャンブル、風俗に走る人ってある種のセクシズムに縛られて自分を抑圧してそう
123 20/05/24(日)01:52:56 No.692479625
叩くにもなにをどう叩けば良いかテンプレがないとキツイんだよ 自分で考えて叩いてる訳じゃないからっていうか考えられるなら半分ファンだし…
124 20/05/24(日)01:52:56 No.692479630
キッズコミュニティでお山の大将するぜー!でやってきたおっさん同士で傷つけあってる…
125 20/05/24(日)01:53:24 No.692479746
陽キャ若者向けの趣味だってOBおじさんが出張ってくるからな
126 20/05/24(日)01:53:34 No.692479788
>会社の先輩おじさんをフットサルに誘ったら「できるわけねえだろ!バカ!」って言われたから 若い人も変わらないけど下手に膝腰やったら仕事に影響出るし歳とると治らないし…
127 20/05/24(日)01:53:35 No.692479792
要は自分にとって都合のいい若者や老人って概念を作ってそれぞれが殴ってるだけだからな
128 20/05/24(日)01:53:50 No.692479852
>叩くにもなにをどう叩けば良いかテンプレがないとキツイんだよ そもそも叩く行為をするんじゃねえ
129 20/05/24(日)01:53:58 No.692479892
言い方はきついが酒は身近にあるドラックだよ
130 20/05/24(日)01:53:59 No.692479897
もしかして暴走族ってOBがうざいから廃れたのでは…
131 20/05/24(日)01:54:02 No.692479916
世の中はおじさんが動かしているからな...
132 20/05/24(日)01:54:08 No.692479942
まあ本来のおじさんの象徴は飲む打つ買うだが そっちをやった方が健全かって…言われたら…なあ
133 20/05/24(日)01:54:09 No.692479951
>叩くにもなにをどう叩けば良いかテンプレがないとキツイんだよ >自分で考えて叩いてる訳じゃないからっていうか考えられるなら半分ファンだし… 今はまとめサイトがテンプレ用意してくれるから楽ね
134 20/05/24(日)01:54:39 No.692480123
特撮やアニメでも日朝や夕方にやってるのはそもそもキッズ向けでは…? 子どもと一緒に見てハマるのはともかくいい歳した独身が見ること前提のコンテンツではないだろ いやそういう購買層も想定してるかも知れんが
135 20/05/24(日)01:54:40 No.692480129
>まあ本来のおじさんの象徴は飲む打つ買うだが >そっちをやった方が健全かって…言われたら…なあ もう過去のイメージだし
136 20/05/24(日)01:54:47 No.692480171
ゴルフも釣りも友達いて時間ないと始めるきっかけないな…
137 20/05/24(日)01:54:48 No.692480183
>もしかして暴走族ってOBがうざいから廃れたのでは… 上下関係ぎっちりやるよりSNSでゆるく集まって乗った方が楽しいし…
138 20/05/24(日)01:54:52 No.692480211
>今はまとめサイトがテンプレ用意してくれるから楽ね まとめサイトってかなり過疎ってない? それが話題になった時にふと見に行ったらびっくりしたぞ
139 20/05/24(日)01:55:24 No.692480383
>叩くにもなにをどう叩けば良いかテンプレがないとキツイんだよ >自分で考えて叩いてる訳じゃないからっていうか考えられるなら半分ファンだし… こういうアホがアフィカスを稼がせてるのかね
140 20/05/24(日)01:55:29 No.692480433
ニチアサ娘や息子と見て再燃したとか言ったらボコボコにされるだろ
141 20/05/24(日)01:56:02 No.692480635
君の名はみたいなのに感情移入出来なくなってシンゴジラや洋画アクションには盛り上がる様になっあたのは内面の老化かもなと思ってる 若さが消えた
142 20/05/24(日)01:56:08 No.692480676
アフィカスも割と死語っていうか今何をまとめたらいいか分かんなくなってないかアレ
143 20/05/24(日)01:56:20 No.692480747
あれが飽きたこれにはもうついていけないアピールも焦燥感より安堵感の方が上回っているように聞こえるし 基本的に誰かからの許しを求めてる限り同じループを繰り返すだけな気がする
144 20/05/24(日)01:56:44 No.692480868
>君の名はみたいなのに感情移入出来なくなって 新海ってやってる事変わって無くね?
145 20/05/24(日)01:56:45 No.692480874
別に見ててもいいけど特定のプリキュア作品粘着してるおじさん見たときはさすがに引いた
146 20/05/24(日)01:56:46 No.692480878
>要は自分にとって都合のいい若者や老人って概念を作ってそれぞれが殴ってるだけだからな 別にジジババがやってようがガキがやってようがどうでもいいわって言っても それでも子供がやってることやおじさんがやってることにこだわって まるで善悪やコンテンツの存在価値そのものみたいに内容そっちのけで語る手合いは昔から無くならない
147 20/05/24(日)01:57:52 No.692481239
ネットで起きてる間ずっとなんか叩いてる手帳持ちおじさんとかは架空存在だと思いたい
148 20/05/24(日)01:57:53 No.692481249
趣味にかける金も時間もないからネットで発散するね… ってのが最近の50代60代だと思う
149 20/05/24(日)01:58:05 No.692481298
ぐぐったら画像の子は桂利奈ちゃんだったんだけど 無茶言うなよわかんねえよ
150 20/05/24(日)01:58:07 No.692481312
歳とると宗教にはまる理由がすごくわかるんだ 迷うことを否定せず肯定してくれる場とかって日本限らず少ないんだよな…
151 20/05/24(日)01:58:47 No.692481467
>10代の頃のバンプ聞いて涙してた若者は40代になってもバンプで涙するの? 30代半ばだけど今でもめっちゃ聴いてるな… 初期より中期以降の方が多いけど
152 20/05/24(日)01:58:53 No.692481489
>ネットで起きてる間ずっとなんか叩いてる手帳持ちおじさんとかは架空存在だと思いたい 世の中信じ難い事件起こす馬鹿もいるから そういう人もそこそこにはいるんだろうよ…
153 20/05/24(日)01:58:57 No.692481510
デカい宗教は別に自分が死んでも絶対残ってるコンテンツだからな 老若男女だれでもできるし
154 20/05/24(日)01:59:17 No.692481592
アニメ見るの疲れるようになってからろくに見れてない…
155 20/05/24(日)01:59:27 No.692481633
懐古趣味だけど当時こんなのあれば最高だったみたいなゲームを外国人がかなり作ってる事に気付いてから楽しい
156 20/05/24(日)01:59:30 No.692481648
>ネットで起きてる間ずっとなんか叩いてる手帳持ちおじさんとかは架空存在だと思いたい でも30代からネット始めて今50代の人って多そうじゃね
157 20/05/24(日)01:59:35 No.692481669
むしろ逆じゃないか歳取るほど良い言い方なら迷わないけど 悪い言い方すれば凝り固まった考え方になる
158 20/05/24(日)01:59:49 No.692481739
>アニメ見るの疲れるようになってからろくに見れてない… でもたまにハマるアニメが出てくる…
159 20/05/24(日)01:59:50 No.692481746
>10代の頃のバンプ聞いて涙してた若者は40代になってもバンプで涙するの? B‘zとかそんな感じだわ
160 20/05/24(日)01:59:53 No.692481759
アニメはオリジナルに限る
161 20/05/24(日)01:59:54 No.692481761
>ネットで起きてる間ずっとなんか叩いてる手帳持ちおじさんとかは架空存在だと思いたい その辺は普通だろう
162 20/05/24(日)02:00:22 No.692481881
俺コロナおじさんが全員40代以上の男性とか出来れば嘘であって欲しかった
163 20/05/24(日)02:00:39 No.692481971
いまだに老人と言えば盆栽とか言ってるのは さすがにそれ自体が昔のテンプレからアップデートできなさすぎだとなるが…
164 20/05/24(日)02:01:08 No.692482098
ボールをゲート通過させて競うゲームなんだけど >ゲートボールでは「いかに得点するか」よりも「いかに相手を邪魔するか」に重点がおかれる。 のでパッと見のイメージよりけっこうえぐい好戦スポーツだからな…
165 20/05/24(日)02:01:26 No.692482176
ゼノブレイド2プレイしてたら「ああなんかいつものスクウェアの似たようなキャラとシナリオだな…」ってなって 序盤で投げて動画で消化した時はもうゼノギアスやクロノクロスでワクワクしてたあの頃には戻れないんだなってなった
166 20/05/24(日)02:01:30 No.692482188
荒らしは若者!いい歳した大人がするわけない!とも言いきれなくなってしまったな
167 20/05/24(日)02:01:46 No.692482257
昔のおじさんはいつ一人称がワシに変わってたのかは気になる
168 20/05/24(日)02:01:52 No.692482283
超人ウルトラベースボール的なゲートボールゲームがみてみたい
169 20/05/24(日)02:02:03 No.692482330
釣りは死ぬまで出来そうだからよかった
170 20/05/24(日)02:02:15 No.692482375
>荒らしは若者!いい歳した大人がするわけない!とも言いきれなくなってしまったな 非FPSのオンラインゲームとかやってるとびっくりする
171 20/05/24(日)02:02:31 No.692482430
相撲なんかは逆に若いのに人気だよね
172 20/05/24(日)02:02:35 No.692482446
よく見りゃ昔のおっさんたちは子供の頃ゲーム無かったから大人になってもやってなかっただけ
173 20/05/24(日)02:02:37 No.692482466
>荒らしは若者!いい歳した大人がするわけない!とも言いきれなくなってしまったな まあ情報アプデしないからボケ老人の戯言感がすげえよ…
174 20/05/24(日)02:02:41 No.692482477
アニメ見ようと思っても2クールと聞くと尻込みする様になった…
175 20/05/24(日)02:02:49 No.692482518
盆栽なんてただただ年月掛かるから実際全然年寄り向けじゃないというか中途半端に始めると作ってる間に死ぬ
176 20/05/24(日)02:02:52 No.692482534
実際の老人の傾向とは別に 老人のベタなイメージみたいなのはあってそこは根強く残ったままなだから 実際老人がやってばかりいる趣味とはどんどん乖離していく
177 20/05/24(日)02:02:56 No.692482551
>序盤で投げて動画で消化した時はもうゼノギアスやクロノクロスでワクワクしてたあの頃には戻れないんだなってなった 投げるのは分かるんだけど動画で消化…?なんで?
178 20/05/24(日)02:02:59 No.692482561
曲の好みは変わった 演歌とか良さわかってきた
179 20/05/24(日)02:03:20 No.692482644
最近競馬覚えたのでおっさんらしい趣味を答えなきゃいけないときも安心さ
180 20/05/24(日)02:03:22 No.692482652
>よく見りゃ昔のおっさんたちは子供の頃ゲーム無かったから大人になってもやってなかっただけ 子供の頃からずっと野球と相撲と将棋続けてるよな
181 20/05/24(日)02:03:38 No.692482720
演歌っていうほど古いジャンルじゃないから気をつけて! 浪曲と勘違いしてる可能性が高い
182 20/05/24(日)02:03:53 No.692482771
知らねえおっさんがアイドルおっかけてても 別にまあ…どうでもいいかなってなるし…
183 20/05/24(日)02:04:11 No.692482842
おっさんの割合が高い趣味は確かにあるけどおっさんしか居ない趣味ってあんまり無いんだよな
184 20/05/24(日)02:04:22 No.692482891
俺気が付いたら自分が生まれる前の曲とか聞いてたりするな…
185 20/05/24(日)02:04:45 No.692483005
>知らねえおっさんがアイドルおっかけてても >別にまあ…どうでもいいかなってなるし… 他人の趣味は別にどうでもいいよな
186 20/05/24(日)02:04:52 No.692483030
続けてる人は誰からの理解がなくてもやってるだろうし すぐやめる人は誰か一人からでも指差されたらすぐやめるんだろうし 前者は何も言わないし後者が何を言っても言葉は届かない
187 20/05/24(日)02:04:53 No.692483037
今の老人はネットも使いこなすからな
188 20/05/24(日)02:05:14 No.692483127
洋画はいいぞ!洋画は… 一応大人向けでもアホなのあるから…
189 20/05/24(日)02:05:14 No.692483128
>迷うことを否定せず肯定してくれる場とかって日本限らず少ないんだよな… 禅では迷悟一如と言うぜ
190 20/05/24(日)02:05:14 No.692483130
>>荒らしは若者!いい歳した大人がするわけない!とも言いきれなくなってしまったな >まあ情報アプデしないからボケ老人の戯言感がすげえよ… 自分の観測範囲だとその議論00年代で終わっただろ…ってことをまだ言ってて頭痛する
191 20/05/24(日)02:05:29 No.692483195
一人でやる趣味はいくらでもあるだろうし 集まってやるメジャーな趣味はゲートボールしか思いつかんな
192 20/05/24(日)02:05:35 No.692483220
昔と比べると大人も娯楽の幅が増えたと見える
193 20/05/24(日)02:05:41 No.692483247
今これいったら怒る人いるのもわかるんだけど 心がしんどい時とかモヤモヤしたらすぐに近所の神社いくんだけど 無理なことを神や仏に投げるって実は合理的な精神守る方法なんだよな
194 20/05/24(日)02:05:45 No.692483268
盆栽とかですら若い人いるらしいしな おっさんだけの趣味ってないよね
195 20/05/24(日)02:06:05 No.692483358
なんかここでも言い回しや言葉が一昔前の荒らし見る時あるけどああ…うん…ってなる
196 20/05/24(日)02:06:06 No.692483372
おっさんらしそうな趣味というと競馬にパチンコにゴルフにゲームではなく実際にやる麻雀に釣りにジョギングくらいしか思いつかない
197 20/05/24(日)02:06:16 No.692483415
>無理なことを神や仏に投げるって実は合理的な精神守る方法なんだよな というかもともと宗教ってそういうもんだから…
198 20/05/24(日)02:06:36 No.692483485
スマホで超今更ネット始めたおっさんが言ってるのだと思ってたけど 割と初期からネットやってるが脳みそ死んでるから同じ話続けてるだけみたいな可能性も?
199 20/05/24(日)02:06:51 No.692483542
>おっさんらしそうな趣味というと競馬にパチンコにゴルフにゲームではなく実際にやる麻雀に釣りにジョギングくらいしか思いつかない 半分くらい賭博か… おっさんにならないほうがいいのでは
200 20/05/24(日)02:07:02 No.692483583
ソシャゲやってもまるで長続きしなくて家庭用ゲームばかりやっちゃうんだけど時代についていけてないってことなのかな…
201 20/05/24(日)02:07:03 No.692483586
なんで俺コロで捕まる人皆年配なんだ
202 20/05/24(日)02:07:07 No.692483607
逆に○○はおっさんだらけのおっさんだけの趣味って主張しだすのも おっさんだけがその趣味を独占しているようなおっさんがメインの主義になりかねないからな… おっさん差別をしていたつもりがおっさん至上主義者みたいになってしまう
203 20/05/24(日)02:07:16 No.692483635
>なんかここでも言い回しや言葉が一昔前の荒らし見る時あるけどああ…うん…ってなる 流石に気づくのかトーンダウンするパターン多いけどな
204 20/05/24(日)02:07:19 No.692483647
いい歳してやる趣味ってなんだ…ってなる 今はもうプレイヤー人口的に漫画ゲームでも許されるんじゃないか
205 20/05/24(日)02:07:37 No.692483710
盆栽ってジオラマみたいでカッコいいよね
206 20/05/24(日)02:07:43 No.692483734
>盆栽とかですら若い人いるらしいしな >おっさんだけの趣味ってないよね 前に盆栽の展示会行ったけど典型的な若い陽キャが真剣に盆栽見てたり20代の人が出品しててびっくりしたわ
207 20/05/24(日)02:07:46 No.692483754
>ソシャゲやってもまるで長続きしなくて家庭用ゲームばかりやっちゃうんだけど時代についていけてないってことなのかな… ゲーム性がそもそも違うから合わない人には合わないよソシャゲ 別に気にする必要はないんだ
208 20/05/24(日)02:07:46 No.692483755
>投げるのは分かるんだけど動画で消化…?なんで? 有名作だし二次創作絵とかエロ同人あるからチェックはしとこうって感じで 動画は他の作業しながら見れるから段違いに楽 今はドラクエ7以来のドラクエ11をプレイしてる
209 20/05/24(日)02:07:50 No.692483765
金かかる趣味は物理的に子供が入るの難しいとは思うが…環境次第か
210 20/05/24(日)02:07:58 No.692483795
ソシャゲも若い子がやってるのは老人がイメージするソシャゲじゃない気が identity5とか
211 20/05/24(日)02:08:07 No.692483826
>いい歳してやる趣味ってなんだ…ってなる 乗馬とか
212 20/05/24(日)02:08:12 No.692483850
本人は溶け込めてると思い込んでそうだけど定型が10年以上前の普通に使ってたりして見ててウッとなる
213 20/05/24(日)02:08:24 No.692483891
まあ単純に金のかかる趣味はおっさんしか出来ないのはあるよね オーディオとか
214 20/05/24(日)02:08:40 No.692483950
そもそも若者の趣味みたいに言われてるけどおじさんもソシャゲやってるよね
215 20/05/24(日)02:08:43 No.692483961
盆栽尖った! ちがうな…剣山尖った!
216 20/05/24(日)02:08:45 No.692483968
ていうかもう今となってはどの媒体も結構それなりに時間経ってるのよね 情報ツールややり取りも進んだし いい歳した人が入れない界隈なんてほぼ残らなくなってしまった
217 20/05/24(日)02:08:45 No.692483971
>乗馬とか 日本人口の0.1%もいなさそうな趣味だ…
218 20/05/24(日)02:08:56 No.692484018
いちいち人の趣味に関して理解できない!とか私コレ嫌い!って言ってる人はおっさんか若者かは知らないが反面教師になってる 他人の否定ばかりのおっさんなんて自分が若い頃一番なりたくなかった生き物だ
219 20/05/24(日)02:09:02 No.692484045
はっきりいうと健康に気を使って趣味なり生活変わったらおっさんになってる それが悪い話でもないけども
220 20/05/24(日)02:09:07 No.692484063
いい歳してって発想を捨てないと一生定着しなさそう
221 20/05/24(日)02:09:09 No.692484071
まあおじさんが〇〇やってる~!みたいなこと言うのは若い時でもよしといた方がいいのは確実だと思う 絶対に将来何らかの形で自分にぶっ刺さってくる
222 20/05/24(日)02:09:17 No.692484099
死語だけどDQN系のソシャゲの多さに割とビビるぞ しかも割とターゲット年齢高そうな
223 20/05/24(日)02:09:22 No.692484127
>ソシャゲやってもまるで長続きしなくて家庭用ゲームばかりやっちゃうんだけど時代についていけてないってことなのかな… ソシャゲは欲しいキャラを引いた途端なんかどうでもよくなってやめたわまぁ課金しなくなったから良かったけどね
224 20/05/24(日)02:09:24 No.692484137
スマホゲームをソシャゲで一括りにするのが
225 20/05/24(日)02:09:25 No.692484140
世代じゃなくて年齢層でのおっさんや老人趣味となると確かに難しいな… 若い時と違うのは金と仕事辞めていれば時間があることだろうが
226 20/05/24(日)02:09:40 No.692484201
理解できない趣味のスレなんていちいち否定してたら imgなんて最初からできねえよ
227 20/05/24(日)02:09:42 No.692484207
>本人は溶け込めてると思い込んでそうだけど定型が10年以上前の普通に使ってたりして見ててウッとなる てかそのコミュニティでのやり取り見てればどういう文体が適切か分かると思うんだけどね… 新しいパターンを覚えられないのか我を通してるだけなのかは不明だけど
228 20/05/24(日)02:09:53 No.692484241
この前見たのだとエログロナンセンスって言葉使う「」いて年齢を察してしまった
229 20/05/24(日)02:10:10 No.692484314
>はっきりいうと健康に気を使って趣味なり生活変わったらおっさんになってる >それが悪い話でもないけども 健康のために運動って話自体昔あまりネットで支持されなかったなあ 運動≒脳筋≒体育会系ぐらいの雑な流れにばかりなってたような
230 20/05/24(日)02:10:17 No.692484341
盆栽の町で海外バイヤーが億単位で買い付けてたそうな
231 20/05/24(日)02:10:22 No.692484349
>そもそも若者の趣味みたいに言われてるけどおじさんもソシャゲやってるよね 初期はむしろ気合い入れて大作やるエネルギーがない層にこそ流行った面もあると思うが最近のゲームはだいぶリッチ化してしんどいのが増えてきた…
232 20/05/24(日)02:10:28 No.692484376
一生モノにできそうだし釣りとかいいなと思うけど思うだけだな たまに友人の誘いに乗ってついてったりはする
233 20/05/24(日)02:10:34 No.692484387
まず年齢よりぶっちゃけさ コミュニティによるよな…
234 20/05/24(日)02:10:38 No.692484408
ケチつけることで自分は大丈夫って安心できる 何も変わってないのに
235 20/05/24(日)02:10:54 No.692484474
>この前見たのだとエログロナンセンスって言葉使う「」いて年齢を察してしまった 20代でも使うような… えっそんな古いの!?
236 20/05/24(日)02:11:04 No.692484517
趣味の事話す相手がまず居ない
237 20/05/24(日)02:11:04 No.692484521
ワタルとかスレイヤーズの新作とかおっさん向けアニメ出してる方も悪い
238 20/05/24(日)02:11:20 No.692484577
ラノベも若い頃からおじさんになっても読んでる人は多いってデータ出てたしな
239 20/05/24(日)02:11:24 No.692484596
>有名作だし二次創作絵とかエロ同人あるからチェックはしとこうって感じで >動画は他の作業しながら見れるから段違いに楽 流行りものをどういう形であれチェックしとこうってのは逆に若い気がする 俺は「ゲームなんてのは自分でやって何ぼだろうが!!1!!!??ああん!!!??」 という拘りを捨てられないからこうやって老害になるのかな…と最近は思ってるよ
240 20/05/24(日)02:11:53 No.692484699
>この前見たのだとエログロナンセンスって言葉使う「」いて年齢を察してしまった 電子書籍のサイトによっては漫画のジャンルタグでそういうのあるから 俺たまに会話で使うけど…
241 20/05/24(日)02:11:54 No.692484701
>この前見たのだとエログロナンセンスって言葉使う「」いて年齢を察してしまった それって大昔からの王道として永遠に言われてるようなもんだから 創作論とか読んでると普通に目に入ってくるだけだと思うぞ
242 20/05/24(日)02:12:03 No.692484733
昔から兄のゲームを横で見るのが好きだったからゲーム配信文化が発展したのは俺にとっての追い風だった
243 20/05/24(日)02:12:03 No.692484736
新しいゲームに年々手を出しづらくなってるのを感じるけどこれは確実に老いだな…
244 20/05/24(日)02:12:03 No.692484737
昔は散歩とかし始めたらおっさん化みたいな風潮はあった そしてそれは実際なるとよくわかる話でな
245 20/05/24(日)02:12:09 No.692484760
初代ウルトラマン放送当時から粘着し続けてるアンチコミュニティがつい最近まで存在してた と聞いてからはもう年齢うんぬんでは測らないようになった 一度侵されきった精神は老いようと治らん
246 20/05/24(日)02:12:25 No.692484815
>俺は「ゲームなんてのは自分でやって何ぼだろうが!!1!!!??ああん!!!??」 >という拘りを捨てられないからこうやって老害になるのかな…と最近は思ってるよ それは楽しんでるポイントが完全に違うからそのままで良いと思う
247 20/05/24(日)02:12:42 No.692484867
>初代ウルトラマン放送当時から粘着し続けてるアンチコミュニティがつい最近まで存在してた >と聞いてからはもう年齢うんぬんでは測らないようになった >一度侵されきった精神は老いようと治らん 個人の異常性を年齢だけに還元するからおかしくなるんだよな…
248 20/05/24(日)02:13:22 No.692485022
というか壺とか専用板はもうおじさんばかりなのでは 明確に若いのはなんjらしいが
249 20/05/24(日)02:13:22 No.692485023
>>この前見たのだとエログロナンセンスって言葉使う「」いて年齢を察してしまった >20代でも使うような… >えっそんな古いの!? 初出は大正時代とかだったと思うから出た当時に使ってた人って意味ならおっさんどころでないが 普通に今も使われてはいるな
250 20/05/24(日)02:13:24 No.692485030
若者向けの音楽や作品に触れて吸収できるベテラン作家さんとかすげぇな…って最近思うようになってきた 偏見を持つつもりはないけどやっぱり最初でううn…ってなっちゃう
251 20/05/24(日)02:13:28 No.692485047
>俺は「ゲームなんてのは自分でやって何ぼだろうが!!1!!!??ああん!!!??」 >という拘りを捨てられないからこうやって老害になるのかな…と最近は思ってるよ それは老害は関係なく単なる意見の押し付けだよ 口には出さないように気を付けた方が良い
252 20/05/24(日)02:13:31 No.692485058
新しいゲームに手を出すのは楽だけど昔の作品は配信の有無や対応ハードによっては手出しが難しいからな…
253 20/05/24(日)02:13:33 No.692485069
俺はフィギュア集めが徐々に観葉植物にシフトして今TL半々くらいだけどフォロワーにも結構そういう人いて分かる…分かるよ…ってなる
254 20/05/24(日)02:13:39 No.692485091
まず特撮やアニメっていう趣味自体が昔は年齢関係なく馬鹿にされる対象だったのでは…
255 20/05/24(日)02:13:50 No.692485137
>一度侵されきった精神は老いようと治らん というかむしろ老いるからこそアンチで延々張り付くようになるのだ… ほらヒでよく見かけるまさはる系のアレな人とか結構いい年齢の人ばっかりだぜ
256 20/05/24(日)02:13:59 No.692485171
趣味よりも味の好みの変化とか胃腸の弱りとかの方が老化を感じるかな…
257 20/05/24(日)02:14:02 No.692485183
俺が80くらいになったら 結局なにを言ってもどういう意見でも80のジジイの言うことって前提越しになるだけなんだろうなあ と思うとちょっと虚しさみたいなものがある…例え今と意見が違わなくても違っていてもだ
258 20/05/24(日)02:14:05 No.692485193
>初出は大正時代とかだったと思うから出た当時に使ってた人って意味ならおっさんどころでないが なそ
259 20/05/24(日)02:14:14 No.692485223
>新しいゲームに年々手を出しづらくなってるのを感じるけどこれは確実に老いだな… でもつい買っちゃう…買った時点で満足して放置してそろそろやろうと思ったけど やっぱりやる気出なくて最終的に動画で見ちゃう
260 20/05/24(日)02:14:19 No.692485235
エログロはともかくナンセンスの概念がもう通じないと思う
261 20/05/24(日)02:14:38 No.692485312
古参「」を自称してあのスレはお客様だから出ていけ!っていう「」度々見掛けるよな
262 20/05/24(日)02:14:42 No.692485341
>>この前見たのだとエログロナンセンスって言葉使う「」いて年齢を察してしまった >20代でも使うような… >えっそんな古いの!? 文豪の作品とかに影響受けてると若い人でも中二病めいた感じで古式ゆかしいワード使うときあるが 素で古いパターンも「」の中にはある気がする…
263 20/05/24(日)02:14:53 No.692485379
今となってはエログロナンセンスは創作上のお堅い定義での文脈として使ってるだけであって 流行としての言い回しでもなんでもないのでは…
264 20/05/24(日)02:14:56 No.692485390
音ゲーについて行けない もう歳だ
265 20/05/24(日)02:15:11 No.692485440
>でもつい買っちゃう…買った時点で満足して放置してそろそろやろうと思ったけど >やっぱりやる気出なくて最終的に動画で見ちゃう ゲーム買って投げたら横で遊んでくれる人欲しいな…ってなる
266 20/05/24(日)02:15:34 No.692485516
30半ばのおっさんだけどナンセンスってどんなのを指すのかわかんないな…
267 20/05/24(日)02:15:36 No.692485526
白まつ毛(正しい呼び方分からん)の絵の話題でそんな絵自体見たことないみたいなレスが沢山ついててビビった…
268 20/05/24(日)02:15:45 No.692485552
子供の頃に親から「お前なんでそんな古い言い回しするの…?」と訝しがられて えっそう言えば…俺はいつどこでこんな単語を覚えたんだ…? とかなったの思い出した
269 20/05/24(日)02:15:45 No.692485553
そもそも若い奴がどうしたとか気にかかってる時点でもう後戻りできないくらいおっさんだろ 若者のように振る舞ってるおっさんが一番痛いぞ 若者の生息域を観測する前に自分の年相応を知ろうな
270 20/05/24(日)02:15:46 No.692485561
なんであれ変わる勇気ないやつは 上でいうようにアンチであれファンであれしがみつくだけな存在になりやすいな
271 20/05/24(日)02:15:47 No.692485562
80年代のOVA語るときはエログロナンセンスとしか言いようがない…
272 20/05/24(日)02:16:00 No.692485617
何でもかんでも理屈に合わないことを「シュール」で片付ける風潮嫌だったんだけど今もうかなり下火な気がする シュールという言い回し自体は残ってるけどシュールやなって言っとけば分かってる的なステージが終わった
273 20/05/24(日)02:16:01 No.692485619
>趣味よりも味の好みの変化とか胃腸の弱りとかの方が老化を感じるかな… 昔はもっと食えたんだがな…というのはある
274 20/05/24(日)02:16:04 No.692485630
逆に若い頃今どきの若者の間の流行についていけなかった
275 20/05/24(日)02:16:23 No.692485691
金と土地があったらレア品種のメダカを養殖して過ごしたい
276 20/05/24(日)02:16:24 No.692485695
>80年代のOVA語るときはエログロナンセンスとしか言いようがない… 乳首出ねえのにモツは出しまくるのが分からないマジ分からない
277 20/05/24(日)02:16:27 No.692485706
>古参「」を自称してあのスレはお客様だから出ていけ!っていう「」度々見掛けるよな 若い人ちゃんと入ってるんだな…ってなんか安心すると同時に 若い人がキャッキャしてる中におっさんがいていいのかちょっと不安になったりする
278 20/05/24(日)02:16:29 No.692485716
>若者のように振る舞ってるおっさんが一番痛いぞ これはまあ同意するけど >若者の生息域を観測する前に自分の年相応を知ろうな 年相応ってなんだ…?
279 20/05/24(日)02:16:39 No.692485753
匿名掲示板ですら相手が若者かおじさんか気にするようになったら終わりでは
280 20/05/24(日)02:16:47 No.692485785
>若者向けの音楽や作品に触れて吸収できるベテラン作家さんとかすげぇな…って最近思うようになってきた 職業として色々アウトプットしなきゃいけない人はまた別だけど 音楽に関してはマジで自分に合うかどうかだからこれこそ自分の年齢と作られた年代は関係ないやつかなと思う
281 20/05/24(日)02:16:59 No.692485819
>白まつ毛(正しい呼び方分からん)の絵の話題でそんな絵自体見たことないみたいなレスが沢山ついててビビった… 褐色銀髪のキャラとかでアイライン+マツゲが白ヌキで描かれてるみたいなやつかな…?
282 20/05/24(日)02:17:19 No.692485882
偉そうにしてる自称古参に古参トーク振ったら何故か自称古参が古参叩き始めたり…
283 20/05/24(日)02:17:24 No.692485902
自分が20代の頃に嫌いだったおっさんになりつつある
284 20/05/24(日)02:17:27 No.692485912
おっぱいよりケツの方に目が行くようになったらおっさんという説を推したい
285 20/05/24(日)02:17:27 No.692485913
では自分の年齢にあったレスをしてみよう
286 20/05/24(日)02:17:34 No.692485939
>子供の頃に親から「お前なんでそんな古い言い回しするの…?」と訝しがられて >えっそう言えば…俺はいつどこでこんな単語を覚えたんだ…? >とかなったの思い出した 多分学習漫画とか歴史小説とかで知らず知らずに覚えてるパターン
287 20/05/24(日)02:17:47 No.692485979
>俺は「ゲームなんてのは自分でやって何ぼだろうが!!1!!!??ああん!!!??」 >という拘りを捨てられないからこうやって老害になるのかな…と最近は思ってるよ 年食って懐暖かくなったのと今はゲームすごい安売りしてるから色々手出してるけど 自分って思った以上にゲームに好き嫌いあるんだなって我ながらビックリしてる 合わないゲームは実況動画とかで消化してるよホラーゲームとか絶対できないし
288 20/05/24(日)02:17:48 No.692485981
>では自分の年齢にあったレスをしてみよう うんち!
289 20/05/24(日)02:17:48 No.692485982
おじさん向けの趣味と言われても今の50代って 俺達が20代の頃楽しんでたもの…音楽映画車バイクにジャンプやマガジンの漫画やゲーム! みたいなのだからそりゃその辺が増えるだろう
290 20/05/24(日)02:17:54 No.692485999
>では自分の年齢にあったレスをしてみよう おちんちん!
291 20/05/24(日)02:17:57 No.692486008
>おっぱいよりケツの方に目が行くようになったらおっさんという説を推したい 若いころからケツ派なのでなんとも
292 20/05/24(日)02:17:59 No.692486017
>では自分の年齢にあったレスをしてみよう 最近糖尿が不安で…
293 20/05/24(日)02:18:00 No.692486020
人間の総体から個人が持っている知識なんて酷く狭いのよ その上でバラけている だからみんなそういう齟齬があるハズなんだがそれを認識しきれずバグる
294 20/05/24(日)02:18:01 No.692486025
>偉そうにしてる自称古参に古参トーク振ったら何故か自称古参が古参叩き始めたり… むしろ昔からあるネットの風景で安心する
295 20/05/24(日)02:18:01 No.692486027
>では自分の年齢にあったレスをしてみよう まんこ!
296 20/05/24(日)02:18:03 No.692486033
そもそもimg歴長いとかなんの自慢もマウントにもならねえ…
297 20/05/24(日)02:18:11 No.692486058
>おっぱいよりケツの方に目が行くようになったらおっさんという説を推したい 今って脚太いの流行りだし更に先行ってる気がする 最終的には足に興奮するようになって地面に埋まって死ぬらしいぞ
298 20/05/24(日)02:18:32 No.692486139
>自分が20代の頃に嫌いだったおっさんになりつつある 若い頃こういうおっさんにはなるまいと思ってたおっさんに気づいたらなってるのいいよね…よくないつらい
299 20/05/24(日)02:18:42 No.692486171
まず年齢以前に「」の言動は大人としても子供としてもおかしいのばっかりでは…?
300 20/05/24(日)02:18:45 No.692486177
じじい言葉廃れたのが象徴的だと思う もうみんなじじいだから
301 20/05/24(日)02:18:53 No.692486203
>では自分の年齢にあったレスをしてみよう ご飯を食べると眠くなる!
302 20/05/24(日)02:18:57 No.692486218
マウント取るのにいやそれ違うだろってやついるよな 年齢とかくだらない~歴とか
303 20/05/24(日)02:19:08 No.692486251
>30半ばのおっさんだけどナンセンスってどんなのを指すのかわかんないな… 進撃の巨人の単行本巻末ギャグみたいなアレがナンセンス
304 20/05/24(日)02:19:15 No.692486278
>じじい言葉廃れたのが象徴的だと思う >もうみんなじじいだから なんじゃとぉっ
305 20/05/24(日)02:19:19 No.692486301
>自分が20代の頃に嫌いだったおっさんになりつつある こういうのよくわかんね 嫌いだった人は居ても嫌いだったおっさんなんて別に居なかったから
306 20/05/24(日)02:19:19 No.692486304
80年代に成人として色々遊んでた世代に対して 歳くったのになんで70代と違う趣味してるのが多いんですかと言われても困るとは思う
307 20/05/24(日)02:19:25 No.692486322
こういってはなんだがおじさん同士の傷の舐め合いスレはめっちゃ増えた気がする
308 20/05/24(日)02:19:37 No.692486352
おっさんになったら服に気を使わなくて良くなると安心してた人は多い
309 20/05/24(日)02:20:09 No.692486455
年齢や歳の振る舞いを恥じる前に「」であることを恥じるのが先だろそもそも!
310 20/05/24(日)02:20:13 No.692486465
>こういってはなんだがおじさん同士の傷の舐め合いスレはめっちゃ増えた気がする 同じ時代にあれを楽しんでた人が集まるスレなんて昔っからあるじゃん
311 20/05/24(日)02:20:37 No.692486549
>おっさんになったら服に気を使わなくて良くなると安心してた人は多い それも時代によるからね 今はシャレオツ感が=清潔感みたいに言われるから面倒くさいけどキッチリしないといけない
312 20/05/24(日)02:20:41 No.692486563
>こういってはなんだがおじさん同士の傷の舐め合いスレはめっちゃ増えた気がする 傷の舐め合いって匿名掲示板ほぼすべてそうでは?
313 20/05/24(日)02:20:52 No.692486600
就活スレ立つと今はおじさんが荒らしに来るときいて悲しくなった
314 20/05/24(日)02:20:55 No.692486611
ロボットアニメの話題はもうちょっと70年代に触れるべきだろ
315 20/05/24(日)02:21:05 No.692486638
20代をキッズ扱いして叩くようになったら終わり
316 20/05/24(日)02:21:08 No.692486645
>おっさんになったら服に気を使わなくて良くなると安心してた人は多い おっさんの私服がわからない…センスが大学生レベルからほぼ変わってない
317 20/05/24(日)02:21:09 No.692486647
>年齢や歳の振る舞いを恥じる前に「」であることを恥じるのが先だろそもそも! 「」じゃなくオタクもこれだよな 恥じらいがあるからきもいやつでも許されるって今みんな忘れてる気はする
318 20/05/24(日)02:21:11 No.692486652
近ごろの若い子は…とか近ごろ年寄りは… なんて古代ローマから言われてんだからもう気にしないことにした
319 20/05/24(日)02:21:16 No.692486668
>では自分の年齢にあったレスをしてみよう もう眠たい
320 20/05/24(日)02:21:22 No.692486677
趣味が増えないままアニメもゲームも触らなくなってきた
321 20/05/24(日)02:21:23 No.692486680
>就活スレ立つと今はおじさんが荒らしに来るときいて悲しくなった 昔からじゃね?キチガイが四六時中立ててた記憶しかないぞ
322 20/05/24(日)02:21:31 No.692486707
傷を舐め合わないときつい時代ってことはないだろうか
323 20/05/24(日)02:21:44 No.692486752
>ロボットアニメの話題はもうちょっと70年代に触れるべきだろ お…おじいちゃん…
324 20/05/24(日)02:21:46 No.692486764
>ロボットアニメの話題はもうちょっと70年代に触れるべきだろ ガンダムのせいだとおもいます
325 20/05/24(日)02:21:52 No.692486775
年齢相応の話って言われても難しいな… 介護とか?
326 20/05/24(日)02:21:53 No.692486779
>ID:gCp46EU.
327 20/05/24(日)02:22:00 No.692486810
おじさん向けの趣味とか子供っぽい趣味とか 大人子供と言うよりただのジェネレーションギャップだったんだなと思った
328 20/05/24(日)02:22:10 No.692486845
マジンガーzっていつになっても再評価されないな
329 20/05/24(日)02:22:10 No.692486846
覗いたことないけどリクナビのスレ画って風物詩化してた気がする ただもう新卒って歳でも…
330 20/05/24(日)02:22:58 No.692487003
>ロボットアニメの話題はもうちょっと70年代に触れるべきだろ 歴史を語るならともかく今からロボットアニメに触れるなら最近のだけでもうおなか一杯になるのでは
331 20/05/24(日)02:22:59 No.692487011
若者は小説を読まないからいかん! って昔言われてたけど 小説って大分低俗なのも多いよな…って読んでたので感じてたのを思い出す