20/05/23(土)22:40:13 今世界... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/23(土)22:40:13 No.692397439
今世界的にITエンジニア足りないって言われてるけどさ たまたま運よく正社員でプログラマ/社内シス管やってる俺から見ても俺よりはるかに使える派遣さんとかフリーランスの人とかウジャウジャ居るんだがマジで不足してんのか? むしろ余ってね?特に俺みたいなのとか余分では?どういう統計なんだよ
1 <a href="mailto:なー">20/05/23(土)22:41:49</a> ID:EkHvp4cM EkHvp4cM [なー] No.692398242
なー
2 20/05/23(土)22:42:19 No.692398508
何か足りないとは言われてるな 何でかは知らん
3 20/05/23(土)22:43:19 No.692399024
神が足りてないだけだろ
4 20/05/23(土)22:45:41 No.692400201
>はるかに使える派遣さんとかフリーランスの人とかウジャウジャ居る その辺の人は腕に覚えありで単価も高い人たちでしょ 派遣だとそういう人を雇わせてもらう為に 未経験の若い派遣さんがバーターで付いてきたりする
5 20/05/23(土)22:46:32 No.692400618
営業の世界だって スーパー営業マンは常に不足してるよ
6 20/05/23(土)22:46:45 No.692400734
足りないのはエンジニアであって作業員じゃないんだ
7 20/05/23(土)22:46:59 No.692400850
腕のある人はフリーの方が働きやすい環境ってことなんだろうか
8 20/05/23(土)22:47:34 No.692401146
>文字画像だからdelだな >IDが出るのを楽しみにしておく なぜこのスレを潰そうと思った 理由を述べよ
9 20/05/23(土)22:47:54 No.692401297
できる人が足りないんだろうね 育てる気とかは一切ないけど生えてきて欲しいんだろうね
10 20/05/23(土)22:48:20 No.692401512
スレ「」みたいな作業者以上神未満は割りと居るんや 神がいない
11 20/05/23(土)22:49:12 No.692401929
転職しやすい業界だからできる人はどんどん他に移っていく
12 20/05/23(土)22:49:19 No.692401990
中途採用にCTOレベルを求めるからな…
13 20/05/23(土)22:49:39 No.692402147
優秀なのが必要なんだ
14 <a href="mailto:なー">20/05/23(土)22:49:46</a> ID:yqIK3HzI yqIK3HzI [なー] No.692402215
なー
15 20/05/23(土)22:50:00 No.692402324
会社替えたいけど時期が…
16 20/05/23(土)22:50:33 No.692402631
>腕のある人はフリーの方が働きやすい環境ってことなんだろうか 技術職としては凄いけど営業や金勘定が苦手で失敗する人も居るがやっぱり技術持ちは強い ただ歳が行くと4,50歳代の人はちょっと…って断られる事も増えてくるとスーパー派遣さんに聞いた
17 20/05/23(土)22:50:41 No.692402712
>たまたま運よく正社員でプログラマ/社内シス管やってる俺から見ても俺よりはるかに使える派遣さんとかフリーランスの人とかウジャウジャ居るんだがマジで不足してんのか? 奴隷が不足してんの
18 20/05/23(土)22:51:31 No.692403116
エンジニアが欲しい 金は払いたくない ふざけているのか
19 20/05/23(土)22:52:05 No.692403414
>未経験の若い派遣さんがバーターで付いてきたりする あ、やっぱそのバーター派遣制度結構あるんだね
20 20/05/23(土)22:52:18 No.692403546
>文字画像は潰す >それが掟 出来の悪いプログラムだな
21 20/05/23(土)22:52:58 No.692403906
>文字画像は潰す スレ画はhackertyperっていうアプリのスクショだから文字画像じゃないよ 一つ賢くなったね
22 20/05/23(土)22:53:17 No.692404060
仕事に慣れて管理を頼まれる様になってくれば少ないのわかる様になってくるよ… 人足りねえ!
23 <a href="mailto:なー">20/05/23(土)22:53:53</a> ID:zPtPn6OA zPtPn6OA [なー] No.692404364
なー
24 20/05/23(土)22:54:24 No.692404664
つまらん
25 20/05/23(土)22:55:48 No.692405261
音頭を取る人が下手すぎると人員はほんとに過不足の連鎖になる
26 20/05/23(土)22:55:48 No.692405262
>エンジニアが欲しい >金は払いたくない googleとまでは言わないけど金出さないといい人こないッスよとは上申しているんだけどもね…
27 20/05/23(土)22:56:56 No.692405774
業務知識があって安価で若いコボラーが足りんのです
28 20/05/23(土)22:57:26 No.692406018
実際ちゃんとしてるとこは転職時に給料交渉とかでガツンと上げてくれるから好き 転職したら年収150万近く増えた
29 20/05/23(土)22:57:43 No.692406158
>音頭を取る人が下手すぎると人員はほんとに過不足の連鎖になる 逆に余らせちゃうこともよくあるよね…
30 20/05/23(土)22:58:52 No.692406725
>音頭を取る人が下手すぎると人員はほんとに過不足の連鎖になる タスクの遅れを優秀な人に全部割り振って優秀な人が倒れて慌てて人員増やしても引き継げる人がいなくて……
31 20/05/23(土)22:58:55 No.692406753
IT人材に限らないんだけど地方で人手不足って言ってるところは 「(これまで同様の待遇で)来てくれる人材がいない」ってところが多い 既に都市部で人材の囲い込みされてるのに地方に来るわけないだろバカ!ってマッチング会社の人がぼやいてる
32 20/05/23(土)23:00:16 No.692407437
スレ「」はスキル的にはどんなlvなのよ
33 20/05/23(土)23:00:17 No.692407452
転職めんどくせーからやりたくないけど なんかうまいことやったら年収倍くらいにはなるんだろうな めんどくせーな
34 20/05/23(土)23:00:24 No.692407527
なーされとる
35 20/05/23(土)23:01:17 No.692407963
スキルがないならないでやることは山ほどある
36 20/05/23(土)23:01:28 No.692408046
転職は統計では給料下がる方のが多いらしいぞ
37 20/05/23(土)23:01:58 No.692408328
バーターで来た未経験もうまくメンター付けば化けるケースが多い でも化けたら持ってかれる…
38 20/05/23(土)23:03:41 No.692409220
>転職は統計では給料下がる方のが多いらしいぞ そりゃ人によってはやりたいこと優先か働き方優先か年収優先かで全然違うからそうだろとしか
39 20/05/23(土)23:03:43 No.692409251
転職したら年収300万になったけどずっと定時で帰れて???ってなってる
40 20/05/23(土)23:04:01 No.692409405
>スレ「」はスキル的にはどんなlvなのよ C#チョットデキル Unityチョットデキル 元プランナーで管理側もできるから派遣さんを纏めるポジで社内にいるって感じ プログラムは普通か少しダメレベルだからプロジェクトのリードエンジニアはデキる派遣さんがやってる
41 20/05/23(土)23:04:15 No.692409503
そもそもの工数見積が破綻しているケースが多い
42 20/05/23(土)23:04:21 No.692409558
金出さねーで足りない足りない言ってんだよバカみたいな業界
43 20/05/23(土)23:04:57 No.692409858
>元プランナーで管理側もできるから派遣さんを纏めるポジで社内にいるって感じ プロジェクトの構成要素的にはまぁまぁだから余分ではないな
44 20/05/23(土)23:04:59 No.692409870
転職はな 事前の提示額を吟味して面接とかとっぱしても 実は提示額が嘘かもしれない(実際嘘なことが多い)みたいな印象があるから いろいろ試すにしても時間と労力しんどすぎて そこそこ生活できれるレベルから移動する活力がなかなかな
45 20/05/23(土)23:05:01 No.692409894
出せるとこは出してくれるからとっとと転職した方がいいぞ 昇給なんか雀の涙だし
46 20/05/23(土)23:05:29 No.692410165
チョットデキルと言われると専門書書けるレベルのを想像してしまう…
47 20/05/23(土)23:06:22 No.692410648
>金出さねーで足りない足りない言ってんだよバカみたいな業界 これは国内の全業種に当たるのでは
48 20/05/23(土)23:06:52 No.692410904
>元プランナーで管理側もできるから 案外これができないSEが多いんだぞこの業界
49 20/05/23(土)23:07:20 No.692411172
エンジニアだけど全然コーディングしてなくてこれでいいのかな…と思ってる 一応自主的に勉強はしてるけど
50 20/05/23(土)23:07:47 No.692411371
>転職は統計では給料下がる方のが多いらしいぞ そりゃ転職と言っても底辺から這い上がるのより追い出される正社員の方が多いだろう 統計マジック以外の何でもない
51 20/05/23(土)23:07:48 No.692411381
>>元プランナーで管理側もできるから >案外これができないSEが多いんだぞこの業界 管理側やりたいなんて人超希少種だし
52 20/05/23(土)23:08:14 No.692411604
最近は自由な働き方できるからエンジニアになりたいって人が多くて困惑してる 障害起きたら長時間拘束されること普通にあるしストレスもかかること多いのに
53 20/05/23(土)23:08:46 No.692411884
エンジニアに限っては金出せば無問題かと言われるとそうとも言えない気も
54 20/05/23(土)23:09:06 No.692412056
なんの仕事だって腕があれば自由だよ
55 20/05/23(土)23:09:06 No.692412059
1割の本物の技術者が9割の適当な技術者の尻拭いをしてる みたいな印象がある
56 20/05/23(土)23:09:36 No.692412286
>C#チョットデキル >Unityチョットデキル 上級者来たな…
57 20/05/23(土)23:10:20 No.692412672
マイナー言語使ってる会社に努めてるんだが将来を考えると不安になってくる いやマイナーだから逆に欲しがる所は欲しがってくれるんだろうか
58 20/05/23(土)23:11:40 No.692413322
Scratchやろうぜ
59 20/05/23(土)23:11:48 No.692413393
C#できると自動的にUnityできるからいいよな 俺が唯一できるぱいそん君はクリエイター活動に何も役に立たねぇ 仕事で使ってるのが独自フレームワーク過ぎて転職にも役に立たねぇ
60 20/05/23(土)23:11:57 No.692413466
>マイナー言語使ってる会社に努めてるんだが将来を考えると不安になってくる >いやマイナーだから逆に欲しがる所は欲しがってくれるんだろうか それがCOBOLじゃなければいつか消える運命
61 20/05/23(土)23:12:07 No.692413554
高い単価払ってるよと言われても 糞見てえな安月給ですよとうっかり返しちゃうくらいに薄給…
62 20/05/23(土)23:12:25 No.692413715
>最近は自由な働き方できるからエンジニアになりたいって人が多くて困惑してる >障害起きたら長時間拘束されること普通にあるしストレスもかかること多いのに でも俺エンジニア以外だと働けないよ…とりあえず進捗報告さえしてればヘッドホンつけててもゲームしてても週三で遅刻しても文句言われないし…コミュ障にも優しいし…
63 20/05/23(土)23:12:47 No.692413882
>C#できると自動的にUnityできるからいいよな 言語仕様なんて必要な知識の1割にも満たないだろう
64 20/05/23(土)23:12:56 No.692413942
○○の言語は消えるぜー!なんて 便所の落書き程度の価値だよ
65 20/05/23(土)23:13:39 No.692414328
使えると言う枕詞があるんだよ
66 20/05/23(土)23:13:49 No.692414397
どんどん早さも質も要求されてるから足りない
67 20/05/23(土)23:13:59 No.692414487
ぱいそん君何か今需要高まってる感あるけど違うん?
68 20/05/23(土)23:14:55 No.692414922
>俺が唯一できるぱいそん君はクリエイター活動に何も役に立たねぇ pygameがあるじゃない! というか趣味でさくっと物作るならぱいそん君だいぶ優秀だと思うが
69 20/05/23(土)23:15:16 No.692415088
そして俺にIDが出た… 後は好きに使ってくれ!じゃあな!!
70 20/05/23(土)23:15:17 No.692415098
テレワークか自宅待機でしばらく自由だなと思っていたら 金融系だし遊ばせておく気はないから駄目だされたなあ
71 20/05/23(土)23:15:37 No.692415247
>ぱいそん君何か今需要高まってる感あるけど違うん? AIや機械学習の方では普通に需要高いけど数学的知識必要だし一時期のブーム時に比べると落ち着きつつあると思うよ
72 20/05/23(土)23:15:45 No.692415306
言語って必要に応じて覚えるものじゃないのか?
73 20/05/23(土)23:16:02 No.692415437
>ぱいそん君何か今需要高まってる感あるけど違うん? ぱいそんくんで実装する前の理論とかの方をガッツリ知らないとダメだったりする とにかく数学
74 20/05/23(土)23:16:07 No.692415477
流石にこれで出されるのは可哀想…
75 20/05/23(土)23:16:12 No.692415527
>言語って必要に応じて覚えるものじゃないのか? 所詮は道具だからね
76 20/05/23(土)23:16:12 No.692415533
スーパーエンジニアがやるまでも無い作業をちゃんとやれる人材が案外貴重なんだなって…
77 20/05/23(土)23:16:27 No.692415649
>そして俺にIDが出た… >後は好きに使ってくれ!じゃあな!! おうまた明日な
78 20/05/23(土)23:17:04 No.692415929
転職エージェントさんにおっぱいそんってどうなんって相談してみたらろくに案件ないから大人しくjavaやっときなって言われたな 海外で需要が高まってるだけであってこっちだと東京ですらろくに追いついてないって
79 20/05/23(土)23:17:43 No.692416221
数で言ったらまだRailsとかの方が圧倒的に多いと思う
80 20/05/23(土)23:17:43 No.692416222
ぱいそんは実用的なレベルに達するまでに敷居高い奴か
81 20/05/23(土)23:17:46 No.692416242
IDなんてルーパチすりゃ消えるんだしどうってことはない
82 20/05/23(土)23:17:48 No.692416258
スレ「」は気の毒という他ない
83 20/05/23(土)23:18:00 No.692416342
この業界上流ほど体育会系だから下層でゆるゆるしてる層が楽だよ
84 20/05/23(土)23:18:50 No.692416740
AI需要自体はなんかめちゃくちゃハードル上がってるらしいな 修士で機械学習の論文書いたレベルが新卒の標準レベルだとか
85 20/05/23(土)23:18:59 No.692416807
>数で言ったらまだRailsとかの方が圧倒的に多いと思う そしてRailsよりPHPのほうが圧倒的に多いというね
86 20/05/23(土)23:19:09 No.692416886
無職にdelされたんだろう…
87 20/05/23(土)23:20:00 No.692417291
正直一つの言語マスターすればどの言語でも働けるわ
88 20/05/23(土)23:20:08 No.692417346
この世に終わらないプロジェクトはないってことを青色銀行は教えてくれた
89 20/05/23(土)23:20:15 No.692417389
>最近は自由な働き方できるからエンジニアになりたいって人が多くて困惑してる よくよく話追いかけってって見るとプログラミングスクール業者の宣伝煽りとかっぽいよそういうの (スーパー)プログラマになって気軽に年収1000万!君もスクールに入って(派遣)プログラマになろう! 的なのに踊らされてる
90 20/05/23(土)23:20:21 No.692417425
>AI需要自体はなんかめちゃくちゃハードル上がってるらしいな >修士で機械学習の論文書いたレベルが新卒の標準レベルだとか 実のところ需要はそこまでないからなぁ…
91 20/05/23(土)23:20:33 No.692417524
できるやつは転職したら給料あがるだろうが 大多数は(元々がブラックでない限り)下がると思うぞ 給与が原因なら転職はやめたほうがいい 過重労働が原因なら転職してもいいと思う
92 20/05/23(土)23:20:41 No.692417586
java5年c+4年javascriptにhtmlにcssとexcelにvba普通に使える事を売りにしてたらなんかそこらで便利扱いされるようになった まぁこれはこれでありか…?
93 20/05/23(土)23:20:45 No.692417607
院行きたかった...俺はゴミだよ...
94 20/05/23(土)23:21:01 No.692417725
AIは顧客側がそれで何したいっていうのが固まってないから…
95 20/05/23(土)23:21:08 No.692417777
プログラミング的な考え方が身につけば言語の知識は後付でなんとでもなる 最悪ググりながらでも
96 20/05/23(土)23:21:14 No.692417836
企業はこぞってAI!機械学習!って取り入れたがってるけど言うほど需要ないんか
97 20/05/23(土)23:21:16 No.692417845
>ぱいそんは実用的なレベルに達するまでに敷居高い奴か 普段使ってるけどクソザコスクリプトでもしっかり実用的に動くから低いと思う AIとかはまた分野が別
98 20/05/23(土)23:21:34 No.692417979
エンジニアというがテストなど品質保証や保守など多岐にわたる
99 20/05/23(土)23:21:49 No.692418080
院行ったけど俺ただのクライアントエンジニアだし意味あったのかどうか…
100 20/05/23(土)23:21:51 No.692418105
AIとRPAでなんか凄いカイゼンできるんでしょ!やってよ!
101 20/05/23(土)23:21:56 No.692418133
>企業はこぞってAI!機械学習!って取り入れたがってるけど言うほど需要ないんか 何をしたいかだから… 仕様固めて持って来やがれ…
102 20/05/23(土)23:22:05 No.692418216
>AIは顧客側がそれで何したいっていうのが固まってないから… 新しいシステムってそんなのばっかりだよ AIしかりRPAしかり なんか入れれば業務効率化!みたいなフワフワ論
103 20/05/23(土)23:22:22 No.692418330
フロントエンドのデファクトはReactとVueで固まりつつあるけどバックエンドのデファクトって今はなんだろうな
104 20/05/23(土)23:22:27 No.692418366
言語仕様のゴリゴリの内部まで使う仕事してる人なんてほんの一握りで 大半はif whileとどんなライブラリがあるか知ってりゃこなせる程度のスキルしか必要とされないんだから 新言語習得をそんな忌避するもんじゃないよね 知ってる言語で知らないフレームワークを活用する案件のほうが数倍しんどい
105 20/05/23(土)23:22:48 No.692418541
>企業はこぞってAI!機械学習!って取り入れたがってるけど言うほど需要ないんか 所詮は手段に過ぎないので目的がないと
106 20/05/23(土)23:23:02 No.692418660
よくよく調べてみるとAIRPAとかじゃなくてExcelマクロで解決できるレベルだったりするのいいよね
107 20/05/23(土)23:23:09 No.692418718
転職するならもっとこう…全然違う業界いった方がいいと思うよ
108 20/05/23(土)23:23:17 No.692418785
ぱいそんに限らないけど何か作ろうと思ったら言語仕様とは別にライブラリやフレームワークの勉強でかなり時間取られるから 言語の難しさはあまり気にしても仕方ない
109 20/05/23(土)23:23:44 No.692418967
社内のどの工程がボトルネックになってるのか教えてくれればそこで暫く働いてみてKAIZEN案でも出せるんだろうが… どこがボトルネックになってるのか分かってない幹部も多そう…
110 20/05/23(土)23:24:06 No.692419114
しかしこうして見てるとやっぱオタクはプログラマー多いんだな 興味はあってもまるでわからん
111 20/05/23(土)23:24:08 No.692419128
>よくよく調べてみるとAIRPAとかじゃなくてExcelマクロで解決できるレベルだったりするのいいよね マクロの記録は優秀だよな…
112 20/05/23(土)23:24:20 No.692419224
>よくよく調べてみるとAIRPAとかじゃなくてExcelマクロで解決できるレベルだったりするのいいよね 世の中のRPA需要ってVBE、bat、PSで8割くらい解決できそうな気がする
113 20/05/23(土)23:24:21 No.692419229
>フロントエンドのデファクトはReactとVueで固まりつつあるけどバックエンドのデファクトって今はなんだろうな そりゃNodeじゃろ
114 20/05/23(土)23:24:22 No.692419239
エンジニアもだが純粋なIT企業はそう多くないという 人を右から左に流すとか
115 20/05/23(土)23:24:32 No.692419304
そういえばwhileって全然使わないな 9割方if文しか書いてない気さえする
116 20/05/23(土)23:24:38 No.692419353
>企業はこぞってAI!機械学習!って取り入れたがってるけど言うほど需要ないんか 大体その手の企業が夢見ているのは100%完璧な判別ができる人間以上のAIだからな そもそも要求が無理って感じがする
117 20/05/23(土)23:24:57 No.692419499
めっちゃ頑張って実装したらそれもうライブラリにあるよとか 或いはライブラリにあるの期待してたらなくてゴリゴリ書く羽目になるとか
118 20/05/23(土)23:25:07 No.692419573
各種フレームワークって便利になりまっせって話で使うことになるけど なんか全然なじめない 各種お作法の癖が強くて 知らない設定ファイルみたいなの増えて1機能作るための情報がいろんなファイルに分散管理されてる状態になって 脳がおいつかない
119 20/05/23(土)23:25:07 No.692419574
なんでspringやってた人間をseaserにぶち込むんですか… 似たようなもんだろって思いの外違うしそもそも基本設計やってないから知らんそんなとこやらせんじゃねぇ… strutsもお願いとかふざけんななんでそんな微妙にちょっとずつ違う奴使ってるの…
120 20/05/23(土)23:25:16 No.692419635
VBAを普通に使えるって時点でかなり重宝されるんじゃねえかな っていうか普通って何だろうな…
121 20/05/23(土)23:25:59 No.692419915
今年はコロナどうこうって経済的ダメージもあってもうわからんけど 昨年の内なら一から育てるから打ちに来てって求人出してる企業はあったな まあ給料安かったし実際に採用してたかは知らないけど
122 20/05/23(土)23:26:11 No.692419996
>或いはライブラリにあるの期待してたらなくてゴリゴリ書く羽目になるとか 俺はこっちの例が多い ライブラリのは中途半端に手が届かねえ畜生!!
123 20/05/23(土)23:26:20 No.692420061
>昨年の内なら一から育てるから打ちに来てって求人出してる企業はあったな 打つな
124 20/05/23(土)23:26:38 No.692420207
この世の中if文が2つあればAIと言い張れるからな
125 20/05/23(土)23:26:38 No.692420208
C#≒Unityの印象強いんだけどUnity以外でC#の需要ってどうなの
126 20/05/23(土)23:26:41 No.692420228
プログラマからエンジニアって感じになるまでの道のりはなかなか遠いなって感じてる
127 20/05/23(土)23:26:49 No.692420298
>よくよく調べてみるとAIRPAとかじゃなくてExcelマクロで解決できるレベルだったりするのいいよね 少なくともRPAはちょっと見やすいVBAくらいのもんだからな…
128 20/05/23(土)23:27:15 No.692420491
一般企業の社内情シスやってるとPSとbatがだいたい解決してくれる とてもプログラマとは言えない
129 20/05/23(土)23:27:17 No.692420510
VBAは一度作ったら保守でずっと拘束されるからな… というか他人の作ったVBAは関わりたくない…
130 20/05/23(土)23:27:22 No.692420542
>C#≒Unityの印象強いんだけどUnity以外でC#の需要ってどうなの めっちゃあるが
131 20/05/23(土)23:27:37 No.692420644
エンジニアはもっと論文とかデータシートとか読んで開発する層だと思ってた
132 20/05/23(土)23:27:45 No.692420697
言語なんか仕事に合わせて覚えろ
133 20/05/23(土)23:27:50 No.692420726
>>企業はこぞってAI!機械学習!って取り入れたがってるけど言うほど需要ないんか >大体その手の企業が夢見ているのは100%完璧な判別ができる人間以上のAIだからな >そもそも要求が無理って感じがする 無知なアホ経営者が無知なまま理想像を押し付けるみたいなやつか ちゃんと知らない事を知らないからと部下なり他社なりに教えを乞える経営者じゃないとアホな思い込みで動くからしょうがない
134 20/05/23(土)23:27:52 No.692420738
>脳がおいつかない きちんと勉強すればあっこれ便利だわこういう場合に使えるわになるんだ ただ設計どころか検討辺りから入らないとその辺触れる機会ないんだ製造工程入るとその辺意識しないんだ
135 20/05/23(土)23:28:03 No.692420818
なんか資格やりたいけど思いつかない AWSはとった
136 20/05/23(土)23:28:25 No.692420979
未経験はJAVAかVBA覚えとけば良いよ そのかわりエンドにずっと引っ張られるけど...
137 20/05/23(土)23:28:43 No.692421100
前にRPA導入したとこの話聞いたらエラー発生率2割って言っててシステム化した方がマシだなと思いました
138 20/05/23(土)23:28:46 No.692421123
>各種フレームワークって便利になりまっせって話で使うことになるけど >なんか全然なじめない それはそのフレームワークがどうして出来上がったのかを理解出来ていないからだと思う 大体その道のトップの人達が「ここが不便だからこうしたい」っていうとこから生まれるものだから 途中から入って過程をスキップしてたら必要性を理解できないのは自然 そのうちなれる
139 20/05/23(土)23:28:52 No.692421167
Unity最近お仕事で使い始めたけど C#書いてるというよりかUnityの独自言語を書いてる感じでなかなかつらい
140 20/05/23(土)23:29:08 No.692421294
>VBAを普通に使えるって時点でかなり重宝されるんじゃねえかな >っていうか普通って何だろうな… 上司のこれ実装よろしく!を嫌な顔して受け取れる位じゃないかな
141 20/05/23(土)23:29:28 No.692421419
プログラミングできるってだけで尊敬しちゃう
142 20/05/23(土)23:29:48 No.692421565
AIや機械学習を説明する時の図に安易に脳ミソの画像使うの止めて欲しい...全然別物じゃん
143 20/05/23(土)23:30:00 No.692421668
エンジニアはプログラミングできればいいってもんじゃなくて 相手が解決したい事象をシステム機能に落とし込んで それを相手に説明して納得してもらう技能が必要
144 20/05/23(土)23:30:17 No.692421795
Springつかっていぞんせいのちゅうにゅう?とかしてるんですけど!
145 20/05/23(土)23:30:33 No.692421938
求められるレベルが高い割に会社全体で見てもそんな奴ほとんどいねえ
146 20/05/23(土)23:30:34 No.692421950
>エンジニアはもっと論文とかデータシートとか読んで開発する層だと思ってた そこまでいかないただ人の指示通りに組むレベルでも出来る人が全然いない 誰でもできるとかは嘘
147 20/05/23(土)23:30:53 No.692422080
でもvba覚えると割と重宝されるんだ というかダメ人間だから何か特別な奴覚えるしかねぇ!で手を出したんだ実際役に立ったんだ
148 20/05/23(土)23:31:34 No.692422435
ソフトエンジニアは人手不足って言われるけどハードエンジニアはならないの?
149 20/05/23(土)23:32:14 No.692422764
>AIや機械学習を説明する時の図に安易に脳ミソの画像使うの止めて欲しい...全然別物じゃん それを別物だってわかる奴ならそのままでも伝わるし わからない奴にはそれ以外に伝える手段がないから仕方ない所はある
150 20/05/23(土)23:32:17 No.692422788
>>エンジニアはもっと論文とかデータシートとか読んで開発する層だと思ってた >そこまでいかないただ人の指示通りに組むレベルでも出来る人が全然いない >誰でもできるとかは嘘 問題解決能力とかって素養もあるからね… 勉強ができる事と仕事ができるかは別問題だし
151 20/05/23(土)23:32:18 No.692422793
40代で未経験は流石にどこも採用してくれなかったので諦めたわ
152 20/05/23(土)23:32:25 No.692422847
設計から製造にテストまで出来る人って意外と少ないんだなって… 人使う立場になるとこれは…先輩苦労してたんだな…
153 20/05/23(土)23:32:38 No.692422932
>それを相手に説明して納得してもらう技能が必要 その辺の職業よりよっぽど人とお喋りしないといけない仕事だってようやく周知されてきた気がする
154 20/05/23(土)23:32:50 No.692423025
>40代で未経験は流石にどこも採用してくれなかったので諦めたわ なんでそんな無茶を…?
155 20/05/23(土)23:32:52 No.692423043
>ソフトエンジニアは人手不足って言われるけどハードエンジニアはならないの? ハードエンジニアって基盤設計とかチップ設計とか機械設計? 機械はそれなりに居そうだけど、基盤とかチップは少なそうだなあ
156 20/05/23(土)23:33:13 No.692423199
RPAにするには今の作業を分解して構築するからそちらの実作業者の協力が必要なんですって言っても?って顔される
157 20/05/23(土)23:33:34 No.692423340
>40代で未経験は流石にどこも採用してくれなかったので諦めたわ そんなの来るって言われたら全力で止めるし金の無駄だよ!
158 20/05/23(土)23:33:45 No.692423424
>Springつかっていぞんせいのちゅうにゅう?とかしてるんですけど! spring使ってるならそこに?付けるなや!
159 20/05/23(土)23:33:47 No.692423436
コミュ障だけど文章に書いて説明するのはそれなりにできるからなんとかなってるよ… 会議では死んでる
160 20/05/23(土)23:33:51 No.692423477
>>それを相手に説明して納得してもらう技能が必要 >その辺の職業よりよっぽど人とお喋りしないといけない仕事だってようやく周知されてきた気がする これ相手がバカだと日本語さえ通じないから無理ゲー感すごい というかシステム関係無い普通の営業とかでも日本語話すけど日本語が通じない顧客が存在する死ね
161 20/05/23(土)23:34:04 No.692423610
>それはそのフレームワークがどうして出来上がったのかを理解出来ていないからだと思う >大体その道のトップの人達が「ここが不便だからこうしたい」っていうとこから生まれるものだから >途中から入って過程をスキップしてたら必要性を理解できないのは自然 そして分かってから見たらその旨あじを全く活かさない運用してたりして??ってなるのがゴールみたいなとこある
162 20/05/23(土)23:34:04 No.692423612
>求められるレベルが高い割に会社全体で見てもそんな奴ほとんどいねえ そして要求レベルが高すぎたうちの会社は国外に頼り始めた… どうしてうちの会社はインド人に過剰な期待を抱いてるんだろう…
163 20/05/23(土)23:34:19 No.692423771
>40代で未経験は流石にどこも採用してくれなかったので諦めたわ せめて資格持って来て…それでも無理あるけど…
164 20/05/23(土)23:34:21 No.692423792
>ソフトエンジニアは人手不足って言われるけどハードエンジニアはならないの? そっち方面はソフトより更にすごい神が一人いるだけで足りる
165 20/05/23(土)23:34:41 No.692423965
実際その年齢で職歴無しエンジニア転職するなら個人でサービス作ったりOSSにコミットしてたりしないと無理そう?
166 20/05/23(土)23:34:42 No.692423974
>これ相手がバカだと日本語さえ通じないから無理ゲー感すごい 固有名詞も専門用語使うなって言われることあるよね
167 20/05/23(土)23:34:44 No.692423983
ゲームのキャラが特別な行動取るとどの数字の変動を検知してどんな条件分岐するのか考えるの辞めたいマン
168 20/05/23(土)23:34:46 No.692424000
>>40代で未経験は流石にどこも採用してくれなかったので諦めたわ >そんなの来るって言われたら全力で止めるし金の無駄だよ! 仮に未経験で応募とかするなら個人の趣味の実績とかでもいいから無いと怖すぎるよね… まああっても警戒はするけど
169 20/05/23(土)23:34:49 No.692424029
>というかシステム関係無い普通の営業とかでも日本語話すけど日本語が通じない顧客が存在する死ね 急な殺意は もっとやれ
170 20/05/23(土)23:35:16 No.692424273
テストは価値を生み出さないので削ります 品質は有識者のレビューで担保します
171 20/05/23(土)23:35:45 No.692424568
>コミュ障だけど文章に書いて説明するのはそれなりにできるからなんとかなってるよ… >会議では死んでる いいよね口だとダメだから文章や図を生かして説明するスキル上がってくの 突発的な会議とかはしぬしんだ
172 20/05/23(土)23:35:58 No.692424725
>テストは価値を生み出さないので削ります >品質は有識者のレビューで担保します 良くあるけど有識者に夢を抱きすぎる…
173 20/05/23(土)23:36:01 No.692424746
チップ開発とかはもう物理屋の世界なんじゃ...
174 20/05/23(土)23:36:03 No.692424771
挨拶とかは苦手だけど国語の問題得意みたいなコミュ障が能力発揮するぞ 空気とか言外の意図が読めないので全部言語化する様になるから
175 20/05/23(土)23:36:21 No.692424933
開き直ってる人は専門用語というかカタカナ多すぎて面白いよ 面白くない
176 20/05/23(土)23:36:48 No.692425207
>実際その年齢で職歴無しエンジニア転職するなら個人でサービス作ったりOSSにコミットしてたりしないと無理そう? 少なくとも即戦力レベルじゃないと辛いかな… 技術面での育成はしないよ…
177 20/05/23(土)23:37:06 No.692425405
一部上場企業の担当者でも上司ガー会社ガーで思考停止して一方的に要望を言うだけのメッセンジャーみたいなのがいる…
178 20/05/23(土)23:37:28 No.692425620
相手に反論を許さないようにとりあえず捲し立てる 何か凄い感を与える 会議なんてそんなもんでいいんだよ…
179 20/05/23(土)23:37:31 No.692425656
>テストは価値を生み出さないので削ります >品質は有識者のレビューで担保します レビューは万能の解決策じゃねぇんだぞ… 人に頼るのやめろ…
180 20/05/23(土)23:37:39 No.692425715
40代未経験とか本人のためにも止めるよ…
181 20/05/23(土)23:37:56 No.692425853
40なら雇ってもらおうとせず起業する勢いじゃないと…
182 20/05/23(土)23:38:23 No.692426082
神が欲しいったって…その神生まれるのにも時間がいるんですぜ!?ちゃんと相当の時間持ってくれるんですかい!?
183 20/05/23(土)23:38:50 No.692426301
>相手に反論を許さないようにとりあえず捲し立てる >何か凄い感を与える >会議なんてそんなもんでいいんだよ… 会話の逃げ道潰しまくってる奴多いよね... 相手が金出してるのに少しは営業トーク覚えろよと
184 20/05/23(土)23:38:55 No.692426328
40でIT転職した人見たことあるけど資格いくつも持ってる有能な人だったな それでも最初はSESからスタートしてたし
185 20/05/23(土)23:39:07 No.692426438
>神が欲しいったって…その神生まれるのにも時間がいるんですぜ!?ちゃんと相当の時間持ってくれるんですかい!? 神「スケジュール押してるから無理」
186 20/05/23(土)23:39:27 No.692426600
>神が欲しいったって…その神生まれるのにも時間がいるんですぜ!?ちゃんと相当の時間持ってくれるんですかい!? 神レベルのは気付いたら会社にいたとかそう言うのだと思う、大体育てられるようなもんじゃない 預言者ならうn