虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/23(土)20:52:45 >序盤の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/23(土)20:52:45 No.692344685

>序盤の強敵

1 20/05/23(土)20:55:38 No.692346015

最近だとよっしーも真っ当なパラメータになってんのね

2 20/05/23(土)20:56:03 No.692346205

統率盛りすぎでしょ

3 20/05/23(土)20:59:03 No.692347613

これで100万石ぐらいあって甲駿相三国同盟結んでて ついでに家柄も足利継いでいいよされてる

4 20/05/23(土)21:02:21 No.692349130

強敵すぎてイベント無しでやると織田が呑み込まれてることも多い

5 20/05/23(土)21:04:59 No.692350488

内政こんなにある?

6 20/05/23(土)21:05:29 No.692350749

ただ今川は武将がパッとしないんだよな

7 20/05/23(土)21:06:28 No.692351200

即座に織田松平家臣団を吸収することで人材はカバーできる

8 20/05/23(土)21:07:07 No.692351474

雪 斎 の 教 え

9 20/05/23(土)21:08:01 No.692351926

ゲームにおいて後顧の憂いがないのは卑怯すぎる

10 20/05/23(土)21:09:54 No.692352801

>ゲームにおいて後顧の憂いがないのは卑怯すぎる ゲームならそうなんだけど現実だと北条はともかく武田は…ってなるなった

11 20/05/23(土)21:10:20 No.692352988

織田でプレイして信玄と即婚姻結ぶとそれだけでほぼ完封されてしまうか弱い存在

12 20/05/23(土)21:10:41 No.692353146

この当時日本最強って今川だったの?

13 20/05/23(土)21:11:26 No.692353505

>この当時日本最強って今川だったの? 三好

14 20/05/23(土)21:13:13 No.692354384

桶狭間直前なら三好か今川か北条 少し前なら大内細川伊達

15 20/05/23(土)21:16:51 No.692356081

三好ってそこまで強そうなイメージないけど ピーク時は10ヶ国以上領してたんだよな

16 20/05/23(土)21:17:56 No.692356580

山名も一時期は最強だった

17 20/05/23(土)21:18:44 No.692356971

三好は勢力はデカいけど当時の都という魔境環境のせいでなかなか安定してないって感じ

18 20/05/23(土)21:19:41 No.692357443

一時期っていうとキリないけど TOMIKOパワーによって大内の萩は今川の駿河の二つは応仁成金

19 20/05/23(土)21:20:51 No.692357973

勢力的には朝倉が今川と同じぐらいかちょい弱い程度 なんで浅井と組んで信長包囲網しても勝てねえんだよ

20 20/05/23(土)21:21:43 No.692358399

最大格の尼子と大内の領土を呑み込んでる割に毛利は強さ話に絡まないな

21 20/05/23(土)21:22:27 No.692358742

>最大格の尼子と大内の領土を呑み込んでる割に毛利は強さ話に絡まないな 強さというか個人としての有能さで言えば元就は秀吉に次ぐ存在だと思うよ

22 20/05/23(土)21:22:50 No.692358907

坊主とお母さんが凄すぎてスレ画本来の力量が今ひとつ分からん

23 20/05/23(土)21:23:01 No.692358994

イベントで死ぬので盛ってもよい

24 20/05/23(土)21:26:05 No.692360423

甲駿相同盟の語感の無敵感いいよね 大河のこのシーンも好き https://www.youtube.com/watch?v=uciEbKnuF3k

25 20/05/23(土)21:26:44 No.692360733

>山名も一時期は最強だった 大内もだけど2回ぐらいピークあるよなあそこ

26 20/05/23(土)21:28:09 No.692361380

官僚ではあるけど中堅な伊勢家の姉ちゃんな祖母と違って 正三位のやんごとなきガチお嬢のママが夫、子、孫と取り仕切るという守護大名今川家の異常さ

27 20/05/23(土)21:30:18 No.692362436

>官僚ではあるけど中堅な伊勢家の姉ちゃんな祖母と違って >正三位のやんごとなきガチお嬢のママが夫、子、孫と取り仕切るという守護大名今川家の異常さ 死して今川の守護たらんいいよね…

28 20/05/23(土)21:30:21 No.692362467

氏康さんは第二次河東の乱から川越合戦の流れはよく頑張ったと思う

29 20/05/23(土)21:32:56 No.692363731

山名大内ってどっちも問題児な癖に勢力はでかいんだな…

30 20/05/23(土)21:34:16 No.692364381

三好は地元が四国の癖によくあそこまでデカくなったな

31 20/05/23(土)21:34:54 No.692364697

山名も大内もホモが何もかんも悪い

32 20/05/23(土)21:34:55 No.692364706

>内政こんなにある? >少し前なら大内細川伊達 伊達は立地が…

33 20/05/23(土)21:35:24 No.692364944

>山名大内ってどっちも問題児な癖に勢力はでかいんだな… それに赤松を加えたあの辺を時が経てばなあなあで許してたのが 室町のダメなとこだったと思う

34 20/05/23(土)21:35:43 No.692365109

まあ三好に関しては土台の細川も四国基盤にしてデカくなったからね

35 20/05/23(土)21:36:17 No.692365352

大友さんもシナリオによるけど普通にやれば九州に敵なしよね…

36 20/05/23(土)21:36:17 No.692365356

>三好は地元が四国の癖によくあそこまでデカくなったな 四国は避難所みたいなもんで本拠は摂津とかじゃないの

37 20/05/23(土)21:38:14 No.692366340

>>山名大内ってどっちも問題児な癖に勢力はでかいんだな… >それに赤松を加えたあの辺を時が経てばなあなあで許してたのが >室町のダメなとこだったと思う 「逆らう奴全員ブッ殺したろ!」ってスタンスだった北条政権の反動でできたのが室町幕府だからその辺は難しい

38 20/05/23(土)21:38:50 No.692366593

>三好は地元が四国の癖によくあそこまでデカくなったな 腹芸といえば腹芸だけどやっぱり戦争に強いってのはいちばん大事よ 鉄火場の近畿でもなく修羅の山陽道でもなく阿波ってのがじつにいい

39 20/05/23(土)21:39:37 No.692367021

幕府に求められてるのは紛争調停力みたいな時代になあなあで済ませてたらそりゃだんだん求心力は下がっていく

40 20/05/23(土)21:41:35 No.692368035

北条の失敗を踏まえて生まれたのが大勢力となあなあに付き合いつつデカくなりすぎた分は削るという職人芸だったので 義満くらいにしか将軍は務まらなかった

41 20/05/23(土)21:42:37 No.692368610

>四国は避難所みたいなもんで本拠は摂津とかじゃないの 讃岐阿波ってヘイケスレイヤーでおなじみ義経の頃からKYOTOの海での喉元だよ 伊予土佐は…まあ

42 20/05/23(土)21:45:36 No.692370106

長慶は下剋上のようでいて道三とかと違い 権威しかないゴミどもにも義理立てする義の人なんだ

43 20/05/23(土)21:47:19 No.692370993

>伊予土佐は…まあ 伊予はまだ瀬戸内航路の寄港地だったり周りが平家だらけの西日本の中にいて源氏について孤軍奮闘してた河野氏とかいたから…

44 20/05/23(土)21:47:43 No.692371193

>大友さんもシナリオによるけど普通にやれば九州に敵なしよね… 毛利がもたもたしてると中国地方も飲み込んでいく…しゅごい

45 20/05/23(土)21:47:47 No.692371220

大志だとマジで一二を争うぐらいの強敵 外交では最優先で侵攻ルート先に潰さなきゃ異常な速度で勢力伸ばす

46 20/05/23(土)21:48:29 No.692371559

>それに赤松を加えたあの辺を時が経てばなあなあで許してたのが >室町のダメなとこだったと思う なあなあとか駄目だ!殺そ!しようとして暗殺された万人恐怖とかみるとどうしようもない気もする

47 20/05/23(土)21:48:54 No.692371786

大内さんはちょっと弱く見られすぎだと思う

48 20/05/23(土)21:48:59 No.692371826

伊予は平安の頃はメチャクチャ豊かな国として有名だったりする

49 20/05/23(土)21:49:04 No.692371872

万人恐怖は極端に走りすぎた

50 20/05/23(土)21:49:09 No.692371913

何代もかけて二国三国持ってても当主が死んで無能が継いだら即溶けるのって冷静に考えたらすげえ世界だよな

51 20/05/23(土)21:49:19 No.692372002

最強だけどちょっと席を外してたら雑魚大名にボコられてた

52 20/05/23(土)21:49:39 No.692372180

>長慶は下剋上のようでいて道三とかと違い >権威しかないゴミどもにも義理立てする義の人なんだ 幕府機構の中で成り上がった人だからね

53 20/05/23(土)21:50:17 No.692372500

>外交では最優先で侵攻ルート先に潰さなきゃ異常な速度で勢力伸ばす 西日本でやるとだいたい膨らんで畿内まで喰う勢いなのいいよね…

54 20/05/23(土)21:50:46 No.692372766

>長慶は下剋上のようでいて道三とかと違い >権威しかないゴミどもにも義理立てする義の人なんだ 後醍醐と最期まで和睦したがってた尊氏はそれでも朝敵呼ばわりされるし

↑Top