虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/23(土)18:31:25 戦車の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/23(土)18:31:25 No.692288257

戦車の内臓きもい

1 20/05/23(土)18:32:08 No.692288516

これのエンジンって良いやつだったの

2 20/05/23(土)18:35:12 No.692289702

弾丸滑りできそう

3 20/05/23(土)18:36:38 No.692290245

>これのエンジンって良いやつだったの 最高 ドイツが真似しようとしてダメだった

4 20/05/23(土)18:46:45 No.692294035

>ドイツが真似しようとしてダメだった と言われるが実はドイツもHL210とかアルミ合金のエンジンは普通に実用化していたので単に資源とインフラの問題 燃料も人造ガソリンの方が人造軽油より作りやすいからな…

5 20/05/23(土)18:48:13 No.692294573

中身みっちみちすぎない?

6 20/05/23(土)18:50:27 No.692295397

>中身みっちみちすぎない? 余裕があったらそのぶん詰め込む

7 20/05/23(土)18:51:17 No.692295737

>中身みっちみちすぎない? 広いと表面積が広くなる 表面積とは即ち装甲なのでめちゃくちゃ重くなる

8 20/05/23(土)18:51:55 No.692295994

プラモで横に丸太積んでるやつあってかっこわる!と思ってた

9 20/05/23(土)18:54:18 No.692296874

人類が滅んだ後に戦車で荒野を旅するのが子供の頃からの夢なんだが 10年経ってもちっとも人類が滅んでくれない

10 20/05/23(土)18:55:32 No.692297370

>ソ連兵「中身みっちみちすぎない?」

11 20/05/23(土)18:55:59 No.692297549

>中身みっちみちすぎない? 傾斜装甲なんて発明された当初は 軽量化する為に側背面の装甲ペラペラにしたてその分傾けたりあんまり狭くならない程度に正面を傾ける程度だったのに この戦車は装甲削らず正面側面背面全部傾けたからな…

12 20/05/23(土)18:56:46 No.692297856

>中身みっちみちすぎない? 小さく詰め込まないとデカくてペラい戦車になっちゃうんだ

13 20/05/23(土)18:57:07 No.692297984

>>ソ連兵「中身みっちみちすぎない?」 デカい奴は歩兵部隊に送ってチビとモンゴルから連れてきたのを戦車兵にしよう!

14 20/05/23(土)18:57:24 No.692298096

後継戦車として出てくるやつがことごとく側面装甲垂直になってるからやっぱり無理あったんだ…って

15 20/05/23(土)18:58:03 No.692298343

敵からはこいつクソ強いんですけおおって思われてるけど、乗ってる当の本人達は不満足気味なのが吹く

16 20/05/23(土)18:58:46 No.692298581

当時としては欲張りバランス型すぎる

17 20/05/23(土)18:59:11 No.692298731

ルックスもイケメンだ

18 20/05/23(土)18:59:26 No.692298828

>>中身みっちみちすぎない? >小さく詰め込まないとデカくてペラい戦車になっちゃうんだ 多砲塔戦車がペラペラ装甲だと知った時はすごいショックだったな…

19 20/05/23(土)18:59:35 No.692298893

普通にT-34以外の兵器にも苦戦したけど話を盛ってT-34だけに負けたみたいな事書くドイツ軍人がいるらしい

20 20/05/23(土)18:59:46 No.692298972

ソ連~ロシア戦車兵はこれらの伝統で身長制限がキツイと聞いたが今でも続いてるのかな…

21 20/05/23(土)18:59:58 No.692299057

火力装甲機動力全部あれば強いんだよ当たり前だろって声の聞こえる戦車

22 20/05/23(土)18:59:59 No.692299065

>後継戦車として出てくるやつがことごとく側面装甲垂直になってる APFSDSの登場で傾斜85度まで意味が無くなったのが一番大きいね

23 20/05/23(土)19:01:24 No.692299596

しかしギアチェンジに金槌がないとダメってのがおつらい カクカクカクとしか曲がれん

24 20/05/23(土)19:01:33 No.692299646

>後継戦車として出てくるやつがことごとく側面装甲垂直になってるからやっぱり無理あったんだ…って 無線手なくしてスペース空いたのがでかいと思う

25 20/05/23(土)19:01:38 No.692299681

幅広履帯で悪路にも強い

26 20/05/23(土)19:02:00 No.692299819

>後継戦車として出てくるやつがことごとく側面装甲垂直になってるからやっぱり無理あったんだ…って こいつの開発当初は歩兵が小型砲で撃ってくる フィンランドとの戦訓が盛り込まれてるので側面も重視 その後は隊列組んで歩兵と連携すればそもそも側面とられることあんまねえな! って戦訓がでてくる

27 20/05/23(土)19:02:03 No.692299845

戦車は車と違って後ろエンジン後輪駆動が主流だけど 断面図で見ると不思議な感じだ

28 20/05/23(土)19:02:17 No.692299922

>敵からはこいつクソ強いんですけおおって思われてるけど、乗ってる当の本人達は不満足気味なのが吹く シャーマンだかチャーチルだか広いから助かる…してた話あったよね

29 20/05/23(土)19:02:19 No.692299934

ぶっちゃけM4シャーマンの10倍くらい故障するけどいっぱい数があったのでなんとかなった

30 20/05/23(土)19:03:00 No.692300197

>ギアチェンジに金槌がないとダメ KV-1系の話だと思ってたけどこれもなんだ

31 20/05/23(土)19:03:09 No.692300247

エンジンの寿命が40時間とかそんなだからな攻め込まれてた時期のは

32 20/05/23(土)19:03:31 No.692300364

>>これのエンジンって良いやつだったの >最高 >ドイツが真似しようとしてダメだった その辺認めたくなかった層がディーゼルエンジンにはガタつく欠陥があるから 近年まで実用に耐えなかったってデマ広めてたって話を聞いたことあるけど どこで聞いたか忘れたし実例も二箇所くらいでしか見たことがない…

33 20/05/23(土)19:03:33 No.692300375

これ砲弾はどこにしまってるの?

34 20/05/23(土)19:03:46 No.692300458

むしろ40時間も動くのか 戦車工場から出てきてすぐにドーンじゃないのか

35 20/05/23(土)19:03:49 No.692300475

>シャーマンだかチャーチルだか広いから助かる…してた話あったよね M3とかは広いしエンジンの関係で中がぽかぽかで実家みたいに快適だったという話すらある

36 20/05/23(土)19:03:50 No.692300483

T-34は畑から採れるとまで言われてただけのことはある生産台数だからなこいつ

37 20/05/23(土)19:04:04 No.692300590

>これ砲弾はどこにしまってるの? 横に張り出した部分

38 20/05/23(土)19:04:19 No.692300671

>普通にT-34以外の兵器にも苦戦したけど話を盛ってT-34だけに負けたみたいな事書くドイツ軍人がいるらしい どんなに話持ってもKV-1とか無理ゲーだよね…

39 20/05/23(土)19:04:46 No.692300814

これとIL-2シュトルモビークはパンと空気と同じくらい必要なものって スターリンが工場を激励するくらい

40 20/05/23(土)19:04:46 No.692300821

>その辺認めたくなかった層がディーゼルエンジンにはガタつく欠陥があるから >近年まで実用に耐えなかったってデマ広めてたって話を聞いたことあるけど >どこで聞いたか忘れたし実例も二箇所くらいでしか見たことがない… むしろディーゼルの方が構造自体は簡便なんだけどね つかドイツ戦車のエンジン凝りすぎ アメリカはもっと凝ってるけど ツインカムだしGAAとか

41 20/05/23(土)19:04:58 No.692300890

この時代の戦車の中ってライト付いてるんです?

42 20/05/23(土)19:05:36 No.692301095

>M3とかは広いしエンジンの関係で中がぽかぽかで実家みたいに快適だったという話すらある ロシアでよかったね…

43 20/05/23(土)19:05:44 No.692301132

トランスミッションが後ろにあるからドライバーの足元は広そうでいいな

44 20/05/23(土)19:06:18 No.692301334

>プラモで横に丸太積んでるやつあってかっこわる!と思ってた ロシアでは丸太がないと死ぬ 現用戦車でも鉄の丸太積んでたりする

45 20/05/23(土)19:06:58 No.692301595

フォードGAAってDOHC4バルブヘッドなんだよな… さすがフォードとしか言いようがないエンジンだアレ

46 20/05/23(土)19:07:11 No.692301680

一方その頃ドイツは航空機用ディーゼルを実戦で使っていた

47 20/05/23(土)19:07:43 No.692301876

>ロシアでよかったね… 南の方は苦しいですよね…

48 20/05/23(土)19:07:52 No.692301937

馬力があって堅くて砲も強くて数もある ずるいぞ

49 20/05/23(土)19:08:01 No.692301989

>この時代の戦車の中ってライト付いてるんです? ドイツとアメリカで室内灯の色が違うって何かで見たから基本的にどこもあるんじゃないかな

50 20/05/23(土)19:08:53 No.692302300

ドイツのは室内灯が青だってのは感心した

51 20/05/23(土)19:09:08 No.692302396

>ロシアでよかったね… 厳冬期ならカナヴェンダーも愛用されていたかもしれない

52 20/05/23(土)19:09:24 No.692302510

>ドイツのは室内灯が青だってのは感心した 光が漏れにくいのかな

53 20/05/23(土)19:09:26 No.692302517

>これ砲弾はどこにしまってるの? >横に張り出した部分 床下にもかなりの量置いてあるからこの狭さで出す時大変よね

54 20/05/23(土)19:10:19 No.692302839

>光が漏れにくいのかな chill効果が期待でき…違うか

55 20/05/23(土)19:10:27 No.692302891

砲塔無いけど https://www.youtube.com/watch?v=v5x8OcUA2gY

56 20/05/23(土)19:10:35 No.692302948

なんでソ連は戦間期や戦中にちゃんとしたエンジン作れたんだろう WW1で負けてからなんて一番ドタバタしてたろうに

57 20/05/23(土)19:11:34 No.692303288

>床下にもかなりの量置いてあるからこの狭さで出す時大変よね 初期のT34はゴム張り取って床板剥がして取るから即応弾以外を使うのはたいへんと聞いた

58 20/05/23(土)19:11:38 No.692303307

>なんでソ連は戦間期や戦中にちゃんとしたエンジン作れたんだろう >WW1で負けてからなんて一番ドタバタしてたろうに 他の国が世界恐慌でぬあああああああああってなってる間 計画経済でノーダメージだったとか何とか

59 20/05/23(土)19:11:40 No.692303322

T-34はこの砲塔が一番好きだな

60 20/05/23(土)19:12:06 No.692303471

>なんでソ連は戦間期や戦中にちゃんとしたエンジン作れたんだろう >WW1で負けてからなんて一番ドタバタしてたろうに 重工業に力入れまくって世界有数の工業国に成長してたから 各国の技術者も呼んでまで向上に努めた結果 農業は死んだ

61 20/05/23(土)19:12:09 No.692303487

>WW1で負けてからなんて一番ドタバタしてたろうに 天才を強制収容所内の研究所にシュウウーッ!

62 20/05/23(土)19:12:31 No.692303614

>なんでソ連は戦間期や戦中にちゃんとしたエンジン作れたんだろう >WW1で負けてからなんて一番ドタバタしてたろうに ソ連ってなんで格下に思われてるんだろう

63 20/05/23(土)19:12:32 No.692303621

>T-34はチェリアビンスクが一番好きだな

64 20/05/23(土)19:12:42 No.692303689

V-2エンジンも特に凝ったムチャな設計のエンジンでもないけどな 中庸簡潔だしいかにも共産圏の工業製品って感じ

65 20/05/23(土)19:12:56 No.692303765

初期のT-34は敵に回すとそれは強力だったけど 機械的信頼性がゴミだったし使う方はめっちゃ苦労した

66 20/05/23(土)19:13:30 No.692303988

ドイツ兵「T-34いいよね」 ロシア兵「パンターいいよね」

67 20/05/23(土)19:13:31 No.692303995

>農業は死んだ 農民も山のように…

68 20/05/23(土)19:13:40 No.692304056

日露戦争で聞いたこともないような極東の小国に負けたから侮られていた時期はある

69 20/05/23(土)19:13:40 No.692304058

>強制収容所内の研究所 これ鉄砲やヒコーキでも出てくるけど強制収容所ってなんなんだよ普通に仕事してるじゃねーかそれってツッコミたくなる

70 20/05/23(土)19:13:47 No.692304093

露助の戦車はティーガーと比べると小さいのなんの

71 20/05/23(土)19:13:48 No.692304103

>農業は死んだ AKの開発者もよく脱走出来たもんだ

72 20/05/23(土)19:14:15 No.692304264

レバーが重すぎてハンマーで殴ってたとうう証言もあるんだったか

73 20/05/23(土)19:14:27 No.692304326

そういや映画のT-34のスペシャル版3時間のやつが公開するね

74 20/05/23(土)19:14:32 No.692304349

元はフィアットの航空用ディーゼルエンジンだっけV-2エンジン イタリア人がスケッチしたのをロシア人が仕上げたら結構いいのになるのはラーダと同じか

75 20/05/23(土)19:14:57 No.692304494

アオいいよね

76 <a href="mailto:ルイセンコ">20/05/23(土)19:15:41</a> [ルイセンコ] No.692304759

>農業は死んだ 最低だなソ連

77 20/05/23(土)19:16:03 No.692304914

>ソ連ってなんで格下に思われてるんだろう ドイツ軍人が戦後 俺たちが負けたのはソ連の物量のせいであって 技術や戦術で負けたんじゃない! だから俺たちにソ連に負けない物資くれたら超優秀だよ!ってソ連と敵対し始めたアメリカに売り込んでそれを真に受けたアメリカとパウル・カレルが広めた

78 20/05/23(土)19:16:30 No.692305062

農業なんてな 種を地下深ぁく埋めりゃあなんとかなる

79 20/05/23(土)19:16:32 No.692305070

世界が恐慌にあえいでる中バカでかい飛行艇作って実際に飛ばしてプロパガンダに使ってたような国だもの 戦時急造の風聞が印象強いってだけかもね

80 20/05/23(土)19:16:43 No.692305142

ドイツ軍人は自己宣伝が上手いので

81 20/05/23(土)19:16:49 No.692305180

普通白軍との内戦やその後の大粛清で 国家としての成長停滞すると思うじゃないですか

82 20/05/23(土)19:17:22 No.692305357

>これ鉄砲やヒコーキでも出てくるけど強制収容所ってなんなんだよ普通に仕事してるじゃねーかそれってツッコミたくなる 結果をコミットしないと酷いことになる

83 20/05/23(土)19:17:22 No.692305358

>アメリカはもっと凝ってるけど でもシャーマンは雑にいろんなエンジン乗っけてたと聞く

84 20/05/23(土)19:17:25 No.692305373

ドイツ側のプロパガンダと戦後西側のプロパガンダにソ連側のプロパガンダが入り乱れるから資料を比べるのは大事

85 20/05/23(土)19:17:33 No.692305411

ロシアのエンジンは信頼性のある外国製エンジンのコピーをロシアに合わせて改造ってのが基本なので 一からオリジナルって感じでもない 航空エンジンも二次大戦ドイツのエンジンの系譜のやつをいまだに現在でもつかってたりする

86 20/05/23(土)19:17:41 No.692305448

>俺たちが負けたのはソ連の物量のせいであって >技術や戦術で負けたんじゃない! 終戦までに使用した資源量だとナチスドイツもかなり使ってるんだけどね

87 20/05/23(土)19:17:57 No.692305556

スターリンはなんだかんだ言われてるけど凄いんだよね…

88 20/05/23(土)19:18:28 No.692305732

>でもシャーマンは雑にいろんなエンジン乗っけてたと聞く エンジン5人組いいよね…

89 20/05/23(土)19:18:42 No.692305799

スターリンは粛正した人間や側近の名言や発言も自分のものにするからな

90 20/05/23(土)19:19:09 No.692305939

>でもシャーマンは雑にいろんなエンジン乗っけてたと聞く ユーゴスラビア紛争でT-34エンジンも乗っけて運用されてたよ

91 20/05/23(土)19:19:09 No.692305943

ドイツすごい宣伝は戦後の冷戦期で東に対抗するために体よく使われたのもあるんかな

92 20/05/23(土)19:19:38 No.692306112

ベースがあると言ってもライセンス支払ってやってるぶんには文句つけようがないからな…

93 20/05/23(土)19:19:50 No.692306182

>ユーゴスラビア紛争でT-34エンジンも乗っけて運用されてたよ 無駄に汎用性すごいなM4

94 20/05/23(土)19:19:58 No.692306226

>スターリンはなんだかんだ言われてるけど凄いんだよね… ということにしたいで自分がジューコフの代わりに指揮したみたいな映画撮らせたけど さすがに無理があった

95 20/05/23(土)19:20:38 No.692306485

>スターリンは粛正した人間や側近の名言や発言も自分のものにするからな そういやクレメンテおじさんは割と失敗続きの上に言いたい放題しててどうして粛清されずに済んだんだろう…

96 20/05/23(土)19:20:38 No.692306486

>ドイツすごい宣伝は戦後の冷戦期で東に対抗するために体よく使われたのもあるんかな 実際凄いので 戦後の兵器の発展はドイツ技術者が世界中でやったみたいな部分もある

97 20/05/23(土)19:21:22 No.692306775

石炭から石油もどき作るしかなかったような状況で 立派なエンジン立派な戦車や戦闘機をたくさん送り出せたドイツを褒めてあげてほしい

98 20/05/23(土)19:21:29 No.692306815

というか画像は5万両も撃破されてるからなあ 生産性はともかく兵器として見たら割と酷い

99 20/05/23(土)19:22:05 No.692307043

急に来た?

100 20/05/23(土)19:22:27 No.692307164

現行の兵器でドイツの下地がないやつなんてネットワークシステムぐらいじゃないだろうか

101 20/05/23(土)19:22:31 No.692307182

>イタリア人がスケッチしたのをロシア人が仕上げたら結構いいのになるのはラーダと同じか WIGはコケてるけどね…

102 20/05/23(土)19:22:33 No.692307187

>>ドイツすごい宣伝は戦後の冷戦期で東に対抗するために体よく使われたのもあるんかな >実際凄いので >戦後の兵器の発展はドイツ技術者が世界中でやったみたいな部分もある 特にソ連とかは戦後拉致ってきたドイツ人科学者が生命線でそいつらが死んだらあっという間に転落した

103 20/05/23(土)19:22:45 No.692307258

航空機のほうだと調べると基本的要素のところにちょいちょいドイツ人の名前が出てくる 意外と英国はドイツ人導入してないのが面白い

104 20/05/23(土)19:23:54 No.692307626

>急に来た? 凄い所ダメだった所両方語りたいのにこういうアホが来ると話しづらくて悲しい

105 20/05/23(土)19:24:31 No.692307858

>そういやクレメンテおじさんは割と失敗続きの上に言いたい放題しててどうして粛清されずに済んだんだろう… 愛だよ愛

106 20/05/23(土)19:24:41 No.692307925

>無駄に汎用性すごいなM4 su3917088.jpg

107 20/05/23(土)19:25:05 No.692308084

戦後ドイツ国内が滅茶苦茶なってたせいで 海外で稼げる頭がある人間は海外行って稼いだってだけなのでは?

108 20/05/23(土)19:25:10 No.692308111

同じTー34の内部図イラストなんだけど乗員も描いてて砲塔リングで分割してたから 乗員の内臓まで描いてた本を昔見た

109 20/05/23(土)19:26:09 No.692308457

>同じTー34の内部図イラストなんだけど乗員も描いてて砲塔リングで分割してたから >乗員の内臓まで描いてた本を昔見た ってことはメルカバ内部図解だと割礼済みちんちんが

110 20/05/23(土)19:26:18 No.692308505

航空機用の円筒型エンジン入るんだからそりゃ色々融通は効くよなって のっぽだけど

111 20/05/23(土)19:26:21 No.692308522

>>>ドイツすごい宣伝は戦後の冷戦期で東に対抗するために体よく使われたのもあるんかな >>実際凄いので >>戦後の兵器の発展はドイツ技術者が世界中でやったみたいな部分もある >特にソ連とかは戦後拉致ってきたドイツ人科学者が生命線でそいつらが死んだらあっという間に転落した ひでえ!

112 20/05/23(土)19:26:56 No.692308747

T-34よりT-44がカッコいい でも最近T-54とか55の良さが分かってきた気がする

113 20/05/23(土)19:27:02 No.692308783

>>>>ドイツすごい宣伝は戦後の冷戦期で東に対抗するために体よく使われたのもあるんかな >>>実際凄いので >>>戦後の兵器の発展はドイツ技術者が世界中でやったみたいな部分もある >>特にソ連とかは戦後拉致ってきたドイツ人科学者が生命線でそいつらが死んだらあっという間に転落した >ひでえ! 自演してたのちいでちゅか~

114 20/05/23(土)19:27:28 No.692308910

日本の戦車はディーゼルだからすごいというが その燃料ポンプは純正ボッシュのだし日立製のもライセンス生産のだ

115 20/05/23(土)19:28:13 No.692309171

>T-44 Warthunder やるまで知らんかった

116 20/05/23(土)19:28:23 No.692309224

  燃えんかったら小さく軽く作れるガソリンに越したことはないとおもう

117 20/05/23(土)19:28:35 No.692309289

>>>>>ドイツすごい宣伝は戦後の冷戦期で東に対抗するために体よく使われたのもあるんかな >>>>実際凄いので >>>>戦後の兵器の発展はドイツ技術者が世界中でやったみたいな部分もある >>>特にソ連とかは戦後拉致ってきたドイツ人科学者が生命線でそいつらが死んだらあっという間に転落した >>ひでえ! >自演してたのちいでちゅか~ お前みたいな知的障害者が多かったんだろうなソ連って

118 20/05/23(土)19:29:05 No.692309467

ライセンス生産で親子関係とか親戚関係みたいなそんな兵器かなり多いよね… そっから発展してってこれ別モンじゃないってなってたりするだけで

119 20/05/23(土)19:29:20 No.692309574

実はディーゼルとガソリンって違いだけでは乗員の生存率はあんまり変わらないしな

120 20/05/23(土)19:29:28 No.692309628

>でも最近T-54とか55の良さが分かってきた気がする 俺は最近やっとT-34/76の良さがわかってきたばかりだ

121 20/05/23(土)19:29:35 No.692309678

>ソ連ってなんで格下に思われてるんだろう カウルパレルと末期のお粗末さだと思う

↑Top