虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/23(土)15:35:14 四次元... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/23(土)15:35:14<!--AnimationGIF--> No.692230497

四次元について調べてみたんだけど全然分かんない! どういう感じなのか誰か簡単に教えて!!

1 20/05/23(土)15:35:49 No.692230665

つまりだな この3次元の物体は4次元の物体の影なんだよ

2 20/05/23(土)15:37:37 No.692231137

立体物と時間で四次元 つまり今いる世界が四次元

3 20/05/23(土)15:39:59 No.692231855

3次元座標の中で説明しろとか無茶苦茶言いおる

4 20/05/23(土)15:40:10 No.692231932

四次元空間は我々の住む三次元空間が時間軸方向に伸びた静物と捉えることもできる

5 20/05/23(土)15:40:29 No.692232027

画像の投影図で表現するみたいな空間だけで4次元あるのもあるし この宇宙のミンコフスキー空間みたいに時空で4次元なのもある

6 20/05/23(土)15:42:43 No.692232710

四次元に種類があるの?

7 20/05/23(土)15:42:55 No.692232778

この世界はあくまで(3+1)次元じゃないのかなあ

8 20/05/23(土)15:43:11 No.692232868

二次元図形である四角形を六つ組み合わせたら三次元立体の立方形だろ? 立方体を六つ組み合わせたら四次元立体だろ?スレ画はそれ

9 20/05/23(土)15:43:18 No.692232895

四次元は四次元板へ

10 20/05/23(土)15:43:59 No.692233113

その時間にすべての角度から見られる視点が四次元じゃないの?

11 20/05/23(土)15:44:18 No.692233215

四次裏@img

12 20/05/23(土)15:47:00 No.692234070

こうやって頭の中や数学的に限定的であれ4次元以上のものを3次元以下で表現できるんなら 究極的に次元の違いってなんなんだろう

13 20/05/23(土)15:47:47 No.692234319

>こうやって頭の中や数学的に限定的であれ4次元以上のものを3次元以下で表現できるんなら >究極的に次元の違いってなんなんだろう これは厳密には表現できてないんだ 三次元に投影したらこうなるよねってだけで

14 20/05/23(土)15:47:58 No.692234359

>四次裏@img 赤ん坊を送り込む

15 20/05/23(土)15:49:34 No.692234859

縦*横*高さ*なんか=4次元 なんかはなんでもいい 次元を下げるには微分する

16 20/05/23(土)15:50:26 No.692235177

二次元の世界で三次元説明しろって言われても難しいだろうし…

17 20/05/23(土)15:50:55 No.692235337

未来にレスが出来る

18 20/05/23(土)15:51:02 No.692235380

>>こうやって頭の中や数学的に限定的であれ4次元以上のものを3次元以下で表現できるんなら >>究極的に次元の違いってなんなんだろう >これは厳密には表現できてないんだ >三次元に投影したらこうなるよねってだけで 絵だって3次元の一側面を描いてはいるけど絵の上で3次元が完全再現されてるわけじゃないからな

19 20/05/23(土)15:51:09 No.692235415

自転車ってあるじゃん 実は自転車って7次元なんだ ハンドルの向き、前後輪の回転角度、ペダルの回転角度で4つ増えるから

20 20/05/23(土)15:51:24 No.692235495

>これは厳密には表現できてないんだ >三次元に投影したらこうなるよねってだけで 立方体の絵を描くのと同じってことだよね?

21 20/05/23(土)15:51:35 No.692235557

ふたばには二次元の画像しか張れないので 3次元立体を表現するのだって本当はおかしいんだ

22 20/05/23(土)15:51:55 No.692235682

>未来にレスが出来る それ普通じゃない?

23 20/05/23(土)15:52:31 No.692235903

画像にいたっては3次元投影図をさらに2次元にしてるからな…

24 20/05/23(土)15:52:38 No.692235945

>自転車ってあるじゃん >実は自転車って7次元なんだ >ハンドルの向き、前後輪の回転角度、ペダルの回転角度で4つ増えるから 7次元上での点ではあっても7次元上の立体ではないし…

25 20/05/23(土)15:53:32 No.692236247

4本目の座標軸が時間とも限らない

26 20/05/23(土)15:53:50 No.692236353

変動する角度の数が次元だった!?

27 20/05/23(土)15:54:19 No.692236520

>この世界はあくまで(3+1)次元じゃないのかなあ もっと根本的に繋がってるからこそ 移動速度を上げるだけで時間の流れが変わってしまうんだ 相対性理論ってやつだ

28 20/05/23(土)15:55:43 No.692236962

(たまにどんどん次元の数が増える宗教がある…)

29 20/05/23(土)15:55:51 No.692237002

>ハンドルの向き、前後輪の回転角度、ペダルの回転角度で4つ増えるから 軸数と次元は違うよ

30 20/05/23(土)15:56:02 No.692237062

su3916667.jpg

31 20/05/23(土)15:56:46 No.692237278

かなり大爆笑

32 20/05/23(土)15:57:50 No.692237576

5次元より上のもっと高次だと知覚すらできないから この3次元よりひとつ上の4次元の範疇は時間てことになる とか言われても正直わけわかんないんですけおおお!1!!?!/1?!

33 20/05/23(土)15:59:40 No.692238228

第24話 次元の違う話じゃんよ

34 20/05/23(土)16:00:25 No.692238459

重力っていうか質量がメチャクソ重くなると三次元空間そのものが曲がって その曲がった角度がつまり万有引力ってのはまじでなんなの 俺たちですら空間ねじ曲げてんの

35 20/05/23(土)16:00:26 No.692238465

アセンションしたらいいよ

36 20/05/23(土)16:00:31 No.692238485

数式上で見ればいいじゃない 図示する必要はない

37 20/05/23(土)16:01:18 No.692238741

>数式上で見ればいいじゃない >図示する必要はない ヨネ!簡潔に!

38 20/05/23(土)16:01:25 No.692238773

3乗が立方体の体積だから 4乗したら四次元のよくわからん積ってだけ 虚数と同じような計算に使える想像上の存在

39 20/05/23(土)16:01:25 No.692238774

質量はそもそもエネルギーの塊だからね 空間がグニャるのも納得の話だろう?

40 20/05/23(土)16:02:06 No.692239004

>俺たちですら空間ねじ曲げてんの 曲げてる曲げる

41 20/05/23(土)16:02:19 No.692239057

頭の中で6次元の立体を考えられる天才がいるとかどっかで見た気がする

42 20/05/23(土)16:02:41 No.692239164

>>俺たちですら空間ねじ曲げてんの >曲げてる曲げる お…俺にもこんな『力』が…?!

43 20/05/23(土)16:03:10 No.692239309

次元が増えるって何が増えてくの?

44 20/05/23(土)16:03:12 No.692239325

直線は1次元だけど例えばロープの上を這う虫にはロープは2次元的に動けるから1次元が2次元に拡張できる ブラックホールの中では1次元の糸が絡まって布になって折り畳まれた状態なので11次元がとか言われても最初の理屈からなんか騙されてる気がするぞ

45 20/05/23(土)16:03:29 No.692239421

E=mc^2だけのエネルギーの塊だからな… デブは超エネルギー塊 まあそのエネルギーを簡単に解放できるわけではないが…

46 <a href="mailto:反物質">20/05/23(土)16:03:45</a> [反物質] No.692239503

>質量はそもそもエネルギーの塊だからね 俺にさわるとよくわかるよね

47 20/05/23(土)16:04:23 No.692239727

四次元が縦横高さと時間って誰が言い出したの? 長さ長さ長さ時間の組み合わせっておかしくない?

48 20/05/23(土)16:04:55 No.692239893

>次元が増えるって何が増えてくの? 設定次第だな! 空間をひたすら増やしてもいいしそうでなくてもいい

49 20/05/23(土)16:05:10 No.692239972

>四次元が縦横高さと時間って誰が言い出したの? >長さ長さ長さ時間の組み合わせっておかしくない? それは時空だから大丈夫

50 20/05/23(土)16:05:41 No.692240109

物理で5次元で計算とか無かったっけ?

51 20/05/23(土)16:05:42 No.692240116

四次元空間と四次元時空は稀によく混同される

52 20/05/23(土)16:05:56 No.692240186

スレ画真空パックのあれかと思った

53 20/05/23(土)16:06:49 No.692240467

四次元とはある物体の位置を決めるために必要な座標の数が4つ必要という意味で 四次元時空と四次元空間は4つ目のパラメータが違う全くの別物です

54 20/05/23(土)16:07:12 No.692240570

>長さ長さ長さ時間の組み合わせ 別にそれだけって事は全然ない 長さ時間時間時間でも何でもいい

55 20/05/23(土)16:07:52 No.692240748

物理の次元解析とか次元って独立した要素の多さでしかないよね 別に空間の話にかぎった言葉ではない

56 20/05/23(土)16:08:04 No.692240815

3次元のものを光に当てると2次元の影が出来るだろ スレ画は4次元の物の影を3次元ポリゴン表現した物だと思ってもらえれば分かりやすいかも

57 20/05/23(土)16:08:17 No.692240886

単なる変数の数だからな

58 20/05/23(土)16:08:36 No.692240965

握力×スピード×体重は3次元

59 20/05/23(土)16:08:47 No.692241012

次元は空間を構成する要素くらいのニュアンス 説明に必要ならいくら増やしてもいい もし物理現象が神の気まぐれに依存しているなら神の気まぐれという軸を作る必要がある

60 20/05/23(土)16:09:16 No.692241146

優しさ塩辛さ眠さ清らかさ の4次元でもいい

61 20/05/23(土)16:09:28 No.692241195

>四次元が縦横高さと時間って誰が言い出したの? >長さ長さ長さ時間の組み合わせっておかしくない? ミンコフスキー空間じゃ時間と空間は対称ではない

62 20/05/23(土)16:09:45 No.692241279

ちょっとコンビニ行ってくるくらいの感覚で 過去にも未来にも行ける

63 20/05/23(土)16:10:31 No.692241519

ミンコフスキー空間の話なのか単に四次元ベクトル空間の話なのかで変わってくるぞ

64 20/05/23(土)16:10:51 No.692241616

>>自転車ってあるじゃん >>実は自転車って7次元なんだ >>ハンドルの向き、前後輪の回転角度、ペダルの回転角度で4つ増えるから >7次元上での点ではあっても7次元上の立体ではないし… ヘリは二次元

65 20/05/23(土)16:10:55 No.692241636

実際超弦理論だとこの宇宙を表現するのに10次元とか11次元必要になるしな

66 20/05/23(土)16:11:16 No.692241725

最低限の基礎知識理解したいなら Dimensionsって動画見るといいよ

67 20/05/23(土)16:12:29 No.692242110

ちょっとコンビニ行ってくるくらいの感覚で行ける過去と未来はまあやっぱり遠くないというか この3次元空間でもいかに自由に往来できると言っても距離の制約を受けるのと同じく 4次元空間でもやっぱり時間の制約を受けるとは考えられてる

68 <a href="mailto:超ひも理論">20/05/23(土)16:12:54</a> [超ひも理論] No.692242242

四次元など十一次元に比べればまだまだ小者…

69 20/05/23(土)16:12:56 No.692242251

ビッグバン直後は10次元あったらしいから4次元なんてザコだよ

70 20/05/23(土)16:13:04 No.692242291

次元って同じ言葉使ってるだけでなんか違う意味の言葉を一緒に話されてる気がする 統計力学やってて気軽に次元増やされて!?ってなった

71 20/05/23(土)16:13:32 No.692242426

11次元理論は観測結果から雲行きが怪しくなってると聞いた

72 20/05/23(土)16:13:35 No.692242444

点より先に条件づけがある気がする

73 20/05/23(土)16:14:14 No.692242649

数学やってると無限次元とかよく出てくるし

74 20/05/23(土)16:14:22 No.692242701

>実際超弦理論だとこの宇宙を表現するのに10次元とか11次元必要になるしな 我々はすでに11次元の中で生きている なぜ他の次元を感じられないのか? それは他の次元が小さすぎて観測出来ていないからだ そんな話だったよな

75 20/05/23(土)16:14:32 No.692242742

>11次元理論は観測結果から雲行きが怪しくなってると聞いた 超弦理論ってやつ? あれ実験で確かめるの難しいみたいな話なかったっけ?

76 20/05/23(土)16:15:00 No.692242874

>次元って同じ言葉使ってるだけでなんか違う意味の言葉を一緒に話されてる気がする なんなら連続な関数だって無限次元のベクトルみたいなもんだからな

77 20/05/23(土)16:15:20 No.692242972

まず数学とか哲学は気軽に無限を仮定しないでほしいんですけお・・・ 無限だよ無限?

78 20/05/23(土)16:15:45 No.692243097

ただの次元の話をしてる「」と 空間に適用した話をしてる「」と 時空に適用した話をしてる「」がいる

79 20/05/23(土)16:15:45 No.692243103

>>次元って同じ言葉使ってるだけでなんか違う意味の言葉を一緒に話されてる気がする >なんなら連続な関数だって無限次元のベクトルみたいなもんだからな なんでもN次元のベクトルになりそう

80 20/05/23(土)16:16:25 No.692243298

他の次元が小さすぎて観測できないってどういうことなの… 例えば4次元方向にはこの世界はペラッペラで奥行きがないってこと?

81 20/05/23(土)16:16:25 No.692243299

多様体があるかどうかで大きく違う

82 20/05/23(土)16:17:04 No.692243493

>まず数学とか哲学は気軽に無限を仮定しないでほしいんですけお・・・ >無限だよ無限? 連続性は許してほしい…

83 20/05/23(土)16:17:25 No.692243596

頭痛くなってきた

84 20/05/23(土)16:17:52 No.692243727

>頭痛くなってきた 心配するな専門でも病む

85 20/05/23(土)16:17:53 No.692243734

ものを考えるときの前提というか焦点みたいなものだから 次元そのものに何かしらの普遍的な実体を見出そうとするのはいけない

86 20/05/23(土)16:17:54 No.692243743

図表を1次元から2次元に拡張した時点でn次元は理論的に定義されるんじゃないかと

87 20/05/23(土)16:18:15 No.692243833

最近は宇宙が無限かどうかでバトルしてるらしいな物理学

88 20/05/23(土)16:18:18 No.692243843

1次元も2次元も3次元も濃度は同じ なので3次元空間中の1点を指定するのに数字がひとつあればいいというのは面白い

89 20/05/23(土)16:18:22 No.692243866

>他の次元が小さすぎて観測できないってどういうことなの… >例えば4次元方向にはこの世界はペラッペラで奥行きがないってこと? 巨人からすれば地球はただの点だが ミクロな視点ではちゃんと立体だ でも巨人は大きすぎてその地球のどこかに行くなんて出来ねぇんだ

90 20/05/23(土)16:18:51 No.692243986

>>なんなら連続な関数だって無限次元のベクトルみたいなもんだからな >なんでもN次元のベクトルになりそう この場合数え上げられるのか? 数学苦手だからわからん…

91 20/05/23(土)16:18:52 No.692243990

>俺たちですら空間ねじ曲げてんの 100kgの人間が1mの距離に近づくと7ミリグラム弱くらいの引力を引き起こすくらいに空間を歪めるぞ!

92 20/05/23(土)16:19:12 No.692244081

>11次元理論は観測結果から雲行きが怪しくなってると聞いた そもそも11という数字は何から来てるんだろう?

93 20/05/23(土)16:19:37 No.692244199

>最近は宇宙が無限かどうかでバトルしてるらしいな物理学 100年くらい前にもやってなかっけ

94 20/05/23(土)16:20:31 No.692244439

>最近は宇宙が無限かどうかでバトルしてるらしいな物理学 この宇宙は有限な筈だけど将来無限になるって話?

95 20/05/23(土)16:20:36 No.692244464

>他の次元が小さすぎて観測できないってどういうことなの… >例えば4次元方向にはこの世界はペラッペラで奥行きがないってこと? 超弦理論で良く言う奴は時空の4次元は広いままで 他のは何処行ったって? その時空の中の極小の全ての点に6次元が詰まってるんだよ!!みたいな感じだな

96 20/05/23(土)16:20:44 No.692244507

n次元の球の体積とか面白いよね

97 20/05/23(土)16:20:48 No.692244528

>>頭痛くなってきた >心配するな専門でも病む 量子力学の人らとかもうあきらめて理論による結果と観測結果のみを見て 実感とかそういうのとは切り離してるのかなと思ったりする

98 20/05/23(土)16:22:07 No.692244910

>他の次元が小さすぎて観測できないってどういうことなの… 電線は人間には線にしか見えないけど蟻は電線の周りを自由に動けるみたいな例を動画で見た多分そういう感じ

99 20/05/23(土)16:22:14 No.692244946

>>11次元理論は観測結果から雲行きが怪しくなってると聞いた >そもそも11という数字は何から来てるんだろう? 法則が成り立つであろう最小値とかだったような気がした

100 20/05/23(土)16:22:27 No.692245006

四次元の感覚ってのはどう頭で理解しても結局わからんよ 二次元のことにしても体感では何もわからんのと一緒

↑Top