虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今もこ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/23(土)10:58:46 No.692156463

    今もこうだったら南の大陸には知らない動物がいっぱいいたかもしれない

    1 20/05/23(土)11:01:53 No.692157177

    この程度の距離なら行き来できちゃうんじゃないの

    2 20/05/23(土)11:03:09 No.692157419

    お客さんに弱すぎる有袋類

    3 20/05/23(土)11:03:29 No.692157510

    これ数百kmは離れてるんじゃないかな…

    4 20/05/23(土)11:03:41 No.692157557

    そんなパナマ

    5 20/05/23(土)11:04:09 No.692157671

    潮流が猛烈そうではある

    6 20/05/23(土)11:07:32 No.692158414

    >この程度の距離なら行き来できちゃうんじゃないの 日本海みたいになるんじゃないかな…

    7 20/05/23(土)11:11:13 No.692159244

    渡り鳥と植物は行き来するかも

    8 20/05/23(土)11:12:19 No.692159499

    パナマックスが存在しなかったら船ってどのくらい巨大化してたんだろう

    9 20/05/23(土)11:12:57 No.692159646

    結局人間が移動させるから変わらん

    10 20/05/23(土)11:17:28 No.692160674

    恐鳥が捕食者の頂点にいたらしいからもったいない

    11 20/05/23(土)11:17:32 No.692160691

    昔は3m位ある飛べないヒリが生態系のトップにいたらしいな

    12 20/05/23(土)11:18:49 No.692160957

    アフリカをユーラシア大陸から離すと人類史に大打撃与えそうだけど南米大陸はそんなに影響なさそうだ

    13 20/05/23(土)11:19:50 No.692161177

    オーストラリアの有袋類とかニュージーランドのヒリとかロマンあるよね…

    14 20/05/23(土)11:24:23 No.692162122

    グリーンインフェルノがスケールアップするの

    15 20/05/23(土)11:24:37 No.692162173

    インカ帝国はなさそう

    16 20/05/23(土)11:27:07 No.692162684

    >潮流が猛烈そうではある なんで海は繋がってるのにパナマ運河の東西であんなに高さが違うのだろう…

    17 20/05/23(土)11:30:25 No.692163423

    >アフリカをユーラシア大陸から離すと人類史に大打撃与えそうだけど南米大陸はそんなに影響なさそうだ ジャガイモが栽培植物として発展しないのはけっこうヤバいぞ

    18 20/05/23(土)11:33:39 No.692164116

    クリントン大統領が誕生しなくなってしまう

    19 20/05/23(土)11:35:19 No.692164486

    >>アフリカをユーラシア大陸から離すと人類史に大打撃与えそうだけど南米大陸はそんなに影響なさそうだ >ジャガイモが栽培植物として発展しないのはけっこうヤバいぞ 代わりにトウモロコシを育てよう

    20 20/05/23(土)11:35:24 No.692164506

    >なんで海は繋がってるのにパナマ運河の東西であんなに高さが違うのだろう… 潮流での水圧差とか塩分濃度や海水密度のさってのがあってな

    21 20/05/23(土)11:35:34 No.692164540

    芋とコーンが南米原産だったか

    22 20/05/23(土)11:36:51 No.692164816

    >なんで海は繋がってるのにパナマ運河の東西であんなに高さが違うのだろう… 南北アメリカでとんでもない距離を分断された海が別々に月に引っ張られてるからじゃね 日本海と太平洋だって全然潮位の動き違うし

    23 20/05/23(土)11:38:20 No.692165157

    とうもころしは中北米原産じゃないかな

    24 20/05/23(土)11:40:48 No.692165681

    大航海時代で大回りしなくてよさそう

    25 20/05/23(土)11:40:57 No.692165716

    パナマとスエズはぶっ壊しちゃったほうが便利だと思う

    26 20/05/23(土)11:41:58 No.692165928

    >パナマとスエズはぶっ壊しちゃったほうが便利だと思う ちょっと海面上昇させればなんとかなりませんかね

    27 20/05/23(土)11:42:18 No.692166004

    >パナマとスエズはぶっ壊しちゃったほうが便利だと思う かんたんにいってくれるなあ

    28 20/05/23(土)11:43:11 No.692166193

    初めて全国のタイドグラフ見たとき日本海の干満のなさにびっくりしたのを覚えてる

    29 20/05/23(土)11:43:23 No.692166241

    まず太平洋と大西洋では水位が違う

    30 20/05/23(土)11:43:46 No.692166316

    琵琶湖も南北にぶち抜こう

    31 20/05/23(土)11:44:25 No.692166442

    中韓ロから見れば日本列島ぶっ壊した方が便利だろうね

    32 20/05/23(土)11:45:34 No.692166669

    ブラジルまでトンネル掘ったら便利そう

    33 20/05/23(土)11:46:49 No.692166975

    ポピュラス感覚で地形改変する「」がどんどん出てくる

    34 20/05/23(土)11:46:53 No.692166991

    パナマ運河とスエズ運河を完全開放したら地球はどう変わるんだろう

    35 20/05/23(土)11:48:11 No.692167315

    パナマ運河で水力発電したら実質永久機関じゃね?

    36 20/05/23(土)11:48:35 No.692167400

    >中韓ロから見れば日本列島ぶっ壊した方が便利だろうね 重要な津波ガードが消えるけど そういう短絡的なこと考えそうだなとは思う

    37 20/05/23(土)11:48:49 No.692167453

    >パナマ運河とスエズ運河を完全開放したら地球はどう変わるんだろう とりあえず周辺の水位は同じに整えられるだろうから地形がそこそこ変わるんじゃないか