ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/23(土)09:10:50 No.692137176
フライパンでご飯を炊く方法貼る
1 20/05/23(土)09:14:02 No.692137654
チャーハン爆誕!!!!
2 20/05/23(土)09:15:09 No.692137822
チャーハンにするんじゃなければ 普通の両手鍋の方がいいかな…
3 20/05/23(土)09:15:54 No.692137946
吹き こぼれ ないよう 注意
4 20/05/23(土)09:18:38 No.692138322
器用だなー
5 20/05/23(土)09:19:22 No.692138435
昆布って炊飯器にも入れていい?
6 20/05/23(土)09:21:17 No.692138685
>昆布って炊飯器にも入れていい? うn 料理酒も少し入れるといいよ
7 20/05/23(土)09:23:05 No.692138946
フライパンでってのが楽でいい
8 20/05/23(土)09:27:03 No.692139541
炊飯器使った方が早くない
9 20/05/23(土)09:28:59 No.692139861
炊いてる時間は炊飯器と大差ないと思うよ 炊く前の浸水は炊飯器の時でもやった方がいいし
10 20/05/23(土)09:30:07 No.692140035
昆布の風味どころか昆布くさっ!ってならない?
11 20/05/23(土)09:31:01 No.692140171
余程の昆布嫌いでもない限りそうはならねえよ
12 20/05/23(土)09:32:45 No.692140455
昆布ってあんまりてにはいらなくない?
13 20/05/23(土)09:33:58 No.692140650
だからこうして味の素で代用する
14 20/05/23(土)09:35:16 No.692140875
チャーハン作るなら最初からピラフにすれば?
15 20/05/23(土)09:35:40 No.692140941
料理するとき入れる酒って旨味のため? なんのために入れるのか毎回わからず使ってるや
16 20/05/23(土)09:35:58 No.692141001
スイッチ入れたら放置でいい炊飯器の方が楽だし
17 20/05/23(土)09:36:10 No.692141033
大丈夫?テフロンボロボロにならない?
18 20/05/23(土)09:37:50 No.692141290
ごはん鍋とか使って炊いてた時期もあったけどなんやかんや炊飯器の方が確実だしうめーやってなった
19 20/05/23(土)09:38:46 No.692141439
>チャーハン作るなら最初からピラフにすれば? お 何 言
20 20/05/23(土)09:40:54 No.692141784
コメを研ぐのにザル使うもん?
21 20/05/23(土)09:42:29 No.692142028
フライパンで炊けるようになるとビール缶でも炊けるようになる 最終的には容器から燃料まで全部竹でまかなって食材持ち込んで竹林でタケノコだめだご飯祭り
22 20/05/23(土)09:43:11 No.692142121
弱火は10分でも良かったりするから家のコンロと相談する必要はある っていうか弱火中火強火の概念がファジーすぎる…
23 20/05/23(土)09:44:45 No.692142382
米を研ぎ水に浸けた後に水から揚げて乾燥させ引いて粉にする 上新粉とも呼ばれる団子に使われる粉ですな
24 20/05/23(土)09:44:47 No.692142385
炊飯器のほうが早インパラ 炊飯器のほうがうまインパラ
25 20/05/23(土)09:44:52 No.692142401
>コメを研ぐのにザル使うもん? 水ちゃんと変えたかったりするとザパッて上げられるのは楽
26 20/05/23(土)09:45:24 No.692142493
お酒ちょっと入れるとめちゃくちゃ旨くなる
27 20/05/23(土)09:45:29 No.692142501
沸騰したらヘラを使って一度かき混ぜるのだ
28 20/05/23(土)09:46:05 No.692142587
>炊飯器のほうが早インパラ >炊飯器のほうがうまインパラ こっちのがスペース要らないインパラ 洗い物も楽インパラ
29 20/05/23(土)09:46:14 No.692142610
停電になったときフライパンで焚いてた 開き直っておかゆにするともっと楽
30 20/05/23(土)09:46:35 No.692142671
もうリゾットでも良くない?
31 20/05/23(土)09:46:48 No.692142700
炊き立てをチャーハンにしたくねえよ!
32 20/05/23(土)09:46:58 No.692142738
わかった 炊飯器でまとめて炊いて冷凍するね
33 20/05/23(土)09:47:18 No.692142783
>インスタントのほうが早インパラ >インスタントのほうがうまインパラ
34 20/05/23(土)09:48:10 No.692142929
炊飯器以外で米炊くのの何がめんどいかって 浸水がとにかくめんどい セットすれば全部やっといてくれる炊飯器は本当に楽
35 20/05/23(土)09:48:22 No.692142968
わざわざフライパン使うメリットがわからん 少量炊きたいってんなら片手鍋でも行けるし
36 20/05/23(土)09:49:27 No.692143143
わざわざ片手鍋使うメリットもわからん
37 20/05/23(土)09:49:55 No.692143234
>コメを研ぐのにザル使うもん? 毎日釜や鍋で研いでるとすぐ傷付くぞ
38 20/05/23(土)09:50:13 No.692143291
>大丈夫?テフロンボロボロにならない? フッ素加工してるの使ってるってわざわざ書いてるから テフロンだと当然ダメなんだろう
39 20/05/23(土)09:50:28 No.692143333
>わざわざフライパン使うメリットがわからん >少量炊きたいってんなら片手鍋でも行けるし 多分片手鍋とフライパンをさほど区別してねえんじゃねえかなスレ画… 稀な例を上げるならノンスティックの片手鍋持ってない人はいるけどフライパンは持ってるって人もいるにはいるし
40 20/05/23(土)09:50:33 No.692143346
パンケーキも焼けるし煮物もできるぞ すごいぞフライパン
41 20/05/23(土)09:50:48 No.692143384
フライパンだけで色々作れるようになっとけば鍋買わなくていいよって話じゃないの…?
42 20/05/23(土)09:51:30 No.692143478
>フッ素加工してるの使ってるってわざわざ書いてるから >テフロンだと当然ダメなんだろう テフロンはフッ素コーティングの商品名だから…
43 20/05/23(土)09:51:36 No.692143496
>フッ素加工してるの使ってるってわざわざ書いてるから >テフロンだと当然ダメなんだろう テフロンはデュポン社登録商標のフッ素加工
44 20/05/23(土)09:51:52 No.692143543
>わざわざ片手鍋使うメリットもわからん 炊飯器壊れた時とか停電したけどガスは使える時とか
45 20/05/23(土)09:52:07 No.692143584
>チャーハン作るなら最初からピラフにすれば? むしろピラフ作るのに凄いいいなコレ
46 20/05/23(土)09:52:32 No.692143662
>大丈夫?テフロンボロボロにならない? 基本的にご飯はついてお焦げ程度だけど鶏肉焼くならガッツリ焦げ目つけるし肉の置いてないところは半空焼きになるってことを考えてほしい ついでに言えばヘラとかの摩擦もまず無い
47 20/05/23(土)09:52:49 No.692143717
>テフロンはデュポン社登録商標のフッ素加工 一つ賢くなった!サンキュー
48 20/05/23(土)09:53:05 No.692143757
わざわざガス炊きするなら土鍋使った方が圧倒的に美味しくない?
49 20/05/23(土)09:54:15 No.692143957
>>チャーハン作るなら最初からピラフにすれば? >むしろピラフ作るのに凄いいいなコレ むしろ生米からパエリア作ろうぜー!
50 20/05/23(土)09:54:15 No.692143959
>わざわざガス炊きするなら土鍋使った方が圧倒的に美味しくない? 土鍋は常用するには張り付きと洗うときの手間が面倒過ぎる… 後者は諦めるにしてもフッ素加工の土鍋とか売ってねえかな
51 20/05/23(土)09:54:36 No.692144019
土鍋さんは定期的にお粥を捧げないと機嫌悪くなって割れたり漏れたりするから
52 20/05/23(土)09:54:40 No.692144030
雪平鍋で炊いてみたけどまずくもなくうまくもない微妙な炊き上がりだった
53 20/05/23(土)09:54:49 No.692144054
フライパンで○○を作れる!って時に鍋蓋必須なのは反則だと思う フライパンである必要性がないじゃん
54 20/05/23(土)09:55:16 No.692144134
>雪平鍋で炊いてみたけどまずくもなくうまくもない微妙な炊き上がりだった 基本米はちゃんと炊ければ美味しいもんなので水加減好みに調整しなさる
55 20/05/23(土)09:55:47 No.692144230
フライパンなのは後半のチャーハンのためですかね…
56 20/05/23(土)09:56:00 No.692144273
>土鍋は常用するには張り付きと洗うときの手間が面倒過ぎる… >後者は諦めるにしてもフッ素加工の土鍋とか売ってねえかな ホーロー鍋みたいなものを想像した あれは鉄にガラス被せてあるんだっけ?
57 20/05/23(土)09:56:09 No.692144297
ピラフはそもそもフライパンで炒めて炊くもんだからな
58 20/05/23(土)09:57:05 No.692144465
火を使う以上は付きっきりでないと駄目だし面倒くせぇな…… って思ったけどどちらかというと炊飯器がチートレベルで楽ちんなんだな
59 20/05/23(土)09:57:12 No.692144490
ピラフ文化圏の人なら違和感ないんだろうけど
60 20/05/23(土)09:57:29 No.692144523
>なんやかんや炊飯器の方が確実だし 一瞬やかんで炊飯!?ってなった
61 20/05/23(土)09:58:12 No.692144647
もしかして炊飯器って凄いのでは?
62 20/05/23(土)09:58:20 No.692144676
コンロの炊飯モードを使えば放っておいても炊ける
63 20/05/23(土)09:58:22 No.692144681
デュポンは火薬で儲けた死の商人! ストッキングを作ったフェチの商人!! 映像の世紀でみたから間違いない!!!
64 20/05/23(土)09:58:25 No.692144695
>一瞬やかんで炊飯!?ってなった 平野レミなら文句言いながらやってくれそう
65 20/05/23(土)09:58:36 No.692144723
近頃のコンロなら温度センサーで勝手に切れるから 弱火でやってるぶんには適度におこげになっていいよ
66 20/05/23(土)09:58:39 No.692144733
やかんで炊飯ってのは新しいな…やってみるか
67 20/05/23(土)09:58:42 No.692144739
>>なんやかんや炊飯器の方が確実だし >一瞬やかんで炊飯!?ってなった 試してみる価値はあるな…
68 20/05/23(土)09:58:45 No.692144757
フライパンに蓋使うのは反則て意味わからん
69 20/05/23(土)09:59:13 No.692144832
200CCがどのぐらいか分からない…
70 20/05/23(土)09:59:23 No.692144859
ピラフの作り方なのにチャーハンなのがもやっとする
71 20/05/23(土)10:00:01 No.692144981
>炊く前の浸水は炊飯器の時でもやった方がいいし 炊飯器にもよるけど最近のはスイッチ押してからの時間に含まれてるからやらなくていい
72 20/05/23(土)10:00:03 No.692144986
テフロン傷つかない?
73 20/05/23(土)10:00:07 No.692144998
炒飯食いたい時にピラフあるよって言われると違ク!ってなる
74 20/05/23(土)10:00:09 No.692145008
>200CCがどのぐらいか分からない… コップ一杯
75 20/05/23(土)10:00:21 No.692145042
>200CCがどのぐらいか分からない… ビール350ml缶の3分の2か日本酒一合とちょっと ウィスキーだとダブル3杯とシングル一杯くらい
76 20/05/23(土)10:00:26 No.692145064
>ピラフの作り方なのにチャーハンなのがもやっとする そりゃ一度炊いたからピラフにはできんだろ…
77 20/05/23(土)10:00:28 No.692145074
でもフライパンで炊いた米はやっぱ美味しいよ
78 20/05/23(土)10:00:35 No.692145094
>ホーロー鍋みたいなものを想像した >あれは鉄にガラス被せてあるんだっけ? イエス まあ酸とかアルカリに強いってだけで焦げ付きはむしろ起こりやすくなるんやけどなブヘヘ
79 20/05/23(土)10:00:40 No.692145116
水加減がわからないときは まず炊飯釜に米を入れて内側の線まで水を入れてから フライパンに移し替えれば良いんだ
80 20/05/23(土)10:00:42 No.692145123
ところでピラフを炊飯器で炊くとなんか違う…てなる
81 20/05/23(土)10:00:49 No.692145139
米を鍋で炊くならパスタを茹でて適当な具と混ぜた方がおかずも作れてお得 独り暮らしは大体そうなると思う
82 20/05/23(土)10:01:07 No.692145192
>200CCがどのぐらいか分からない… ファミレスのコップ一杯と幼女の一口くらい
83 20/05/23(土)10:01:12 No.692145206
>コンロの炊飯モードを使えば放っておいても炊ける そういう機能があってもやっぱり火から離れるのは気が咎める
84 20/05/23(土)10:01:42 No.692145294
>水加減がわからないときは >まず炊飯釜に米を入れて内側の線まで水を入れてから >フライパンに移し替えれば良いんだ めんどくさくなってそのまま炊飯ボタン押すやつだこれ!
85 20/05/23(土)10:02:04 No.692145373
フライパン使うメリットなんて 例えば炊飯器壊れた時や災害時でカセットコンロしかない時の代用法方法と フライパンで炊飯が可能だと一炊きで一人分だけ焚くことが可能になったり これを応用したご飯レシピをかなりの量扱えるようになるくらい程度かな
86 20/05/23(土)10:02:05 No.692145376
炊飯器持ってないけどたまには炊き立て食べたいなってなる奴もいると思う ガスコンロでトースト焼いてたからわかる
87 20/05/23(土)10:02:22 No.692145436
>水加減がわからないときは >まず炊飯釜に米を入れて内側の線まで水を入れてから >フライパンに移し替えれば良いんだ 米掬ったカップで同じ分量量ればいいだろう?
88 20/05/23(土)10:02:47 No.692145518
そこに気づくとは…
89 20/05/23(土)10:02:50 No.692145528
少量だけ炊きたいときはどうしてる?
90 20/05/23(土)10:03:03 No.692145576
ピラッフ!
91 20/05/23(土)10:03:11 No.692145595
パックのご飯買えば?
92 20/05/23(土)10:03:25 No.692145638
水は米の体積の1.5倍くらいだったと思うから目分量ヨシ!
93 20/05/23(土)10:04:03 No.692145755
俺は土鍋で炊くぜ!!!
94 20/05/23(土)10:04:22 No.692145812
計量とか水切り面倒くせえな…って人はむしろ電子秤使うほうが楽だぜ! 米一合150g計ったら研いだりなんやかんやして最終的に350g前後の重さになるように水足すだけでいい これになれるとレシピの大さじ小さじ表記に殺意が湧くようになってくる
95 20/05/23(土)10:04:27 No.692145828
>少量だけ炊きたいときはどうしてる? su3915965.jpg こういうの持ってるとべんり
96 20/05/23(土)10:05:20 No.692145970
芋煮とかに使うようなでけえ金色の鍋でどかっと飯炊いて同じサイズの鍋でカレーを仕込む
97 20/05/23(土)10:05:47 No.692146055
最近のUSB家電はすげえな
98 20/05/23(土)10:07:41 No.692146379
ルクルーゼみたいなホーロー加工の鋳物鍋なら土鍋に近いのでは