虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 富栄養... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/23(土)04:29:50 ID:SZoTHTuo SZoTHTuo No.692113924

    富栄養化も適度なら悪くない気がする

    1 20/05/23(土)04:34:34 No.692114223

    駄目なんだ プランクトンは自重が出来ないからすぐ増殖して水中が酸欠状態になっちまう…

    2 20/05/23(土)04:35:31 No.692114284

    字面がいいのがいけない

    3 20/05/23(土)04:36:44 ID:SZoTHTuo SZoTHTuo No.692114367

    昔はこんな川でも魚がいっぱい取れたんじゃ

    4 20/05/23(土)04:39:32 No.692114547

    適度なら普通の遷移の範疇だし いわゆる山が豊かになって海も豊かにってのも富栄養化の一つで悪く無い 人間活動がガンガンやる富栄養化は適度を遥かに超えちゃうのがよくない

    5 20/05/23(土)04:40:41 ID:SZoTHTuo SZoTHTuo No.692114621

    富栄養化防止の浄水処理で栄養足らなくなったりしないの?

    6 20/05/23(土)04:42:27 ID:SZoTHTuo SZoTHTuo No.692114735

    窒素汚染が止まらないそうだな ろくに栄養のないはずの砂浜でどんどん草が伸びる

    7 20/05/23(土)04:42:33 No.692114740

    自然はほっときゃ回る様になってるから 足りないってなってるなら他の所で人間が壊してる

    8 20/05/23(土)04:43:30 No.692114795

    おおざっぱに言うと肥料になる糞尿がいっぱい溶けてるみたいなものだからな富栄養化…

    9 20/05/23(土)04:44:01 No.692114827

    瀬戸内海が生活排水の浄化しすぎでスカスカになってるからちょっと基準をゆるめるねってなった

    10 20/05/23(土)04:44:15 No.692114837

    >富栄養化防止の浄水処理で栄養足らなくなったりしないの? 浄水処理あろうがなかろうがもともと栄養は陸から流れて行ってる

    11 20/05/23(土)04:44:15 No.692114838

    地下水がクロラミンでやばいことになってたり 農家は取り締まったほうがいい

    12 20/05/23(土)04:44:32 No.692114853

    >瀬戸内海が生活排水の浄化しすぎでスカスカになってるからちょっと基準をゆるめるねってなった やっぱそういうのあるんだ…

    13 20/05/23(土)04:45:19 ID:SZoTHTuo SZoTHTuo No.692114898

    昔は松茸がよく取れたのに今は環境破壊で取れなくなってしまったんじゃ とかいう年寄りがいるそうだ

    14 20/05/23(土)04:46:06 No.692114933

    >窒素汚染が止まらないそうだな >ろくに栄養のないはずの砂浜でどんどん草が伸びる 鳥取砂丘もその影響なの?

    15 20/05/23(土)04:49:02 No.692115125

    >鳥取砂丘もその影響なの? あれは防風林のせいで砂が飛ばなくなったせいとも聞くが なんにせよ窒素肥料の浸透で葉っぱばかり大きくなってしまう例は全世界にあるから関係はなくはないと思う

    16 20/05/23(土)04:49:54 No.692115181

    つまり曝気すればいい…? 臭いと言われるお台場も曝気すれば…

    17 20/05/23(土)04:49:58 No.692115190

    >自然はほっときゃ回る様になってるから なってない

    18 20/05/23(土)04:51:03 ID:SZoTHTuo SZoTHTuo No.692115261

    砂防ダムというか砂をうまいこと適度に水と一緒に流せればいいんだが

    19 20/05/23(土)04:51:59 No.692115312

    >つまり曝気すればいい…? >臭いと言われるお台場も曝気すれば… 海全体を曝気するなんて無理だしすると更に好気性プランクトン増えて詰む

    20 20/05/23(土)04:53:46 ID:SZoTHTuo SZoTHTuo No.692115410

    そういえば最近は赤潮とか聞かなくなったね

    21 20/05/23(土)05:02:32 No.692115894

    富栄養化で増えようか

    22 20/05/23(土)05:02:39 No.692115902

    奇跡的に上手く循環してる場所もあるかもしれんが 日本だと人間に都合がいい自然は人の手を入れないと無理だろうねえ

    23 20/05/23(土)05:03:59 No.692115977

    昭和はうんこしっこそのまま海に流してたからなぁ

    24 20/05/23(土)05:04:38 No.692116010

    無りん洗剤に切り替えるぞ

    25 20/05/23(土)05:05:10 ID:SZoTHTuo SZoTHTuo No.692116039

    >日本だと人間に都合がいい自然は人の手を入れないと無理だろうねえ そもそも今の自然もだいたいが人工林だからな…

    26 20/05/23(土)05:06:18 No.692116104

    ダム作ってる時点で人間は自然環境をぶっ壊してるし… 沿岸部の地盤沈下は深刻だし…

    27 20/05/23(土)05:07:57 No.692116187

    だからといって何しても良いわけでもあるまい

    28 20/05/23(土)05:09:18 No.692116265

    ちょっとまてよ適度ってなんだよ 適度栄養化じゃねーか

    29 20/05/23(土)05:11:38 No.692116380

    >奇跡的に上手く循環してる場所もあるかもしれんが >日本だと人間に都合がいい自然は人の手を入れないと無理だろうねえ 里山とか人が手を入れなくなって湿地が乾いて藪だらけになり貴重な生き物住めなくなる所もある

    30 20/05/23(土)05:17:29 No.692116695

    でかい水作エイトを投げ込めば良いんじゃね

    31 20/05/23(土)05:46:32 No.692118133

    >>奇跡的に上手く循環してる場所もあるかもしれんが >>日本だと人間に都合がいい自然は人の手を入れないと無理だろうねえ >里山とか人が手を入れなくなって湿地が乾いて藪だらけになり貴重な生き物住めなくなる所もある そもそも里山なんて環境破壊の産物だからな…

    32 20/05/23(土)05:46:36 No.692118136

    富栄養化を問題視した結果うちの地元では漁獲高が明確に減った 赤潮は減ったがイカナゴは獲れなくなったのだ

    33 20/05/23(土)05:47:36 No.692118194

    ポケットモンスター レッドオーシャン/ブルーオーシャン

    34 20/05/23(土)05:51:48 No.692118425

    >そもそも里山なんて環境破壊の産物だからな… 人間も環境の一部だということを忘れないでいてほしい

    35 20/05/23(土)05:53:54 No.692118541

    >人間も環境の一部だということを忘れないでいてほしい ドモンカッシュ来たな

    36 20/05/23(土)05:57:26 No.692118720

    東京湾がうんこくさい!ってのも富栄養化なんだよね 行きすぎると赤潮発生するけどそこまで行かなくても富栄養化なんだよね

    37 20/05/23(土)05:58:40 No.692118781

    例えば金星は濃硫酸の雲に覆われてる地球人にとっては地獄みたいな環境だけどあの星ではそれが自然なんだ

    38 20/05/23(土)05:59:47 No.692118842

    やかましいゴキブリ送ってテラフォーミングすんぞ

    39 20/05/23(土)06:07:24 No.692119258

    いいよねススキが原と陰樹林になってく里山

    40 20/05/23(土)06:16:52 No.692119825

    適度なら富栄養化じゃないだろ

    41 20/05/23(土)06:22:34 No.692120171

    昔は環境を少しいじれば人口維持できたのかもしれないけど 人口10億超えたあたりからは自然環境にがっつり手を入れないと人口維持できなくなっちゃってるよね

    42 20/05/23(土)06:24:40 No.692120289

    ヘドロがなんなのかよくわかってない

    43 20/05/23(土)06:28:57 [セイタカアワダチソウ] No.692120544

    >いいよねススキが原と陰樹林になってく里山 邪魔するぜ

    44 20/05/23(土)06:29:50 No.692120599

    人間の手が入らない自然なんて混沌そのものだぞ 見ろこの誰もが管理しないせいで背の低い草が生い茂ってもはや入れなくなった森林を

    45 20/05/23(土)06:30:24 No.692120624

    >>いいよねススキが原と陰樹林になってく里山 >邪魔するぜ 最近見なくなった奴来たな

    46 20/05/23(土)06:38:11 No.692121102

    >そもそも今の自然もだいたいが人工林だからな… 人の目につきやすい所は人工林が多いね でも日本の森林面積の過半数は天然林だった気がする

    47 20/05/23(土)06:39:59 ID:SZoTHTuo SZoTHTuo No.692121220

    >でも日本の森林面積の過半数は天然林だった気がする 基本的に車無しで運び出せるような利便性のいい場所は全部禿山だったよ 都内でいうと奥多摩あたりは流石に利便性悪すぎて手付かずだけど逆に言うとそういう場所以外全部大正頃にハゲた