ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/23(土)02:08:55 No.692094042
質のいいストレートとチェンジアップがあれば大体抑えられる説
1 20/05/23(土)02:11:48 No.692094729
スライダーって途中で急に曲がり始めるのか 物理的に何が起こってんだ…?
2 20/05/23(土)02:11:52 No.692094744
できればスライダーかカーブも欲しい
3 20/05/23(土)02:12:51 No.692094979
同じ球を投げるだけでもなんとかなるのはカッター投げおじさんが実証している
4 20/05/23(土)02:13:33 No.692095145
体毛の生え方の画像かと思ったら違った
5 20/05/23(土)02:16:28 No.692095768
そこまでエグいスライダーを投げられる人類はそう居ない
6 20/05/23(土)02:17:31 No.692095999
ナックルの方がフォークより回転少ないとか初めて知った
7 20/05/23(土)02:18:05 No.692096119
ストレートとフォークだけでも球速を3段階くらいに変えれば抑えられるって佐々木が
8 20/05/23(土)02:20:08 No.692096589
>スライダーって途中で急に曲がり始めるのか >物理的に何が起こってんだ…? 投げた瞬間から曲がり始めてるけど投げてから球速が落ちると曲がり幅が増えるからそう見えんじゃね
9 20/05/23(土)02:20:36 No.692096682
シンカーとフォークって何が違うん?
10 20/05/23(土)02:21:47 No.692096889
スプリットだけこの面子の中で浮いてない? 君書くならツーシームやカットボールもいるでしょ
11 20/05/23(土)02:22:23 No.692097006
右下空白だし力尽きたんじゃない?
12 20/05/23(土)02:22:58 No.692097117
>シンカーとフォークって何が違うん? シンカーは回転で落とす フォークは無回転で落ちる
13 20/05/23(土)02:23:25 No.692097208
シュートがスクリューボールって言われてるの初めて知った
14 20/05/23(土)02:24:08 No.692097351
ストレートとスローカーブいいよね…
15 20/05/23(土)02:26:10 No.692097776
無回転のフォークはめっちゃ落ちるので空振りが取れる 当たったらめっちゃ飛ぶ
16 20/05/23(土)02:27:54 No.692098161
縦スラみたいに回転かけて落とすのがシンカーでカーブとかチェンジアップみたいに抜くのがスクリューだと思ってるけど逆?
17 20/05/23(土)02:28:51 No.692098381
フォークは本当に肩を壊す どこに負荷が掛かってるか分からないけど投げ続けたらダメだってなった
18 20/05/23(土)02:30:09 No.692098626
>無回転のフォークはめっちゃ落ちるので空振りが取れる >当たったらめっちゃ飛ぶ 野茂とか上原はストレートと錯覚するようにわざとスプリットほどじゃないけど回転かけてたって聞いたな
19 20/05/23(土)02:30:38 No.692098712
スライダーの反対がシュート カーブの反対がシンカーじゃないの?
20 20/05/23(土)02:30:47 No.692098743
回転を余計にかけるならその分だけ負担がかかるのは素人目でもイメージしやすいけど 回転かけない球でどこか壊すってのはぱっと見想像つかないから興味あるな
21 20/05/23(土)02:31:20 No.692098855
ストレート スライダー チェンジアップ これでどう?
22 20/05/23(土)02:31:44 No.692098934
>ストレート スライダー チェンジアップ >これでどう? 左投手っぽい
23 20/05/23(土)02:32:12 No.692099033
なるほど わからん
24 20/05/23(土)02:32:13 No.692099036
とりあえず球速上げてカット覚えろ 話はそれからだ
25 20/05/23(土)02:32:39 No.692099132
パワプロ基準なら過程でどう変化しようが変化する方向は5種類だけだ
26 20/05/23(土)02:32:52 No.692099186
>野茂とか上原はストレートと錯覚するようにわざとスプリットほどじゃないけど回転かけてたって聞いたな 回転って見えるんだ…
27 20/05/23(土)02:32:53 No.692099187
>ストレート スライダー チェンジアップ >これでどう? 中継ぎ抑えなら球種は十分
28 20/05/23(土)02:33:00 No.692099214
ナックルカーブが強いっぽいけど投げる投手少ないな 難しいのかな
29 20/05/23(土)02:33:28 No.692099294
フォークは自由落下に近いってこと?
30 20/05/23(土)02:34:10 No.692099448
>ナックルカーブが強いっぽいけど投げる投手少ないな >難しいのかな 縦スラじゃなくて敢えてこっちを選択する理由ってなんなんだろ
31 20/05/23(土)02:34:15 No.692099471
ナックルは極めれば最強って聞いたけどそうなの?
32 20/05/23(土)02:34:24 No.692099510
>ナックルカーブが強いっぽいけど投げる投手少ないな >難しいのかな ナックル系みたいな変化がコントロールできない球はキャッチャーが取れないので実戦では使いにくい
33 20/05/23(土)02:34:39 No.692099570
>回転って見えるんだ… 隠さないで投げると実際見えるらしいぞ
34 20/05/23(土)02:34:39 No.692099572
>ナックルカーブが強いっぽいけど投げる投手少ないな >難しいのかな 取れるキャッチャーが限られる
35 20/05/23(土)02:35:02 No.692099651
なるほど レベルの高い話をしていたのか
36 20/05/23(土)02:35:07 No.692099664
スプリットは変化球の中でもトップクラスにエグいと思う
37 20/05/23(土)02:35:47 No.692099796
ナックルボーラーは使うのがバレてるので盗塁くらう
38 20/05/23(土)02:36:02 No.692099850
160キロくらいのナックル投げられれば盗塁なんてなんでもないぜ
39 20/05/23(土)02:36:08 No.692099884
パームなんかリリースポイントで見切られるから廃れたって言うしな
40 20/05/23(土)02:38:20 No.692100311
>ナックル系みたいな変化がコントロールできない球はキャッチャーが取れないので実戦では使いにくい 回転かけるんだから変化は普通にコントロールできる事ない? フォークとかチェンジアップみたいに抜く方がよっぽどコントロールしずらそうだけど
41 20/05/23(土)02:38:21 No.692100317
>フォークは自由落下に近いってこと? それであってる ストレートこそ変化球でフォークは普通の直球…は言い過ぎだけど
42 20/05/23(土)02:38:46 No.692100390
めちゃくちゃな説明だな
43 20/05/23(土)02:39:22 No.692100506
あれっ僕の知ってる変化球「つーしーむ」と「ふぉーしーむ」がないよー!
44 20/05/23(土)02:40:11 No.692100656
何年か前にMLBでカーブが流行ったのは何だったの
45 20/05/23(土)02:40:20 No.692100691
>>ナックル系みたいな変化がコントロールできない球はキャッチャーが取れないので実戦では使いにくい >回転かけるんだから変化は普通にコントロールできる事ない? >フォークとかチェンジアップみたいに抜く方がよっぽどコントロールしずらそうだけど ナックルカーブとナックルごっちゃになってるんだろう
46 20/05/23(土)02:40:59 No.692100815
人による 自分のスライダーは斜めにドロンて落ちてカーブ扱いされてた
47 20/05/23(土)02:41:55 No.692101008
>何年か前にMLBでカーブが流行ったのは何だったの フラレボでカットやツーシームみたいに芯外してもスタンド持ってかれるから大きく曲がる球が流行ってるみたいに聞いたけどもう流行終わったの?
48 20/05/23(土)02:42:55 No.692101202
スライダーが急に曲がるのは回転軸が途中で変わるからだったと思う
49 20/05/23(土)02:43:17 No.692101270
>自分のスライダーは斜めにドロンて落ちてカーブ扱いされてた 山井もimgするんだ…
50 20/05/23(土)02:43:54 No.692101387
白球一つと投げ方だけでよくこれだけ変化球開発したもんだと感心する
51 20/05/23(土)02:45:32 No.692101703
ナックルって強いけどキャッチャー側が難しいって面白いな
52 20/05/23(土)02:46:10 No.692101803
ナックルは途中で加速するからな
53 20/05/23(土)02:46:59 No.692101962
軌道がわからないから打ちづらい 軌道がわからないから捕りづらい 簡単なことだな
54 20/05/23(土)02:47:35 No.692102091
ドロップ使い現われろ
55 20/05/23(土)02:48:32 No.692102265
天候にも左右されるらしいねナックル
56 20/05/23(土)02:50:37 No.692102631
>天候にも左右されるらしいねナックル 千葉マリンがある限りナックル使いは日本では厳しい
57 20/05/23(土)02:52:29 No.692102963
ナックル以外も結構気候の影響受けるって聞いた だからメジャーだと黒田斎藤大家のどれかは忘れたけど球場によって変化球の握り少し変えてたらしいね アメリカは室外多いしそもそもの気候の違いも大きいしな
58 20/05/23(土)02:54:44 No.692103362
ドロップはなんか60~70年代の選手が使ってたイメージ
59 20/05/23(土)02:56:44 No.692103709
打者側が考える猶予は0.2秒ないんだっけ
60 20/05/23(土)02:57:38 No.692103860
変化球って投擲技術の究極系みたいな感じよね
61 20/05/23(土)02:57:44 No.692103873
ドロップって縦のカーブじゃないの? そういう意味ならパワーカーブってドロップじゃない?
62 20/05/23(土)02:58:48 No.692104038
スライダーは投げた方向に曲がるから凄くても地味なんだよね シュートはキモい
63 20/05/23(土)02:59:07 No.692104084
>千葉マリンがある限りナックル使いは日本では厳しい シェイク投げるから…
64 20/05/23(土)03:00:00 No.692104202
本当になんの役にもたたない特技なんだけど俺フォーム変えずにナックル投げられるんだ
65 20/05/23(土)03:00:02 No.692104208
>回転って見えるんだ… 友達の嫁がバッティングセンターの140kmのボールの縫い目見える人で実際全部バットに当てれる人だからプロなら全然見えそう ちなみに当てたところで全部パワー負けするんだけど
66 20/05/23(土)03:01:28 No.692104406
>打者側が考える猶予は0.2秒ないんだっけ 手元から離れてちょっとくらいの位置で判断しないといけないみたいね
67 20/05/23(土)03:03:16 No.692104667
バッセンのボールって縫い目も白いから硬球以上に見づらそうなのに凄いな…
68 20/05/23(土)03:03:31 No.692104698
持ち方ちょっと変えるだけでここまで珠の軌道が変わるってすごいな
69 20/05/23(土)03:04:44 No.692104882
じゃあ亜大ボールは何なんです?
70 20/05/23(土)03:06:36 No.692105143
>じゃあ亜大ボールは何なんです? そもそも投げてる当人らの時点でシンカーやらツーシームやらバラバラになってる…
71 20/05/23(土)03:07:57 No.692105336
ナックル系って他の球と投げ方全然違うから指に相当な力いるぞ 習得難度高すぎる