虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/22(金)23:26:11 秀吉っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/22(金)23:26:11 No.692038885

秀吉って昔は好きだったんだけど 冷静にいま考えたら普通にクズじゃない?意味わからないクソコテ行動みたいなことするし

1 20/05/22(金)23:28:41 No.692039976

そこからさらに詳しく知るとやっぱすげぇな…ってなるよ

2 20/05/22(金)23:29:14 No.692040209

歴史に残る権力者や英雄って大体そうじゃない? はたから見るには面白い!凄い!ってなるけど 身内や上司にはいてほしくないやつ

3 20/05/22(金)23:29:36 No.692040370

クズかどうかはともかくとして信長や家康よりスゲェ偉人だと思ってるよ

4 20/05/22(金)23:30:07 No.692040594

センゴクの藤吉郎様が狂った関白殿下になっていく描写は説得力あっておつらい…

5 20/05/22(金)23:30:12 No.692040645

戦術より戦略で勝つタイプの極致だと思ってる いや戦術もすごいんだけど

6 20/05/22(金)23:30:16 No.692040675

大嶽丸って奴が悪いんだろ知ってる

7 20/05/22(金)23:30:26 No.692040744

色々破格な人だとは思う

8 20/05/22(金)23:30:56 No.692040967

田中角栄が今太閤と呼ばれるのもわかる

9 20/05/22(金)23:30:59 No.692040987

弟も妹も母親も自分を置いてさっさと死んで行くのが悪い

10 20/05/22(金)23:31:06 No.692041037

当時の感覚でも割とえぐいことしてるマンだよね

11 20/05/22(金)23:31:11 No.692041076

真田丸で晩年同じやりとり2回繰り返したりするボケ描写が凄く印象に残ってる 見てて無性に悲しくなった

12 20/05/22(金)23:31:23 No.692041170

>クズかどうかはともかくとして信長や家康よりスゲェ偉人だと思ってるよ 何だかんだ名門生まれな2人と違って貧農はないにしても素性は怪しいやつが天下人だからな

13 20/05/22(金)23:31:26 No.692041198

冗談みたいなサクセスストーリー歩んじゃったから どこまでも行けるもんなんだと思っちゃったのかな

14 20/05/22(金)23:31:32 No.692041239

男は歳を取るとクソになる理論の体現者

15 20/05/22(金)23:31:49 No.692041359

今の一次史料による研究の本を読むと 従来のイメージが徳川の捏造すぎる

16 20/05/22(金)23:32:26 No.692041630

農民とかの出とも違うようで恐らくは武士階級だけど それも詳しくどこの名門筋とは分からない程度の半端なポジからのしあがってきた

17 20/05/22(金)23:32:27 No.692041643

日本の朱元璋

18 20/05/22(金)23:32:40 No.692041735

>弟も妹も母親も自分を置いてさっさと死んで行くのが悪い だからって姉の息子をころころしちゃうのは…

19 20/05/22(金)23:32:50 No.692041819

秀吉のはったプロパガンダに後世がすっかり騙されて現代まで尾をひいてたりするのが凄い

20 20/05/22(金)23:33:14 No.692042025

戦国時代って聖者いる?

21 20/05/22(金)23:33:32 No.692042181

秀吉は百姓みたいな下級の凡人! ってネガキャンだったのに変な伝わり方した…

22 20/05/22(金)23:33:59 No.692042390

>農民とかの出とも違うようで恐らくは武士階級だけど それ一時期言われただけでもう否定されてるよ やっぱり農民出身だって感じになっとる

23 20/05/22(金)23:34:07 No.692042445

>戦国時代って聖者いる? 二十六聖人とか…

24 20/05/22(金)23:34:12 No.692042486

>日本の朱元璋 晩年の粛清とそのせいで意中の後継者が簒奪されるのまで似てる 簒奪したのが息子なだけハゲネズミより禿の方がマシか…

25 20/05/22(金)23:34:15 No.692042509

本能寺後は普通にすごいと思うよ こいつ黒幕なんじゃねって言われるのも当然だよ

26 20/05/22(金)23:34:22 No.692042559

>そこからさらに詳しく知るとやっぱすげぇな…ってなるよ すげえのは異論ないんだよ 実際性格はクソなの?くそでもないの?

27 20/05/22(金)23:34:24 No.692042576

>戦国時代って聖者いる? 現代の価値観での聖人はいないんじゃないかな…

28 20/05/22(金)23:34:25 No.692042580

晩年はクソなんだけど辞世の句はめっちゃ好き

29 20/05/22(金)23:34:43 No.692042729

>戦国時代って聖者いる? 坊主すらアレな時代っす

30 20/05/22(金)23:34:44 No.692042734

豊臣という姓を創始したのはホント凄いん

31 20/05/22(金)23:35:16 No.692042974

>すげえのは異論ないんだよ >実際性格はクソなの?くそでもないの? 人間の一生ってそんな単純化できるもんなの?

32 20/05/22(金)23:35:27 No.692043058

ほかに農民出身で成り上がった人っていないの

33 20/05/22(金)23:35:32 No.692043097

諸大名が見ている前で寧々さんと夫婦喧嘩を始めちゃって 尾張弁を知らない人はとんでもない喧嘩をしていると思ったという話が好き

34 20/05/22(金)23:35:32 No.692043101

>簒奪したのが息子なだけハゲネズミより禿の方がマシか… 息子なら普通の代替わりでは?

35 20/05/22(金)23:35:36 No.692043127

なんだっけつい先日江戸時代の大阪で隠れ秀吉信仰の秀吉像が発見されたとか 商人から見ると家康より有難い存在だったって事かね

36 20/05/22(金)23:35:52 No.692043232

そもそも昔の人の性格とか分かるわけない 会ったことないもん

37 20/05/22(金)23:35:53 No.692043237

>弟も妹も母親も自分を置いてさっさと死んで行くのが悪い 大河の秀吉で仲悪かった継父の竹阿弥にすがりついて泣くの好き…悲しい…

38 20/05/22(金)23:35:57 No.692043262

歴史上の人物の行動を全部後出しの知識と現代の尺度で断ずることには何の歴史の面白みもない

39 20/05/22(金)23:36:34 No.692043550

この時代に農民からのし上がるんなら人間性捨てんと無理よ

40 20/05/22(金)23:36:43 No.692043619

>商人から見ると家康より有難い存在だったって事かね そりゃ朱子学が武士に広まった後だと 商売は下賤な行為で商人は唾棄すべき存在だからな

41 20/05/22(金)23:36:58 No.692043706

別に人望があったからってだけでも無いんだろうけど 西軍にあれだけ人数集まったのは凄いんじゃないの?

42 20/05/22(金)23:37:01 No.692043728

言葉が足りんかった 江戸時代の大阪で作成された が抜けてた

43 20/05/22(金)23:37:03 No.692043739

クソコテじゃない偉人っているの? 業を為すなら人の道に外れたクソコテムーブあるでしょ

44 20/05/22(金)23:37:04 No.692043751

とてつもない成り上がりしたから猜疑心で気が触れてもおかしくなさそうな感じがある

45 20/05/22(金)23:37:32 No.692043930

織田家に縁ある武士の出身だったとはな

46 20/05/22(金)23:37:34 No.692043945

とんでもない出世したやつってどの頃からいわれてんのかな

47 20/05/22(金)23:37:34 No.692043947

>歴史上の人物の行動を全部後出しの知識と現代の尺度で断ずることには何の歴史の面白みもない いや別に… こいつクソだな…とかこいつすごいな…とか一人で楽しむぶんには楽しいでしょ

48 20/05/22(金)23:37:37 No.692043964

>真田丸で晩年同じやりとり2回繰り返したりするボケ描写が凄く印象に残ってる >見てて無性に悲しくなった 最初に会ったときと同じやりとりするのいいよね あのときは真っ昼間だったのに今度は夕暮れ時なのいいよね 呼び鈴鳴らし損ねて1人で死んでいくのはきつい…

49 20/05/22(金)23:37:58 No.692044108

まあ武家様でもないのに勝ちまくり殺りまくりだったのは凄い

50 20/05/22(金)23:38:00 No.692044121

信玄の西上に呼応して動いたはずの朝倉を一人でびびらせてお引き取り願った怪物

51 20/05/22(金)23:38:01 No.692044124

>本能寺後は普通にすごいと思うよ >こいつ黒幕なんじゃねって言われるのも当然だよ あれでめちゃくちゃ冷静に勝ち戦に持ち込んでるのが怖い

52 20/05/22(金)23:38:02 No.692044138

>そもそも昔の人の性格とか分かるわけない >会ったことないもん そこは性格じゃなくてやった事からの参照でいいのでは… 現実のアフリカへの寄付やってる人だって実際の性格とかわかるわけないし…

53 20/05/22(金)23:38:15 No.692044208

戦国きっての知略家なのでこういう人が評価されにゃならんと思う というか外交込みで政治がきっちりできる人が日本人という枠の中で少なすぎる…

54 20/05/22(金)23:38:43 No.692044423

大河のイメージが固定されているせいかサルは竹中直人のイメージが抜けない

55 20/05/22(金)23:38:48 No.692044469

成人は無理でも比較的やさしい戦国武将とかいないんですか 尊敬する人物とか聞かれたときに答えたい

56 20/05/22(金)23:38:49 No.692044473

秀吉の一族の出自がやけに詳しく書いてある史料が参考程度に信用されてたけどねねの名前とかが他の史料で正しいのが確認されてもしかしてこれ信憑性あるんじゃ?みたいになったってのは前に見たな

57 20/05/22(金)23:39:05 No.692044578

こいつの中国地方攻めはえぐすぎる

58 20/05/22(金)23:39:09 No.692044609

良いも悪いも乱世の時代の人間だし…

59 20/05/22(金)23:39:17 No.692044669

そもそも今と状況も価値観も違うのに性格がクソかどうかなんて判断する事が間違いな気が…

60 20/05/22(金)23:39:32 No.692044771

>尊敬する人物とか聞かれたときに答えたい 織田信長!!!

61 20/05/22(金)23:39:47 No.692044884

>こいつの柴田攻めはえぐすぎる

62 20/05/22(金)23:39:56 No.692044954

1565年時点で奉行の一人で上洛戦時には既に家老で京都奉行にも任命されている実はかなりのエリート

63 20/05/22(金)23:39:56 No.692044957

>成人は無理でも比較的やさしい戦国武将とかいないんですか 大名になる前に親兄弟で殺し合いしているのが多数だし…

64 20/05/22(金)23:39:57 No.692044960

>成人は無理でも比較的やさしい戦国武将とかいないんですか >尊敬する人物とか聞かれたときに答えたい マジメに就活しろ

65 20/05/22(金)23:40:01 No.692044987

>成人は無理でも比較的やさしい戦国武将とかいないんですか >尊敬する人物とか聞かれたときに答えたい そのあたりこだわるなら中世の人はやめたほうがいいんじゃない?

66 20/05/22(金)23:40:05 No.692045029

最近封印されし秀吉像が発見されてたね

67 20/05/22(金)23:40:06 No.692045034

花の慶次の豊臣秀吉は織田信長っぽい雰囲気

68 20/05/22(金)23:40:10 No.692045058

そもそも現代だってすごくまじめで優しい人が老人になって脳が縮んで短気ですぐ切れる老人に変貌したりすること珍しくないんだし 秀吉=●●なんて一言でくくれんじゃろ どの時代の~とか現代史観から見れば~みたいな言い方はできるけども

69 20/05/22(金)23:40:13 No.692045079

2000年頃 豊臣秀吉は農民だった 2010年頃 豊臣秀吉は農民の出ではなかった 2015年頃 豊臣秀吉は農民だった 2020年頃 豊臣秀吉は農民の出ではなかった

70 20/05/22(金)23:40:35 No.692045249

高速行軍がシステム化されてるの最高に頭おかしくて好き

71 20/05/22(金)23:40:36 No.692045252

>大河のイメージが固定されているせいかサルは竹中直人のイメージが抜けない 仲村トオルよりはしっくり来るからいいかなって

72 20/05/22(金)23:40:39 No.692045283

>そもそも今と状況も価値観も違うのに性格がクソかどうかなんて判断する事が間違いな気が… 乱世でも人の情けみたいなのはあると思う 私はそう信じたい

73 20/05/22(金)23:40:40 No.692045285

まあ主君の信長が光秀の謀反で殺されてるんだから猜疑心が強くなるのもやむなし

74 20/05/22(金)23:40:42 No.692045302

>2000年頃 豊臣秀吉は農民だった >2010年頃 豊臣秀吉は農民の出ではなかった >2015年頃 豊臣秀吉は農民だった >2020年頃 豊臣秀吉は農民の出ではなかった つまり令和最新版だと農民の出ではなかった?

75 20/05/22(金)23:40:49 No.692045352

すげえ聖人みたいに伝わってるけど結局戦に領民駆り立てて何人も殺しながら自分はのうのうと生きてきた大名に比べたらスレ画くらい合理的でストレートな方が好きかな

76 20/05/22(金)23:40:52 No.692045375

秀吉は生まれは良くないのに 手紙とか書いてるんだよな いつ勉強したんだろ

77 20/05/22(金)23:41:04 No.692045485

>成人は無理でも比較的やさしい戦国武将とかいないんですか 戦国という時代とか武将という役職から 何でやさしいに繋がると思うの?

78 20/05/22(金)23:41:08 No.692045527

>こいつの中国地方攻めはえぐすぎる 弓で射殺された兵が飢えた兵に引きずり込まれた!

79 20/05/22(金)23:41:11 No.692045548

秀吉が信長の後釜だったから家康も大人しくなったわけじゃなくて 信長の後釜が秀吉だったから家康も大人しくならざるを得なかった

80 20/05/22(金)23:41:13 No.692045553

ひでじ粛清周りとか晩年の行動は謎多すぎ

81 20/05/22(金)23:41:17 No.692045591

>高速行軍がシステム化されてるの最高に頭おかしくて好き 付け城の築城具合もおかしすぎる

82 20/05/22(金)23:41:22 No.692045633

江戸時代以前の農民がそんな固定された身分じゃなかったって考えればいいと思う

83 20/05/22(金)23:41:23 No.692045645

>2000年頃 豊臣秀吉は農民だった >2010年頃 豊臣秀吉は農民の出ではなかった >2015年頃 豊臣秀吉は農民だった >2020年頃 豊臣秀吉は農民の出ではなかった 2025年には農民だったがまた優勢になるのか…

84 20/05/22(金)23:41:27 No.692045671

天下統一後におかしくなったと言われているけど よく見るとそれ以前からところどころで酷いことしてるな

85 20/05/22(金)23:41:29 No.692045686

>大河のイメージが固定されているせいかサルは竹中直人のイメージが抜けない 全盛期は竹中直人で晩年は小日向のイメージが俺は強い

86 20/05/22(金)23:41:29 No.692045688

>他の史料で正しいのが確認されてもしかしてこれ信憑性あるんじゃ?みたいになったってのは前に見たな 軍記物だから信用できないとされてたのが新発見の史料でも同じ名前が確認されて 研究者たちが軍記物ってだけで研究から外すのはダメだなと反省したやつか

87 20/05/22(金)23:41:37 No.692045759

明智光秀は本能寺とかやってるけど優しい人らしいですよ 本能寺やったけど

88 20/05/22(金)23:41:37 No.692045767

>尊敬する人物とか聞かれたときに答えたい 渋沢栄一って言っとけ

89 20/05/22(金)23:42:01 No.692045929

未だにこのインパクトが忘れられない su3915273.jpg

90 20/05/22(金)23:42:08 No.692045976

>すげえ聖人みたいに伝わってるけど結局戦に領民駆り立てて何人も殺しながら自分はのうのうと生きてきた大名に比べたらスレ画くらい合理的でストレートな方が好きかな 例えば徳川将軍家でも第五代はドクズで第八代は聖人みたいに歴史の教科書じゃ言われてるけど庶民が楽しく暮らせてたのは第五代の時で第八代の時は不景気すぎてやばかったんよな

91 20/05/22(金)23:42:10 No.692045989

>成人は無理でも比較的やさしい戦国武将とかいないんですか >尊敬する人物とか聞かれたときに答えたい 謙信おすすめだよ ほら塩のエピソードとか

92 20/05/22(金)23:42:33 No.692046155

>2025年には農民だったがまた優勢になるのか… 史学界は重鎮が言ってることには逆らえないからそれが死ぬと新説が噴き出てくると聞く

93 20/05/22(金)23:42:40 No.692046206

>尊敬する人物とか聞かれたときに答えたい 織田長益って答えとけ

94 20/05/22(金)23:42:46 No.692046248

>そもそも今と状況も価値観も違うのに性格がクソかどうかなんて判断する事が間違いな気が… 義の人上杉謙信が毎年戦争しては奴隷狩りしてる邪悪なのいいよね… 逆にどこか攻略したときの奴隷売買がえぐいと言われる信玄はそのときぶち切れすぎてたのは確かだけど そのときがえぐすぎただけで他のときはだいたいマシだったり

95 20/05/22(金)23:42:54 No.692046308

>天下統一後におかしくなったと言われているけど >よく見るとそれ以前からところどころで酷いことしてるな 根切りだのは戦ならそんなもんだろ 飢餓作戦なんて常套手段だし

96 20/05/22(金)23:43:03 No.692046364

>例えば徳川将軍家でも第五代はドクズで第八代は聖人みたいに歴史の教科書じゃ言われてるけど庶民が楽しく暮らせてたのは第五代の時で第八代の時は不景気すぎてやばかったんよな 暴れん坊は今までのツケ払った側だしその見方も短絡的すぎる

97 20/05/22(金)23:43:06 No.692046384

本能寺から中国大返しは理解できる 清洲会議から賤ヶ岳で権力掌握するのが怪物だと思う

98 20/05/22(金)23:43:13 No.692046427

前年に身内あてに信長様に拾ってもらった恩を忘れんなよ!って手紙書いたくせに 次の年には本能寺起こした光秀はさあ

99 20/05/22(金)23:43:17 No.692046461

今年の本能寺はエクスプロージョンするのか楽しみすぎる

100 20/05/22(金)23:43:31 No.692046585

>ひでじ粛清周りとか晩年の行動は謎多すぎ そりゃ秀次切腹せたなんて書いてある一次史料は無いからな フィクションで膨らんだ部分を混同すりゃおかしく見える

101 20/05/22(金)23:43:35 No.692046604

江戸時代中期以降になるともう当初の経済設計と現実の経済とがかみ合っていなくてその齟齬をだましだましでごまかしつつ財政問題にも向き合わなければならないという…

102 20/05/22(金)23:43:38 No.692046625

戦国武将ってそんなにクソばかりなの じゃあなんでいろんな地方の駅とかに銅像立ってたり○○公のお膝元!!とか名乗ってたりするの…

103 20/05/22(金)23:43:56 No.692046759

>謙信おすすめだよ >ほら塩のエピソードとか 地域によっては謙信や真田家挙げるだけでプラスになるよね

104 20/05/22(金)23:44:00 No.692046784

「」がよく言うけど下民出のせいで自分の一族を守る方法だけは知らなかった名将ってのがキレイに決まる 晩年で醜態晒すほどには大将として長生きできたんだがね

105 20/05/22(金)23:44:02 No.692046811

戦国時代で優しい偉人ってよく考えたらおかしいからな 結局のところ全員戦争屋で優しい逸話とかいうのも劇場版ジャイアン現象でしかない

106 20/05/22(金)23:44:05 No.692046830

>本能寺から中国大返しは理解できる >清洲会議から賤ヶ岳で権力掌握するのが怪物だと思う 滝川が北条に負けて山崎の段階で丹羽引き込めたのがでかいと思う

107 20/05/22(金)23:44:08 No.692046851

そういや最近大阪で神社に隠されてた江戸時代の秀吉像が見つかったとかやってたな

108 20/05/22(金)23:44:17 No.692046909

>戦国きっての知略家なのでこういう人が評価されにゃならんと思う だって秀吉下手にほめるとめんどくさい勢力が…

109 20/05/22(金)23:44:18 No.692046915

小牧長久手もおかしい なんで主力ほとんど撃退されてるのに有利状態で講和結べるの

110 20/05/22(金)23:44:34 No.692047049

足利将軍家がぐだんぐだん過ぎたから織田信長も大概ぐだんぐだんになってそういうの関係ないですした秀吉が一抜けするのがかっこいい

111 20/05/22(金)23:44:35 No.692047051

>織田長益って答えとけ 「織田長益…?」 『はい!有楽斎です!』 「織田うらくさいですか、なぜその人物を?」 『はい!町の名前で残ってるとかすごいですよね!私も後世に名が残せるくらいの働きをしてみたいと思っています!』

112 20/05/22(金)23:44:40 No.692047096

>義の人上杉謙信が毎年戦争しては奴隷狩りしてる邪悪なのいいよね… それで儲けさせてくれる地元民には結構いい領主だったんだろう

113 20/05/22(金)23:45:00 No.692047224

旧来信長のイメージは根切りなで切りばかりの残虐な人物というものであったが それでだいたいあってると思う

114 20/05/22(金)23:45:02 No.692047237

>史学界は重鎮が言ってることには逆らえないからそれが死ぬと新説が噴き出てくると聞く 基本的に学会はそんな感じだよ 重鎮を言い負かすのも大変だしね ひどいとクソコテレスバトルと化す

115 20/05/22(金)23:45:02 No.692047241

歴史上の人物に限らないが 安易にサイコだのいうやつは信用するな

116 20/05/22(金)23:45:11 No.692047304

>清洲会議から賤ヶ岳で権力掌握するのが怪物だと思う ちなみに賤ヶ岳の時点でもう本願寺を味方にして 柴田の背後で一向一揆が起きる予定だったので 前田のトッシーが裏切らなくても柴田は詰んでた

117 20/05/22(金)23:45:18 No.692047360

>戦国武将ってそんなにクソばかりなの >じゃあなんでいろんな地方の駅とかに銅像立ってたり○○公のお膝元!!とか名乗ってたりするの… 戦争中でいつ自分の首かかれるかわからんのだ 手段なんか選んでられないのだ

118 20/05/22(金)23:45:19 No.692047375

平安過ぎ頃がマジで地獄すぎて戦国はこんなんでもルールに則ってイキってる感あるのがよ…

119 20/05/22(金)23:45:29 No.692047439

姫路に帰って来たの秀吉含むごく一部だけで姫路残留兵だって大した兵力ないのに上様はご存命ですぞー!ことごとく味方して明智を討伐してくだされー!で討伐軍の実権掌握とかおかしいよ

120 20/05/22(金)23:45:36 No.692047491

>そりゃ秀次切腹せたなんて書いてある一次史料は無いからな >フィクションで膨らんだ部分を混同すりゃおかしく見える 切腹命令はともかくあそこで死んでかつ周りも粛清って行動自体はあるし

121 20/05/22(金)23:45:39 No.692047514

>「」がよく言うけど下民出のせいで自分の一族を守る方法だけは知らなかった名将ってのがキレイに決まる >晩年で醜態晒すほどには大将として長生きできたんだがね いや子供出来なかったからだろ

122 20/05/22(金)23:45:42 No.692047535

>安易にサイコだのいうやつは信用するな でも信長はサイコでよくない?

123 20/05/22(金)23:45:48 No.692047573

>小牧長久手もおかしい >なんで主力ほとんど撃退されてるのに有利状態で講和結べるの 敵の中にアホがいた

124 20/05/22(金)23:45:49 No.692047583

>地域によっては謙信や真田家挙げるだけでプラスになるよね 山梨で就職する「」は謙信を挙げよう

125 20/05/22(金)23:45:51 No.692047594

この時代の識字率から 秀吉は文字を書けた事から最底辺ではなかったとは思う 貧乏な農民が文字を覚える手段としては寺小姓になるか商人に雇われるかが有望で 秀吉は古典に通じては居なかったので寺小姓の可能性は低い やはり商人説が説得力ある

126 20/05/22(金)23:46:29 No.692047834

信長が女の乳首噛み切ったのって信用できる?

127 20/05/22(金)23:46:33 No.692047857

やはり松波…

128 20/05/22(金)23:46:42 No.692047911

>なんで主力ほとんど撃退されてるのに有利状態で講和結べるの 撃退されたの初陣の秀次が率いた別隊ですよ 主力の秀吉が来る前に家康は全力で逃げ出してる

129 20/05/22(金)23:47:10 No.692048096

鳥取城飢え殺しが酷い戦術とか言われてるけど味方側にとっては一切無駄な戦闘が起きない最も合理的な戦術だからな 正々堂々戦って敵味方に何人も死人出してる方がクソだわ

130 20/05/22(金)23:47:22 No.692048190

スレッドを立てた人によって削除されました >戦国武将ってそんなにクソばかりなの なにをもってそう言ってんだ?

131 20/05/22(金)23:47:40 No.692048289

スレッドを立てた人によって削除されました >なにをもってそう言ってんだ? 悔しいんでしょ?

132 20/05/22(金)23:47:41 No.692048302

もう実は…とかめんどくさいから 信長は魔王で秀吉は農民猿で家康はうんこ狸でいいよ

133 20/05/22(金)23:47:45 No.692048334

>戦国武将ってそんなにクソばかりなの >じゃあなんでいろんな地方の駅とかに銅像立ってたり○○公のお膝元!!とか名乗ってたりするの… それ以前は武家も中央志向なので地元を大切にしようって気概が薄い 地方としては京に行った人間より地元の名君を表彰したい

134 20/05/22(金)23:47:46 No.692048338

>この時代の識字率から >秀吉は文字を書けた事から最底辺ではなかったとは思う >貧乏な農民が文字を覚える手段としては寺小姓になるか商人に雇われるかが有望で >秀吉は古典に通じては居なかったので寺小姓の可能性は低い >やはり商人説が説得力ある 兄弟ともに教育を受けているんだよね でもハゲネズミはそんな漢字得意じゃないからそんな教育を受けていない どっちだ

135 20/05/22(金)23:47:48 No.692048356

いつの時代もほんとのクズってのはめんどくさがりで努力をしないくせに成果だけ欲しがるやつのことだ

136 20/05/22(金)23:48:00 No.692048423

大河ドラマになったけど直江兼続挙げる人はあまり信用されない

137 20/05/22(金)23:48:00 No.692048431

朝鮮出兵だって朝鮮相手にしてたんじゃなくて明国と女真族相手にしてたと考えるとその後東南アジア貿易を独占できたりとかなり合理的だったんだけど 問題は徳川家が全部捨てちゃったことだなその成果を

138 20/05/22(金)23:48:10 No.692048495

世の中が太平になると為政者に才能とやる気があるかどうかとその時代が平穏だったり豊作だったりったりするかどうかは必ずしも一致しないのがめんどくさいところだ

139 20/05/22(金)23:48:22 No.692048562

>鳥取城飢え殺しが酷い戦術とか言われてるけど味方側にとっては一切無駄な戦闘が起きない最も合理的な戦術だからな >正々堂々戦って敵味方に何人も死人出してる方がクソだわ そっからさらに進んで経済支配に持っていくのが強すぎる

140 20/05/22(金)23:48:40 No.692048697

>信長は魔王で秀吉は農民猿で家康はうんこ狸でいいよ 浅井朝倉本願寺武田上杉北条毛利長宗我部辺りはどういう感じになるんだろそういう評価だと

141 20/05/22(金)23:48:42 No.692048705

>兄弟ともに教育を受けているんだよね >でもハゲネズミはそんな漢字得意じゃないからそんな教育を受けていない >どっちだ 読めたっぽいけど書くのは苦手臭いのは残ってる文書の字が下手糞なのからわかる

142 20/05/22(金)23:48:43 No.692048718

落首事件はやりすぎだと思う del機能を手に入れた「」みたい

143 20/05/22(金)23:48:48 No.692048750

キリスト教の奴隷貿易を追い出したのは実話?

144 20/05/22(金)23:48:53 No.692048781

>大河ドラマになったけど直江兼続挙げる人はあまり信用されない 会社に直江状送られても困るしな…

145 20/05/22(金)23:48:54 No.692048789

>撃退されたの初陣の秀次が率いた別隊ですよ >主力の秀吉が来る前に家康は全力で逃げ出してる たっきーの軍も撃退されてない?

146 20/05/22(金)23:48:57 No.692048813

>直江兼続 知ってるよ!愛の字を兜にしてた博愛の人だよね!

147 20/05/22(金)23:49:10 No.692048905

>味方側にとっては一切無駄な戦闘が起きない最も合理的な戦術だからな いや当時の常識だと救援が来ない時には普通に城兵が逃げ出すので 囲んで逃さないって行為がめちゃんこ軍費の無駄使いなんだ

148 20/05/22(金)23:49:15 No.692048937

戦国大名なんて言うこと聞かない国人のまとめ役に過ぎないんだ 独裁者じゃないので内と外から突き上げ食らって何も出来ない 唯一戦国の枠を越えて独裁者になった信長は即殺された

149 20/05/22(金)23:49:18 No.692048961

>問題は徳川家が全部捨てちゃったことだなその成果を あれ結局石潰しにすぎんし 朝鮮をあの文明レベルで落とせると思い込めてるんなら高校生「」すぎる

150 20/05/22(金)23:49:25 No.692049021

>読めたっぽいけど書くのは苦手臭いのは残ってる文書の字が下手糞なのからわかる そうなのか 昔の文字全然読めないからわからん…

151 20/05/22(金)23:49:26 No.692049031

>キリスト教の奴隷貿易を追い出したのは実話? 実話だし当時のイエズス会もスペイン王に奴隷貿易めっちゃやめろよなっていい続けてる

152 20/05/22(金)23:49:30 No.692049053

>大河ドラマになったけど直江兼続挙げる人はあまり信用されない 尊敬している人物は直江兼続です 配属希望部署はクレーマー対策室です

153 20/05/22(金)23:49:41 No.692049132

秀次当たりの行動は擁護できない

154 20/05/22(金)23:49:52 No.692049195

猿は家族が欠けた頃から壊れはじめてかわいそうな気もする それにしても殺しすぎな気もする

155 20/05/22(金)23:50:00 No.692049251

歴史の話題好きなんだけどせいぜい単発のエピソードしか知らなくて全般的な知識がなくてついていけない みんな何を読んで学んでるんだ

156 20/05/22(金)23:50:08 No.692049308

>>大河ドラマになったけど直江兼続挙げる人はあまり信用されない >会社に直江状送られても困るしな… 120万石を溶かした人だしな…

157 20/05/22(金)23:50:13 No.692049349

>>味方側にとっては一切無駄な戦闘が起きない最も合理的な戦術だからな >いや当時の常識だと救援が来ない時には普通に城兵が逃げ出すので >囲んで逃さないって行為がめちゃんこ軍費の無駄使いなんだ 羽柴じゃないと出来ない戦略的パフォーマンスの一環だからな

158 20/05/22(金)23:50:18 No.692049376

>みんな何を読んで学んでるんだ ぎ…義務教育で……

159 20/05/22(金)23:50:19 No.692049381

>>信長は魔王で秀吉は農民猿で家康はうんこ狸でいいよ >浅井朝倉本願寺武田上杉北条毛利長宗我部辺りはどういう感じになるんだろそういう評価だと 浅井:裏切り野郎スネ夫 浅倉:ジャイアン 本願寺:クソ坊主 武田:きばたい 上杉:ぐっしん 北条:評定ばっかやってる無能 長宗我部:鳥なき島の蝙蝠野郎

160 20/05/22(金)23:50:20 No.692049386

>落首事件はやりすぎだと思う とばっちりでケジメされた人達は流石に可哀想だと思った

161 20/05/22(金)23:50:23 No.692049399

>唯一戦国の枠を越えて独裁者になった信長は即殺された みっちーが突然けおらなければ… まぁそれまでも裏切りされまくってるからどっかで乗り越えられず死んでるか

162 20/05/22(金)23:50:31 No.692049447

>キリスト教の奴隷貿易を追い出したのは実話? どっかの大名のせいで九州の奴隷価格がデフレ起こしてたから海外に売るしかねえ…

163 20/05/22(金)23:50:40 No.692049528

>浅井朝倉本願寺武田上杉北条毛利長宗我部 浅井=日和見 朝倉=世間知らず 本願寺=破戒僧 武田=自分勝手 上杉=田舎者 北条=お山の大将 毛利=いくじなし 長宗我部=弁当

164 20/05/22(金)23:50:41 No.692049531

>秀次当たりの行動は擁護できない 秀吉は一切関わらないとこで勝手に切腹してるんですが

165 20/05/22(金)23:50:43 No.692049554

>あれ結局石潰しにすぎんし >朝鮮をあの文明レベルで落とせると思い込めてるんなら高校生「」すぎる そうじゃないそうじゃない あそこで明も女真も日本に手を出したらヤバいって思ったのと厄介な朝鮮水軍をすり潰せたから東南アジア交易の時に邪魔が入らなかったって話

166 20/05/22(金)23:50:58 No.692049653

楠木正成の本家の子孫をミル貝で調べてたらスレ画の捕虜になって助命した家臣が板にも関わらず処刑されて断絶したって書いてあってやっぱこいつクソだな...ってなった

167 20/05/22(金)23:50:58 No.692049654

>いや当時の常識だと救援が来ない時には普通に城兵が逃げ出すので >囲んで逃さないって行為がめちゃんこ軍費の無駄使いなんだ 逃げた城兵が次の戦の敵戦力になるならそれを逃がさないのを無駄呼ばわりするのはまるきり古いタイプの将の発想やね

168 20/05/22(金)23:51:04 No.692049689

北条征伐の途中に尾張を通り 「ワシは若い頃ひどい事をして尾張に居られなくなり駿河に逃げざる得なかった」 みたいな事を話した記録が残ってる

169 20/05/22(金)23:51:07 No.692049713

イエズス会は聖人とゴミで構成されてるからな 辺境くんだりにまでくるやつなんてそんなもんだ

170 20/05/22(金)23:51:13 No.692049748

もしも秀吉が最後までボケずに子供も早いこと生まれて後継者としてしっかり育てあげれたとか 話が出来すぎて逆に怖いわ 立身出世で死ぬ間際まで完璧とか

171 20/05/22(金)23:51:14 No.692049754

みつなりがやった すんだこと

172 20/05/22(金)23:51:23 No.692049810

>朝鮮出兵だって朝鮮相手にしてたんじゃなくて明国と女真族相手にしてたと考えるとその後東南アジア貿易を独占できたりとかなり合理的だったんだけど >問題は徳川家が全部捨てちゃったことだなその成果を あのまま戦い続けても明落とせたとは到底思えん 清だって数代かけてるのに

173 20/05/22(金)23:51:25 No.692049817

>囲んで逃さないって行為がめちゃんこ軍費の無駄使いなんだ 付け城による地域制圧で後詰めを許さないことを目的としたものだから無駄とは言えない

174 20/05/22(金)23:51:39 No.692049912

歴史談議でサイコと蛮族と戦闘民族となろうってワードが使われたらその人の知識自慢は疑ってかかれ

175 20/05/22(金)23:51:41 No.692049919

ねねさんが有能過ぎる なんだあのスーパーハニー

176 20/05/22(金)23:51:41 No.692049923

今の価値観で当時の価値観を量ったらいかんよ

177 20/05/22(金)23:51:43 No.692049942

東南アジア貿易独占とかしらなかった

178 20/05/22(金)23:51:43 No.692049943

フロイス君はどう思う? 秀吉ですかクズですね

179 20/05/22(金)23:51:43 No.692049946

クズじゃない偉人なんてクズ逸話が知られてないだけだろう… そして現代みたいな倫理観が備わってるなら戦国時代なんて称されないって

180 20/05/22(金)23:51:56 No.692050057

>あのまま戦い続けても明落とせたとは到底思えん どうせまた内乱だしな というか朝鮮落とすまで行かない

181 20/05/22(金)23:52:14 No.692050151

>戦闘民族 でも島津は戦闘民族なんでしょう…?

182 20/05/22(金)23:52:16 No.692050160

>秀次当たりの行動は擁護できない 秀次だけではなく昔馴染みの部下達も処分しちゃったのは この事件を根に持って自分に仇をなすと思ったのかね

183 20/05/22(金)23:52:16 No.692050165

>歴史の話題好きなんだけどせいぜい単発のエピソードしか知らなくて全般的な知識がなくてついていけない >みんな何を読んで学んでるんだ し、新書…

184 20/05/22(金)23:52:29 No.692050257

>あのまま戦い続けても明落とせたとは到底思えん >清だって数代かけてるのに その話じゃなくて そこで撤退した後の東南アジア貿易の話 日本町とか小学校で習ったでしょう!

185 20/05/22(金)23:52:31 No.692050266

信長が天下収めたまま江戸突入したらもっと殺伐としてた?

186 20/05/22(金)23:52:35 No.692050295

>>秀次当たりの行動は擁護できない >秀次だけではなく昔馴染みの部下達も処分しちゃったのは >この事件を根に持って自分に仇をなすと思ったのかね 中国とかトルコの皇帝っぽいムーブ

187 20/05/22(金)23:52:36 No.692050303

清廉潔白で戦に勝てるわけないんやな悲劇やな

188 20/05/22(金)23:52:51 No.692050402

>信長が天下収めたまま江戸突入したらもっと殺伐としてた? 想像不能やね

189 20/05/22(金)23:52:51 No.692050405

>イエズス会は聖人とゴミで構成されてるからな >辺境くんだりにまでくるやつなんてそんなもんだ フランシスコ会のレス

190 20/05/22(金)23:52:53 No.692050416

>今の価値観で当時の価値観を量ったらいかんよ 今の価値観でクズって切って捨てることはできても 今の価値観で大成するのは難しいからね

191 20/05/22(金)23:52:54 No.692050425

まず朝鮮は征服しようと思うには地理的に色々と面倒くさいんで…北の方になると食糧問題が極めて深刻になる

192 20/05/22(金)23:53:05 No.692050492

神子田と尾藤の羽柴時代からの子飼い切ってったのが豊臣の基盤弱めた感じするけど あいつら空気読めないのが

193 20/05/22(金)23:53:09 No.692050526

そもそも偉い人=徳があっていい人で然るべき みたいな儒教的な考え方からそろそろ抜けようや

194 20/05/22(金)23:53:14 No.692050562

秀吉はちゃんとした武家への強烈なコンプレックスを原動力に成り上がった感がある

195 20/05/22(金)23:53:20 No.692050594

自分と比べてみると戦国武将とか凄すぎてクズとか口が裂けても言えんわ

196 20/05/22(金)23:53:22 No.692050605

いくさとなれば現地の女が捕まって犯されて奴隷市に売られるのが当たり前の時代なので 秀吉は別に奴隷貿易を倫理的に咎めたわけではない

197 20/05/22(金)23:53:26 No.692050628

>信長が天下収めたまま江戸突入したらもっと殺伐としてた? 江戸いくかなぁあいつ

198 20/05/22(金)23:53:27 No.692050630

戦国時代って名士が土地の主張を公に出来たから初めて言えるんだろ それ以前の地獄はそんな事すらよくわかんなかったんだし

199 20/05/22(金)23:53:29 No.692050650

秀吉なんて所詮織田家簒奪しただけのクズ 許せませんね時代はのぶお

200 20/05/22(金)23:53:39 No.692050711

>あいつらの漢字読めない

201 20/05/22(金)23:53:44 No.692050742

>>信長が天下収めたまま江戸突入したらもっと殺伐としてた? >想像不能やね ただ徳川幕府のように商人を低く扱う製作は取らなかっただろうなとは予想できる

202 20/05/22(金)23:53:56 No.692050843

倫理的に正しい戦国武将ってなんだよ…

203 20/05/22(金)23:53:59 No.692050862

>イエズス会は聖人とゴミで構成されてるからな >辺境くんだりにまでくるやつなんてそんなもんだ 宗教改革で減退していた勢力を拡大するために来てるから 欧州の役得ためのに聖職者になる貴族の次男三男と違って 人材的にはエリートが選ばれてるぞ

204 20/05/22(金)23:54:15 No.692050969

ま>まず朝鮮は征服しようと思うには地理的に色々と面倒くさいんで…北の方になると食糧問題が極めて深刻になる そもそも寒いんだよな 北国遠征はどうしても難度高い

205 20/05/22(金)23:54:17 No.692050978

>自分と比べてみると戦国武将とか凄すぎてクズとか口が裂けても言えんわ みんな若いうちに凄いことし過ぎてる…

206 20/05/22(金)23:54:21 No.692051009

>倫理的に正しい戦国武将ってなんだよ… 敵は痛めず人道的に即死させる

207 20/05/22(金)23:54:28 No.692051054

>そして現代みたいな倫理観が備わってるなら戦国時代なんて称されないって 暴力さえあればなんとかなる時代だし現代と同じ倫理観だと地元の土地争いみたいなのも治められないと思う

208 20/05/22(金)23:54:30 No.692051067

>ねねさんが有能過ぎる >なんだあのスーパーハニー まつも大政所もそうだけどサルはいい女と縁があるな おおまんどころっておまんこどころって書きそうになるね

209 20/05/22(金)23:54:32 No.692051075

>信長が天下収めたまま江戸突入したらもっと殺伐としてた? 正直生き延びても健康悪いしすぐ死ぬと思う

210 20/05/22(金)23:54:33 No.692051080

織田家簒奪してできた天下を家康に簒奪されたって因果やな

211 <a href="mailto:儒家">20/05/22(金)23:54:48</a> [儒家] No.692051178

>そもそも偉い人=徳があっていい人で然るべき >みたいな儒教的な考え方からそろそろ抜けようや 文盲ですね

212 20/05/22(金)23:54:55 No.692051209

貿易がどうのも徹頭徹尾ズレてるというか 建前としての鎖国と統治は必ず結びつくからな 最近地政学知ってあらゆる意図を曲解してるこういう「」

213 20/05/22(金)23:54:56 No.692051219

>フロイス君はどう思う? >秀吉ですかクズですね よく誤解されるがフロイスは見たままを書くのでキリスト教を禁教にした秀吉でも 関白になっても来客の応対を自らやる気遣いの達人とほめるとこはほめてる

214 20/05/22(金)23:55:03 No.692051274

小日向秀吉が最近わかってきた人物像の再現度が高すぎる…

215 20/05/22(金)23:55:10 No.692051314

正直北条相手への無体な振る舞いを見るに織田政権が長続きしたとは到底思えない 実際信長死んだら速攻で報復に出ているから相当北条は腹に据えかねていたと見える

216 20/05/22(金)23:55:12 No.692051331

>>信長が天下収めたまま江戸突入したらもっと殺伐としてた? >正直生き延びても健康悪いしすぐ死ぬと思う 信忠いるし安泰じゃろ

217 20/05/22(金)23:55:17 No.692051364

>神子田と尾藤の羽柴時代からの子飼い切ってったのが豊臣の基盤弱めた感じするけど 羽柴四天王は秀長さん正勝さん半兵衛さんに官兵衛さんと思っていたんだ…

218 20/05/22(金)23:55:19 No.692051377

>東南アジア貿易独占とかしらなかった 朝鮮出兵の後に明が朱印船貿易から手を引っ込め気味になったんよ 理由はやっぱ水軍が強い朝鮮をたっぷり炙ったからであって幕府的には貿易やりやすかった 徳川家を守るって観点からは貿易から手を引いたのは正しかったのかもしれないけれど…

219 20/05/22(金)23:55:23 No.692051406

>倫理的に正しい戦国武将ってなんだよ… 当時でも武士の理想的な行動を取ってれば人望が集まったんじゃねーかな

220 20/05/22(金)23:55:27 No.692051428

いくら正しくても世の中の戦乱を一切治められなかったんだから戦国を終わらせた秀吉家康が人格者の戦国武将でいいよ

221 20/05/22(金)23:55:35 No.692051480

明のなにがすごいって朝鮮出兵当時の腐りっぷりがすごい よく救援とか機能したな...

222 20/05/22(金)23:55:35 No.692051482

>倫理的に正しい戦国武将ってなんだよ… 特に文献の無い前田慶次郎利益…

223 20/05/22(金)23:55:40 No.692051505

蓑虫踊りとか実はブスだから妹差し出したけどブスと結婚とか悪人や良い人って印象出す為のテンプレみたいになってる

224 20/05/22(金)23:55:45 No.692051542

知識ないから雰囲気だけで教えてほしいんだけど 家康ってクズ度や聖人度はどのくらいなの 大阪の乱でなんか卑怯だったから私は比較的クズだと思ってる

225 20/05/22(金)23:55:59 No.692051629

天下取るまでの駆け上がりっぷりと天下取ってからの流れやその後の一族含めてやっぱ凄いとは思う

226 20/05/22(金)23:56:02 No.692051642

>正直北条相手への無体な振る舞いを見るに織田政権が長続きしたとは到底思えない >実際信長死んだら速攻で報復に出ているから相当北条は腹に据えかねていたと見える 北条ごときが織田家にたてついても現実と変わらんエンドやんけ

227 20/05/22(金)23:56:11 No.692051700

>知識ないから雰囲気だけで教えてほしいんだけど >家康ってクズ度や聖人度はどのくらいなの >大阪の乱でなんか卑怯だったから私は比較的クズだと思ってる 神になったから聖人

228 20/05/22(金)23:56:30 No.692051820

歴史のIFは創作のネタくらいに思っとこう!

229 20/05/22(金)23:56:35 No.692051862

天下統一って実は平和への最短ルートだったのでは?

230 20/05/22(金)23:56:53 No.692051954

家康はよく話題になる連中の中ではかなり上等な血筋で人より苦労してるからクズってのもな 生き汚いとこないとあんな長生き出来ないんだろうが

231 20/05/22(金)23:57:16 No.692052116

>大阪の乱でなんか卑怯だったから私は比較的クズだと思ってる あそこまで豊臣家潰さないだけ穏当

232 20/05/22(金)23:57:16 No.692052119

しかしこんな時代でもロリセックスはちょっと怒られた

233 20/05/22(金)23:57:16 No.692052121

まあ北条や長曽我部見るに大大名はことごとく難癖つけて削る気ではあったろうな…

234 20/05/22(金)23:57:19 No.692052138

武将なんて有能なほど敵からしたらそりゃクズだよな

235 20/05/22(金)23:57:32 No.692052213

秀吉はすごい言うても織田政権ありきだろ 織田家の実権簒奪後の相手なんて消化試合みたいなメンツじゃん

236 20/05/22(金)23:57:37 No.692052244

>しかしこんな時代でもロリセックスはちょっと怒られた 最低だよとっしー…

237 20/05/22(金)23:57:39 No.692052258

>天下統一って実は平和への最短ルートだったのでは? というか巨大な内乱して統一国家ができるっての国が出来るまでの必須事業だ アメリカは南北戦争にイギリスは薔薇戦争に

238 20/05/22(金)23:57:40 No.692052264

>天下統一って実は平和への最短ルートだったのでは? 日本人が死に散らさないとそれ頭で理解できなかったってのがポイントだな 自覚には人がある程度死ぬ必要がある

239 20/05/22(金)23:57:46 No.692052306

>何だかんだ名門生まれな2人と違って貧農はないにしても素性は怪しいやつが天下人だからな 名門と言われると?となるが土地の大物くらいの土壌はあったわけだしな

240 20/05/22(金)23:57:49 No.692052318

>天下統一って実は平和への最短ルートだったのでは? 大河ドラマかな?

241 20/05/22(金)23:57:52 No.692052339

>信忠いるし安泰じゃろ 猿がそのまま支えてくれるコースになるのならまぁ安泰だろうな

242 20/05/22(金)23:57:59 No.692052383

>楠木正成の本家の子孫をミル貝で調べてたらスレ画の捕虜になって助命した家臣が板にも関わらず処刑されて断絶したって書いてあってやっぱこいつクソだな...ってなった 先代が石山戦争時に本願寺側の幹部として活躍してたのでそういう絡みでも許されなかったのかもしれない 楠木一族は蓮如の親友になった人がいた縁でこの時期の一向宗側に楠木一族が意外な影響力を持ってて今でも大阪方面には結構な数の楠木家末裔を称する真宗の寺がある

243 20/05/22(金)23:58:01 No.692052393

大阪の乱はあんな挑発にのって浪人集めて戦に引きずりこまれた豊臣の戦国大名家としての劣化具合もひどいと思うけどな

244 20/05/22(金)23:58:04 No.692052410

うんこ漏らしたエピソード程度でなんか親近感覚えちゃうから現代人なんてちょろいもんよ

245 20/05/22(金)23:58:05 No.692052414

>知識ないから雰囲気だけで教えてほしいんだけど >家康ってクズ度や聖人度はどのくらいなの >大阪の乱でなんか卑怯だったから私は比較的クズだと思ってる 周りが「」も霞むクソコテ揃いなのに統一まで処分するのを我慢したんだぞ

246 20/05/22(金)23:58:28 No.692052566

>羽柴四天王 宮田光次 神子田正治 尾藤知宣 戸田勝隆 誰なのこの人達!?

247 20/05/22(金)23:58:30 No.692052574

>まあ北条や長曽我部見るに大大名はことごとく難癖つけて削る気ではあったろうな… 部下も難癖付けて追放するしこれは裏切られる…

248 20/05/22(金)23:58:30 No.692052581

>天下統一って実は平和への最短ルートだったのでは? 荒れてるから天下統一なんてもんを考える連中が出てくるんだよ 荒れてなけりゃ誰も考えない

249 20/05/22(金)23:58:40 No.692052638

>まあ北条や長曽我部見るに大大名はことごとく難癖つけて削る気ではあったろうな… 北条は降伏するにも徳川が仲介者になりそうだから徳川の面子を考えちゃうと面倒臭そう

250 20/05/22(金)23:58:41 No.692052649

>家康ってクズ度や聖人度はどのくらいなの >大阪の乱でなんか卑怯だったから私は比較的クズだと思ってる 大阪での虐殺は欧州にまで伝わって 当時は簒奪者かつ虐殺者としてあっちでも有名になったよ家康

251 20/05/22(金)23:58:47 No.692052690

>家康はよく話題になる連中の中ではかなり上等な血筋 え?

252 20/05/22(金)23:58:59 No.692052773

大体人を殺したらクズだけど戦場で殺したら英雄なんだよ 価値観なんて何の意味もねーよ

253 20/05/22(金)23:59:06 No.692052810

長宗我部さんのすごい転落人生いいですよね

254 20/05/22(金)23:59:06 No.692052812

そこはうんこ漏らしても十分御大将出来る器の広さを評価すべきなんだよ毎回言われてるが

255 20/05/22(金)23:59:21 No.692052901

>しかしこんな時代でもロリセックスはちょっと怒られた 権現様も子供の数が揃ったら若い子に切り替えたし…

256 20/05/22(金)23:59:22 No.692052913

>>家康はよく話題になる連中の中ではかなり上等な血筋 >え? はー源氏の末裔ですが?

257 20/05/22(金)23:59:23 No.692052915

狸はまぁとにかく我慢強い 根気がある

258 20/05/22(金)23:59:27 No.692052940

>あそこまで豊臣家潰さないだけ穏当 >周りが「」も霞むクソコテ揃いなのに統一まで処分するのを我慢したんだぞ 豊臣家ってそんななんかしてたの

259 20/05/22(金)23:59:31 No.692052971

ねねが子沢山なら何の問題も無かったんだがなあ

260 20/05/22(金)23:59:32 No.692052979

>家康はよく話題になる連中の中ではかなり上等な血筋 その血統捏造ですよね?

261 20/05/22(金)23:59:44 No.692053062

家康が結果論的に優しくていいやつでいいんじゃねよくわからんけど

262 20/05/22(金)23:59:47 No.692053079

大坂で主戦論唱えた織田一門次世代組のボンクラぶりを見るとのぶおと有楽はなんだかんだベテランだしちゃんと見る目も逃げ足の確かさも持っていたある意味ひとかどの人物なんだよなって再確認出来る

263 20/05/22(金)23:59:48 No.692053086

家格的には織田と出自不明な猿よりは松平ってのはわかる

264 20/05/23(土)00:00:10 No.692053216

>秀吉が子沢山なら何の問題も無かったんだがなあ

265 20/05/23(土)00:00:21 No.692053279

>はー源氏の末裔ですが? 家系図返してくだち!

266 20/05/23(土)00:00:21 No.692053282

>豊臣家ってそんななんかしてたの 存在するだけで火種になるからね 一族郎党皆殺しにした方が本来はいい

267 20/05/23(土)00:00:30 No.692053331

>知識ないから雰囲気だけで教えてほしいんだけど >家康ってクズ度や聖人度はどのくらいなの >大阪の乱でなんか卑怯だったから私は比較的クズだと思ってる 遺言で子供をお願いしますっていったのを 孫ごと殺しただけだよ

268 20/05/23(土)00:00:31 No.692053335

>長宗我部さんのすごい転落人生いいですよね センゴクさんどう思います?

269 20/05/23(土)00:00:34 No.692053348

>長宗我部さんのすごい転落人生いいですよね 大丈夫大丈夫急に成り上がってあっさり元の地位に戻ったようなもんさ

270 20/05/23(土)00:00:36 No.692053360

寝返った小早川さんとかどんな評価になるんだろう

271 20/05/23(土)00:00:37 No.692053371

というか戦国時代なんて上から下までだいたい血と暴力の荒野に生きてるよ 将軍すら追い剥ぎにあうよ

272 20/05/23(土)00:00:47 No.692053437

のぶおはボンクラかと思ったらそれを自覚しつつ立ち回ってすげえ

273 20/05/23(土)00:00:57 No.692053506

家康は単に長生きして天下とったのではなく死ぬ寸前まで戦国武将であることをやめなかった事で天下とった

274 20/05/23(土)00:00:58 No.692053512

卑怯って何?

275 20/05/23(土)00:01:05 No.692053567

>>>家康はよく話題になる連中の中ではかなり上等な血筋 >>え? >はー源氏の末裔ですが? 一時期藤原朝臣になったり忙しいな…秀吉はもっと酷いが…

276 20/05/23(土)00:01:05 No.692053569

>寝返った小早川さんとかどんな評価になるんだろう なんじゃこのカス…

277 20/05/23(土)00:01:10 No.692053598

>家系図返してくだち! うるせー岩松さんちの石高は二十石とする

278 20/05/23(土)00:01:11 No.692053601

>卑怯って何? 逃げること

279 20/05/23(土)00:01:25 No.692053669

>秀吉はすごい言うても織田政権ありきだろ >織田家の実権簒奪後の相手なんて消化試合みたいなメンツじゃん 織田政権の地盤のおかげというが仮に信長健在ならあんな早く日本統一なんて出来ないよ 石山だけでも10年かかってるくらいだもの

280 20/05/23(土)00:01:27 No.692053681

>寝返った小早川さんとかどんな評価になるんだろう 後世の小説の影響が強すぎる

281 20/05/23(土)00:01:32 No.692053712

>逃げること 知らんかった…「」は卑怯だったのか……

282 20/05/23(土)00:01:34 No.692053721

のぶおは中の上ぐらいの優秀さだけどそれを自覚してるからえらいよね

283 20/05/23(土)00:01:45 No.692053796

>家康はよく話題になる連中の中ではかなり上等な血筋 家系図見せてよと本来の血筋の家に頼んだら断られたので 出費が据え置きになるよう家格をそのままに禄高100石まで下げた外道

284 20/05/23(土)00:01:54 No.692053844

いいですよね追剥に遭って逃げた後京都に舞い戻る途中でわざわざそこに立ち寄って報復した足利義視

285 20/05/23(土)00:02:17 No.692054003

>>秀吉はすごい言うても織田政権ありきだろ >>織田家の実権簒奪後の相手なんて消化試合みたいなメンツじゃん >織田政権の地盤のおかげというが仮に信長健在ならあんな早く日本統一なんて出来ないよ >石山だけでも10年かかってるくらいだもの 一行目と二行目がどう繋がるのか謎すぎるだろ

286 20/05/23(土)00:02:18 No.692054015

>寝返った小早川さんとかどんな評価になるんだろう 秀秋さんはまず何種類もある情けない死因から何とかしないと…

287 20/05/23(土)00:02:19 No.692054019

書き込みをした人によって削除されました

288 20/05/23(土)00:02:27 No.692054075

小早川さんは最近の学説じゃ裏切ってないというかあいつが関ヶ原封鎖したから関ヶ原で合戦起こった説がある

289 20/05/23(土)00:02:28 No.692054079

>一時期藤原朝臣になったり忙しいな…秀吉はもっと酷いが… どうやら俺は語烙印だったようだな...

290 20/05/23(土)00:02:43 No.692054173

>家康は単に長生きして天下とったのではなく死ぬ寸前まで戦国武将であることをやめなかった事で天下とった いや長生きこそ最も大きいそこれそ秀吉と同じ年齢で死んでたら 幕府も出来るかわからん

291 20/05/23(土)00:02:45 No.692054189

>いいですよね追剥に遭って逃げた後京都に舞い戻る途中でわざわざそこに立ち寄って報復した足利義視 器ちっちぇ~

292 20/05/23(土)00:02:52 No.692054219

>逃げること 逃げてきた味方がこっちになだれ込んできたから敵ごと撃つね…

293 20/05/23(土)00:03:05 No.692054327

卑怯も今と昔で意味変わってるよな 大名じゃない父上とか表裏比興の者って褒められてるし

294 20/05/23(土)00:03:14 No.692054383

金吾くんはちょっとボロクソ言われすぎだけどその後の死に方含めてまあしゃーないわな!やった事もアレすぎるし

295 20/05/23(土)00:03:18 No.692054398

>信忠いるし安泰じゃろ ただ配下が大大名になって江戸幕府ほどの強権はできなさそう 糞狸は徳川家が抜きん出て100万石はせいぜい前田だけで調教も済んでる状態で 石高そこそこの譜代が徳川の力と権威をバックに政治てシステム作るとかなんなの…

296 20/05/23(土)00:03:25 No.692054435

ちょっと弁当たべてくるね

297 20/05/23(土)00:03:29 No.692054456

戦国武将は生き残るために逃げを打った奴は大勢いるが 自分の人生から逃げた奴はそうそういない

298 20/05/23(土)00:03:32 No.692054476

>のぶおは中の上ぐらいの優秀さだけどそれを自覚してるからえらいよね 新史料発見けっこう評価上がってんだけどね ヤンマガのセンゴクでも秀吉が危険視したから転封されたって描かれた

299 20/05/23(土)00:03:47 ID:yESpf/Uc yESpf/Uc No.692054579

>卑怯も今と昔で意味変わってるよな >大名じゃない父上とか表裏比興の者って褒められてるし 勝った者の卑怯は正義で 負けた者の卑怯は悪だ

300 20/05/23(土)00:03:50 No.692054594

石山10年でも武田1ヶ月やぞ

301 20/05/23(土)00:03:52 No.692054604

>長宗我部さんのすごい転落人生いいですよね そして次の代では寺子屋の貧乏センセイになるという

302 20/05/23(土)00:03:59 No.692054649

仮に豊臣政権が続いたとして江戸時代みたいに300年泰平な世の中を築けたとはとても思えない

303 20/05/23(土)00:04:07 No.692054693

>秀吉はすごい言うても織田政権ありきだろ >織田家の実権簒奪後の相手なんて消化試合みたいなメンツじゃん 織田は横死したので社会制度つくれなかったけど 秀吉はそれこそ江戸まで続くのがいくつもあるから

304 20/05/23(土)00:04:15 No.692054733

>小早川さんは最近の学説じゃ裏切ってないというかあいつが関ヶ原封鎖したから関ヶ原で合戦起こった説がある 秀秋は最初から徳川方として駆けつけて石田三成が迎撃したのが関ヶ原やね

305 <a href="mailto:宣教師談">20/05/23(土)00:04:20</a> [宣教師談] No.692054761

日本人は表面上極めて礼儀正しいが内実では一度受けた辱めは決して忘れず常に復讐の機会をうかがっている

306 20/05/23(土)00:04:29 No.692054814

出自が卑しいので困ったから新しく姓作って貰うってものすごいウルトラC発動だよね秀吉

307 20/05/23(土)00:04:30 No.692054820

秀吉が天下取った時は家康が豊臣の某って名乗ってたくらい凄いんだよな

308 20/05/23(土)00:04:37 No.692054866

金吾は記述からして普通に成人病とか 重めの持病あるって話面白かったな

309 20/05/23(土)00:04:49 No.692054929

>日本人は表面上極めて礼儀正しいが内実では一度受けた辱めは決して忘れず常に復讐の機会をうかがっている 舐められたら 殺す!

310 20/05/23(土)00:04:51 No.692054938

だから当時の反応から当時基準で良かったのか悪かったのかって話になりがちだが それも基準が曖昧だしそれだけで判断するのも違う気がする

311 20/05/23(土)00:04:59 No.692054988

>仮に豊臣政権が続いたとして江戸時代みたいに300年泰平な世の中を築けたとはとても思えない 江戸時代300年とか盛りすぎだろ…

312 20/05/23(土)00:05:35 No.692055200

江戸時代は泰平の世っていうけどなんか地方いじめ厳しいし意地悪なイメージ

313 20/05/23(土)00:05:36 No.692055206

>仮に豊臣政権が続いたとして江戸時代みたいに300年泰平な世の中を築けたとはとても思えない 家康も自分が作った政権が外国勢力の圧力で開国か鎖国で割れて終わるまで300年続いたよって聞いたら多分びっくりすると思うレベルだからな… 外圧なけりゃまだ続いてたってことだし

314 20/05/23(土)00:05:38 No.692055218

>だから当時の反応から当時基準で良かったのか悪かったのかって話になりがちだが >それも基準が曖昧だしそれだけで判断するのも違う気がする 伝聞で聞いた坊さんや宣教師の感想くらいしか残ってない!

315 <a href="mailto:なー">20/05/23(土)00:05:43</a> ID:yESpf/Uc yESpf/Uc [なー] No.692055253

なー

316 20/05/23(土)00:05:46 No.692055272

>金吾くんはちょっとボロクソ言われすぎだけどその後の死に方含めてまあしゃーないわな!やった事もアレすぎるし 最近だと大砲にビビっては誤りで最初から家康サイドに通じてた?とか言われてるけどそれはそれで恩顧大名としてひどい

317 20/05/23(土)00:05:51 No.692055301

>秀秋は最初から徳川方として駆けつけて石田三成が迎撃したのが関ヶ原やね そのせいで軍全体が低血糖症になってへろへろの状態のまま東軍と戦うことになり瞬殺された という説をNHKーBSの健康番組でやってたな

318 20/05/23(土)00:05:52 No.692055304

>出自が卑しいので困ったから新しく姓作って貰うってものすごいウルトラC発動だよね秀吉 捏造先祖作ってまで天皇から連なる源氏の後裔名乗ってたタヌキはどう思う?

319 20/05/23(土)00:06:00 No.692055346

>日本人は表面上極めて礼儀正しいが内実では一度受けた辱めは決して忘れず常に復讐の機会をうかがっている ある程度文化的な中世の人たちはだいたいどこの国もそうじゃねえかな…

320 20/05/23(土)00:06:02 No.692055363

>江戸時代は泰平の世っていうけどなんか地方いじめ厳しいし意地悪なイメージ だからこうしてみんな江戸に来た

321 20/05/23(土)00:06:06 No.692055377

実際九州参勤交代で潰さなかったらまた乱世乱世だからな

322 20/05/23(土)00:06:08 No.692055388

長宗我部さんの所は大河を狙うのなら夏草の賦と戦雲の夢の合わせ技が一番なのかな

323 20/05/23(土)00:06:09 No.692055398

>>>日本人は表面上極めて礼儀正しいが内実では一度受けた辱めは決して忘れず常に復讐の機会をうかがっている >>舐められたら >>殺す! >舐めてきたアメリカをきっちり締め殺した大東亜戦争とかはまさにこれだ ?

324 20/05/23(土)00:06:20 No.692055447

>小早川さんは最近の学説じゃ裏切ってないというか 一次史料で徳川方の武将がホントの天下分け目と認識してた大垣城の籠城戦では 籠城側に入ってるんで裏切ったのは間違いないよ

325 20/05/23(土)00:06:35 No.692055546

大改革やって恨みを買った政権を乗っとるのが恐ろしく効率いいから 猿と狸の政権比較しても意味があるとは...

326 20/05/23(土)00:06:42 No.692055600

織田豊臣徳川の直参比べると豊臣だけカスの集まりじゃん

327 20/05/23(土)00:06:51 No.692055648

>>出自が卑しいので困ったから新しく姓作って貰うってものすごいウルトラC発動だよね秀吉 >捏造先祖作ってまで天皇から連なる源氏の後裔名乗ってたタヌキはどう思う? それができないやつって哀れたぬブリ

328 20/05/23(土)00:06:55 No.692055667

ロクに知らない奴と歴オタ「」が話しあってるとこんなカオスなんだな…

329 20/05/23(土)00:06:55 No.692055670

>江戸時代は泰平の世っていうけどなんか地方いじめ厳しいし意地悪なイメージ アイヌの反乱とか琉球侵攻とか辺境では別に泰平でもなんでもないからなー

330 20/05/23(土)00:06:58 No.692055678

>江戸時代は泰平の世っていうけどなんか地方いじめ厳しいし意地悪なイメージ 地方いじめることで大乱発生せなかったので…

331 20/05/23(土)00:06:59 No.692055681

関ヶ原と言えば宮部継潤の息子

332 20/05/23(土)00:07:25 No.692055808

小早川は前哨戦ではバリバリ西軍として実戦に参加してるので裏切ってない説とかはあくまで関ヶ原本戦の話

333 20/05/23(土)00:07:25 No.692055812

>織田豊臣徳川の直参比べると豊臣だけカスの集まりじゃん 小卒「」でもゲーム適当にやってるとそこんとこなんとなくわかるかもしれんな…

334 20/05/23(土)00:07:38 No.692055881

>>>日本人は表面上極めて礼儀正しいが内実では一度受けた辱めは決して忘れず常に復讐の機会をうかがっている >>舐められたら >>殺す! >舐めてきたアメリカをきっちり締め殺した大東亜戦争とかはまさにこれだ 異世界からレスしてんの?

335 20/05/23(土)00:07:38 No.692055886

織田と松平はそれなりに歴史のある武家だけど木下はね…

336 20/05/23(土)00:07:41 No.692055903

>家康も自分が作った政権が外国勢力の圧力で開国か鎖国で割れて終わるまで300年続いたよって聞いたら多分びっくりすると思うレベルだからな… むしろ海外志向の自分の方針があっさり覆されて 海禁策になってたことにキレるだろ

337 20/05/23(土)00:07:44 ID:yESpf/Uc yESpf/Uc No.692055935

>>日本人は表面上極めて礼儀正しいが内実では一度受けた辱めは決して忘れず常に復讐の機会をうかがっている >ある程度文化的な中世の人たちはだいたいどこの国もそうじゃねえかな… 日本人の場合確実に復讐してくる実力があるのがヤバい

338 20/05/23(土)00:07:47 No.692055948

変に煽ろうとすると歴オタの濃さに呑まれていくのが歴史系のスレ

339 20/05/23(土)00:07:54 No.692055999

>関ヶ原と言えば宮部継潤の息子 東軍から西軍に寝返るぞ!迷った…ここどこ…

340 20/05/23(土)00:07:59 No.692056036

歴史に詳しくなくても昔と今じゃ倫理も道徳も違うってのは小学生でもわかると思うけどな

341 20/05/23(土)00:08:01 No.692056048

戦国時代を知らないからってなんとかして1900年代の戦争に話をそらすのやめて

342 20/05/23(土)00:08:03 No.692056057

秀次は勝手に切腹されたのやっぱめちゃくちゃキレたのかな

343 20/05/23(土)00:08:14 No.692056120

>織田豊臣徳川の直参比べると豊臣だけカスの集まりじゃん 直参の意味わかってる? 豊臣の直参なら家康がそうだよ

344 20/05/23(土)00:08:32 No.692056237

>織田と松平はそれなりに歴史のある武家だけど木下はね… 元をたどると神主と乞食坊主じゃねーか

345 20/05/23(土)00:08:33 No.692056240

歴オタってどこで判定してんの 高校出てたら多分教科書に乗ってる範疇だぞこれ

346 20/05/23(土)00:08:48 No.692056333

>戦国時代を知らないからってなんとかして1900年代の戦争に話をそらすのやめて 知ってたら長生きなんてレベルじゃねーな…

347 20/05/23(土)00:09:07 No.692056437

>一次史料で徳川方の武将がホントの天下分け目と認識してた大垣城の籠城戦では >籠城側に入ってるんで裏切ったのは間違いないよ すまん言葉が足りんかった…当日土壇場になってって従来の奴ね

348 20/05/23(土)00:09:15 No.692056488

>秀次は勝手に切腹されたのやっぱめちゃくちゃキレたのかな 連座で死にすぎてキレる気力もなくなりそう

349 20/05/23(土)00:09:21 No.692056524

というか大体政権とって一代はトップが天才ならどうとでも出来んだよ ノブや猿や世界ならアレキサンダーやナポレオンしかり 大体二代目がボンクラや後継者争いで揉めて潰れるから安定して基盤維持できるシステム構築した家康秀忠親子がおかしいんだ

350 20/05/23(土)00:09:22 No.692056527

>知ってたら長生きなんてレベルじゃねーな… ヒのクソリプみたいだな

351 20/05/23(土)00:09:23 No.692056533

>仮に豊臣政権が続いたとして江戸時代みたいに300年泰平な世の中を築けたとはとても思えない 参勤交代制で地方大名の野心を見栄っ張りや席次争いで昇華させた家光がファインプレーすぎた

352 20/05/23(土)00:09:23 No.692056534

>石山10年でも武田1ヶ月やぞ 相当堅牢だったんだろうな 今後にあるのは徳川が作った物の遺構で別物らしいけど堀が広くて大変そうな感じする

353 20/05/23(土)00:09:26 No.692056558

>秀次は勝手に切腹されたのやっぱめちゃくちゃキレたのかな 切腹やったのがカーチャンの為に作ってたお寺で 新築なのに血で穢されたよ

354 20/05/23(土)00:09:32 No.692056587

俺は源平合戦ぐらいしか見てない

355 20/05/23(土)00:09:43 ID:yESpf/Uc yESpf/Uc No.692056663

>>織田と松平はそれなりに歴史のある武家だけど木下はね… >元をたどると神主と乞食坊主じゃねーか そういう元をたどれば理論は共産主義者が言ってる世迷言でしかない

356 20/05/23(土)00:09:47 No.692056688

>秀次は勝手に切腹されたのやっぱめちゃくちゃキレたのかな 自分のコントロールできない形では自死ことも気にくわないって解釈はすごい独裁者の悲劇っぽくはある

357 20/05/23(土)00:10:25 No.692056894

>秀次は勝手に切腹されたのやっぱめちゃくちゃキレたのかな 巻き添えの処刑めっちゃ多いからな 最上はキレた

358 20/05/23(土)00:10:42 No.692056977

武田は連鎖的な裏切りが起きたせいだから…武田信豊も裏切りで殺されてそれで企図していたであろう小諸と新府で信忠軍を挟撃するプランも崩壊したし

359 20/05/23(土)00:10:53 No.692057039

>というか大体政権とって一代はトップが天才ならどうとでも出来んだよ >ノブや猿や世界ならアレキサンダーやナポレオンしかり >大体二代目がボンクラや後継者争いで揉めて潰れるから安定して基盤維持できるシステム構築した家康秀忠親子がおかしいんだ 信長は嫡男の信忠も優秀だし息子たちはだいたい他所の養子に飛ばして後継者争いの芽も詰んでたしで本能寺なきゃ安定してたんだけどな

360 20/05/23(土)00:10:59 No.692057070

歴史の評価がコロコロの変わるのはもうそういうもんだと思うしかないだろう

361 20/05/23(土)00:11:02 No.692057081

>むしろ海外志向の自分の方針があっさり覆されて >海禁策になってたことにキレるだろ 鎖国は祖法!!とか幕末に言ってたの見たらエゲレス人とか雇用してた俺はなんなのと言いたくもなるだろうな

362 20/05/23(土)00:11:05 No.692057100

>自分のコントロールできない形では自死ことも気にくわないって解釈はすごい独裁者の悲劇っぽくはある 何勝手に死んでんだ!で一族皆殺しは暴君すぎる…

363 20/05/23(土)00:11:08 No.692057120

秀吉自体は同格の連中に金が滅茶苦茶ある事示して反乱の気概を削ごうって努力はしてたけど 中央に余力があるよーってのは毎度それが無くなって潰れてくのが幕府の基本だからな…

364 20/05/23(土)00:11:08 No.692057121

>そういう元をたどれば理論は共産主義者が言ってる世迷言でしかない 渡来人派生だと実質中国人みたいな欺瞞

365 20/05/23(土)00:11:14 No.692057158

織田家はなんかオールスター感あるじゃんなんらなら猿も狸もいるし 豊臣はなんかしらねぇやつ多いわ五奉行レベルでも誰こいつだわ 徳川はなんか譜代が結構キャラ濃い

366 20/05/23(土)00:11:18 No.692057177

>最上はキレた よく関ヶ原まで我慢したよ

367 20/05/23(土)00:11:31 No.692057252

>切腹やったのがカーチャンの為に作ってたお寺で >新築なのに血で穢されたよ あーなんかそれ聞くと当て付けにも見えるな…

368 20/05/23(土)00:11:43 No.692057314

>渡来人派生だと実質中国人みたいな欺瞞 ファンタジー世界からの書き込みにさわっちゃだめ

369 20/05/23(土)00:11:51 No.692057356

>自分のコントロールできない形では自死ことも気にくわないって解釈はすごい独裁者の悲劇っぽくはある お前はちょっと謹慎してなさいって命令書がちゃんと残ってる 許してやったのに抗議の自殺したわけだから 独裁者の顔に泥塗った形になるのだ

370 20/05/23(土)00:11:55 No.692057386

>歴史の評価がコロコロの変わるのはもうそういうもんだと思うしかないだろう 変わらないのは信雄の評価くらいだよな

371 20/05/23(土)00:12:00 No.692057414

>武田は連鎖的な裏切りが起きたせいだから…武田信豊も裏切りで殺されてそれで企図していたであろう小諸と新府で信忠軍を挟撃するプランも崩壊したし まあそれやったところであとから信長本軍がくるし北条も徳川もきてるしで結局詰みだが

372 20/05/23(土)00:12:00 ID:yESpf/Uc yESpf/Uc No.692057418

>>そういう元をたどれば理論は共産主義者が言ってる世迷言でしかない >渡来人派生だと実質中国人みたいな欺瞞 というか渡来人自体が最近の学説では否定されてる存在だよ

373 20/05/23(土)00:12:05 No.692057442

>>というか大体政権とって一代はトップが天才ならどうとでも出来んだよ >>ノブや猿や世界ならアレキサンダーやナポレオンしかり >>大体二代目がボンクラや後継者争いで揉めて潰れるから安定して基盤維持できるシステム構築した家康秀忠親子がおかしいんだ >信長は嫡男の信忠も優秀だし息子たちはだいたい他所の養子に飛ばして後継者争いの芽も詰んでたしで本能寺なきゃ安定してたんだけどな 増長して周りが何でも言うこと聞くと舐めてるから死ぬ死んだ

374 20/05/23(土)00:12:08 No.692057458

家系図デコレーション職人近衛前久

375 20/05/23(土)00:12:29 No.692057564

羽柴四天王とか〇〇四天王というのは基本的に江戸時代に作られたものだけど羽柴四天王に関しては相当作るのに困ったと見える

376 20/05/23(土)00:12:36 No.692057602

出雲大社の高層神殿って戦国時代の時もうないんだっけ

377 20/05/23(土)00:12:40 No.692057624

>>最上はキレた >よく関ヶ原まで我慢したよ 秀次家臣が石田家臣で西だから関係無いな

378 20/05/23(土)00:12:45 No.692057647

知らんかった…日本人の起源は皆日本列島から生えてきたんやな……

379 20/05/23(土)00:12:45 No.692057652

三英傑は時代によって人気が変動するってよくいうしね

380 20/05/23(土)00:12:51 No.692057685

>切腹やったのがカーチャンの為に作ってたお寺で >新築なのに血で穢されたよ 仮に秀次が勝手に切腹したとして だからって連座で関白の親族三十数名ぶっ殺せば 後はもうがったがたになるしかないだろ

381 20/05/23(土)00:13:09 No.692057797

武田は有力一門が裏切ってるからな まあ穴山からすれば勝頼一家が当主なのが気に食わなかったんだろうけど

382 20/05/23(土)00:13:10 No.692057805

>歴史の評価がコロコロの変わるのはもうそういうもんだと思うしかないだろう そもそも戦国時代は史料研究が許されたの1970年代からで まだまだ手付かずの史料あるしそれ以前の研究はまったく信用に値しない

383 20/05/23(土)00:13:11 No.692057811

最上も最上騒動起こして家潰れたし簡単に継承なんてできねえんだぞ

384 20/05/23(土)00:13:22 No.692057877

今の大河だと秀吉が字を学んでる描写があるがやっぱり農民がどうやって学んだかってあるんだな

385 20/05/23(土)00:13:23 No.692057885

>三英傑は時代によって人気が変動するってよくいうしね ずっと人気なかった信長が一番になってる現代は特異

386 20/05/23(土)00:13:23 No.692057888

>三英傑は時代によって人気が変動するってよくいうしね 評価の底が固まったの大抵江戸だがな… 暇すぎ君

387 20/05/23(土)00:13:25 No.692057903

書き込みをした人によって削除されました

388 <a href="mailto:津軽為信">20/05/23(土)00:13:32</a> [津軽為信] No.692057944

>家系図デコレーション職人近衛前久 大浦政信が近衛尚通公の落胤 いいね?

389 20/05/23(土)00:13:38 No.692057978

子飼いの武将殺しまくってんの酷い 今週のセンゴクでも尾藤処刑してたな

390 20/05/23(土)00:13:40 No.692057988

羽柴四天王は適当に歴史物に触れるくらいのタイプだから存在そのものをセンゴクで初めて知った

391 20/05/23(土)00:13:47 No.692058031

>変わらないのは信雄の評価くらいだよな それも小牧長久手の後家康と相談して降伏したことがわかったからだいぶ変わった

392 20/05/23(土)00:14:15 No.692058228

そういえば昔は秀忠もなんか地味だったりカス野郎だったりな評価だったけど なんか今だと割とまともというかこれ昔のやつ狸のカス野郎成分押し付けられてたのかな…

393 20/05/23(土)00:14:16 No.692058235

>>三英傑は時代によって人気が変動するってよくいうしね >ずっと人気なかった信長が一番になってる現代は特異 江戸から日本の国全体が大きく変わったの2度だけじゃん

394 20/05/23(土)00:14:19 No.692058253

猿ねね弟と最初の家族が何故か悉く有能が多い気がしますよ ねねはまあ武士の娘だけども

395 20/05/23(土)00:14:21 No.692058264

>>切腹やったのがカーチャンの為に作ってたお寺で >>新築なのに血で穢されたよ >仮に秀次が勝手に切腹したとして >だからって連座で関白の親族三十数名ぶっ殺せば >後はもうがったがたになるしかないだろ 将来の禍根を断つための親族殺しはよくあることよ

396 20/05/23(土)00:14:22 No.692058272

>>信長は嫡男の信忠も優秀だし息子たちはだいたい他所の養子に飛ばして後継者争いの芽も詰んでたしで本能寺なきゃ安定してたんだけどな >増長して周りが何でも言うこと聞くと舐めてるから死ぬ死んだ 惜しむらくは明智がボケてたことだな あの状況で裏切っても味方する奴いないに決まってるんだから先がないことなんてバカでもわかるしだからこそ信長も無警戒だったんだろう

397 20/05/23(土)00:14:25 ID:yESpf/Uc yESpf/Uc No.692058283

>今の大河だと秀吉が字を学んでる描写があるがやっぱり農民がどうやって学んだかってあるんだな 寺子屋のおかげで中世時代だと世界でもまれな住民全体に教育が行き届いてる稀有な国だからね日本

398 20/05/23(土)00:14:26 No.692058289

>ずっと人気なかった信長が一番になってる現代は特異 一番属性がシコれるし...

399 20/05/23(土)00:14:28 No.692058296

>ずっと人気なかった信長が一番になってる現代は特異 一応江戸後期には多少盛り上がってたと聞いた

400 20/05/23(土)00:14:41 No.692058368

評価変わんないのは大友のバカ息子だけだよ

401 20/05/23(土)00:14:55 No.692058458

>こんな明らかに歴史のスレなのに政治民族宗教ぜんぶやろうとするのやめてくれる? 「」が普通に雑談してるのが気に入らないんでしょ

402 20/05/23(土)00:14:57 No.692058467

>そういえば昔は秀忠もなんか地味だったりカス野郎だったりな評価だったけど 暗君は書かれてきた歴史と面構えが違う

403 20/05/23(土)00:15:03 No.692058492

>仮に秀次が勝手に切腹したとして >だからって連座で関白の親族三十数名ぶっ殺せば >後はもうがったがたになるしかないだろ 自分で後継候補とその一党滅ぼしといて後継者不足が…とか言ってる豊臣家はバーカ滅びろの典型例だと思う

404 20/05/23(土)00:15:05 No.692058500

>知らんかった…日本人の起源は皆日本列島から生えてきたんやな…… DNA分布だと東北はロシア由来が多くて九州は東南アジアが多く関西は韓国中国が多いのに時々無茶苦茶言う人居るよね… 1%ぐらいヨーロッパ西端のDNA混ざってるってのがなんで?ってなるけど

↑Top