虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/22(金)20:41:05 時計業... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/22(金)20:41:05 No.691955548

時計業界は強者の魔窟だ

1 20/05/22(金)20:47:02 No.691958336

このすべての基本を作って時計の進化を一人で2世紀速めた天才がいるらしい

2 20/05/22(金)20:48:43 No.691959096

ガンギギン車?

3 20/05/22(金)20:48:56 No.691959182

ブレゲは天才とかそういうレベルではないから…

4 20/05/22(金)20:49:57 No.691959653

両さん筆算とはいえよくそんな複雑な計算出来るな……さすが普段使わない地頭が天才の男

5 20/05/22(金)20:50:33 No.691959932

マリーアントワネットは頭おかしすぎる構造

6 20/05/22(金)20:51:20 No.691960280

田中久重「文字盤の方も動かすのよくね!?」

7 20/05/22(金)20:52:20 No.691960741

ガンギ車とヒゲゼンマイの仕組みは今知ってもSUGOi

8 20/05/22(金)20:53:45 No.691961437

安い機械式でもかなり複雑なのかな

9 20/05/22(金)20:55:08 No.691962044

安いのでも蓋開けたら素人にはなにがなんだが

10 20/05/22(金)20:55:27 No.691962184

安いのでいいからグランドセイコーほしいなぁ

11 20/05/22(金)20:55:39 No.691962267

時計一つで都内にマンション買える値段の世界だからな…

12 20/05/22(金)20:56:13 No.691962540

失敗したりすることはあってもこの手のもので両さんがここまでへばるのってなかなか無いよな

13 20/05/22(金)20:56:37 No.691962741

中川は何でそんなことまで知ってるんだ

14 20/05/22(金)20:56:56 No.691962917

su3914710.jpg 調べたら安物でも凄かった

15 20/05/22(金)20:57:17 No.691963082

昔の時計は懐中時計だけどそれでもあのサイズにいろいろ仕込みまくってるのがすでにおかしい

16 20/05/22(金)20:57:18 No.691963088

頭が痛いと言いつつ時間はかかるけど出来ると断言しちゃうのが凄い

17 20/05/22(金)20:57:26 No.691963148

>中川は何でそんなことまで知ってるんだ 中川は大抵のことはしってるからな

18 20/05/22(金)20:57:32 No.691963198

この時点でも両さんやっぱ頭いいよな…

19 20/05/22(金)20:57:50 No.691963319

>頭が痛いと言いつつ時間はかかるけど出来ると断言しちゃうのが凄い でも出来なくて結局逃げたんじゃないっけ

20 20/05/22(金)20:57:54 No.691963339

はあー何十万もするのもちょっとはわかるな

21 20/05/22(金)20:59:03 No.691963892

まぁこれを結局液晶表示板とワンチップICと電池だけで作ってしまうのも凄いっちゃ凄いんだが

22 20/05/22(金)20:59:37 No.691964142

いいよね万年時計

23 20/05/22(金)20:59:48 No.691964234

昨日G-SHOCKの誕生秘話やってたけど面白かった

24 20/05/22(金)21:00:08 No.691964391

なんかゴルゴでもあったな時計の話

25 20/05/22(金)21:00:09 No.691964405

7S26くらいは自前でオーバーホールできるようになりたいものですな

26 20/05/22(金)21:00:26 No.691964564

>はあー何十万もするのもちょっとはわかるな 実はムーブメントは精々数万円なのだ あとはほぼ全てブランドとケース代

27 20/05/22(金)21:00:56 No.691964818

よく「金持ちの家のコレ幾ら?」に出てくるただの金や宝石詰めの時計よりこの手の方が高いしな ギミックやらによるが1000万もサクッと行く

28 20/05/22(金)21:01:05 No.691964890

良いムーブメント付けた安い奴買えればお得なんだね

29 20/05/22(金)21:02:38 No.691965756

>ガンギギン車? ガンガン

30 20/05/22(金)21:02:43 No.691965797

ETAポンとか言われるしなぁ

31 20/05/22(金)21:02:58 No.691965946

全部ひとりじゃないのは知ってるけど週刊でこれを調べて理屈と絵を描く作者がバケモン たかが一週ネタに

32 20/05/22(金)21:03:18 No.691966153

自分で作って売れば元手が少なくて儲けが出る!が行動の根底にあるのに公務員やってる男はそういない

33 20/05/22(金)21:03:41 No.691966399

>実はムーブメントは精々数万円なのだ >あとはほぼ全てブランドとケース代 設計が出来上がればあとは同じの作るだけではあるからな

34 20/05/22(金)21:04:17 No.691966738

>良いムーブメント付けた安い奴買えればお得なんだね こう言うと身も蓋も無いが一部の雲上とロレックス以外に「お得」という時計は無い

35 20/05/22(金)21:04:21 No.691966783

ムーブメントを専門で作る会社あるからな

36 20/05/22(金)21:04:25 No.691966809

さらっと出来るって言い切ってるのが怖い

37 20/05/22(金)21:04:49 No.691967021

必要な資料の収集とチェックはプロに依頼してるよ

38 20/05/22(金)21:04:59 No.691967190

>こう言うと身も蓋も無いが一部の雲上とロレックス以外に「お得」という時計は無い リセール価格どうやったって下がるしなそこらじゃないと

39 20/05/22(金)21:05:07 No.691967265

機械式時計のマウントから逃れるためだけに林檎時計にした 2年に一度5万円くらいで買い替えればとりあえず何となく許される

40 20/05/22(金)21:05:17 No.691967348

結局両さんはすごい仕掛けのやつを諦めてキワモノ勝負に出たんだっけ

41 20/05/22(金)21:05:31 No.691967496

su3914747.png ムーブメントは別会社

42 20/05/22(金)21:05:32 No.691967503

まあ…これに限ったことじゃないけど 周りの人間が両さん止めてやれよって思う

43 20/05/22(金)21:06:11 No.691967914

時計作ってんのに歴史早めたら狂っちゃうだろ

44 20/05/22(金)21:06:42 No.691968164

ムーブメントも本体だけならともかくパーペチュアルとかミニッツリピーターとかブチこむと普通に高くなるし…

45 20/05/22(金)21:06:57 No.691968293

デジタルの方が正確だろう

46 20/05/22(金)21:07:18 No.691968486

>周りの人間が両さん止めてやれよって思う 親しい人間は止めても無駄って分かってるから それを分かっていない程々の距離の常識人キャラが必要になる つまり無理だ

47 20/05/22(金)21:07:19 No.691968493

安定させるために机にかじりついて作業するの面白いよね

48 20/05/22(金)21:07:27 No.691968644

時計設計シミュレーションゲームとかないのかな

49 20/05/22(金)21:07:50 No.691968935

万年時計だっけ?あれもすごいよね

50 20/05/22(金)21:08:02 No.691969050

>実はムーブメントは精々数万円なのだ >あとはほぼ全てブランドとケース代 開発費は…

51 20/05/22(金)21:08:15 No.691969251

>デジタルの方が正確だろう 1000円ぐらいのアナログ腕時計と比べたらそうだね

52 20/05/22(金)21:08:18 No.691969309

水晶振動子さえ開発されなければ…!

53 20/05/22(金)21:08:20 No.691969342

>親しい人間は止めても無駄って分かってるから >それを分かっていない程々の距離の常識人キャラが必要になる >つまり無理だ 画像みたいにその場限りのモブが無理だって言うぐらいが関の山だよね

54 20/05/22(金)21:08:47 No.691969618

クロノグラフは実際ストップウォッチ機能居る?って思っちゃって三針デイト程度に落ち着いたのを買ってしまう ダイバーウォッチ系もそこまで潜るの?とか無粋な事言われるとうーn…ってなる

55 20/05/22(金)21:09:47 No.691970241

>1000円ぐらいのアナログ腕時計と比べたらそうだね 値段上がろうがデジタルより正確な時計とか無理でしょ…

56 20/05/22(金)21:10:04 No.691970415

ごく稀に中川がカネに絡めて非実現性を説いて両さんが止まることもある… 大抵抜け道を見つけて結局暴走する

57 20/05/22(金)21:10:04 No.691970416

>開発費は… 専用ムーブメントなんてほぼ無くて共用してるから単価としては極々わずかなもんです

58 20/05/22(金)21:10:52 No.691970880

これとか凄いよ 機械だけで実際の惑星の動きと対応させてる時計 木星とかはリアルに29年かけて時計盤一周する お値段は大体2700万 su3914761.jpg

59 20/05/22(金)21:11:37 No.691971344

デジタル時計と電波時計を混同してやせんか…

60 20/05/22(金)21:11:50 No.691971449

この辺の基礎機能をレゴで再現した動画あったような 頭おかしいのかな?ってなった記憶がある

61 20/05/22(金)21:12:02 No.691971555

>これとか凄いよ >機械だけで実際の惑星の動きと対応させてる時計 >木星とかはリアルに29年かけて時計盤一周する >お値段は大体2700万 時計というよりは普通に芸術品の扱いでいいのかなコレ

62 20/05/22(金)21:12:04 No.691971572

大時計しか作れない技術水準の異世界に壊れた腕時計持ち込んで 「修理できたら大金持ちだぞ」と売って当面の資金にするなんて酷い奴だぜ

63 20/05/22(金)21:12:33 No.691971816

>これとか凄いよ >機械だけで実際の惑星の動きと対応させてる時計 >木星とかはリアルに29年かけて時計盤一周する >お値段は大体2700万 >su3914761.jpg すごいけどこれを腕につけてどうすんだという気持ちになる

64 20/05/22(金)21:13:02 No.691972107

>時計というよりは普通に芸術品の扱いでいいのかなコレ うn だから大昔は宝石と時計が同じ店で売ってた そういう括りの品物だったから

65 20/05/22(金)21:13:15 No.691972240

トゥールビヨン付きで日差3秒くらい

66 20/05/22(金)21:13:21 No.691972303

こち亀のこういうマニアックな話いいよね

67 20/05/22(金)21:13:41 No.691972563

>すごいけどこれを腕につけてどうすんだという気持ちになる 4000m防水です! みたいなもんだよ

68 20/05/22(金)21:13:48 No.691972632

両さんピアノでも似たようなことになってたな

69 20/05/22(金)21:14:16 No.691972880

かのロレックスも昔はカルティエの店で売ってたくらい カルティエとロレックスのダブルネームは今では数千万するという

70 20/05/22(金)21:14:57 No.691973268

こんなに複雑な機構なのに もうその技術自体の価値は微々たるもんだってなることがたまに怖くなる 100円で買える電卓とか超格安のスマホとか

71 20/05/22(金)21:15:28 No.691973473

>ダイバーウォッチ系もそこまで潜るの?とか無粋な事言われるとうーn…ってなる そもそもダイバーってダイバーズウォッチつけてるの?

72 20/05/22(金)21:15:30 No.691973497

スレ画みて一番はじめに思ったのは話とかでなく作画すげえなって思って なんかすぐ絵の良し悪しみるとか毒されてきたなって自分で思ってしまった

73 20/05/22(金)21:16:04 No.691973763

でもマリーアントワネットのムーブメントみると男の子の部分刺激されるじゃん

74 20/05/22(金)21:16:45 No.691974090

>100円で買える電卓とか超格安のスマホとか それを支えるデジタル技術だって同じくらい意味分からない複雑なもんだ

75 20/05/22(金)21:16:55 No.691974241

永久カレンダーとか色々あるけど止まったらどうなるの?簡単に設定し直せるのかな

76 20/05/22(金)21:17:01 No.691974306

中も外も凝りまくった国産ってあんまないのね

77 20/05/22(金)21:17:02 No.691974316

この回のネームすごい大変そう 書いている秋本先生もよくもまぁ混乱しないものだ…

78 20/05/22(金)21:17:28 No.691974483

>中も外も凝りまくった国産ってあんまないのね グランドセイコー買おう

79 20/05/22(金)21:17:32 No.691974512

俺の時計知識はギャラリーフェイクの千手堂しかないけど 意外と乗れる

80 20/05/22(金)21:17:34 No.691974532

>そもそもダイバーってダイバーズウォッチつけてるの? 付けないよ 付けるのはダイビングコンピュータことダイコン

81 20/05/22(金)21:18:00 No.691974708

お高いことが価値になる世界だからあの手この手でお高く作る 値段だけあげれば買ってもらえる世界でもない

82 20/05/22(金)21:18:21 No.691974851

マリーアントワネット調べたけど1800年代にこんなん作れたの…?

83 20/05/22(金)21:18:34 No.691974954

>そもそもダイバーってダイバーズウォッチつけてるの? 計算しないと死んじゃうから何らかの時計は持ってるよ

84 20/05/22(金)21:18:50 No.691975088

>永久カレンダーとか色々あるけど止まったらどうなるの?簡単に設定し直せるのかな 故障したら直すのすんげぇ金と時間がかかる 単に動力切れで止まったらぜんまいを巻き上げればいいだけ

85 20/05/22(金)21:18:55 No.691975130

>マリーアントワネット調べたけど1800年代にこんなん作れたの…? 完成したのはマリーアントワネットの死後20年たってたはず

86 20/05/22(金)21:19:23 No.691975344

>>ダイバーウォッチ系もそこまで潜るの?とか無粋な事言われるとうーn…ってなる >そもそもダイバーってダイバーズウォッチつけてるの? 偏見だけどダイビングで必要なのって今が何時かより潜り始めて何分経ったかの方が重要な気がする

87 20/05/22(金)21:19:30 No.691975453

>中も外も凝りまくった国産ってあんまないのね セイコーのVFAの銀パラはすごいぞ それでも300万円ぐらいだけど

88 20/05/22(金)21:19:32 No.691975471

>値段上がろうがデジタルより正確な時計とか無理でしょ… デジタルも普通に狂うから! 狂わないのは受信機能付きで毎日ずれを修正してるからだから 試しにその機能切ってみればわかるよ

89 20/05/22(金)21:19:42 No.691975552

温度計とか付いてた歯車式腕時計あったよね

90 20/05/22(金)21:19:44 No.691975569

ダイバーズ系はこう…10m潜るときに20mまでのとかだとちょっと不安だから200mとか行くとこまで行っちゃってたら安心できるだろ? 潜るときに着けるのかとかは別にして

91 20/05/22(金)21:20:34 No.691975982

>>永久カレンダーとか色々あるけど止まったらどうなるの?簡単に設定し直せるのかな >故障したら直すのすんげぇ金と時間がかかる >単に動力切れで止まったらぜんまいを巻き上げればいいだけ 色々複雑に計算されてんでしょ?普通に針回しして時間合わせるだけ?

92 20/05/22(金)21:21:10 No.691976275

昔は時計職人とかなんかかっこよくね!?とか憧れたけど計算に次ぐ計算があるとなると俺には絶対無理だったな…

93 20/05/22(金)21:21:11 No.691976284

デジタルは正確にわかるしアナログは大まかにわかるから感覚的な操作は後者の方が得意ってのはまた別の回でやってたな

94 20/05/22(金)21:21:12 No.691976287

趣味の世界だな…

95 20/05/22(金)21:21:34 No.691976470

万年時鳴鐘の虫歯車いいよね

96 20/05/22(金)21:21:49 No.691976566

投資の世界だよ

97 20/05/22(金)21:21:52 No.691976584

ミステリークロックってどうなってんの?

98 20/05/22(金)21:21:56 No.691976601

>色々複雑に計算されてんでしょ?普通に針回しして時間合わせるだけ? 機構にもよるので説明書見たり店に行って設定してもらった方がいいかもね 基本的にそれ位なら個人の範囲で出来る というか流石にそれが出来ないと売り物にならない

99 20/05/22(金)21:22:04 No.691976645

>でも出来なくて結局逃げたんじゃないっけ 作るところまではできた ただ一本作るのにものすごく時間かかる機構なのに受注しすぎてオーダー捌けるのに200年くらいかかることがわかったので中身だけ安物の粗悪品送って逃げた

100 20/05/22(金)21:22:19 No.691976729

お高い腕時計って買った時からさらに値段上がるの?

101 20/05/22(金)21:22:49 No.691976954

>完成したのはマリーアントワネットの死後20年たってたはず 色々と桁違いすぎる…

102 20/05/22(金)21:22:51 No.691976962

金持ちが緊急時に手首から外して現金化しているイメージ!

103 20/05/22(金)21:22:52 No.691976969

え!マリーアントワネットを腕時計に!?

104 20/05/22(金)21:22:56 No.691976995

こんなちっこいの弄るとか俺なら突然発狂して叫びながら窓ガラス突き破って死ぬ

105 20/05/22(金)21:23:06 No.691977078

デジタルもアナログも時間を刻んでる大元はクォーツじゃないの?

106 20/05/22(金)21:23:08 No.691977092

普通にできてるのでダメだった

107 20/05/22(金)21:23:16 No.691977139

>お高い腕時計って買った時からさらに値段上がるの? 上がる事もある でも大抵は下がるので儲けようと思って時計買うのはお薦めしない

108 20/05/22(金)21:23:17 No.691977142

連動式のムーブメントじゃなくって簡易式でギミックをこった奴一杯作ったけどそういうの前例あるから!で突っぱねられるパートもあったはず

109 20/05/22(金)21:23:26 No.691977207

こんなモンわざわざ描いてるのも凄え

110 20/05/22(金)21:23:28 No.691977223

>え!マリーアントワネットを腕時計に!? 3時から!

111 20/05/22(金)21:23:31 No.691977246

ところで巨大な水時計はいつになったら

112 20/05/22(金)21:23:39 No.691977304

逆にゼンマイで動いてる時計ってハイテクだよなぁとか思ってしまう

113 20/05/22(金)21:24:35 No.691977778

>逆にゼンマイで動いてる時計ってハイテクだよなぁとか思ってしまう 現代に生きるアナログコンピューターってロマンだよなあ

114 20/05/22(金)21:24:57 No.691977987

摩耗具合も計算に入れる

115 20/05/22(金)21:25:06 No.691978060

>逆にゼンマイで動いてる時計ってハイテクだよなぁとか思ってしまう 蒸気機関車と新幹線の比較みたいなもんやな

116 20/05/22(金)21:25:24 No.691978323

電波までいくと冷やして格子に拘束しだす

117 20/05/22(金)21:25:25 No.691978337

>お高い腕時計って買った時からさらに値段上がるの? スレのどこかにもあるようにロレックスは上がることあるし数千万レベルの1品ものも上がることある 他はあまり上がったって話は聞かない

118 20/05/22(金)21:25:42 No.691978487

お高くなるのはワンオフとか何かの記念モデルとかとにかく生産数が少なくてさらにクソ高い奴だろう あとから何かの評価がついて値が上がるかどうかは予想できん

119 20/05/22(金)21:25:53 No.691978572

そういや昔スウォッチとか流行ったな 何年モデルだの限定モデルだのプレミア付いたりして

120 20/05/22(金)21:25:58 No.691978609

>デジタルもアナログも時間を刻んでる大元はクォーツじゃないの? デジタルと呼称して良いかは知らんが原子時計は原子だぞ

121 20/05/22(金)21:26:02 No.691978639

高くてもこれ結局時間見るだけなんだよなあとムも蓋も無い事考えてしまう

122 20/05/22(金)21:26:19 No.691978760

金儲けしたきゃ株でも買った方がまだ儲かる確率が高い

123 20/05/22(金)21:26:42 No.691978962

これだけ部品が多けりゃ落としたら壊れるよな… 落としても壊れない時計作れねぇかな…

124 20/05/22(金)21:26:43 No.691978973

ビジネスマンが許される数少ないアクセサリーだから吊り革バトルが起きるのだ

125 20/05/22(金)21:27:24 No.691979361

車の速度メーターをデジタルにしたらめぐるましく変わってまともに見れないってネタもこち亀で昔あったな

126 20/05/22(金)21:27:25 No.691979367

こち亀博士これ何巻?

127 20/05/22(金)21:28:04 No.691979713

俺は金持ちで余裕あってあなたの商売相手として有望なんですよっていう見せて信用を得るものだから

128 20/05/22(金)21:28:16 No.691979808

機械式時計でも落としても壊れません!みたいな奴がたまに出て来るが 条件みたら1mの高さから木の床に落としても壊れないというかなり緩い奴だからな 衝撃と振動にはホント弱い

129 20/05/22(金)21:28:17 No.691979815

デジタルのほうが緻密で精細なのに報われないな

130 20/05/22(金)21:28:32 No.691979922

>トゥールビヨン付きで日差3秒くらい 月差じゃなくて?

131 20/05/22(金)21:28:46 No.691980042

ソーラ電波時計でいいよ 表示がアナログかデジタルかは好みでどうぞ

132 20/05/22(金)21:28:54 No.691980110

日本には元陸自の人が独立時計師として時計作っている人もいるって言うから面白い

133 20/05/22(金)21:29:17 No.691980235

>デジタルのほうが緻密で精細なのに報われないな 報われてるじゃん 世の中の時刻を司る装置の99.99999%はデジタルだ

134 20/05/22(金)21:29:23 No.691980271

149巻の「めざせ!!独立時計師の巻」

135 20/05/22(金)21:29:26 No.691980289

そういやレゴで歯車何枚も使っておよそ100年で一回人形回転する奴作ってる人がいたな… レゴで時計作ってる人もいるし

136 20/05/22(金)21:30:01 No.691980567

精巧が精巧すぎるのが悪い あの時計いくらなんでも狂わなすぎる

137 20/05/22(金)21:30:14 No.691980687

最終回一個前のゲパルトの話にも出てくるよねこの時の話

138 20/05/22(金)21:30:42 No.691980906

>149巻の「めざせ!!独立時計師の巻」 ありがとう博士

139 20/05/22(金)21:31:04 No.691981077

つべのレゴで時計作る奴見る度すげーってなるけどすぐ仕組み忘れる

140 20/05/22(金)21:31:16 No.691981166

歯車のエネルギーのロスで絶対にずれるよね

141 20/05/22(金)21:31:31 No.691981263

どういう頭してたらこんなの作れるの

142 20/05/22(金)21:31:34 No.691981297

このブレゲって人やばいな…ハゲだけど

143 20/05/22(金)21:31:59 No.691981475

ブレゲはなにかおかしい

144 20/05/22(金)21:32:00 No.691981486

パクリ商品を作るために器用さで何でも再現してきた両さんが 連載中で唯一器用さが足りず作れなかったのがこの回だったと思う それくらいヤバい

145 20/05/22(金)21:32:23 No.691981649

去年ぐらいにテレビで最近は時計が投資対象に!みたいな事言ってたな

146 20/05/22(金)21:32:28 No.691981724

高い腕時計は剣になるらしいけどどういう変形機構なの?

147 20/05/22(金)21:32:38 No.691981828

ブレゲは創作でネタにされると宇宙人とか未来人にされる

148 20/05/22(金)21:33:10 No.691982032

>どういう頭してたらこんなの作れるの いきなりゼロから作れたわけじゃないよ やっぱり時計もそれなりに開発されてて卓上や壁掛けレベルで良ければ 結構な精度の時計を作れた それを手のひらに収まるように作ったのが凄いんだ

149 20/05/22(金)21:33:49 No.691982330

とりあえず時計として完成はさせたが量産できなかっただけなので… こういう時計って工房フル稼働でも年で数十個とかそんなんだろ

150 20/05/22(金)21:35:37 No.691983336

>こういう時計って工房フル稼働でも年で数十個とかそんなんだろ 複雑なのは組み立てがオートメーション化できない上に職人頼りだからそりゃあね ちなみにセイコーの7S26は組み立て工程まで完全オートメイション化してる

151 20/05/22(金)21:36:16 No.691983693

なんでいろんなメーカーがあるけどロレックスは別格なの?

152 20/05/22(金)21:36:28 No.691983824

セイコー最高だな

153 20/05/22(金)21:36:59 No.691984092

ロマン品はなくなると悲しいので生き延びてほしい

154 20/05/22(金)21:37:45 No.691984483

>なんでいろんなメーカーがあるけどロレックスは別格なの? ロレックスなんて労働者の時計だってイギリス貴族が

155 20/05/22(金)21:37:59 No.691984643

あんまりこりすぎるとたまにたつ時計スレの人たちみたいになるぞ

156 20/05/22(金)21:38:07 No.691984701

>かのロレックスも昔はカルティエの店で売ってたくらい >カルティエとロレックスのダブルネームは今では数千万するという しかしその直後のクオーツショックにより1970年代後半から80年代ではロレックスは作業用の丈夫な時計としてホームセンターで安値で売られる事に

157 20/05/22(金)21:38:09 No.691984715

>そもそもダイバーってダイバーズウォッチつけてるの? ダイブコンピューターに時計ついてるからつけない

158 20/05/22(金)21:38:22 No.691984823

>なんでいろんなメーカーがあるけどロレックスは別格なの? 換金しやすい 誰もが名前を知ってる高級時計だからね 世の中の人に高級時計のブランドを聞いたら多分100人中99人はロレックスって答える筈 そういう認知度(ブランドパワー)が別格だから高く取引される

159 20/05/22(金)21:38:35 No.691985025

最終話一つ前も時計の話しで やっぱこだわり深いものがあったのかな

160 20/05/22(金)21:38:58 No.691985210

>しかしその直後のクオーツショックにより1970年代後半から80年代ではロレックスは作業用の丈夫な時計としてホームセンターで安値で売られる事に それ創作 普通に高級時計だったから

161 20/05/22(金)21:40:08 No.691985680

それにしても最近のロレックス値上がり過ぎてなあ コロナ効果でリーマンショックの頃まで戻らないかな 具体的言うとサブマリーナが30万くらいにならんかな…

162 20/05/22(金)21:40:08 No.691985682

ムーブメントは他社流用しつつカスタムして元会社にフィードバックするなんて面倒くさいことしてるとこもある

163 20/05/22(金)21:40:09 No.691985684

>去年ぐらいにテレビで最近は時計が投資対象に!みたいな事言ってたな 30年くらい前の番組の再放送を見たのか?

164 20/05/22(金)21:40:43 No.691986016

安値で大量にクォーツが作れたからアナログ時計が衰退したのにどうして逆になってるんだ

165 20/05/22(金)21:40:44 No.691986028

でも普通の機械時計って数十人から数百人使って部品磨いて組むとかだからな… それで部品の耐用年数2年位だし 磨耗対策に宝石を軸に使ったりするしな

166 20/05/22(金)21:40:44 No.691986041

>グランドセイコー買おう 買ったさ!30万のだからスレ画みたいなのではないが…

167 20/05/22(金)21:40:55 No.691986123

>それ創作 >普通に高級時計だったから ホムセンの広告に載ってる画像みた事あるよ

↑Top