ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/22(金)19:40:34 No.691932114
実は思ったより万能じゃないんだぜ って話が行き過ぎて何にも使えない粗悪品みたいな扱いしてる「」は多い
1 20/05/22(金)19:41:21 No.691932426
それでも接点復活剤の代わりになるのはすごいと思うんだ
2 20/05/22(金)19:42:14 No.691932741
過信せず特性に合った使い方をすればいいだけ
3 20/05/22(金)19:42:42 No.691932910
要はサビ取りよね
4 20/05/22(金)19:42:57 No.691933018
日用品に使う範囲ならクレシリコンの方が万能感はある
5 20/05/22(金)19:43:03 No.691933062
錆びたネジ緩める時とチェーンに付いてる古い油分浮かせる時…くらいかな
6 20/05/22(金)19:43:46 No.691933305
自転車のブレーキに使ったらひどい目にあった
7 20/05/22(金)19:43:48 No.691933317
潤滑はシリコンのほうがよくない
8 20/05/22(金)19:44:12 No.691933444
凄く便利だけどね
9 20/05/22(金)19:44:22 No.691933490
>自転車のブレーキに使ったらひどい目にあった 莫加!
10 20/05/22(金)19:44:23 No.691933495
ブレーキに使ったら死ぬわ‥
11 20/05/22(金)19:45:03 No.691933718
備品管理してるけど大量に在庫がある 何に使うかは知らない
12 20/05/22(金)19:45:28 No.691933868
今日も錆びた単管パイプ用クランプを外すのに活躍してくれました
13 20/05/22(金)19:45:32 No.691933885
一般人が556に求める効能は大体メンテルーブが有している
14 20/05/22(金)19:45:36 No.691933907
>自転車のブレーキに使ったらひどい目にあった 当たり前である
15 20/05/22(金)19:45:47 No.691933963
うめ…うめ…
16 20/05/22(金)19:45:50 No.691933979
でも下の使用例はよくないと思う 鍵穴はゴミくっついて悪化する可能性が高いから黒鉛粉以外は中に注入しないほうがいいし 自転車もサビ取りならいいけどこの写真ならギアチェーンの潤滑にオススメしてるようになる けど実際はすぐ揮発するからただのミシン油のほうが向いてるし
17 20/05/22(金)19:45:52 No.691933984
調べたら実はこいつ使ったらダメ!って出てきたけど じゃあ正しいの買うかってなると結構面倒だったんで結局こいつでやった
18 20/05/22(金)19:45:58 No.691934008
>自転車のブレーキに使ったらひどい目にあった 自殺過ぎる…
19 20/05/22(金)19:46:20 No.691934131
グリース代わりにしちゃダメなだけで サビ落としやネジ回しや汚れ落としには普通に使える
20 20/05/22(金)19:46:30 No.691934200
要はグリスではないんだよな
21 20/05/22(金)19:46:40 No.691934252
これを常用してギシギシ言わせてるとこをちょろっと直すだけで凄い人みたいな扱いされるのが面白い
22 20/05/22(金)19:47:04 No.691934374
ちゃんと油差せよ!
23 20/05/22(金)19:47:21 No.691934485
リールのメンテに使ったら死んだからグリス買った いや俺が悪いんだが…
24 20/05/22(金)19:47:55 No.691934673
「」ちゃん家の鍵が硬くなってきたって言ってたから鍵穴にスレ画吹きかけておいてあげたわよ
25 20/05/22(金)19:47:56 No.691934679
ミシン屋がメンテにはミシンオイルよりこいつの方がいいって勧めてきたことあったな… そこで買うのやめたけど
26 20/05/22(金)19:47:57 No.691934686
>要はグリスではないんだよな グリスを落とすくすり
27 20/05/22(金)19:48:06 No.691934736
シクネスゲージみたいなすぐ錆びちゃうけどかといってギトギトにすると大変ってものの防錆には重宝する ちょっと錆びてても塗って拭くと落ちるし …なんで錆とれるんだろこれ
28 20/05/22(金)19:48:21 No.691934830
OK!鍵穴にシュー!
29 20/05/22(金)19:48:47 No.691934985
大人になるまでずっとグリース的な使い方してたな
30 20/05/22(金)19:48:54 No.691935014
ぶっちゃけパーツクリーナーでよくない?
31 20/05/22(金)19:49:08 No.691935098
濡れた工具に吹き付けるといいぞ
32 20/05/22(金)19:49:15 No.691935137
最適なものはあるんだろうけどスレ画で事足りる範囲が広すぎる
33 20/05/22(金)19:49:46 No.691935339
マフラー取り付けのスタッドボルトやネジが錆び錆びだけどこれのおかげで壊さずに回せました
34 20/05/22(金)19:49:49 No.691935361
以前「」に無香は無香なだけじゃなくて樹脂への攻撃性が軽減されてると聞いてびっくりした そっちをもっとアピールしろよ!
35 20/05/22(金)19:50:17 No.691935526
水痴漢性は重要
36 20/05/22(金)19:50:24 No.691935559
>濡れた工具に吹き付けるといいぞ それが水置換性!
37 20/05/22(金)19:50:25 No.691935570
>ぶっちゃけパーツクリーナーでよくない? こうやって話大げさにして法螺吹く
38 20/05/22(金)19:50:30 No.691935597
スレ画は工具の樹脂やゴムに優しくなさそうな気がするので安シリコンスプレー使ってる
39 20/05/22(金)19:50:41 No.691935655
>ぶっちゃけパーツクリーナーでよくない? 全然違うものだよ
40 20/05/22(金)19:50:42 No.691935664
今すぐなんとかしてえの刹那的なタイミングで手元に届くのが大抵こいつ
41 20/05/22(金)19:50:50 No.691935716
さすがにパークリとは対極にあるものだ
42 20/05/22(金)19:51:01 No.691935772
うちのおかんが鍵穴にぶっこんでな…
43 20/05/22(金)19:51:02 No.691935779
実はこの手のオイルの使い分けが未だに良くわかっていない
44 20/05/22(金)19:51:09 No.691935816
こいつのメーカーが売ってる接点復活剤はなんで効くのかよくわからない
45 20/05/22(金)19:51:22 No.691935868
どんなときでもラスペネだぞ
46 20/05/22(金)19:51:51 No.691936040
自転車のチェーンに使うのだめって言われたけど じゃあ何使えばいいのさ
47 20/05/22(金)19:51:51 No.691936043
パークリはオイル汚れ落とすためのものと思ってるけど合ってる?
48 20/05/22(金)19:52:04 No.691936102
これもパーツクリーナーもシリコンスプレーもグリースも用途に合わせて普通に使う
49 20/05/22(金)19:52:23 No.691936197
接点は通電するときにカーボンがたまって電気が通らなくなる それを溶剤で溶かしてるだけだから556でもシンナーでもいいよ
50 20/05/22(金)19:52:33 No.691936252
>自転車のチェーンに使うのだめって言われたけど >じゃあ何使えばいいのさ ミシン油
51 20/05/22(金)19:53:07 No.691936461
556の上位互換がラスペネだと思っている
52 20/05/22(金)19:53:13 No.691936483
>スレ画は工具の樹脂やゴムに優しくなさそうな気がするので安シリコンスプレー使ってる シリコーンスプレーは鋼ともうちょっと仲良くしてくれたらすごい用途広がるのになってなる 接触角大きいから水に置換されちゃう
53 20/05/22(金)19:53:18 No.691936514
書き込みをした人によって削除されました
54 20/05/22(金)19:53:22 No.691936540
>>自転車のチェーンに使うのだめって言われたけど >>じゃあ何使えばいいのさ >ミシン油 100円の機械油(ミシン油)で十分だよね…
55 20/05/22(金)19:53:32 No.691936591
私この匂い嫌い!
56 20/05/22(金)19:53:50 No.691936696
接点復活剤やらコンタクトスプレーやらシリコンスプレーやらパーツクリーナーやらええい紛らわしい!
57 20/05/22(金)19:54:08 No.691936780
ラスペネは評判いいね
58 20/05/22(金)19:54:11 No.691936795
自転車のチェーンが錆びたらこれで落としてそのあと拭き取った後にチェーンルブで合ってるよね?
59 20/05/22(金)19:54:16 No.691936816
機械の不具合の半分は油を挿せば直ると言われている
60 20/05/22(金)19:54:16 No.691936817
チェーンはスプレーならグリスの方がええんでないか
61 20/05/22(金)19:54:19 No.691936832
シリコンスプレーは耐久性が低すぎる
62 20/05/22(金)19:54:34 No.691936909
>パークリはオイル汚れ落とすためのものと思ってるけど合ってる? あってる名前の通りクリーナー あと脱脂もできるから両面テープとか貼るまえに軽く拭いとくと良くくっつく
63 20/05/22(金)19:54:39 No.691936938
用途に合わせて揃えたら缶だらけになるから ある程度代用できる所は代用したい
64 20/05/22(金)19:55:10 No.691937095
自転車のチェーンに使っちゃだめっていうか古い油や水滴を飛ばすのに使うんだよ 最後によくウエスで拭き取ってオイル指してあげればいい 556だけじゃ完結はしないってだけで
65 20/05/22(金)19:55:29 No.691937190
これ一発で決めるのがよくなくてコレの後に油指さないとね
66 20/05/22(金)19:55:32 No.691937205
su3914531.jpg 「プロ」はこっちを使うんだよなぁ...
67 20/05/22(金)19:55:35 No.691937221
スレ画の白い無臭タイプはゴムにも使えるぞ!
68 20/05/22(金)19:56:24 No.691937456
>私この匂い嫌い! su3914533.jpg 俺を使え!
69 20/05/22(金)19:56:30 No.691937496
>スレ画の白い無臭タイプはゴムにも使えるぞ! ちょっと万能すぎる…
70 20/05/22(金)19:56:35 No.691937518
シリコンよりもフッ素系のスプレーがいいよね 高いけど
71 20/05/22(金)19:56:55 No.691937627
ベルハンマーはまだか!
72 20/05/22(金)19:57:40 No.691937891
>スレ画の白い無臭タイプはゴムにも使えるぞ! 水色の使ってるわ
73 20/05/22(金)19:57:40 No.691937894
サビ止めだと思ってたら取るけど加速させるって聞いた ひどい
74 20/05/22(金)19:58:08 No.691938039
使った後にちゃんと油をさせばかなり万能だと思う
75 20/05/22(金)19:58:19 No.691938095
WD40が上位互換だと思う
76 20/05/22(金)19:58:27 No.691938142
>ベルハンマーはまだか! 高 い
77 20/05/22(金)19:58:34 No.691938197
>「プロ」はこっちを使うんだよなぁ... ほぼ同じだわこれ
78 20/05/22(金)19:58:38 No.691938217
拭き取る工程をしないと…
79 20/05/22(金)19:58:42 No.691938239
>「プロ」はこっちを使うんだよなぁ... それとラスペネ派から不当に叩かれるスレ画
80 20/05/22(金)19:58:58 No.691938319
>su3914531.jpg >「プロ」はこっちを使うんだよなぁ... WD40いいよね…
81 20/05/22(金)19:59:22 No.691938454
556で洗って仕上げにWD40を使う
82 20/05/22(金)19:59:30 No.691938502
パーツクリーナーでも落とせない半固形化したグリスと埃の混合物は こいつを吹きかけて浸透させて軟化させてからパーツクリーナー使うとサクサクだぞ
83 20/05/22(金)19:59:43 No.691938578
でもまあ5-56もいいスプレーだと思いますよええ
84 20/05/22(金)20:00:01 No.691938710
WD-40は少し使う場面違う 弊社だと使い分けてる
85 20/05/22(金)20:00:01 No.691938712
556があるときー
86 20/05/22(金)20:00:02 No.691938721
>使った後にちゃんと油をさせばかなり万能だと思う 素人なせいでここいつも迷うんだけどさ スレ画の直後に油さすわけじゃなくて乾いてからないしは拭き取ってからという認識でいいのかな
87 20/05/22(金)20:00:11 No.691938773
>パーツクリーナーでも落とせない半固形化したグリスと埃の混合物は >こいつを吹きかけて浸透させて軟化させてからパーツクリーナー使うとサクサクだぞ めんどくせえ!灯油ドブ漬けだ!
88 20/05/22(金)20:00:20 No.691938817
俺を使え! su3914549.jpg
89 20/05/22(金)20:00:42 No.691938949
バイクは普段の磨きはシリコンスプレーでたまにグリススプレーにしてる チェーンはまた別だけど
90 20/05/22(金)20:00:44 No.691938962
結局家に置いとくなら値段と汎用性でコレになる
91 20/05/22(金)20:00:53 No.691939011
鍵穴に使っちゃダメだぞ
92 20/05/22(金)20:00:54 No.691939019
シールチェーンにこいつをシュー!
93 20/05/22(金)20:01:03 No.691939068
航空機の整備業行ったけどWD40だったな 世界的にはこっちが主流らしい
94 20/05/22(金)20:01:28 No.691939214
鍵穴には白い粉の出るボロン系のスプレー使ってるよ仕事で
95 20/05/22(金)20:01:31 No.691939238
灯油漬けはマジでつえーよね 部品抜けない時はこれとパーツクリーナーかけまくってそれでもダメならバーナー焼きとかになるけど
96 20/05/22(金)20:01:37 No.691939277
自転車とかバイクのチェーンにはコイツのそれようのやつ使ってる なにより安い
97 20/05/22(金)20:01:52 No.691939372
>「プロ」はこっちを使うんだよなぁ... プロはこれをまき散らさずそっと噴射できるんだろうか 俺はできない
98 20/05/22(金)20:01:52 No.691939373
ちゃんと防錆も少しはするからそこまでビビらなくていいと思う
99 20/05/22(金)20:02:37 No.691939623
>556があるときー ないときー
100 20/05/22(金)20:02:51 No.691939691
なんでWD40使ってる人の中にやたら556ボロクソに言ってるのがいるのだろうと両方使う身からすると思う
101 20/05/22(金)20:02:54 [ペネトン] No.691939701
あの…!
102 20/05/22(金)20:02:55 No.691939708
金属研磨でペーパー使うときにスレ画とか使うと良いとは聞くけど後始末が面倒で水を使ってしまう 結局手は黒くなる
103 20/05/22(金)20:03:00 No.691939740
灯油は溶剤としてちょっと強すぎる…
104 20/05/22(金)20:03:12 No.691939808
あと勘違いしてる人が多いけど完全に揮発するわけじゃない
105 20/05/22(金)20:03:31 No.691939927
油汚れはサンエスに漬けておこう
106 20/05/22(金)20:03:48 No.691940027
スレ画とホムセンとかのPBに違いはあるんだろうか
107 20/05/22(金)20:03:57 No.691940094
どんなときでもシリコンスプレーだ俺
108 20/05/22(金)20:04:02 No.691940123
ペンタイプのやつは気になってる
109 20/05/22(金)20:04:18 No.691940195
>ちゃんと防錆も少しはするからそこまでビビらなくていいと思う グリスでこってり防錆してるところをこれで置き換えた結果防錆力足りなくなったってケースに 尾鰭ついて変な話になったんだろうな
110 20/05/22(金)20:04:20 No.691940203
コッコロちゃんはきょうもかわいいな
111 20/05/22(金)20:04:25 No.691940241
>あと勘違いしてる人が多いけど完全に揮発するわけじゃない 潤滑するって表面に残るってことだもんね
112 20/05/22(金)20:04:36 No.691940317
>スレ画の直後に油さすわけじゃなくて乾いてからないしは拭き取ってからという認識でいいのかな これ使ってからってのは多分油洗いするのに使ってるんだと思うけど それなら洗剤とかで溶剤にした油落とさないと注油できないよ
113 20/05/22(金)20:05:16 No.691940543
自転車のチェーンは錆と汚れとって拭きとってグリス塗ればいいんかな?
114 20/05/22(金)20:06:02 No.691940881
>潤滑するって表面に残るってことだもんね SDS見ても不揮発分やら防錆剤やら割と入ってるしな 屋内でも年単位でほっとくと流石に錆出てきちゃうが
115 20/05/22(金)20:06:02 No.691940887
重曹で代役になる?
116 20/05/22(金)20:06:35 No.691941120
>自転車のチェーンは錆と汚れとって拭きとってグリス塗ればいいんかな? 錆びてるくらいだったら新しいのと交換すれば?
117 20/05/22(金)20:06:37 No.691941139
>これ使ってからってのは多分油洗いするのに使ってるんだと思うけど >それなら洗剤とかで溶剤にした油落とさないと注油できないよ ありがとう しっかり落としてから改めて油さすね
118 20/05/22(金)20:06:59 No.691941293
現代の都市生活者はもっとシリコンスプレーを知るべきだと思う
119 20/05/22(金)20:07:00 No.691941302
>重曹で代役になる? どういう用途か分からんけど基本無理じゃねえかな…
120 20/05/22(金)20:07:12 No.691941370
>世界的にはこっちが主流らしい 航空機の世界の軸はアメリカだからな 航空機基準なら世界はインチだしポンドでフィートだ
121 20/05/22(金)20:08:06 No.691941692
WD40派だけど職人専門の金物屋とかにいかないと置いてない
122 20/05/22(金)20:08:24 No.691941789
>錆びてるくらいだったら新しいのと交換すれば? それもそうだ
123 20/05/22(金)20:08:27 No.691941810
結局トラックボールの潤滑にはなにを使うのがいいんだ
124 20/05/22(金)20:08:50 No.691941959
>結局トラックボールの潤滑にはなにを使うのがいいんだ シコリンスプレー
125 20/05/22(金)20:09:01 No.691942021
あとお尻の潤滑は何がいいのかね
126 20/05/22(金)20:09:10 No.691942071
>現代の都市生活者はもっとシリコンスプレーを知るべきだと思う 階段とかに塗布したら殺人事件引き起こせるな ちょっと飛び散っただけでフローリングで思いっきり転倒したからわかる
127 20/05/22(金)20:09:11 [モリブデン] No.691942084
モリブデン
128 20/05/22(金)20:09:17 No.691942103
>WD40派だけど職人専門の金物屋とかにいかないと置いてない 工具店とかに置いてない? 大体パーツクリーナーあるとこならあるイメージ
129 20/05/22(金)20:09:39 No.691942256
グリスの代用はグリスでしか利かないから使い分けは大事
130 20/05/22(金)20:09:40 No.691942261
ウチで使ってる機械のメンテの説明書だと 機械油ですら揮発を考えて一週間に一回だからな グリスは一ヶ月だけど
131 20/05/22(金)20:09:43 No.691942279
>あとお尻の潤滑は何がいいのかね お尻もシリコンオイルだぞ いやマジで
132 20/05/22(金)20:10:13 No.691942459
>結局トラックボールの潤滑にはなにを使うのがいいんだ ボール外してシリコンをふいて薄く伸ばしまくれ
133 20/05/22(金)20:10:31 No.691942591
>WD40派だけど職人専門の金物屋とかにいかないと置いてない うちの近所だとホームセンターの旗艦店みたいなでかいところだと手に入らないな めどいとモノタロウで買っちゃうんだけども
134 20/05/22(金)20:10:36 No.691942634
もしかしてシリコンって万能選手…?
135 20/05/22(金)20:10:54 No.691942747
結局これはなんに使えばいいのよ
136 20/05/22(金)20:10:57 No.691942776
>シコリンスプレー めっちゃルビーに溜まるんですけお!
137 20/05/22(金)20:11:17 No.691942897
>あとお尻の潤滑は何がいいのかね ワセリン
138 20/05/22(金)20:11:21 No.691942924
>もしかしてシリコンって万能選手…? 無駄に高い以外はだいたい使える
139 20/05/22(金)20:11:43 No.691943054
>もしかしてシリコンって万能選手…? ただ防錆性能は×
140 20/05/22(金)20:12:20 No.691943284
現場職だけど接点復活剤的に使うのだけはやめてほしいです
141 20/05/22(金)20:12:26 No.691943316
>もしかしてシリコンって万能選手…? 欠点としては滑りすぎることかな
142 20/05/22(金)20:13:16 No.691943660
専用の潤滑剤があるなら素直にそれ使ったほうがいいよねメーカーがそれに使えるって言ってるんだから めっちゃ高い…
143 20/05/22(金)20:14:53 No.691944389
玩具とかに使うなら少し高くてもエアガン用のシリコンスプレー使ってる
144 20/05/22(金)20:15:02 No.691944463
応急的な事以外では一般家庭でスレ画使う場所って案外ないよね
145 20/05/22(金)20:15:18 No.691944584
自転車のチェーンはモリブデングリス…?っていうのがいいって聞いたんですけど!あんまり見かけないんですけど!
146 20/05/22(金)20:15:49 No.691944805
軟らかさとか考えて適切なものを使えばいいんです
147 20/05/22(金)20:16:19 No.691945014
メンブレンのキーボードが渋くなってきちゃったんだけどシリコンスプレーやって効果ある? 一応やってる記事も見たんだけど
148 20/05/22(金)20:16:28 No.691945083
>自転車のチェーンはモリブデングリス…?っていうのがいいって聞いたんですけど!あんまり見かけないんですけど! 素直にチェーンルブを薦めるよ 普通のグリスはビチャビチャ飛び散るし
149 20/05/22(金)20:17:14 No.691945377
ライトニングケーブルのために接点復活スプレーわざわざ買ってたけど 556でよかったのか…
150 20/05/22(金)20:17:26 No.691945460
シリコンスプレーはホムセンでクソ安いから一個は常備してほしい
151 20/05/22(金)20:17:27 No.691945468
メンブレンなら買い換えた方が安いし面倒くさくないんじゃ…
152 20/05/22(金)20:17:30 No.691945492
>応急的な事以外では一般家庭でスレ画使う場所って案外ないよね 大衆の家庭利用考えたら応急対処以外があるのかとも思う
153 20/05/22(金)20:17:36 No.691945529
>素直にチェーンルブを薦めるよ >普通のグリスはビチャビチャ飛び散るし なるほど…やはりKUREか…
154 20/05/22(金)20:17:51 No.691945624
ふにゃふにゃして楽しいやつ
155 20/05/22(金)20:17:55 No.691945658
自転車でグリス使うのはハブとかのベアリング部とパーツの固着防止だよ チェーンに使っちゃだめ
156 20/05/22(金)20:18:05 No.691945733
>メンブレンのキーボードが渋くなってきちゃったんだけどシリコンスプレーやって効果ある? >一応やってる記事も見たんだけど シリコーンオイルは接点につくと接触不良の可能性が無くもないからそこだけ気をつければいいんじゃない?
157 20/05/22(金)20:18:24 No.691945846
>なるほど…やはりKUREか… だから百均のミシン油でいいって言ってるでしょうが!
158 20/05/22(金)20:18:57 No.691946043
チェーンルブも水っぽいのとかベタベタしてるのとかいろいろあって悩む
159 20/05/22(金)20:19:08 No.691946115
グリスの出し方最初わかんなくて 普通に両側に押し潰してたな・・・
160 20/05/22(金)20:19:28 No.691946251
>ライトニングケーブルのために接点復活スプレーわざわざ買ってたけど >556でよかったのか… 刹那的には使えるんだけど556はサビ呼ぶからやめた方がいいと思う
161 20/05/22(金)20:19:39 No.691946322
トラボは触ったあと食べ物とかちんぽ触るかもしれないしなあ…とおもってワセリンにしてるぞ俺 効果あるのかはよく分からん
162 20/05/22(金)20:19:49 No.691946384
広島の会社だと思ってた
163 20/05/22(金)20:19:50 No.691946386
>サビ落としやネジ回しや汚れ落としには普通に使える 灯油でよくない?
164 20/05/22(金)20:20:09 No.691946515
グリースガンを使って古いグリースを押し出すの気持ちいい!
165 20/05/22(金)20:20:43 No.691946766
自転車だとチェーン抵抗減らすために柔らかいオイルを使うこともあるみたい ただこれやるなら週1ぐらいでメンテし続ける必要があると思う
166 20/05/22(金)20:20:49 No.691946815
>灯油でよくない? 一般人は灯油をその用途で使わねえよ!
167 20/05/22(金)20:21:08 No.691946931
>メンブレンなら買い換えた方が安いし面倒くさくないんじゃ… まぁ…はい…そのとおりです… >シリコーンオイルは接点につくと接触不良の可能性が無くもないからそこだけ気をつければいいんじゃない? ラバーカップじゃなくてキーキャップとプラ穴の接触が渋いみたいなんでそこに塗ればいいかなって しかし109箇所か…
168 20/05/22(金)20:21:18 No.691946995
>刹那的には使えるんだけど556はサビ呼ぶからやめた方がいいと思う これもたまに見るけど何を勘違いしてんだろうか
169 20/05/22(金)20:22:00 No.691947275
名前だけで実は何するものか知らない 脱脂剤でいいのかな?
170 20/05/22(金)20:22:04 No.691947300
>自転車だとチェーン抵抗減らすために柔らかいオイルを使うこともあるみたい >ただこれやるなら週1ぐらいでメンテし続ける必要があると思う トラックレース用とかさっらさらだしな 一レースで飛ぶ
171 20/05/22(金)20:22:14 No.691947372
>>刹那的には使えるんだけど556はサビ呼ぶからやめた方がいいと思う >これもたまに見るけど何を勘違いしてんだろうか 缶の説明に書いてあった気がする
172 20/05/22(金)20:22:25 No.691947439
灯油をスプレー状にかけられればネジ穴に灯油ぶち込むんだが・・・
173 20/05/22(金)20:22:33 No.691947501
水置換性浸透潤滑剤かな
174 20/05/22(金)20:22:43 No.691947561
>脱脂剤でいいのかな? これで脱脂しました言ったら頭皮塗装されても文句言えないよ
175 20/05/22(金)20:24:06 No.691948076
ほんとにホラ話信じちゃった「」がゴロゴロ出てくる
176 20/05/22(金)20:25:05 No.691948443
ちゃんと同じメーカーからチェーンバルブだの色々出てるんだから使い分けよ
177 20/05/22(金)20:25:06 No.691948452
>灯油でよくない? 灯油だと錆落とした端から錆びるからダメ
178 20/05/22(金)20:25:36 No.691948662
やっぱ336だよなー
179 20/05/22(金)20:26:44 No.691949109
鍵穴でも別に使って問題ないよ
180 20/05/22(金)20:26:46 No.691949123
自転車のベルがよく内部錆びるんだけど そういう時はぶっ掛けてチリンチリンなるまでガチャガチャさせればいいのか?
181 20/05/22(金)20:27:17 No.691949330
>あの…! 職場ではお前さん使ってるよ 床に垂れて滑りかけたわ
182 20/05/22(金)20:27:34 No.691949464
556はこべりついた汚れを落とすのに本当に便利
183 20/05/22(金)20:27:49 No.691949570
なんか怖いのでグリススプレー使うね…
184 20/05/22(金)20:28:03 No.691949664
シリコンスプレーって鍵穴にだめ?
185 20/05/22(金)20:28:05 No.691949666
>自転車のベルがよく内部錆びるんだけど >そういう時はぶっ掛けてチリンチリンなるまでガチャガチャさせればいいのか? 左様
186 20/05/22(金)20:28:27 No.691949806
俺「ネットで見たんですけどこれ使うとかえって錆ちゃうんですってね」 先輩「?」 メーカーから来た整備員「?」 俺「?」
187 20/05/22(金)20:28:28 No.691949813
雨の日の中乗ったチャリにとりあえずぶっかけておく奴
188 20/05/22(金)20:28:33 No.691949864
浸透力めっちゃ高いよね鍵穴にシュッとしたらすぐにヌルヌルになった そのままにしといたらえらいことになった…
189 20/05/22(金)20:28:51 No.691950001
>ふにゃふにゃして楽しいやつ こいつも3種類くらいあってどれ買っていいかわからん ちょっとお高いモリブデンっての買ってる
190 20/05/22(金)20:28:54 No.691950020
鍵穴にはクレドライファストルブでぬっぷぬっぷするとすごい滑るようになる たっけえ
191 20/05/22(金)20:29:50 No.691950416
だから グリス 流すなって
192 20/05/22(金)20:30:02 No.691950525
>鍵穴にはクレドライファストルブでぬっぷぬっぷするとすごい滑るようになる ドライオイル便利よね ベタついて欲しくないところに使える
193 20/05/22(金)20:30:02 No.691950526
鍵はなんでこいつで死ぬの…?
194 20/05/22(金)20:30:07 No.691950561
道具は効果と正しい使い方を知らないと使えないという例
195 20/05/22(金)20:30:13 No.691950598
番号鍵がガッチガチになってしまった時に思いっきり吹き付けて回るようにしたんだけどマズかった?
196 20/05/22(金)20:30:24 No.691950687
>俺「ネットで見たんですけどこれ使うとかえって錆ちゃうんですってね」 合ってるとも言えるし間違ってるとも言える この辺が一口に言えないから齟齬が生まれるんだ
197 20/05/22(金)20:30:46 No.691950829
鍵穴は鍵に鉛筆塗ってガチャガチャすればいいんじゃねえかな…
198 20/05/22(金)20:31:03 No.691950954
>番号鍵がガッチガチになってしまった時に思いっきり吹き付けて回るようにしたんだけどマズかった? そこまで行ったら何使ってもそれより酷くはならないよ
199 20/05/22(金)20:31:08 No.691950992
>道具は効果と正しい使い方を知らないと使えないという例 何のために色々ラインナップされてるんだよな 特にこの手のケミカル類は使い分け大切
200 20/05/22(金)20:31:11 No.691951012
>合ってるとも言えるし間違ってるとも言える >この辺が一口に言えないから齟齬が生まれるんだ 聞きかじりはダメなんやな
201 20/05/22(金)20:31:40 No.691951241
関係ないけど自転車の鍵がたまにクソ引き抜きにくくなるのどうすりゃいいんだ 微妙に刺さりが斜めになってたりするのか知らんが
202 20/05/22(金)20:31:41 No.691951245
銅の錆び防ぎたいならシリコンスプレーでいい?
203 20/05/22(金)20:32:23 No.691951539
>鍵穴は鍵に鉛筆塗ってガチャガチャすればいいんじゃねえかな… 定番のライフハックみたいなこと言って偉そうな顔してると恥かくよ
204 20/05/22(金)20:32:58 No.691951786
ちょっと他の効果付けた風の錆落としってだけだからな
205 20/05/22(金)20:33:00 No.691951805
自衛業の人達もこいつを使うと聞いた
206 20/05/22(金)20:33:04 No.691951831
メンテなんてろくにしないやつが潤滑にぶっかけて放置することで残ってた高耐久の潤滑剤が落ちてこれが切れたら錆びる
207 20/05/22(金)20:35:29 No.691952877
メンテはしないのにこれだけは使ってるって状況もよくわからんが…
208 20/05/22(金)20:35:33 No.691952914
サビと摩擦殺し?
209 20/05/22(金)20:36:03 No.691953140
グリスも付けようね
210 20/05/22(金)20:36:27 No.691953342
浸透力凄いけど流れ落ちちゃうんだよな
211 20/05/22(金)20:36:28 No.691953347
>定番のライフハックみたいなこと言って偉そうな顔してると恥かくよ 何が気に触ったのか分からんけど専用品の次ぐらいに推奨してる業者も多いしどうせ黒鉛だしで良くない!? もしかして粘土分が悪さするとかあるの?
212 20/05/22(金)20:36:29 No.691953368
>メンテはしないのにこれだけは使ってるって状況もよくわからんが… とりあえずこいつ買って錆びた自転車のチェーンにシュー!が多いんじゃねえかな…
213 20/05/22(金)20:37:13 No.691953687
別にスレ画でもこまめに吹いてりゃいいって聞いたし…(吹かない)
214 20/05/22(金)20:37:20 No.691953742
錆びて困ってると一応動き良くなりはするから解決した!と思っちゃうんだろう
215 20/05/22(金)20:37:28 No.691953805
なんかこれがあれば全部解決できそうな雰囲気もってるのが悪いってところあると思う
216 20/05/22(金)20:37:33 No.691953846
バネ部品にメンテのつもりでかけて赤茶色くなるのいいよね
217 20/05/22(金)20:37:47 No.691953944
自転車には6-66を使っている
218 20/05/22(金)20:38:32 No.691954307
>銅の錆び防ぎたいならシリコンスプレーでいい? 茶色くなるのも緑青も酸化由来だから塗装するしかない
219 20/05/22(金)20:38:54 No.691954478
>なんかこれがあれば全部解決できそうな雰囲気もってるのが悪いってところあると思う 実際大体の問題解決できるのも良くないと思う