虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/22(金)19:38:26 両さん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/22(金)19:38:26 No.691931353

両さんは賢いな

1 20/05/22(金)19:39:43 No.691931808

このあと毛利名人とかも生まれるから現代というわけでもなく合ってるんだな

2 20/05/22(金)19:41:04 No.691932276

しかしe-Sportsが流行る前にこち亀終わっちゃったのが惜しい

3 20/05/22(金)19:41:54 No.691932619

ボーリングのプロって全然儲からなさそう フェンシングのオリンピック選手ぐらい

4 20/05/22(金)19:43:35 No.691933250

実際プロボウラーはレッスン料とかで稼いでたと聞く

5 20/05/22(金)19:44:39 No.691933572

ボーリングは全盛期は稼げてたんじゃないの 落合が野球よりそっち行こうとして落ちたとか言ってたし

6 20/05/22(金)19:44:49 No.691933639

プロゴルファーもレッスンプロがほとんどだしな

7 20/05/22(金)19:44:49 No.691933640

ボーリングブームの頃は凄かったんじゃないの

8 20/05/22(金)19:45:13 No.691933771

高橋名人や毛利名人はタレントってイメージの方が大きいからな 競技プロって事なら現代になるんでない?

9 20/05/22(金)19:46:31 No.691934207

ミニ4ファイターはミニ四駆のプロだった…?

10 20/05/22(金)19:46:43 No.691934274

麻雀なんかもほとんどお店付きだよねプロ

11 20/05/22(金)19:47:15 No.691934440

こち亀ってギャグのネタとして描いてるのに 実現することがけっこうあったような気がする

12 20/05/22(金)19:47:31 No.691934543

対戦ゲーしかプロいないな ていうか対戦じゃないプロってスポーツでも稀だな

13 20/05/22(金)19:48:14 No.691934786

>ボーリングは全盛期は稼げてたんじゃないの >落合が野球よりそっち行こうとして落ちたとか言ってたし 落ちたんじゃなくて速度違反で捕まった結果違反金でテスト料払えなくなってやめた 実際なってたら生涯年収どれぐらい違ったんだろう…

14 20/05/22(金)19:48:45 No.691934973

競い合って最終的に世界一は誰だって世界だからなプロは

15 20/05/22(金)19:48:48 No.691934986

>対戦ゲーしかプロいないな >ていうか対戦じゃないプロってスポーツでも稀だな 得点競う系のゲームの大会ってeスポーツにないの?

16 20/05/22(金)19:49:05 No.691935081

>こち亀ってギャグのネタとして描いてるのに >実現することがけっこうあったような気がする スレ画もそうだけど当時あったネタをちゃんと取材してる

17 20/05/22(金)19:49:23 No.691935185

そういや昔日曜日にボーリング番組とかやってたけど 今どうしてんのやろ

18 20/05/22(金)19:49:32 No.691935244

日本のプロと世界で一般的なプロゲーマーは別々に考えたい

19 20/05/22(金)19:49:57 No.691935405

>得点競う系のゲームの大会ってeスポーツにないの? ビーマニ

20 20/05/22(金)19:50:03 No.691935444

>得点競う系のゲームの大会ってeスポーツにないの? 音ゲーとかがそうじゃないかな

21 20/05/22(金)19:50:15 No.691935517

>得点競う系のゲームの大会ってeスポーツにないの? スコアタとか時間がめっちゃかかるばかりである意味地味だから人気ないよ ハイスコア更新してやっと話題になるくらい

22 20/05/22(金)19:50:56 No.691935751

>スコアタとか時間がめっちゃかかるばかりである意味地味だから人気ないよ >ハイスコア更新してやっと話題になるくらい キャラバンの五分間モードとかは理に適ってたのか

23 20/05/22(金)19:52:04 No.691936098

対戦系じゃないゲームのストリーマーで食う人はeスポーツとはまた違うか

24 20/05/22(金)19:52:05 No.691936106

ゲームなんて人気半年も保てばいい方だからね

25 20/05/22(金)19:52:21 No.691936190

音ゲーとか一人のスコア系で突き詰めるとオートプレイになるというか ライバル不在だと当然勝利の連続だし最終目標が見えてて盛り上がりに欠ける だから司会とか監修側になるしかない

26 20/05/22(金)19:54:12 No.691936801

一人用ゲームはジャンルにもよるけど配信とかの方向で金稼げるようになってるね簡単ではないけど

27 20/05/22(金)19:54:38 No.691936937

企業スポンサーとか付く時代だからやっぱすごいなと思う

28 20/05/22(金)19:55:06 No.691937077

完全に個人でやる得点出すゲームは大会の意味ないしね ランキングもゲーム中で見れるしなんなら写真やスクショあげればそれで良いしで

29 20/05/22(金)19:55:53 No.691937313

2コマ目の中川の引きっぷりで笑う

30 20/05/22(金)19:56:38 No.691937538

eスポーツって賞金に興味ない人とかも参加してんのかな?

31 20/05/22(金)19:56:54 No.691937621

音ゲーは絵面がどうしても盛り上がりに欠けるところはある

32 20/05/22(金)19:58:46 No.691938263

>音ゲーは絵面がどうしても盛り上がりに欠けるところはある 参加者が曲をその場で宣言することで不人気なトンデモ譜面とかを武器にしたり 作曲者やレジェンド的なプレイヤーの解説とかでうまいこと盛り上げてると思う

33 20/05/22(金)19:59:54 No.691938661

だから踊りだすのか

34 20/05/22(金)20:00:57 No.691939041

>一人用ゲームはジャンルにもよるけど配信とかの方向で金稼げるようになってるね簡単ではないけど 金稼ぐことだけ考えたらそっちの方がよっぽど夢ある

35 20/05/22(金)20:03:00 No.691939739

金稼ぐことだけ考えてもやっぱり戦って1位になってお金貰う方が夢はあるよ 個人配信の方が堅実ではあるけどさ

36 20/05/22(金)20:03:12 No.691939810

プロゲーマーは1つのゲーム極めりゃいいわけじゃないから大変だとは思う

37 20/05/22(金)20:03:14 No.691939823

>金稼ぐことだけ考えたらそっちの方がよっぽど夢ある 上手いだけじゃ駄目で面白くないと駄目ってのは実際どっちが困難だろな…ってなる

38 20/05/22(金)20:03:42 No.691939981

言われてみれば確かにそうだよなぁ 将棋も相撲も今や立派に商業化してるし

39 20/05/22(金)20:05:44 No.691940759

ただゲームになると適度に寂れて次のゲームにいかないと駄目だったり 作ってるメーカーの調整という強すぎる存在があるから難しい

40 20/05/22(金)20:06:16 No.691940983

>プロゲーマーは1つのゲーム極めりゃいいわけじゃないから大変だとは思う プロゲーマーとして一つのゲーム極めた後同ジャンルを配信して稼いでるプロストリーマー見てるとうまいことやってんなぁって 見てるとシステムよくわかってないのに中の人の性能だけで野良蹂躙してる…ってなってて笑う

41 20/05/22(金)20:08:39 No.691941884

まあ将棋や囲碁は「古くなったのでこれからは新作の囲碁2で戦ってもらいます!」とか無いからなぁ…

42 20/05/22(金)20:08:49 No.691941949

>音ゲーは絵面がどうしても盛り上がりに欠けるところはある ダンスラなんかは見栄え含めて割と頑張ってる感はある

43 20/05/22(金)20:08:58 No.691942010

JeSUみたいな流れもあるし儲けの煙が立ちそうなところに銭ゲバが出て潰れるのは悲しい

44 20/05/22(金)20:11:10 No.691942846

>囲碁2 ほう…自分の碁石で相手の碁石を挟むと裏返って色が変わるのか

45 20/05/22(金)20:12:02 No.691943171

プロゲーマーは本当に難しい LoL DotA2 CSGOで一部の人が成り立ってるだけ 生活するにはプロストリーマーの方がまだチャンスあると思う

46 20/05/22(金)20:12:25 No.691943309

囲碁将棋に大会後に調整アプデしますとかあったら 真面目に出来るか不安しかないな…

47 20/05/22(金)20:12:33 No.691943367

>>音ゲーは絵面がどうしても盛り上がりに欠けるところはある >参加者が曲をその場で宣言することで不人気なトンデモ譜面とかを武器にしたり >作曲者やレジェンド的なプレイヤーの解説とかでうまいこと盛り上げてると思う SDVXで二人とも同じ曲宣言してランダムでも同じ曲出たとかなかったっけ?アルトラ?

48 20/05/22(金)20:12:42 No.691943418

エロバレーのプロとかいるの?あれ格ゲーだよね

49 20/05/22(金)20:13:09 No.691943601

配信メインだと10年後20年後どうなるかはわからんけど その辺はプロゲーマーも一緒だしね

50 20/05/22(金)20:13:21 No.691943691

メダル落としとかパンチングマシーンとかひっくるめてプロのゲーセンリーグをですね 最後はメダルを賭けてホンジャマカとエアホッケーをやって貰う

51 20/05/22(金)20:14:05 No.691944011

基本的に最新作重視なプロゲーマー業界なのに普通になんか成り立ってるスマブラDXは凄いというか怖い…

52 20/05/22(金)20:14:13 No.691944073

今一番需要あるのはプレイヤーより解説できる司会かもしれない

53 20/05/22(金)20:14:40 No.691944297

配信業で稼いてるのはプロゲーマーとは言えないのか

54 20/05/22(金)20:15:12 No.691944542

>配信業で稼いてるのはプロゲーマーとは言えないのか メーカーをスポンサーに付けてギャラ貰ってるかどうか…みたいな? 正確な定義とかそういえば知らんな

55 20/05/22(金)20:15:27 No.691944654

ストリーマー?

56 20/05/22(金)20:15:27 No.691944657

>今一番需要あるのはプレイヤーより解説できる司会かもしれない 両さんってどちらかというとそっちで食っていくタイプだと思うわ 相手を乗せるのが上手いから誰がゲストでもいけるし

57 20/05/22(金)20:15:32 No.691944692

>配信業で稼いてるのはプロゲーマーとは言えないのか 言えない 公式に依頼されて広報としてやってるなら言えると思う

58 20/05/22(金)20:16:43 No.691945183

というより日本はプロゲーマーで食ってくにはあまりにも向いてなさすぎる チェスのプロ目指すのと同じぐらい取り巻く環境がウンコすぎる

59 20/05/22(金)20:17:04 No.691945316

同じ動画でも解説で何が難しい部分でここが凄いとかが無いと 無言で淡々と…で終わって面白さが全然無くなる…

60 20/05/22(金)20:17:32 No.691945500

>今一番需要あるのはプレイヤーより解説できる司会かもしれない RTAJとか見ててもガチ勢でなおかつ喋れる人ってなるとなかなか居ないんだよね

61 20/05/22(金)20:17:33 No.691945507

バランス調整のため下記の調整を行います 飛車:成らずとも竜王の動きが可能に、成った場合は斜めへの移動制限が解除されます 角:斜め方向への移動を3マスまでに制限、竜馬に成った場合上下左右方向への移動を削除 以上となります 今後ともご愛顧よろしくお願いします

62 20/05/22(金)20:18:39 No.691945929

>今後ともご愛顧よろしくお願いします 角弱くなりすぎとかネガキャンしまくって公式にルール変えてもらうのが最強の攻略になるやつ

63 20/05/22(金)20:18:45 No.691945968

どっちにしろ大事なのはタレント性の有無だよね どんだけ上手くても加齢による衰えからは逃げられないし

64 20/05/22(金)20:18:52 No.691946016

>>配信業で稼いてるのはプロゲーマーとは言えないのか >言えない 公式に依頼されて広報としてやってるなら言えると思う 有野課長とか濱口エグセクティブとか?

65 20/05/22(金)20:20:08 No.691946504

revolさん好き

66 20/05/22(金)20:20:18 No.691946574

>有野課長とか濱口エグセクティブとか? あそこまで行くとタレント業の一部にゲーム広報って感じになるかも… だけど世間的なプロと違って日本のプロはそっち系だと思う

67 20/05/22(金)20:21:17 No.691946983

日本は世間じゃなかった…?

68 20/05/22(金)20:21:49 No.691947209

プレイヤーにリアルマネーを貢がせるギャルゲーなんかもあったよね

69 20/05/22(金)20:21:53 No.691947231

競技としてやってるプロとショウビズとしてやってるプロがいると思う

70 20/05/22(金)20:23:37 No.691947901

プロボウラーってどうやって稼いでんだろう 大会で一生食っていけるだけ稼げるのか それとも普段は講師とかしてるのかな

71 20/05/22(金)20:23:48 No.691947973

DTNのスタヌやシャカもプロだと思ってたけど違うんだね

72 20/05/22(金)20:24:05 No.691948071

世間のプロはLoLとかの賞金で稼ぐ感じだけど 日本は賞金が少ない特殊な所だし格ゲばかりというわりと特殊ではある

73 20/05/22(金)20:24:27 No.691948203

シャドバとかの大会あるけどあれ絶対次回上位入れ替わってるだろってくらい カードゲームに腕の差出るのか疑問

74 20/05/22(金)20:24:29 No.691948219

そもそもスポーツのプロとアマの明確な違いも知らないから それで金稼いでたらプロなんじゃないかと思っちゃう

75 20/05/22(金)20:24:41 No.691948287

もう連載終わってかなり立って供給もそんなにないのに 「」は好きすぎないこち亀 木多かよ

76 20/05/22(金)20:25:53 No.691948778

>そもそもスポーツのプロとアマの明確な違いも知らないから >それで金稼いでたらプロなんじゃないかと思っちゃう そこでプロ認定する組織を作ったら儲かるんじゃね?って感じで出来てしまったのがJeSU

77 20/05/22(金)20:25:56 No.691948789

プロスポーツでも賞金で人集めてマーケティングの価値のある市場になると今度はスポンサーで食っていけるからね ゲームはまだいくつかのゲームがそのラインに乗りかけてるぐらいでまだまだ先の話

78 20/05/22(金)20:26:54 No.691949186

税金よこせという勢力だけ目立ってる

79 20/05/22(金)20:28:12 No.691949714

>シャドバとかの大会あるけどあれ絶対次回上位入れ替わってるだろってくらい >カードゲームに腕の差出るのか疑問 プロリーグだと結構試合数こなすから麻雀よりかは腕の差出るんじゃないの

80 20/05/22(金)20:29:08 No.691950116

>プレイヤーにリアルマネーを貢がせるギャルゲーなんかもあったよね 時代を先取りしていたな… こち亀だと詐欺のパターンだったけれど

81 20/05/22(金)20:29:29 No.691950255

シャドバはともかくMTGとかはメタ読みとドラフトの腕が如実に出る

82 20/05/22(金)20:30:10 No.691950574

>もう連載終わってかなり立って供給もそんなにないのに >「」は好きすぎないこち亀 かなりっていうほど前じゃないだろ…前のオリンピックの年だったわ >木多かよ あいつはそんなにこち亀好きじゃない

↑Top