虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/22(金)16:35:42 欲しい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/22(金)16:35:42 No.691881495

欲しいけど使い道が特に思い浮かばない

1 20/05/22(金)16:39:13 No.691882319

動画垂れ流すとか…

2 20/05/22(金)16:40:13 No.691882549

デジタルサイネージシステム構築してアマガミを延々流すとかさ…

3 20/05/22(金)16:41:21 No.691882803

NASがどうたらアマガミがなんちゃら

4 20/05/22(金)16:43:03 No.691883140

ネットワークオーディオプレイヤーにする

5 20/05/22(金)16:43:07 No.691883152

ここでのラズパイの使い道って言ったらもうアマガミ再生機しかないよね

6 20/05/22(金)16:43:51 No.691883308

スレ画で録画鯖作りたかったけどLinux環境覚えるのめどくてお高いけどwinのシングルボードPC買っちゃった

7 20/05/22(金)16:44:01 No.691883345

簡易サーバー?みたいにしてる「」とか動画のエンコ補助させてる「」とかも見かけたな

8 20/05/22(金)16:44:22 No.691883424

アマガミ以外の使いみちがあるの…?ワープロとか?

9 20/05/22(金)16:44:27 No.691883439

LAN-DACオーディオにできるんじゃねえかな

10 20/05/22(金)16:45:09 No.691883600

俺の脳みそだとマジでアマガミじゃない再生機しか浮かばない

11 20/05/22(金)16:45:09 No.691883602

持ってるけど持て余してるから使う人にあげたい

12 20/05/22(金)16:46:10 No.691883814

サーバーにすると発火装置になりそうな気がしてな…

13 20/05/22(金)16:46:20 No.691883851

>持ってるけど持て余してるから使う人にあげたい 買った値段の8割ぐらいでヤフオクに流しなさる

14 20/05/22(金)16:47:01 No.691883997

>サーバーにすると発火装置になりそうな気がしてな… そんな負荷の大きいことしないならいいんだ 例えば家の中で使うとかすればアクセスする数は少ないし負荷も少ない

15 20/05/22(金)16:48:35 No.691884328

キュウリの選別にでもチャレンジしてみたらいい

16 20/05/22(金)16:49:29 No.691884533

鉄道模型(というか線路の電圧)を制御して走らせるとか…

17 20/05/22(金)16:50:01 No.691884647

垂れ流し用音楽プレイヤーにできるならありかもなあ

18 20/05/22(金)16:50:26 No.691884727

自動水やり機作った「」はArduinoだったか

19 20/05/22(金)16:50:45 No.691884795

>ワープロとか? https://jp.rs-online.com/web/p/processor-microcontroller-development-kits/1469335 ノートPCなら

20 20/05/22(金)16:51:17 No.691884911

>垂れ流し用音楽プレイヤーにできるならありかもなあ 俺もやってるしネットにもやり方とかいっぱいあるからおすすめだよ http://www.n-mmra.net/audio/raspimpd/raspimpd.html

21 20/05/22(金)16:51:47 No.691885030

NAS・VPN・SSHサーバー エロ画像のスクレイピング 監視カメラ あんまり使い道思いつかないね

22 20/05/22(金)16:51:52 No.691885049

可能性はたくさんあるけど自分には必要性を思いつかない 音楽プレイヤーは便利そうだけどスマホあるしな…

23 20/05/22(金)16:51:56 No.691885059

Android走らせたりできると面白そうなんだけど

24 20/05/22(金)16:52:07 No.691885090

>スレ画で録画鯖作りたかったけどLinux環境覚えるのめどくてお高いけどwinのシングルボードPC買っちゃった 録画とエンコードはAmatsukazeが便利すぎてもう他の環境には戻れない

25 20/05/22(金)16:52:14 No.691885119

ヒでいいねした画像保存してクラウドに上げるのとか作ってた

26 20/05/22(金)16:52:47 No.691885218

>サーバーにすると発火装置になりそうな気がしてな… こんなん絶対に必要ないネタアイテムもあるぞ 大抵は金属のヒートシンク貼っとけば問題ない https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5JBX#

27 20/05/22(金)16:53:12 No.691885310

>サーバーにすると発火装置になりそうな気がしてな… 4はフルパワーで動し続けると代理店がセットで付けるケースから プラスチックが焦げてるような溶かしてるような匂いがするから排熱しっかりしてる余所のケース選べ!とか見た ヒートシンクは必須みたいね

28 20/05/22(金)16:53:14 No.691885319

Growi走らせてメモ帳にしてる

29 20/05/22(金)16:53:46 No.691885410

ローカルでwiki立てたりクローラー動かしたり色々できるぜ

30 20/05/22(金)16:54:05 No.691885468

十円玉生で載せたら当たり方によってはどこかショートするのか強制終了して使いづらかった

31 20/05/22(金)16:54:44 No.691885596

自作のふたばログ庫走らせてる

32 20/05/22(金)16:55:07 No.691885684

>音楽プレイヤーは便利そうだけどスマホあるしな… スマホから流した音楽をパソコンから止めたりできるのが便利なんだ あとBluetoothよりペアリングの手間ないからスピーカーから流すとき楽

33 20/05/22(金)16:55:27 No.691885751

>十円玉生で載せたら当たり方によってはどこかショートするのか強制終了して使いづらかった 当たり前だ!

34 20/05/22(金)16:55:46 No.691885814

じゃあ卵焼きやこうぜ!

35 20/05/22(金)16:56:19 No.691885937

>じゃあ卵焼きやこうぜ! グラフィカルなこととかベンチマークとかしないならそこまで発熱はしないよ

36 20/05/22(金)16:57:07 No.691886097

圧倒的パワーで焼肉焼こうとおもわないんですか!

37 20/05/22(金)16:57:08 No.691886100

アーキテクチャ特殊でNode入れるのめっちゃめんどくさかった

38 20/05/22(金)16:58:36 No.691886399

pi Zero みたいに ARM v6 とかになるといろいろめんどくさいこともある

39 20/05/22(金)16:59:09 No.691886511

ネット回線が細いので寝てる間に大きめファイルを落としておく為に使っている メインマシンを動かしっぱなしにするのはつらい時期になってきたから…

40 20/05/22(金)16:59:22 No.691886555

こういうもんは買ってから使いみちを無理やり考えたりするもんだ

41 20/05/22(金)16:59:24 No.691886564

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1253472.html WindowsPCでもっと小さいの出ちゃったな

42 20/05/22(金)16:59:35 No.691886605

リナックスの勉強ができるよ!仮想でいいね!

43 20/05/22(金)16:59:56 No.691886671

>pi Zero みたいに ARM v6 とかになるといろいろめんどくさいこともある そんなに変わったことをしようとしないならいいんだけどね…660円+αで全く不便なことなく楽しめたりする

44 20/05/22(金)16:59:59 No.691886682

ここにサーボモーターと静電式タッチペンとスマホがあるじゃろ?

45 20/05/22(金)17:00:09 No.691886721

>ヒでいいねした画像保存してクラウドに上げるのとか作ってた それいいな ヒの画像ってjpgだと時間経過で劣化して行くとか聞いたしすぐ別保存してくれるなら有り難い

46 20/05/22(金)17:00:19 No.691886757

インターホン作ったり外に中の状況伝える掲示板作ったりした 飽きた

47 20/05/22(金)17:00:24 No.691886773

書き込みをした人によって削除されました

48 20/05/22(金)17:00:32 No.691886800

簡易サーバーにしようとして 未だにIDとPASSをデフォルトのまま変えてないのでやってない…

49 20/05/22(金)17:00:32 No.691886801

マイクもくっつけてノイキャンするとよい

50 20/05/22(金)17:00:33 No.691886805

>WindowsPCでもっと小さいの出ちゃったな 値段が結構違う!

51 20/05/22(金)17:00:37 No.691886817

安いは正義

52 20/05/22(金)17:00:40 No.691886829

>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1253472.html >WindowsPCでもっと小さいの出ちゃったな おたかぁい…

53 20/05/22(金)17:00:50 No.691886869

>仮想でいいね! 仮想PCが無音で動きますかあなた

54 20/05/22(金)17:00:54 No.691886879

超面白そう!とは思うんだけど用途思いつかなかったりするよね…

55 20/05/22(金)17:01:32 No.691887006

https://telework.cyber.ipa.go.jp/news/20200514/

56 20/05/22(金)17:01:41 No.691887034

ラズパイでクラスタ組んでみたい…

57 20/05/22(金)17:02:01 No.691887113

スレ画を元にPC-98互換品とかよくある 同人誌も出てる

58 20/05/22(金)17:02:16 No.691887178

4がUSBでつないだストレージで動かせる様に正式対応するまで今暫くの我慢… まだバグが残ってるらしいから

59 20/05/22(金)17:02:53 No.691887317

PCIeをライザー使わず直に刺せるやつないかな…

60 20/05/22(金)17:02:59 No.691887338

自動で木魚叩く装置とか作れんの?

61 20/05/22(金)17:03:09 No.691887380

>https://telework.cyber.ipa.go.jp/news/20200514/ めっちゃ楽しそうな顔で組んでてダメだった

62 20/05/22(金)17:03:27 No.691887456

fdx68で一台使って満足したけど最近はぺけろくを起動しない

63 20/05/22(金)17:03:41 No.691887500

>自動で木魚叩く装置とか作れんの? 素直にArduino使いなさる

64 20/05/22(金)17:04:26 No.691887670

Linuxの勉強なら仮想マシン使った方がトライ・アンド・エラーもできて簡単だからな…

65 20/05/22(金)17:04:43 No.691887730

>ここでのラズパイの使い道って言ったらもうアマガミ再生機しかないよね 何それ…

66 20/05/22(金)17:04:57 No.691887773

単機能機はArduinoのほうがいいんだけどならこいつなんに使う?となる

67 20/05/22(金)17:05:01 No.691887791

>自動で木魚叩く装置とか作れんの? ニコデスマンにありそう

68 20/05/22(金)17:05:11 No.691887828

録画はもうWindowsPCで作ってるしNASもあるし なんとなくで欲しいけれどもやること自体が思いつかない こういう機能でラズパイ作ろうって人それだけで尊敬するわ

69 20/05/22(金)17:05:11 No.691887829

前にGoogleHomeとスマートリモコンを繋ぐ中継器みたいなことさせてたな 今はスマートリモコンもだいたいGoogleHomeと連動できるから使わなくなったけど

70 20/05/22(金)17:06:12 No.691888065

>単機能機はArduinoのほうがいいんだけどならこいつなんに使う?となる サーバにする 単機能のサーバならラズパイ買った方が楽だし安い

71 20/05/22(金)17:06:57 No.691888219

こいつがADC積んでりゃもっと活用の幅が広がるんじゃねえかなと思う 拡張ボードなんてしらねえ

72 20/05/22(金)17:07:00 No.691888233

Arduinoの親機にしてCNCのプログラム担当にしてる人は見たけど あれなら中古のノートPCでもいいよな…

73 20/05/22(金)17:07:31 No.691888364

センサー要らない用途ばかりなので古いタブレットやノーパソで済ましちゃう

74 20/05/22(金)17:07:46 No.691888414

>Arduinoの親機にしてCNCのプログラム担当にしてる人は見たけど >あれなら中古のノートPCでもいいよな… 中古ノートでいいって言ったらそれで話は全部解決しちゃうからやめよう

75 20/05/22(金)17:07:48 No.691888419

適当なモニタくっつけてエミュ走らせてお外で遊べる夢のSFCとか考えてたけど ソフト吸い出す環境持ってなかったから投げた

76 20/05/22(金)17:08:10 No.691888489

>めっちゃ楽しそうな顔で組んでてダメだった これ使っていっぱい組んでねって言われたら心躍るだろ! でもそのうちもういいよ…ってなってそう

77 20/05/22(金)17:08:43 No.691888633

>こいつがADC積んでりゃもっと活用の幅が広がるんじゃねえかなと思う I/OはArduinoに任せてこいつは親機にするよろし

78 20/05/22(金)17:09:04 No.691888718

https://bjoernkarmann.dk/project_alias 引っ越したらこれ作るんだ...

79 20/05/22(金)17:09:25 No.691888790

>センサー要らない用途ばかりなので古いタブレットやノーパソで済ましちゃう センサー使ってまでやりたいことがなかなか無い

80 20/05/22(金)17:09:28 No.691888801

>あれなら中古のノートPCでもいいよな… 小さく済ませたいというのもあるかもしれない

81 20/05/22(金)17:09:34 No.691888823

Windowsフォルダが20G超えてるから空き容量やばいわ

82 20/05/22(金)17:10:23 No.691889000

アクアリウムのアシスタント機とかつくりたい

83 20/05/22(金)17:10:32 No.691889038

Doomとか…

84 20/05/22(金)17:10:59 No.691889134

>https://bjoernkarmann.dk/project_alias >引っ越したらこれ作るんだ... メス豚!とかでも反応しちゃうんだ…

85 20/05/22(金)17:11:00 No.691889140

井戸水クーラーのオンオフにしか使ってないな…

86 20/05/22(金)17:11:15 No.691889203

オーディオ向けにはvolumioみたいな取っつきやすいのもあるから ラズパイでスマホからguiで操作出来る再生機は一度やってみたさある

87 20/05/22(金)17:11:51 No.691889337

俺が欲しいもの便利だと思うものはだいたい市販品で済むのが悪い!

88 20/05/22(金)17:11:59 No.691889355

>ヒでいいねした画像保存してクラウドに上げるのとか作ってた 面白そうだけどIFTTTで作れちゃいそうだな…

89 20/05/22(金)17:12:48 No.691889535

apacheは漠然と使ったことあったからスレ画にnginx入れてみたけど設定ファイル見やすくて使いやすいね 後リバースプロキシがめっちゃ便利

90 20/05/22(金)17:12:57 No.691889583

ふたばカタログ画像自動監視システム

91 20/05/22(金)17:13:28 No.691889678

これサーバーにして何に使うの

92 20/05/22(金)17:14:15 No.691889861

>これサーバーにして何に使うの サーバって言っても色々あるからな

93 20/05/22(金)17:14:21 No.691889884

>ラズパイでスマホからguiで操作出来る再生機は一度やってみたさある TVをモニタ代わりにしてHDMIで繋ぎRaspbian上でKODI動かすとTVリモコンで操作出来るようになるぞ あーつべとかAbemaとかもそれで見れるようになるといいなー

94 20/05/22(金)17:14:24 No.691889897

>俺が欲しいもの便利だと思うものはだいたい市販品で済むのが悪い! 市販品だと値段張るからスレ画で済ますって逆パターン目指すんだ arduino界隈だとその例で低温調理器具作ってたりするし

95 20/05/22(金)17:14:42 No.691889976

ラジオの録音サーバにしてるけど mp3への変換とか結構時間かかるので取れる番組数はたかが知れてる

96 20/05/22(金)17:14:59 No.691890047

あんまり詳しくないんだけどAliで出てるようなIPカメラモジュールからこいつに直接映像叩き込むことってできる? センサー選び放題だしカメラモジュール買うよりだいぶ良さそうな気がするんだけど https://m.ja.aliexpress.com/item/32803647710.html こういうやつ

97 20/05/22(金)17:15:15 No.691890113

もうラズパイとアルさんとかをワンボードにしていいんじゃねえかな…

98 20/05/22(金)17:16:26 No.691890396

>こういうやつ そもそもカメラ欲しいならAmazonで互換品1500円ぐらいである ってqiitaで見た

99 20/05/22(金)17:17:40 No.691890711

ふたばのロリ画像自動取得サーバーが欲しい

100 20/05/22(金)17:17:51 No.691890750

zeroWはいつになったら買えるようになるんだ

101 20/05/22(金)17:18:26 No.691890899

これでDBサーバ作れる?

102 20/05/22(金)17:19:04 No.691891051

動態検知センサとカメラ組んで家ぬがトイレ入るたびに写真撮ってlineで投げてくるようにした 一番よく食う1匹だけ多くて長い…

103 20/05/22(金)17:19:18 No.691891108

スマートホームこれで労力かけて構築しようとするか金で買うかはトレードオフなんやな...

104 20/05/22(金)17:19:42 No.691891195

zero需要ありすぎてメルカリでも2500円ぐらいで取引されてる…

105 20/05/22(金)17:19:44 No.691891201

>録画とエンコードはAmatsukazeが便利すぎてもう他の環境には戻れない マジかちょっと調べてみよう

106 20/05/22(金)17:20:05 No.691891293

IPAが使ってるPi4アルミ製ケースほしいんだけど 尼とかで探すとSoCに密着するか怪しい中途半端そうなアルミケースだらけでわからない… Pi3くらいまではプラ製ケースばっかですぐお目当ての見つかるんだが

107 20/05/22(金)17:20:21 No.691891355

正直ヘッダいらねえ…

108 20/05/22(金)17:20:54 No.691891483

>動態検知センサとカメラ組んで家ぬがトイレ入るたびに写真撮ってlineで投げてくるようにした ぬのうんこ画像収集とか変態なんぬ!

109 20/05/22(金)17:21:14 No.691891553

最近対応ハブがバカ安いのあるしPoEで動くのすごく魅力的に思えるんだが発熱上はUSB給電の方が無難そうなんだよな

110 20/05/22(金)17:21:37 No.691891641

>動態検知センサとカメラ組んで家ぬがトイレ入るたびに写真撮ってlineで投げてくるようにした >一番よく食う1匹だけ多くて長い… なんかペット管理のツール作れねえかなあ 案が無い

111 20/05/22(金)17:21:46 No.691891683

>ぬのうんこ画像収集とか変態なんぬ! 入る時の顔だよ!中身じゃねえよ!

112 20/05/22(金)17:22:18 No.691891806

amatsukazeはWin用だよね Winにかなり精度いいCMカットツールあるからWin機鯖にできる人ならいいんじゃないか 俺はスレ画でファンレスにしたかったからlinux側選んだよ

113 20/05/22(金)17:22:28 No.691891843

>zeroWはいつになったら買えるようになるんだ あれ?出始めの頃に入手したんだけど何で今更無くなるようになってるんだ? 巣ごもり学習需要?

114 20/05/22(金)17:23:25 No.691892039

Windowsを入れよう!

115 20/05/22(金)17:24:15 No.691892226

>Windowsを入れよう! いらねェ

116 20/05/22(金)17:24:27 No.691892282

ゼロ系は玩具として使う分にはヨシ!だけどIoTとかで大量発注するには向いてない気がするんだよな 他の極小ボードよりは汎用性と品質のバランス良いとかで選ばれてるんだろうか

117 20/05/22(金)17:24:54 No.691892406

マジックパケットがルーター超えられなかったからラズパイ経由で自宅のPC起動できるようにした

118 20/05/22(金)17:25:41 No.691892597

やっぱ98化して98のエロゲをやろうぜ

119 20/05/22(金)17:25:46 No.691892622

WIn10ARMと同じアプリ動くならワンチャンありそうだがどうせ激重だし 今のところは何のありがた味もなさそうだよねWin10IoT

120 20/05/22(金)17:26:12 No.691892724

>amatsukazeはWin用だよね >Winにかなり精度いいCMカットツールあるからWin機鯖にできる人ならいいんじゃないか >俺はスレ画でファンレスにしたかったからlinux側選んだよ 調べたらエンコードソフトなのね よかったまた録画環境構築し直さなくて済んだ…

121 20/05/22(金)17:26:13 No.691892730

正直ロースペすぎてWindowsの利点ないっていうか…

122 20/05/22(金)17:27:24 No.691893006

>ゼロ系は玩具として使う分にはヨシ!だけどIoTとかで大量発注するには向いてない気がするんだよな 大量に作るならもう基板を起こすかな 要らない部品を削ぎ落としたいし

123 20/05/22(金)17:28:12 No.691893200

スレ画で小さいアケ筐体自作したいなとはずっとおもってる

124 20/05/22(金)17:28:46 No.691893355

去年色々やろうと思い立って何個か買ったけど ヒートシンク付きでも夏場の発熱怖くて肥やしになってるな 最適化用のパッケージ適当に入れても大きく改善しなかったけどなんか都合のいいツールあるのかな今…?

125 20/05/22(金)17:29:24 No.691893508

>スレ画で小さいアケ筐体自作したいなとはずっとおもってる ラズパイじゃないけどダライアスの筐体自作してる人色々作っててすごいよね

126 20/05/22(金)17:29:39 No.691893564

なんか巣篭もりしてて暇だったからなんとなくAmazonでセットのやつ買っちゃった

127 20/05/22(金)17:29:47 No.691893592

>要らない部品を削ぎ落としたいし ちょくちょく更新入るエッジ端末ってそんな削ぎ落せるようなモノあるかな…

128 20/05/22(金)17:29:49 No.691893601

>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1253472.html >WindowsPCでもっと小さいの出ちゃったな それスティックPCの形変えただけで性能はお察しだよ

129 20/05/22(金)17:30:27 No.691893758

ゼロ用のコンピュートモジュールはないのか…まあ大は小を兼ねるといいますし…

130 20/05/22(金)17:30:32 No.691893774

スマートロック自作したけどトラブル頻繁して使わなくなったな…

131 20/05/22(金)17:30:35 No.691893787

ラズパイでアケ筐体なんて作れるのかと思ったら結構ごろごろ資料が出てくる

132 20/05/22(金)17:30:47 No.691893829

>ゼロ系は玩具として使う分にはヨシ!だけどIoTとかで大量発注するには向いてない気がするんだよな >他の極小ボードよりは汎用性と品質のバランス良いとかで選ばれてるんだろうか あくまでプロトタイプをラズパイでつくって大量生産は専用基板って感じじゃない?

133 20/05/22(金)17:31:09 No.691893902

>>スレ画で小さいアケ筐体自作したいなとはずっとおもってる >ラズパイじゃないけどダライアスの筐体自作してる人色々作っててすごいよね そこまでいくともう工作の方面がすごすぎてすごいという感想しか出てこないすごい

134 20/05/22(金)17:31:25 No.691893964

正直ロースペな端末でWindows動かしても使い道そんなにないよね Linuxならロースペでもそこそこ動くしそれならラズパイでいい

135 20/05/22(金)17:31:46 No.691894034

これで自作キーボードを作るというのもアリかも知れない

136 20/05/22(金)17:32:00 No.691894089

新しいおもちゃ買ってはLチカさせてにっこりしてそこで満足しちゃう

137 20/05/22(金)17:32:08 No.691894114

>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1253472.html >WindowsPCでもっと小さいの出ちゃったな 値段も性能も違うし

138 20/05/22(金)17:32:09 No.691894121

SD死ぬの怖いからデフォルトでFlash向けのファイルシステムにならないの インストール後DDとかでフォーマット済みのSDに移動するって小技はあるけどもっと気楽にやりたい

139 20/05/22(金)17:32:13 No.691894135

>これで自作キーボードを作るというのもアリかも知れない それやるならArduinoだと思うよ…

140 20/05/22(金)17:32:17 No.691894151

>これで自作キーボードを作るというのもアリかも知れない やはり物理フリックか

141 20/05/22(金)17:32:29 No.691894181

自作キーボードならarduinoだろ…

↑Top