ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/22(金)12:50:13 No.691831353
食品ロスってむしろ今まで問題にならなかったのが謎だ
1 20/05/22(金)12:52:45 No.691832015
5%でしかも決済方法指定ってなぁ
2 20/05/22(金)12:53:24 No.691832172
実際のところ欧米と比べて多いとは言えないみたいだけどね
3 20/05/22(金)12:54:21 No.691832422
これフランチャイズに値引き弁当売らせないための手段?
4 20/05/22(金)12:54:42 No.691832508
食品系で働いてると地球の資源を食い荒らす人間どもめ!ってラスボスみたいな気持ちになる
5 20/05/22(金)12:55:54 No.691832825
でも普段から余裕をもって多めに食料生産しとかないとちょっと何かあったときに餓死者だしちゃうし… 平時に余った分を捨てるのはしょうがないんだし…
6 20/05/22(金)12:56:28 No.691832964
問題は余ることじゃなくて余った分をどうするかだよね どうにもできない ㌧
7 20/05/22(金)12:57:01 No.691833094
人間の食い物塩分多すぎ問題
8 20/05/22(金)13:01:35 No.691834148
発注数が絶妙なのかちょっとお昼の時間後ろにずらすと弁当類なんもねえ!って店は次第に利用しなくなるからなあ…
9 20/05/22(金)13:03:47 No.691834613
これからは人工知能が機会損失と食品ロスを同時に減らしてくれるから…
10 20/05/22(金)13:05:33 No.691834973
食品ロスに課税するとかできたら面白いけど現実的な制度設計は難しそう
11 20/05/22(金)13:05:59 No.691835060
セブンペイお前は今どこで戦っている…
12 20/05/22(金)13:08:19 No.691835603
商品棚荒らして後ろの商品持ってってる奴見ると賞味期限過ぎたもん食ったくらいで何かなるようなお上品な人間じゃねえだろてめえはって思う
13 20/05/22(金)13:11:15 No.691836191
この新商品気になるから明日の朝飯にしようって時なんかは後ろの取ってしまうな
14 20/05/22(金)13:19:08 No.691837932
スーパーみたいに売れ残り無くすために安くするってのが出来ないのがコンビニのデメリットだよなぁ
15 20/05/22(金)13:19:16 No.691837964
生鮮食品や日配以外のパッケージングされた食品は賞味期限気にしたことねぇや
16 20/05/22(金)13:19:36 No.691838029
食品ロスと何の関係があるのかよく分からないキャンペーン
17 20/05/22(金)13:20:08 No.691838148
日配って何?
18 20/05/22(金)13:23:10 No.691838795
>これフランチャイズに値引き弁当売らせないための手段? 俺も最初そう思ったわ…つい最近セブンオーナーが独自に値引きしてたのをとっちめて争いになった話あったよね
19 20/05/22(金)13:25:48 No.691839379
今日食べるならいいけど外出控えて明日のいつか食べる用に…だと期限長い方がいいってなっちゃう
20 20/05/22(金)13:34:18 No.691841217
>食品ロスと何の関係があるのかよく分からないキャンペーン 食品ロス対策してますよって建前 nanaco限定だからコストはほぼかからない