20/05/22(金)10:20:56 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/22(金)10:20:56 No.691804275
好きなお菓子貼る
1 20/05/22(金)10:22:23 No.691804502
一回だけ買ったことあるな 味は覚えてない
2 20/05/22(金)10:23:26 No.691804676
見た瞬間うわー懐かしいと思ったけど、よくよく考えると食べた記憶無いな
3 20/05/22(金)10:23:35 No.691804693
工程は知ってるがなぜできるのかは未だに知らない
4 20/05/22(金)10:23:49 No.691804733
たまに知育菓子買うと楽しいよね
5 20/05/22(金)10:23:57 No.691804754
もぎもぎふるーつ?
6 20/05/22(金)10:24:21 No.691804817
知育菓子はねるねるねるね以外味が微妙でな…
7 20/05/22(金)10:24:55 No.691804918
なんかふにゃふにゃした小麦粉みたいなやつだったような
8 20/05/22(金)10:25:01 No.691804928
ザ知育菓子って感じの味好きよ
9 20/05/22(金)10:26:32 No.691805165
未だに残ってるのに驚く 発想は天才だと思う
10 20/05/22(金)10:26:46 No.691805194
なるなる実になーる!なるなる実になーるじゃないか!
11 20/05/22(金)10:26:56 No.691805231
夕方に戦隊がやってた頃のCMでよく見た
12 20/05/22(金)10:27:04 No.691805250
スポイトで垂らすやつなら覚えてる
13 20/05/22(金)10:27:07 No.691805263
20年前にはもうあったけど初めて発売したのいつなんだろ
14 20/05/22(金)10:27:37 No.691805339
ナルナルミニナールだっけ
15 20/05/22(金)10:28:42 No.691805496
これ系って知育菓子なんだ… 体に悪いって言われてめったに買ってもらえなかった記憶がある
16 20/05/22(金)10:29:33 No.691805632
着色料不使用であんなカラフルなのどうやって出してるんだろ
17 20/05/22(金)10:29:59 No.691805684
>体に悪いって言われてめったに買ってもらえなかった記憶がある クラシエは変な材料使ってないことをアピールしてるんだけどねぇ
18 20/05/22(金)10:31:10 No.691805857
>着色料不使用であんなカラフルなのどうやって出してるんだろ 紫キャベツは偉大
19 20/05/22(金)10:32:31 No.691806057
化学入門編って感じで好き
20 20/05/22(金)10:32:37 No.691806066
>スポイトで垂らすやつなら覚えてる つぶポンかな 上から垂らさずにスポイトを液に突っ込んで押し出せばひも状になるよ って説明書にあったからやろうとしたら即スポイトの口が詰まってしまった
21 20/05/22(金)10:33:11 No.691806136
>工程は知ってるがなぜできるのかは未だに知らない 単に粉が水で固まるだけだが 片栗粉とおんなじよ
22 20/05/22(金)10:33:25 No.691806164
小学校の頃友達が作ってるこういうのが羨ましくて羨ましくて毎回土下座して食べさせてもらってたな…
23 20/05/22(金)10:33:31 No.691806176
アントシアニンはpHを変えるだけで色が劇的に変わるぞ
24 20/05/22(金)10:34:33 No.691806318
ねるねるねーるねとかあの何とも言えない味好きだったなあ
25 20/05/22(金)10:34:42 No.691806330
>小学校の頃友達が作ってるこういうのが羨ましくて羨ましくて毎回土下座して食べさせてもらってたな… ハードな小学生だな…
26 20/05/22(金)10:35:06 No.691806381
>クラシエは変な材料使ってないことをアピールしてるんだけどねぇ 嘘だろ > カルシウム配合。合成着色料・保存料不使用。 安心してお召し上がりいただけます。 マジかよ
27 20/05/22(金)10:35:07 No.691806385
作るのは楽しいけど味はまあ…うnって当時から思ってた
28 20/05/22(金)10:35:14 No.691806400
昔こういうの食べたときは不味かった記憶あるけど今のは美味しいんだろうか
29 20/05/22(金)10:35:48 No.691806471
人工イクラみたいなの作って食べるのが好きだった 商品名覚えてないけど
30 20/05/22(金)10:36:07 No.691806510
>知育菓子はねるねるねるね以外味が微妙でな… ねるねるねるねもそんなに…
31 20/05/22(金)10:36:58 No.691806620
途中で飽きて粉を直で水に入れて食べる奴
32 20/05/22(金)10:37:22 No.691806665
あのコップみたいな縦長の容器にフィルムで蓋してあるやつのフィルムを剥くと中が三つくらいに分かれていてチョコレートとチョコレートをつけるクッキーのやつとそのクッキーのやつをチョコレートにつけた後でさらにつけるような何か砂糖の粒のようなやつが入ってるようなお菓子も知育お菓子?
33 20/05/22(金)10:37:26 No.691806677
>ねるねるねるねもそんなに… エナジードリンクみたいな味で俺は好きだよ
34 20/05/22(金)10:37:51 No.691806739
もぎもぎしたーらもぐもぐ
35 20/05/22(金)10:37:54 No.691806750
ねるねるねるねってレッドブルみたいな味すると思うんだけどあんまり賛同を得られない
36 20/05/22(金)10:37:57 No.691806758
型に粉入れて水たらすと固まる菓子食べた事あったなぁ
37 20/05/22(金)10:38:11 No.691806801
そもそも駄菓子って大人になると香料がキツすぎてどれも食べずらいよね
38 20/05/22(金)10:38:19 No.691806825
枯山水とかあるよね
39 20/05/22(金)10:38:52 No.691806899
お尻にいい数を見極めるまでの試行錯誤が好き
40 20/05/22(金)10:39:00 No.691806920
粉と液体ぶちこんででっかい塊作るのは通過儀礼だよね…
41 20/05/22(金)10:39:05 No.691806934
>型に粉入れて水たらすと固まる菓子食べた事あったなぁ それのグミ版とラムネ版今でも売ってるよ マリオのやつが今でも販売中だったはず
42 20/05/22(金)10:39:35 No.691807000
上から粉を押し付けてガムにする奴あったねえ
43 20/05/22(金)10:39:46 No.691807025
大体水をこぼす
44 20/05/22(金)10:40:09 No.691807076
知育菓子ってクラシエの商標なんだな
45 20/05/22(金)10:40:22 No.691807109
>あのコップみたいな縦長の容器にフィルムで蓋してあるやつのフィルムを剥くと中が三つくらいに分かれていてチョコレートとチョコレートをつけるクッキーのやつとそのクッキーのやつをチョコレートにつけた後でさらにつけるような何か砂糖の粒のようなやつが入ってるようなお菓子も知育お菓子? やんやんつけぼーかな あれは普通のお菓子だよ
46 20/05/22(金)10:40:56 No.691807184
ねるねるねるねはチョコバナナ味をよく食べてた
47 20/05/22(金)10:41:11 No.691807218
以外に値段する
48 20/05/22(金)10:41:14 No.691807232
大人になってから粉で汚れるし若干高いのを体に悪いって言い換えてたんだな…ってなる
49 20/05/22(金)10:42:03 No.691807332
ねるねるねるね大人買いするのたまに見るけど絶対途中で飽きるわ…
50 20/05/22(金)10:42:04 No.691807337
やんやん久しぶりに買ったら中身減っててちょっと悲しかった 子どもから見たのと量が違うとかではないと思う多分
51 20/05/22(金)10:42:49 No.691807429
こういうのって体験性が重要だからポテチ二袋食うよりは楽しい気がする
52 20/05/22(金)10:43:51 No.691807570
GAIJINの子供がCMやってたケバい色でなんかギミックある飴とかガム好きだった
53 20/05/22(金)10:44:36 No.691807680
ポッピンクッキンシリーズすげー楽しそうだなーって思ってるけどなんだかんだ買ったことないな…
54 20/05/22(金)10:45:17 No.691807775
又甥に食わされたけど独特な味するよねコレ
55 20/05/22(金)10:45:38 No.691807831
知育菓子と言えばあのたこ焼きみたいなグミ作るやつが好きだったな そんな美味しくなかったけども
56 20/05/22(金)10:45:43 No.691807841
化学に興味持ってもらうための足がかりにするのが目的って意味で「知育」って付けてる
57 20/05/22(金)10:46:07 No.691807897
指入れるとケースから飛び出る飴! 食べない時はケースに入ってるから衛生的! 欺瞞に溢れたCMだった
58 20/05/22(金)10:46:43 No.691808000
>指入れるとケースから飛び出る飴! >食べない時はケースに入ってるから衛生的! >欺瞞に溢れたCMだった 残りは後で~♪
59 20/05/22(金)10:47:01 No.691808039
昔クリスマスとかにお菓子の家作れるキット買って貰ってたけどあれ今もあるのかな
60 20/05/22(金)10:47:19 No.691808091
知育菓子じゃないけど 子供の時はミニお弁当みたいなやつが好きだった
61 20/05/22(金)10:47:41 No.691808148
>指入れるとケースから飛び出る飴! >食べない時はケースに入ってるから衛生的! >欺瞞に溢れたCMだった チューブタイプのちゅ~るのCMでも同じ事思ったんぬ
62 20/05/22(金)10:47:54 No.691808179
最近のは工程にレンチン挟んだりするのもあるみたいね マジでパンケーキみたいなの出来る
63 20/05/22(金)10:48:12 No.691808220
思ってたよりもクラシエが偉かった
64 20/05/22(金)10:48:48 No.691808307
うちの親もこれ系にいい顔はしなかったけど化学調味料と同じような感じに根も葉もないうわさで体に悪いって事いわれて風評被害うけてたと思う
65 20/05/22(金)10:49:26 No.691808386
https://www.kracie.co.jp/products/category/okashi/001/index.html たくさん出てるなぁ
66 20/05/22(金)10:49:27 No.691808387
あんなに大好きだったねるねるねるねも後年食べてみたらやたらザリザリした食感で微塵も美味しくなくて泣けた
67 20/05/22(金)10:50:07 No.691808479
キンダーサプライズとかいうマジのゴミしか入ってないチョコエッグもあったな
68 20/05/22(金)10:50:38 No.691808551
大人になってもこういうの売ってたらワクワクしちゃってたまに買う
69 20/05/22(金)10:50:39 No.691808553
まあなんか謎に体に悪そうな感じあるから仕方ないけど
70 20/05/22(金)10:50:45 No.691808571
>あんなに大好きだったねるねるねるねも後年食べてみたらやたらザリザリした食感で微塵も美味しくなくて泣けた 水が少なかったんじゃね? 入れすぎてもよくないけどかなりふわふわにできるぞ
71 20/05/22(金)10:50:50 No.691808586
ねるねるねるねは未だにたまに買って食べるよ
72 20/05/22(金)10:51:23 No.691808671
>指入れるとケースから飛び出る飴! >食べない時はケースに入ってるから衛生的! >欺瞞に溢れたCMだった 指ベッタベタになるねんこれ
73 20/05/22(金)10:51:30 No.691808693
ねるねるねるねのおばあちゃん…
74 20/05/22(金)10:52:04 No.691808774
大人は酒で作るらしいな
75 20/05/22(金)10:53:06 No.691808920
プッシュポップ一回だけ買ってうn…てなったな 20年前か…
76 20/05/22(金)10:53:35 No.691808992
きのこの山作るやつも普通にきのこの山を買った方がいいなと学べた
77 20/05/22(金)10:54:02 No.691809059
ねるねるねるねはかかれてる適量より若干水多めに入れてしっかりかき混ぜるといい感じにふわーっとする 水入れすぎるとベチャベチャになるしかき混ぜ足りないと多めに入れてもじゃりじゃり
78 20/05/22(金)10:54:11 No.691809089
>入れすぎてもよくないけどかなりふわふわにできるぞ けっこう腹膨らむのな
79 20/05/22(金)10:54:12 No.691809091
>きのこの山作るやつも普通にきのこの山を買った方がいいなと学べた ああいうのは作る過程を楽しむやつだからね
80 20/05/22(金)10:54:13 No.691809094
俺も身体に良くないってあんまり買ってもらえなかったけどねるねるねるね食って 別に美味しくないなこれ…って感想が真っ先に来たからそこまで固執しなかった覚えがある 今食べたら美味しいかな
81 20/05/22(金)10:54:34 No.691809144
これ開発する仕事めっちゃ楽しそう
82 20/05/22(金)10:54:39 No.691809153
>今食べたら美味しいかな 駄菓子って味
83 20/05/22(金)10:54:58 No.691809203
>これ開発する仕事めっちゃ楽しそう 化学専攻とかのエリートが作ってるんちゃうん
84 20/05/22(金)10:55:36 No.691809309
海外には無いんでYoutubeで知育菓子配信の動画が結構伸びるらしい
85 20/05/22(金)10:57:17 No.691809585
トリコの動物型のグミ作る奴買えば良かったと思ってる
86 20/05/22(金)10:57:27 No.691809617
今思い返すとつぶポンとかねるねるねるねとかフリフリコロコロとか こういうギミック重視系駄菓子って今フランス料理で大流行の分子料理の走りだよなって思う
87 20/05/22(金)10:58:32 No.691809800
レストランで売ってた巻いてあるタイプのガム すっげぇパサパサしてた記憶ある
88 20/05/22(金)11:02:03 No.691810377
一回食わせればあんまおいしくねえなって舌で理解するんだよな
89 20/05/22(金)11:02:20 No.691810436
ニコニコで重曹やら何とかカルシウムやら使ってねるねるねるねを自作するって動画があったなぁ
90 20/05/22(金)11:03:42 No.691810663
>一回食わせればあんまおいしくねえなって舌で理解するんだよな みんなまずいと思うなら今でも残ってるわけないし 好きな子は好きな味だからそうも言えない
91 20/05/22(金)11:04:39 No.691810837
Dr.stoneの科学監修の人がねるねるねるねに粉をたして膨らませてたの思い出す
92 20/05/22(金)11:05:58 No.691811051
うちの会社が入社試験で協調性見るためにこれ系を渡して一袋2人で作らせてた
93 20/05/22(金)11:06:19 No.691811109
>一回食わせればあんまおいしくねえなって舌で理解するんだよな 楽しい あまい CMおもしろい で何度もねるねるねるね買ってた
94 20/05/22(金)11:06:53 No.691811212
知育菓子は変なもん使ってるんでしょ?ってイメージを払拭するためにかなり気を使った材料のものが多い それでもそのイメージは払拭できてない
95 20/05/22(金)11:06:58 No.691811226
>今食べたら美味しいかな 懐かしい味はする たまに食べたくなる
96 20/05/22(金)11:07:24 No.691811306
当時はCMやたら見たよね 今でも残ってるしなんだかんだいわれても相当売れてたんだなって
97 20/05/22(金)11:08:19 No.691811456
>やんやんつけぼー トッピングはないけどヌテラもいいよね
98 20/05/22(金)11:08:53 No.691811547
どう作っても水っぽく不味い…
99 20/05/22(金)11:08:55 No.691811550
>ニコニコで重曹やら何とかカルシウムやら使ってねるねるねるねを自作するって動画があったなぁ 紫キャベツから色素をとるのも自力でやってて面白かったな 味はおいしくなかったとか色が変わらないとか試行錯誤がすごかった
100 20/05/22(金)11:09:37 No.691811669
ヤンヤンつけぼーは今でもたまに食べたくなる
101 20/05/22(金)11:10:07 No.691811736
たまに食べたくなるよねこういうの
102 20/05/22(金)11:10:32 No.691811797
つけボーはこれとはちょっとジャンル違うくね?
103 20/05/22(金)11:10:42 No.691811819
>ヤンヤンつけぼーは今でもたまに食べたくなる チョコがかてえ 折れた
104 20/05/22(金)11:12:00 No.691812028
>つけボーはこれとはちょっとジャンル違うくね? 欲張るとかえってめんどくさいことになるということを教えてくれる知育お菓子
105 20/05/22(金)11:12:10 No.691812052
>チョコがかてえ >折れた あちー…って日だといい感じにねっとりしてるけど寒い時期は固くてつらい
106 20/05/22(金)11:13:07 No.691812208
このタイプの奴のCMだとアメリカだかの輸入キャンディーも思い出す無駄にカシャって開く奴とか
107 20/05/22(金)11:13:08 No.691812212
つけぼーはどう頑張ってもチョコか砂糖菓子が余る というか取り切れなくなる 爪楊枝か何かでこそぎ取る
108 20/05/22(金)11:14:01 No.691812341
今もこういう知育菓子ってあるのかな
109 20/05/22(金)11:14:35 No.691812417
つけぼーは棒だけでチョコとトッピングきれいに使い切れたことがない
110 20/05/22(金)11:14:55 No.691812477
あるにはあると思うけど新規開発があまりされてない気はする
111 20/05/22(金)11:15:51 No.691812618
これ系のCMとかはほとんど見なくなったな
112 20/05/22(金)11:16:52 No.691812779
味をもっとおいしくしたりと化しようと思えばできるんだろうけどお値段無駄にあがりそうだし原理的にほぼほぼ完成されちゃってるんだろうねこの手のお菓子 安易に変えれるのは作る形の変化くらい