虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/22(金)09:32:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/22(金)09:32:51 No.691797224

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/05/22(金)09:35:59 No.691797632

んん…?

2 20/05/22(金)09:37:38 No.691797876

新聞の一面で連日嘘付いても囲み記事で3行謝れば許されるんだから記者なんて「」みたいなもんだ

3 20/05/22(金)09:38:16 No.691797976

そんな時間かけたら植え付けたい印象とか塗り変わっちゃうし…

4 20/05/22(金)09:40:09 No.691798218

まあ政治家が事実でないこと言ったら何故そんなことになったかとか検証したり裏を勘ぐったりする特番組むし やらかした局でなくてもライバル局とかがそういうのやってもいいよな日本でも

5 20/05/22(金)09:43:46 No.691798728

これ本当に「具体的にどの部分が間違っていたか」さえ言わずに頭下げて終わりってのがザラだからな…

6 20/05/22(金)09:44:49 No.691798866

>やらかした局でなくてもライバル局とかがそういうのやってもいいよな日本でも それやったら自分とこの局でやらかしても他の局にやり返されるだろ

7 20/05/22(金)09:45:37 No.691798983

マスコミがマスコミ叩きやったら自社の売り上げも減ったって前例があるんだ

8 20/05/22(金)09:46:23 No.691799092

政治家が責任取らないのにマスコミだけ取らせるのか

9 20/05/22(金)09:46:27 No.691799102

>>やらかした局でなくてもライバル局とかがそういうのやってもいいよな日本でも >それやったら自分とこの局でやらかしても他の局にやり返されるだろ 結構なことじゃないか 嘘つかなきゃいいだけだ

10 20/05/22(金)09:46:56 ID:GcSxJEuI GcSxJEuI No.691799169

削除依頼によって隔離されました >>やらかした局でなくてもライバル局とかがそういうのやってもいいよな日本でも >それやったら自分とこの局でやらかしても他の局にやり返されるだろ じゃけん馴れ合いかばい合いしましょうねぇ~ なにがBPOだ恥知らずのゴミどもが

11 20/05/22(金)09:46:59 No.691799176

訂正部分が話の根幹と関わらないなら大多数の視聴者は謝罪や検証長々とやられても時間の無駄だと思うんじゃないの

12 20/05/22(金)09:47:25 No.691799238

>政治家が責任取らないのにマスコミだけ取らせるのか 政治家とマスコミどっちが多くの人に影響与えてると思ってるんだ

13 20/05/22(金)09:47:52 No.691799299

>政治家が責任取らないのにマスコミだけ取らせるのか ホットな話題でいうと賭け麻雀のやつとか辞めた政治家ばっかり叩かれて 一緒に宅囲んでたマスコミは叩かれてないように見える

14 20/05/22(金)09:49:16 No.691799495

>嘘つかなきゃいいだけだ 彼らはいざって時に嘘をついて世論とかいじるのも仕事なので…

15 20/05/22(金)09:49:20 No.691799511

>じゃけん馴れ合いかばい合いしましょうねぇ~

16 20/05/22(金)09:51:21 No.691799813

あるある大辞典データ捏造とかセシウムさんとかのレベルになると単独で検証番組になるよ

17 20/05/22(金)09:51:56 No.691799916

なんで局どうしの嘘つき合戦になる前提なの いいやん互いにチェックさせたら

18 20/05/22(金)09:52:05 No.691799935

>彼らはいざって時に嘘をついて世論とかいじるのも仕事なので… いざって時に嘘つくのと恒常的に嘘ついて誤魔化してるのは別じゃない?

19 20/05/22(金)09:52:21 No.691799975

>あるある大辞典データ捏造とかセシウムさんとかのレベルになると単独で検証番組になるよ あるある以降やらせに厳しくなった気はするなテレビって

20 20/05/22(金)09:52:48 No.691800042

>>やらかした局でなくてもライバル局とかがそういうのやってもいいよな日本でも >それやったら自分とこの局でやらかしても他の局にやり返されるだろ それはそれで楽しそう

21 20/05/22(金)09:53:18 No.691800108

>なんで局どうしの嘘つき合戦になる前提なの >いいやん互いにチェックさせたら 同じ値段で売れるなら互いにチェックして品質向上するより互いになれ合ってクソを売る方が儲かるじゃん

22 20/05/22(金)09:53:56 No.691800196

>彼らはいざって時に嘘をついて世論とかいじるのも仕事なので… 今回コロナ関係で災害時なのに専門家の意見ねじまげて被災者の不安煽ってるんだけど これも仕事なの?

23 20/05/22(金)09:54:19 No.691800262

アナウンサーがすいませんでしたじゃなくて内容制作したスタッフやらディレクターが謝れよと思う

24 20/05/22(金)09:54:26 No.691800276

今回のコロナに関する報道関係で改めてマスコミってどうしようもないというか マスコミ信じる人もどうしようもないなぁと感じた

25 20/05/22(金)09:54:59 No.691800340

>>それやったら自分とこの局でやらかしても他の局にやり返されるだろ >それはそれで楽しそう 検証プロレス合戦みたいになって一時的に視聴率跳ね上がるかもしれない

26 20/05/22(金)09:55:27 No.691800399

ぶっちゃけどこもやってないんだから 一局でも「うちは誤報に対して誠実に対応します!!」アピールとして 数十分流せば逆に信頼得られると思うんだけどね さっさと真っ当に謝った方が楽かつメリットもデカいのに

27 20/05/22(金)09:55:40 No.691800436

>これも仕事なの? 仕事 その方が視聴率稼げるから 彼らは別に公的機関でも正義の組織でも報道の体現者でもない

28 20/05/22(金)09:56:20 No.691800533

局アナがコロナになった時も積極的にとりあげてたのは他局だし…

29 20/05/22(金)09:56:24 No.691800543

元々の経緯として基本的にマスコミは反体制だから その辺理解してないとなんだこいつら…ってなるよね

30 20/05/22(金)09:56:39 No.691800582

世間に説明責任問われれば答えるけどマスメディアに問われてもねって返答した代議士が以前いたな

31 20/05/22(金)09:57:49 No.691800773

テレビのニュースなんて見ない方がマシだな!

32 20/05/22(金)09:57:57 No.691800792

>元々の経緯として基本的にマスコミは反体制だから 災害時にデマとばして被災者いたぶるのは反体制じゃねえ

33 20/05/22(金)09:58:33 No.691800869

反体制じゃなくて反秩序なんじゃね

34 20/05/22(金)09:58:34 No.691800870

>テレビのニュースなんて見ない方がマシだな! ネットのニュースも大差ないと思う つまり何も見ないほうがよい…!

35 20/05/22(金)09:58:40 No.691800885

セシウムさんの検証番組は見応えあったな

36 20/05/22(金)09:59:28 No.691800997

>災害時にデマとばして被災者いたぶるのは反体制じゃねえ 反体制の行きつく先は国崩しだし有事に大混乱させて国力削るのは正解では

37 20/05/22(金)09:59:31 No.691801003

反体制ってのも所詮は商売道具だ

38 20/05/22(金)09:59:32 No.691801005

>テレビのニュースなんて見ない方がマシだな! 在宅ワークになって久々に昼間のワイドショー見たけどこんなひどいの…?ってなった

39 20/05/22(金)09:59:43 No.691801031

別に放送権取り消される訳でもスポンサー撤退する訳でもないから好き勝手やって視聴率稼いだ方がいいんだ

40 20/05/22(金)09:59:51 No.691801049

>ネットのニュースも大差ないと思う うむ >つまり何も見ないほうがよい…! あ…!!

41 20/05/22(金)09:59:51 No.691801051

ワイドショーの報道何て誰も真剣に見ちゃいないよ

42 20/05/22(金)10:00:07 No.691801088

視聴者が見たいものを見せてるだけ

43 20/05/22(金)10:00:32 No.691801135

無茶を承知なら言うなよ頭悪いな

44 20/05/22(金)10:00:36 No.691801143

>反体制ってのも所詮は商売道具だ 反体制が受けるならやるし 体制派が受けるならそれやる ただそれだけだよね

45 20/05/22(金)10:01:18 No.691801262

報道の自由を侵すのはよくないよ コントロールされた報道の方が怖い

46 20/05/22(金)10:02:08 No.691801370

>報道の自由を侵すのはよくないよ >コントロールされた報道の方が怖い まあだから基本的に何かに付けて政治家を叩くように動くのはわかるんだが それにしたってワイドショーはひどい

47 20/05/22(金)10:02:36 No.691801435

>視聴者が見たいものを見せてるだけ 俺がみたいのは動物園で動物の赤ちゃんが生まれたとか桜が咲いたとかそんなんだからそういうのだけ視聴者が選別して見えるようにならないかな テレビの無理矢理見せる方式って苦痛

48 20/05/22(金)10:02:41 No.691801451

つまり民法の報道をまとめて比較するチャンネルが売れる! まとめサイトだこれ

49 20/05/22(金)10:02:41 No.691801452

>コントロールされた報道の方が怖い コントロールされた報道は確かに怖いな… 現状の局同士のなれ合い体制とか正にそれだもんな…

50 20/05/22(金)10:02:57 No.691801498

>テレビの無理矢理見せる方式って苦痛 スカパー入れ

51 20/05/22(金)10:03:23 No.691801553

そもそもワイドショーはバラエティ番組だからちゃんとしたニュース番組を見たがらない人が多いということだ

52 20/05/22(金)10:03:57 No.691801642

ナントカの自由とはいっても自由と自分勝手は違うってのがポイントか

53 20/05/22(金)10:04:01 No.691801652

>つまり民法の報道をまとめて比較するチャンネルが売れる! >まとめサイトだこれ テレビだと新聞の記事でこれやってるよね

54 20/05/22(金)10:04:38 No.691801739

最近サブスクでテレビ見る方が増えてきてそっちのが楽しいから タダで見られてるもんに文句言っても仕方ないなって気がしてきた だからNHKはちゃんとしてほしい

55 20/05/22(金)10:05:07 No.691801811

同じ時間をかけることじゃなくて 訂正をわかりやすく知らしめることが重要なのでは…

56 20/05/22(金)10:05:09 No.691801819

>>つまり民法の報道をまとめて比較するチャンネルが売れる! >>まとめサイトだこれ >テレビだと新聞の記事でこれやってるよね 最近Twitterのまとめもテレビでやるぞ!

57 20/05/22(金)10:05:22 No.691801846

と言っても今はもうマスコミに対する不信が集団免疫じみて影響力が下がってる気がする

58 20/05/22(金)10:05:42 No.691801893

>報道の自由を侵すのはよくないよ >コントロールされた報道の方が怖い コントロールしているのがその国の政府とは限らないので 反政府的な態度が自由の証とは言い難い

59 20/05/22(金)10:06:02 No.691801939

>ワイドショーの報道何て誰も真剣に見ちゃいないよ うちの近所は真剣に見てる熱い視聴者ばかりだからトイペとかキッチンペーパーとか 納豆とか売り切れまくってたよ

60 20/05/22(金)10:06:04 No.691801945

やはりすべてのマスコミを政府の管理下に置くべき

61 20/05/22(金)10:06:21 No.691801983

本当の専門家以外を置いといて 専門外の知識から知らんけどこういう風にすればいいんじゃないの?門外漢だけど って話をさせるのはちょっとダメな気がしてきた

62 20/05/22(金)10:06:25 No.691801993

報道バラエティばっかでニュースなんてめったにやらないからな

63 20/05/22(金)10:06:32 No.691802019

>と言っても今はもうマスコミに対する不信が集団免疫じみて影響力が下がってる気がする 下がっていても特定の層には繰り返しやることで印象付けられるからね まだまだ効果はあるんだ

64 20/05/22(金)10:06:43 No.691802046

>俺がみたいのは動物園で動物の赤ちゃんが生まれたとか桜が咲いたとかそんなんだからそういうのだけ視聴者が選別して見えるようにならないかな CS放送契約しよう!

65 20/05/22(金)10:06:54 No.691802077

一茂がコメンテーターやってんだぞ

66 20/05/22(金)10:06:57 No.691802086

誤報したら担当者切腹くらいの緊張感持ってやってほしいよね

67 20/05/22(金)10:07:13 No.691802136

>同じ時間をかけることじゃなくて >訂正をわかりやすく知らしめることが重要なのでは… コーナー移る度に謝罪から入らないとな 視聴者がどこから見始めるか分からないんだから

68 20/05/22(金)10:07:13 No.691802137

そういえばこないだのてりたまって謝ったのかな

69 20/05/22(金)10:07:18 No.691802148

賭け麻雀のやつは流石にやらかした側に身内がいるからか叩きのトーンも低いのがちょっとおもしろい

70 20/05/22(金)10:07:28 No.691802175

まあ当然だが局内も局内で派閥あるからなあ

71 20/05/22(金)10:08:14 No.691802291

本来ならマスコミ同士が監視し合ってバランスをとるべきことなんだがね・・・

72 20/05/22(金)10:08:22 No.691802316

番組側が求める解答を出してくれる専門家様探す労力がね

73 20/05/22(金)10:09:01 No.691802410

マスコミは権力機構なのになぜか権力を保持していないという体裁になってる そして権力を持たないという事は公共的道徳義務を負わないということで 悪い事をしてもミスしても言うほど謝らなくていいのだ

74 20/05/22(金)10:09:06 No.691802427

慈善事業じゃなく商売なんで…

75 20/05/22(金)10:09:08 No.691802428

未だにNHKは事実しか報道しないって考えてる高齢者もいるし強いぜテレビパワー

76 20/05/22(金)10:09:37 No.691802491

つーかずっとテロップ流しておいたら? あとは「今週の訂正コーナー」でも作るとか

77 20/05/22(金)10:09:44 No.691802508

これをガッツリ検証番組作ったのがセシウムさんで 制作側はそこまで行かないとおあしすで済ませるしね

78 20/05/22(金)10:09:47 No.691802519

>本来ならマスコミ同士が監視し合ってバランスをとるべきことなんだがね・・・ それは視聴者の利益にしかならねえからな…

79 20/05/22(金)10:09:53 No.691802537

「」なんか1年分を年末に謝罪するだけだからな…

80 20/05/22(金)10:10:27 No.691802632

せめてNHKぐらいはちゃんとして欲しい

81 20/05/22(金)10:10:34 No.691802653

>未だにNHKは事実しか報道しないって考えてる高齢者もいるし強いぜテレビパワー 編集しないで情報垂れ流してもよくわからんってのは解るんだけど 明らかになんか偏った報道垂れ流すのもそれはそれでやめて欲しい

82 20/05/22(金)10:10:40 No.691802667

なので高須の爺さんは自分の絡むところでやらかされると スポンサー降りるぞと言う

83 20/05/22(金)10:10:42 No.691802672

>「」なんか1年分を年末に謝罪するだけだからな… 「」くん?

84 20/05/22(金)10:10:54 No.691802700

>本当の専門家以外を置いといて >専門外の知識から知らんけどこういう風にすればいいんじゃないの?門外漢だけど >って話をさせるのはちょっとダメな気がしてきた どの番組か忘れたけどなんかコロナ対策のアレコレを色々語ってる人に 「なるほどなぁなんであなた国会議員じゃないんですか?やったらいいのに」 って司会の人が本音が皮肉か分からないけど言ってたの面白かった

85 20/05/22(金)10:11:07 No.691802739

こういうこと言う奴はだいたい後に自分ががやらかすのでちゃんと発言は記録しておこう

86 20/05/22(金)10:11:15 No.691802755

あんまりマスメディア敵視するつもりもないんだけどこいつらのほうがよっぽど権力だよなって思うことは多い

87 20/05/22(金)10:11:15 No.691802756

>本来ならマスコミ同士が監視し合ってバランスをとるべきことなんだがね・・・ みんな付かれたら痛いところがあるからみんなで不戦協定 バランス取れた!

88 20/05/22(金)10:11:20 No.691802770

コロナでも混雑してます!系の印象操作報道多いね

89 20/05/22(金)10:11:29 No.691802793

>せめてNHKぐらいはちゃんとして欲しい 今のNHKはダメでしょあれ…

90 20/05/22(金)10:11:40 No.691802831

>まあ当然だが局内も局内で派閥あるからなあ 報道部と制作部の対立いいですよね

91 20/05/22(金)10:11:45 No.691802844

NHKはeテレがあるからいいよ

92 20/05/22(金)10:12:19 No.691802926

BSニュースばっかり見るようになってきた

93 20/05/22(金)10:12:22 No.691802939

>コロナでも混雑してます!系の印象操作報道多いね 3月の映像使って一昨日こんなに混雑してましたってやったのは頭抱える

94 20/05/22(金)10:12:59 No.691803029

>>本来ならマスコミ同士が監視し合ってバランスをとるべきことなんだがね・・・ >それは視聴者の利益にしかならねえからな… そうやって「嫌なら見るな」続けた結果若い人中心に視聴率下がってきてるわけだけど まだまだテレビ大好きおっさんおばちゃん層元気だから局側が認識改めるのもまだまだ先だろうな…

95 20/05/22(金)10:13:07 No.691803050

円グラフも恣意的に数字はそのままで図形を変えてくる

96 20/05/22(金)10:13:33 No.691803112

>コロナでも混雑してます!系の印象操作報道多いね 俺の嫌いな(都会人or老人or若者or他県)が自粛守ってない!許せねぇ! ってニュースを望んでる視聴者は多いからね

97 20/05/22(金)10:13:59 No.691803184

ネットは別にマスコミを馬鹿にできるほどまともじゃないけど 逆にマスコミもネットを馬鹿にできるほどでもないってのがわかってきた感じだ…

98 20/05/22(金)10:14:04 No.691803197

>3月の映像使って一昨日こんなに混雑してましたってやったのは頭抱える 多分その日に撮りに行ったら混雑してなかったろうから仕方ないんだ・・・

99 20/05/22(金)10:14:06 No.691803202

>まだまだテレビ大好きおっさんおばちゃん層元気だから局側が認識改めるのもまだまだ先だろうな… そしてそういう世代はTVは嘘つかないと未だに思ってるのかね

100 20/05/22(金)10:14:11 No.691803212

テレビなんて信用ならねぇよなー! やっぱ新聞だよ新聞! 軽減税率適用するしメディア規制条例からも対象外にしちゃう!

101 20/05/22(金)10:14:28 No.691803256

人は見たいものを見るんだからやはり人類そのものに変革が必要だよ

102 20/05/22(金)10:14:29 No.691803258

総選挙以外での円グラフはまず見る価値ねーぞ

103 20/05/22(金)10:14:33 No.691803270

>ネットは別にマスコミを馬鹿にできるほどまともじゃないけど >逆にマスコミもネットを馬鹿にできるほどでもないってのがわかってきた感じだ… ネットと同レベルになっちゃった時点で存在意義がほぼ消えてる気がする

104 20/05/22(金)10:14:37 No.691803286

新聞って臭いから嫌い

105 20/05/22(金)10:14:44 No.691803301

>そうやって「嫌なら見るな」続けた結果若い人中心に視聴率下がってきてるわけだけど まぁそうしてネットに流れてきた人達の為にネットニュースで捏造記事流すんですけどね

106 20/05/22(金)10:15:01 No.691803343

>円グラフも恣意的に数字はそのままで図形を変えてくる 棒グラフの途中を省略してこんなに変化が!

107 20/05/22(金)10:15:01 No.691803344

テレビも新聞も嘘をつく! やはりネットにこそ真実がある!!

108 20/05/22(金)10:15:26 No.691803410

>じゃけん馴れ合いかばい合いしましょうねぇ~ ぶぶ漬けいかがどすか

109 20/05/22(金)10:15:35 No.691803435

主要層に合わせて情報をデチューンして分かりやすくしているのだ

110 20/05/22(金)10:15:47 No.691803461

そもそも誰も真実なんて求めちゃいないんだ

111 20/05/22(金)10:15:49 No.691803466

>3月の映像使って一昨日こんなに混雑してましたってやったのは頭抱える あれ狂ったように批判してる人多いけど別に人出が多いって報道されて実際の人出がどうだろうと誰にも何の影響も無いし 問題視する以前に段々こういうニュース自体がどうでもよく感じてくる

112 20/05/22(金)10:15:51 No.691803470

どうみても6割超えてる40%の円グラフいいよね…

113 20/05/22(金)10:15:53 No.691803479

むしろ何でテレビとかが嘘つかないって思い込みが発生したかのプロセスの方が気になる 昔から羽織ゴロとか言われるような連中じゃん

114 20/05/22(金)10:16:01 No.691803506

>多分その日に撮りに行ったら混雑してなかったろうから仕方ないんだ・・・ 仕方なくねぇよ!

115 20/05/22(金)10:16:23 No.691803550

>そういえばこないだのてりたまって謝ったのかな アナウンサーがスレ画みたいな感じで謝罪してたよ 次の日に黒川麻雀問題の話題の時にこの写真のここら辺にもてりたまってあれば過去の写真なんですけどね~って茶化しに使ったりしてた

116 20/05/22(金)10:16:24 No.691803553

>やはりネットにこそ真実がある!! 恐るべきニンジャ真実…!

117 20/05/22(金)10:16:26 No.691803562

>主要層に合わせて情報をデチューンして分かりやすくしているのだ デチューンするついでにカスタムするのやめろや! ガンダムをデチューンしてジムじゃなくてザクになってるじゃねーか!

118 20/05/22(金)10:16:27 No.691803564

>そしてそういう世代はTVは嘘つかないと未だに思ってるのかね でもうそういう世代がネットに触れてあの歳でネットで真実みたいなのに目覚めると面倒くさいというか…

119 20/05/22(金)10:16:53 No.691803625

>ネットと同レベルになっちゃった時点で存在意義がほぼ消えてる気がする 同レベルではないだろう… ネットが一次ソースの報道なんてまず無いんだから

120 20/05/22(金)10:17:05 No.691803657

>あれ狂ったように批判してる人多いけど別に人出が多いって報道されて実際の人出がどうだろうと誰にも何の影響も無いし >問題視する以前に段々こういうニュース自体がどうでもよく感じてくる どうでもいいのはわかるけど完全に嘘ついたから駄目なのは駄目じゃない?

121 20/05/22(金)10:17:14 No.691803679

昔は嘘を真にするシステムが有効に機能してたからな

122 20/05/22(金)10:17:15 No.691803683

>問題視する以前に段々こういうニュース自体がどうでもよく感じてくる つまりこれ許しちゃうと報道の信憑性がガンガン落ちていく だからちゃんと訂正してもらわないと困るんだよ いやもう地に落ちてるかもしれないけど

123 20/05/22(金)10:17:29 No.691803720

1次ソースはいる ワイドショーみたいなのは要らない

124 20/05/22(金)10:17:30 No.691803726

>あれ狂ったように批判してる人多いけど別に人出が多いって報道されて実際の人出がどうだろうと誰にも何の影響も無いし >問題視する以前に段々こういうニュース自体がどうでもよく感じてくる 文字通り麻痺してんぞ…デタラメを垂れ流してよい線引きとか本来ねえぞ

125 20/05/22(金)10:17:33 No.691803734

あの賭けマージャンしてた連中はどう責任をとるんですか

126 20/05/22(金)10:17:35 No.691803739

>円グラフも恣意的に数字はそのままで図形を変えてくる この前ヒでバズってた三浦なんとかやつだとしたらあれは図形そのままで数字のほうがおかしくなってたんじゃなかったかな

127 20/05/22(金)10:17:41 No.691803752

まあネットとマスメディアの境が段々曖昧になってきたというか

128 20/05/22(金)10:17:42 No.691803755

>ネットが一次ソースの報道なんてまず無いんだから ところでこのソースはヒのワイドショーなんですが…

129 20/05/22(金)10:17:48 No.691803766

>>そしてそういう世代はTVは嘘つかないと未だに思ってるのかね >でもうそういう世代がネットに触れてあの歳でネットで真実みたいなのに目覚めると面倒くさいというか… ヒでマスコミより恣意的な情報操作に踊らされてるの見るとテレビを盲目的に信じてるジジババの方がまだ安全だなって…

130 20/05/22(金)10:18:08 No.691803816

>あの賭けマージャンしてた連中はどう責任をとるんですか マジャンやってもらう

131 20/05/22(金)10:18:12 No.691803826

>次の日に黒川麻雀問題の話題の時にこの写真のここら辺にもてりたまってあれば過去の写真なんですけどね~って茶化しに使ったりしてた すごいフジっぽい空気の読めなさだな…

132 20/05/22(金)10:18:14 No.691803833

いいですよね親世代のネトウヨサヨ化

133 20/05/22(金)10:18:23 No.691803861

>昔は嘘を真にするシステムが有効に機能してたからな 閃いた 国が全力で嘘を真にするような体制を整えてしまえばすべて真実になるのではないか

134 20/05/22(金)10:18:35 No.691803892

>でもうそういう世代がネットに触れてあの歳でネットで真実みたいなのに目覚めると面倒くさいというか… お前だって若い頃は似たようなもんだったろう…

135 20/05/22(金)10:18:45 No.691803921

>同レベルではないだろう… >ネットが一次ソースの報道なんてまず無いんだから 一次ソースと言っても今公式発表をどこも気軽にできるようになっちゃったし マスコミの取材して得たネタもだいぶ信憑性怪しくなってるしであんまり…

136 20/05/22(金)10:18:52 No.691803939

>あの賭けマージャンしてた連中はどう責任をとるんですか よくわからないから謝っとこ…

137 20/05/22(金)10:19:06 No.691803983

ネットに真実がある!と思い込んだ結果がつい先日のトイレットペーパー事件である

138 20/05/22(金)10:19:12 No.691803998

>ネットが一次ソースの報道なんてまず無いんだから ソースがネットの番組…

139 20/05/22(金)10:19:12 No.691803999

>あれ狂ったように批判してる人多いけど別に人出が多いって報道されて実際の人出がどうだろうと誰にも何の影響も無いし 言うことさえ正しければ事実はどうでも良いって考え方か ありもしないユダヤの脅威を訴えて国民の団結を図るとか昔ありましたね

140 20/05/22(金)10:19:18 No.691804017

>>でもうそういう世代がネットに触れてあの歳でネットで真実みたいなのに目覚めると面倒くさいというか… >お前だって若い頃は似たようなもんだったろう… 目覚める年齢が問題なんだろ!

141 20/05/22(金)10:19:34 No.691804058

>>でもうそういう世代がネットに触れてあの歳でネットで真実みたいなのに目覚めると面倒くさいというか… >お前だって若い頃は似たようなもんだったろう… そういうのを若い頃に通り過ぎてこなかったおっさんおばさん達が今頃になってヒのまさはるトレンドで発狂してるの見るといたたまれない気持ちになる

142 20/05/22(金)10:19:37 No.691804066

>>でもうそういう世代がネットに触れてあの歳でネットで真実みたいなのに目覚めると面倒くさいというか… >お前だって若い頃は似たようなもんだったろう… 過去のネットでも荒らしが荒らす内容に政治使ってるようにしか見えませんでした

143 20/05/22(金)10:19:48 No.691804089

>ネットが一次ソースの報道なんてまず無いんだから いや結構あるよ ヒの話とかネットから動画拾ってきてこんなことありましたとかしょっちゅうじゃない

144 20/05/22(金)10:19:48 No.691804090

>あれ狂ったように批判してる人多いけど別に人出が多いって報道されて実際の人出がどうだろうと誰にも何の影響も無いし >問題視する以前に段々こういうニュース自体がどうでもよく感じてくる 狂ってんのはお前じゃ

145 20/05/22(金)10:20:02 No.691804126

>あれ狂ったように批判してる人多いけど別に人出が多いって報道されて実際の人出がどうだろうと誰にも何の影響も無いし いやいやいやいや

146 20/05/22(金)10:20:11 No.691804149

ヒでバズった呟きにテレビ局や番組の公式アカウントから転載許可求めるリプライが多数つくの見るのが好き

147 20/05/22(金)10:20:12 No.691804153

でもどんなおかしな内容だろうと 慣れってのはあるから怖いよ

148 20/05/22(金)10:20:16 No.691804166

お前らフェイクニュースの時にうちはネットと違うから正確って吹き上がってただろ この体たらくはなんだ

149 20/05/22(金)10:20:22 No.691804180

ソースはネットを報道番組で堂々とやるようになっちゃったからな…

150 20/05/22(金)10:20:23 No.691804186

いいですよね イメージ映像

151 20/05/22(金)10:20:39 No.691804226

愚かな人類を9割ぐらい減らせばデマも減る!よし!

152 20/05/22(金)10:20:43 No.691804231

身内がネットde真実にハマって面倒なのは こっちがいくら訂正しても際限なく延々ネットで頭おかしい情報を仕入れ続けるから歯止めが効かないことだ

153 20/05/22(金)10:20:44 No.691804233

>閃いた >国が全力で嘘を真にするような体制を整えてしまえばすべて真実になるのではないか 出来たよ!大本営!

154 20/05/22(金)10:20:48 No.691804241

一次ソースがそもそも一体どこなのかわからなくなってくるか…

155 20/05/22(金)10:20:48 No.691804244

>あれ狂ったように批判してる人多いけど別に人出が多いって報道されて実際の人出がどうだろうと誰にも何の影響も無いし >問題視する以前に段々こういうニュース自体がどうでもよく感じてくる 地元の店と客のイメージ悪化させてますよね…?

156 20/05/22(金)10:20:51 No.691804257

>お前だって若い頃は似たようなもんだったろう… いや若い頃にもネットで真実に目覚めたことなんてないけど……

157 20/05/22(金)10:20:52 No.691804258

>目覚める年齢が問題なんだろ! 「」だってこの年になって童貞捨てたら大差ない話になるんだ 世の中お互い様なんだ

158 20/05/22(金)10:21:24 No.691804335

ヒから拾ったネタでニュースを作りyoutubeから拾った動画でバラエティを作る! テレビなんてそれでいいんだよ…

159 20/05/22(金)10:21:40 No.691804377

>ヒでマスコミより恣意的な情報操作に踊らされてるの見るとテレビを盲目的に信じてるジジババの方がまだ安全だなって… どっちも危険だよどこだろうと盲目的な信者が危険なの

160 20/05/22(金)10:21:48 No.691804405

くだらないバラエティしか見たくない

161 20/05/22(金)10:21:51 No.691804416

一次ソース不明なまま「〇〇が話題になってるらしいけど~」から始まる炎上増えたよねなんか

162 20/05/22(金)10:21:55 No.691804427

正直謝罪周りの対応に関してはネットはドヤ顔で語る権利微塵もないだろとしか

163 20/05/22(金)10:22:04 No.691804445

>愚かな人類を9割ぐらい減らせばデマも減る!よし! 地球の反乱はやめて

164 20/05/22(金)10:22:06 No.691804449

記録としてアクセスが容易で可視化されやすいだけで ネットじゃなくても真実に目覚めただの胡散臭いアレコレだのは普通に起こってただろうし 各々の時代で…

165 20/05/22(金)10:22:06 No.691804454

久しぶりにワイドショー垂れ流してるとネットの話題多く感じるな 今ネットで話題!とかYouTubeの衝撃映像とか動物の映像流してコメントするだけとか

166 20/05/22(金)10:22:16 No.691804484

実際はネットの情報も情報源はマスコミ報道だったりするんで 聞いたままを鵜呑みにするんじゃなくて複数から情報を集めたり未編集の元データを見て自分で何が正しいか判断しようね

167 20/05/22(金)10:22:24 No.691804503

芸能人の不倫とか他人事すぎて別にニュースにするほどの事でもないよなぁ…って思うけど ああいうの見る層は他人の不幸にあーだこーだいうの好きだから視聴率取れるんだろうなぁ

168 20/05/22(金)10:22:29 No.691804511

>こっちがいくら訂正しても際限なく延々ネットで頭おかしい情報を仕入れ続けるから歯止めが効かないことだ 同レベルのホンマでっかTVとか信じちゃう年寄りとかたくさんいるから大した問題じゃない

169 20/05/22(金)10:22:33 No.691804523

>一次ソース不明なまま「〇〇が話題になってるらしいけど~」から始まる炎上増えたよねなんか うにといいことしたい人が余りにも多すぎるのでそういう人向けに捏造すると一気に現実広まるんだ

170 20/05/22(金)10:22:38 No.691804537

存在しない炎上まで皆が悪意無しで作り出すからもうどうしようもないよSNSも

171 20/05/22(金)10:22:43 No.691804550

テレビもネットも新聞も全部信用してはいけないのは分かるけど じゃあどう調べるのか情弱な俺だと分からなくなる 結果みんなどうでもよくなる

172 20/05/22(金)10:23:00 No.691804590

>一次ソース不明なまま「〇〇が話題になってるらしいけど~」から始まる炎上増えたよねなんか そして明確にネットが拡散しまくったのにテレビがちょっとでも取り上げたり警告出したりしたらテレビのせいで広まったとか言われ出す

173 20/05/22(金)10:23:02 No.691804598

うんことうんこのどっちがカレー味みたいな比較はやめろ

174 20/05/22(金)10:23:08 No.691804619

責任を語れる立場じゃないよなあ

175 20/05/22(金)10:23:11 No.691804629

この作者 昔はねんどろいどみたいな二頭身キャラの内臓とか想像すると興奮するよねとか描いてたのに 今はこんなのばっかで悲しい

176 20/05/22(金)10:23:28 No.691804682

ネットがゴミなのとテレビがゴミなのは矛盾しない

177 20/05/22(金)10:23:37 No.691804696

マスコミももっとネットリンチにかけれるようにすればいいんだよ そうすれば少しは捏造に躊躇する

178 20/05/22(金)10:23:47 No.691804726

>久しぶりにワイドショー垂れ流してるとネットの話題多く感じるな >今ネットで話題!とかYouTubeの衝撃映像とか動物の映像流してコメントするだけとか だってしゃあないじゃん 今のご時世足でネタを稼げないんだもん

179 20/05/22(金)10:23:55 No.691804748

コロナ検査で7割しか信頼できないなんて医者の腕が悪いんですよ100%で当然でしょとかのたまう専門家

180 20/05/22(金)10:23:58 No.691804756

あからさまな悪人作って記事まとめてアクセス数稼ぐだけの簡単なお仕事です

181 20/05/22(金)10:24:14 No.691804797

>ヒから拾ったネタでニュースを作りyoutubeから拾った動画でバラエティを作る! >テレビなんてそれでいいんだよ… 取材元が町中からネットに変わっただけだしそれは別によかろう

182 20/05/22(金)10:24:15 No.691804798

むしろ今までは劇団員だろうがなんだろうが街の声みたいのを集めに行ってたのに 今や「Twitterではこんな意見が…」ってテレビで一般市民の声を紹介する場面よくあって テレビって本当にそれでいいのか?ってなる

183 20/05/22(金)10:24:45 No.691804888

>>こっちがいくら訂正しても際限なく延々ネットで頭おかしい情報を仕入れ続けるから歯止めが効かないことだ >同レベルのホンマでっかTVとか信じちゃう年寄りとかたくさんいるから大した問題じゃない いや在日外国人による陰謀が!とかやられるぐらいなら脳科学がどうのこうのを信じてたほうがよほどマシだわ……

184 20/05/22(金)10:24:47 No.691804893

>マスコミももっとネットリンチにかけれるようにすればいいんだよ >そうすれば少しは捏造に躊躇する もうだいぶ前からネットがテレビを捏造してる案件だらけなのはどうすんの 一昨日だかのクローズアップ現代だってやられてたぞ

185 20/05/22(金)10:24:47 No.691804895

>マスコミももっとネットリンチにかけれるようにすればいいんだよ ネットリンチが正義と思ってる思想もかなり危険だから気をつけた方がいいぞ

186 20/05/22(金)10:24:51 No.691804903

>>せめてNHKぐらいはちゃんとして欲しい >今のNHKはダメでしょあれ… だからちゃんとして欲しいんだよ…

187 20/05/22(金)10:24:54 No.691804916

ここ数年ヒから持ってきた情報を検証もせずそのまま報道して間違った内容で謝罪って流れそこそこ見るけど あれはもう少しどうにかならんのかな

188 20/05/22(金)10:24:57 No.691804924

むしろ最近はネットの情報やっぱりクソだわとしか思えなくなってきたぞ

189 20/05/22(金)10:25:29 No.691804992

思っている以上に簡単に騙されるやつは多いし 思っている以上に頭のおかしいやつも多いんだ

190 20/05/22(金)10:25:34 No.691805009

SNSでいま金銭で炎上してる人いるけど当事者以外の第三者が大量に入ってノイズ同士が戦っていてもうわけわからん

191 20/05/22(金)10:25:36 No.691805018

>マスコミももっとネットリンチにかけれるようにすればいいんだよ >そうすれば少しは捏造に躊躇する ネットでデマ撒いてる人たちだって一切躊躇してないでしょ 無意味だよ

192 20/05/22(金)10:25:37 No.691805020

>あれはもう少しどうにかならんのかな 楽なんだよ 一切取材に行かずにネット漁ってるだけで番組作れるんだぞ

193 20/05/22(金)10:25:41 No.691805033

>いや在日外国人による陰謀が!とかやられるぐらいなら脳科学がどうのこうのを信じてたほうがよほどマシだわ…… 政治の話をしてほしくないって論点なら最初からそう言え

194 20/05/22(金)10:25:44 No.691805037

>実際はネットの情報も情報源はマスコミ報道だったりするんで >聞いたままを鵜呑みにするんじゃなくて複数から情報を集めたり未編集の元データを見て自分で何が正しいか判断しようね 閃いた 視聴者が自ら調べるからヘッドラインだけのニュース番組作ろう

195 20/05/22(金)10:25:48 No.691805053

>むしろ最近はネットの情報やっぱりクソだわとしか思えなくなってきたぞ それを検証もせず報道するなんてクソだよな

196 20/05/22(金)10:25:51 No.691805057

>責任を語れる立場じゃないよなあ キレイでなければ相手の責任を問えないというような言い回しは詭弁だ…

197 20/05/22(金)10:26:22 No.691805138

>一切取材に行かずにネット漁ってるだけで番組作れるんだぞ 一種のリモートワークか

198 20/05/22(金)10:26:44 No.691805192

ソースはどこかから拾った得体の知れないネタで検証もしないコメンテーターは素人 もうなんの番組なのかがわからない

199 20/05/22(金)10:26:49 No.691805208

真実を伝えたいんじゃない俺はアクセスによる広告費を稼ぎたいんだ

200 20/05/22(金)10:26:52 No.691805219

>一次ソース不明なまま「〇〇が話題になってるらしいけど~」から始まる炎上増えたよねなんか 鬼滅の作者が女性うんぬんはそんな感じに広がりましたね…

201 20/05/22(金)10:26:55 No.691805226

報道の自由もネットも性善説で成り立ってる所はあるので割と人類が進化しないとどうしようもない

202 20/05/22(金)10:26:57 No.691805234

>むしろ今までは劇団員だろうがなんだろうが街の声みたいのを集めに行ってたのに >今や「Twitterではこんな意見が…」ってテレビで一般市民の声を紹介する場面よくあって >テレビって本当にそれでいいのか?ってなる 結局文句言われるのはわかった

203 20/05/22(金)10:26:58 No.691805236

そうだ! 自らの手で調べりゃいいんだ!

204 20/05/22(金)10:27:18 No.691805292

匿名で好き放題活動できる分だけネットのほうが信用ならないよね ヒなんて専門家を自称してるだけの匿名垢で炎上したら垢消して逃げるようなのもいるし

205 20/05/22(金)10:27:21 No.691805300

スレ画の漫画ってずっとこんな感じなの

206 20/05/22(金)10:27:23 No.691805306

>もうだいぶ前からネットがテレビを捏造してる案件だらけなのはどうすんの >一昨日だかのクローズアップ現代だってやられてたぞ どんなの? それはそれとしてネットの個人と電波持ってる企業が同じ枠で扱われるのも報道の敗北じゃねえかなってなる

207 20/05/22(金)10:27:24 No.691805307

>ネットリンチが正義と思ってる思想もかなり危険だから気をつけた方がいいぞ 無敵の権力としての害が大きすぎるから凹まされろぐらいにしか考えてないよ

208 20/05/22(金)10:27:27 No.691805313

ネットの与太レベルのことされたら困るんだよ!

209 20/05/22(金)10:27:40 No.691805345

やらかしてるのはどう見てもネット側なのにテレビが悪い!ってやってるの見るとかなりドン引きする

210 20/05/22(金)10:27:47 No.691805366

>むしろ今までは劇団員だろうがなんだろうが街の声みたいのを集めに行ってたのに >今や「Twitterではこんな意見が…」ってテレビで一般市民の声を紹介する場面よくあって >テレビって本当にそれでいいのか?ってなる ああいうバラエティを見る層はおなじ一般人を詐称する行為でも ツイッターの意見のほうが身近に感じるとかもあるのかな?

211 20/05/22(金)10:27:56 No.691805386

>>いや在日外国人による陰謀が!とかやられるぐらいなら脳科学がどうのこうのを信じてたほうがよほどマシだわ…… >政治の話をしてほしくないって論点なら最初からそう言え 別に政治に限らんぞ ネットで垂れ流されるデマはテレビより過激なのが多い

212 20/05/22(金)10:27:56 No.691805387

>匿名で好き放題活動できる分だけネットのほうが信用ならないよね >ヒなんて専門家を自称してるだけの匿名垢で炎上したら垢消して逃げるようなのもいるし テレビも同じである!

213 20/05/22(金)10:28:01 No.691805395

ヒではこんな意見がってのもそれは本当に一般人なのかってなるからな…

214 20/05/22(金)10:28:02 No.691805397

テレビ番組に引用されたヒが放送後に嘘ですって暴露する流れ好き

215 20/05/22(金)10:28:15 No.691805431

>匿名で好き放題活動できる分だけネットのほうが信用ならないよね >ヒなんて専門家を自称してるだけの匿名垢で炎上したら垢消して逃げるようなのもいるし 新聞記事も大体センセーショナルな書き方してるのは無記名記事ですよね

216 20/05/22(金)10:28:45 No.691805504

>ネットの与太レベルのことされたら困るんだよ! だからってネットの与太がもっと暴れる環境になったらいいのにっていうの本末転倒過ぎない?

217 20/05/22(金)10:29:19 No.691805586

>ヒではこんな意見がってのもそれは本当に一般人なのかってなるからな… そもそも一般人とはなんぞや あらゆる思想に中立な存在のことか?

218 20/05/22(金)10:29:19 No.691805588

マスコミは上司の意向が反映されるからごく少数の意思で全体を嘘で固めることが可能だけど ネットは不特定多数が情報を上げるから嘘と真実のどちらかだけで染め上げるのは事実上不可能だから 自分で真贋を見極められるならネット見たほうがまだ事実を見つけやすい

219 20/05/22(金)10:29:25 No.691805602

>やらかしてるのはどう見てもネット側なのにテレビが悪い!ってやってるの見るとかなりドン引きする ネットなんて不特定多数が好き勝手に使えるんだから嘘やデタラメがあって当然なんだよ それを確認もせず公共の電波に載せるのはダメだろう

220 20/05/22(金)10:29:27 No.691805610

銀英伝で言ってた噂は流した側の都合のいいように流すものというくだりを思い出した

221 20/05/22(金)10:29:33 No.691805633

>キレイでなければ相手の責任を問えないというような言い回しは詭弁だ… 完全潔白であれって言ってるわけじゃなくて 犯罪者が犯罪者を糾弾しても説得力が無いという話だろう

222 20/05/22(金)10:29:36 No.691805644

最近ひどいと思ったのはハワイでは日本ではまだ導入されてない5G電波が普及してる!!凄い!って言ってお見せしてる画像がこれ su3913454.jpg

223 20/05/22(金)10:29:39 No.691805647

>やらかしてるのはどう見てもネット側なのにテレビが悪い!ってやってるの見るとかなりドン引きする 酷かったですねトイレットペーパー買い占めの時…

224 20/05/22(金)10:30:11 No.691805709

マスコミとネットどっちの方がマシとかじゃないよ どっちもクソだって前提で見てクソの山の中から取捨選択するんだよ

225 20/05/22(金)10:30:18 No.691805734

ってかネットにも当然犯罪者が手を出してるもんな

226 20/05/22(金)10:30:37 No.691805772

昔は便所の落書きと言われていたネットがついにテレビと同格になったと思うと感慨深い物がある 問題はネットの地位が上がったんじゃなくテレビが落ちてきたことだけど

227 20/05/22(金)10:31:30 No.691805909

ネットとマスコミって対立構造で考えてる考えがもう古くさい ネットなんてただの生活のツールだろう

↑Top