20/05/22(金)06:04:02 知育菓... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/22(金)06:04:02 No.691777444
知育菓子って大人がやっても結構たのしい
1 20/05/22(金)06:05:20 ID:vMYfd.0M vMYfd.0M No.691777509
削除依頼によって隔離されました こういうの知育菓子っていうんだ なんかその…親をだます詭弁みたいな…
2 20/05/22(金)06:08:44 No.691777687
>なんかその…親をだます詭弁みたいな… 全然違うと思う
3 20/05/22(金)06:10:39 No.691777854
違うけど知育って言い張るのも同じくらい無理があるよ
4 20/05/22(金)06:17:34 No.691778261
>違うけど知育って言い張るのも同じくらい無理があるよ 触覚とか造形能力の育成に役立つから無理と思う
5 20/05/22(金)06:17:51 No.691778282
意味通ればいいんだよ
6 20/05/22(金)06:18:00 No.691778294
無理ないと思うだ
7 20/05/22(金)06:18:51 No.691778364
絶対こんな流れにしたくなかったと思う… ねるねるねるね美味しいよね…
8 20/05/22(金)06:21:47 No.691778558
ねるねるねるねくらいなら簡単だけど お寿司とか画像のみたいなやつは手順多いから親御さんの手とか借りないと難しそうだな
9 20/05/22(金)06:22:03 No.691778583
知育菓子でggるといろいろあるんだな… おれもちょっとほしくなってきた
10 20/05/22(金)06:22:46 No.691778624
子供向けと侮れないなとナイトスクープ見て思ったやつ
11 20/05/22(金)06:23:03 No.691778640
最近のは電子レンジ使ったりするんだよね
12 20/05/22(金)06:24:02 No.691778706
>子供向けと侮れないなとナイトスクープ見て思ったやつ 気になるんだけど何話とかわかる? ナイトスクープと知育菓子で調べても出てこない…
13 20/05/22(金)06:24:37 No.691778753
>こういうの知育菓子っていうんだ >なんかその…親をだます詭弁みたいな… こういうの買ってもらえなかったから難癖おじさんになっちゃったんだね
14 20/05/22(金)06:26:19 No.691778883
>>子供向けと侮れないなとナイトスクープ見て思ったやつ >気になるんだけど何話とかわかる? >ナイトスクープと知育菓子で調べても出てこない… 自己解決した!
15 20/05/22(金)06:26:57 No.691778926
https://hanakomama.jp/topics/73378/
16 20/05/22(金)06:27:30 No.691778950
稀に見るゴミみたいな1レス目だから消せばいいのに
17 20/05/22(金)06:27:36 No.691778956
ラムネ液を型にハメて形どるやつは子供心にすごい楽しかったのを思い出す
18 20/05/22(金)06:29:11 No.691779060
>自己解決した! どんなの?
19 20/05/22(金)06:29:56 ID:vMYfd.0M vMYfd.0M No.691779110
いや知育って書いてあるとつい買ってあげてしまうなと思い
20 20/05/22(金)06:30:01 No.691779114
>>自己解決した! >どんなの? 自己解決したと思ったらしてたなかったけどまた訂正するのも申し訳ないなって…
21 20/05/22(金)06:31:04 No.691779187
ねるねるねるねみたいなお菓子も知育菓子カテゴリなのかなとふと思ったんだけど大人が今やっても楽しいわあれ
22 20/05/22(金)06:32:24 No.691779276
ねるねは普通に知育菓子として取り扱われてるので安心してほしい
23 20/05/22(金)06:33:04 No.691779311
ねるねるねるねは一番ポピュラーな知育菓子でしょ その次くらいがお絵描きグミランド
24 20/05/22(金)06:33:26 No.691779333
画像みたいな最近の凝った造形つくる菓子は分からんでもないけど 混ぜたらカラフルなネバネバができる!を果たして知育と呼んでいいのか疑問はあるな
25 20/05/22(金)06:34:12 No.691779396
ねるねるねるねは健康に悪いみたいなイメージで買ってもらえなかった奴いっぱいいる
26 20/05/22(金)06:34:56 No.691779443
あれってよくあるムラサキキャベツの実験の延長だから知育でも変じゃないと思うけどなぁ
27 20/05/22(金)06:35:13 ID:vMYfd.0M vMYfd.0M No.691779465
知育と書けば食べ物で遊んでも怒られない魔法のワードだぞ
28 20/05/22(金)06:35:28 No.691779486
>画像みたいな最近の凝った造形つくる菓子は分からんでもないけど >混ぜたらカラフルなネバネバができる!を果たして知育と呼んでいいのか疑問はあるな 対象に幅があるだけだろ…知育菓子が必要そうなことを言うな
29 20/05/22(金)06:35:43 No.691779499
>ねるねるねるねは健康に悪いみたいなイメージで買ってもらえなかった奴いっぱいいる 実際は変なもの入ってなかったはず…でもうちの親も言ってたな
30 20/05/22(金)06:35:50 No.691779505
料理は知育にならない行為と?
31 20/05/22(金)06:36:13 No.691779528
>混ぜたらカラフルなネバネバができる!を果たして知育と呼んでいいのか疑問はあるな 集中力と想像力にバフかかるらしいから呼んでいいと思う
32 20/05/22(金)06:36:47 No.691779567
混ぜることでねばねばになる形質変化だったり変色したりする体験が知育じゃなきゃなんなんだ
33 20/05/22(金)06:36:51 No.691779572
>ねるねるねるねは健康に悪いみたいなイメージで買ってもらえなかった奴いっぱいいる 体に悪いものなんて使ってないのにな…
34 20/05/22(金)06:36:56 No.691779582
なるほど知育にちゃんと意味があったのね https://ameblo.jp/okashidaisuki18/entry-12353814117.html
35 20/05/22(金)06:37:29 No.691779613
ねるねるねるねが酸性値で変わってると知って その時点では意味分からなくてもちゃんと知育なんだなってなった
36 20/05/22(金)06:37:30 No.691779615
>混ぜたらカラフルなネバネバができる!を果たして知育と呼んでいいのか疑問はあるな ちなみにあいつなんで色が変わるかと言うとリトマス試験紙と同じ反応してるからだ
37 20/05/22(金)06:37:38 No.691779624
勘違いしてる「」居るけど子供の頃は脳を刺激するものは全て教育なんだ 見て変化して食べて楽しいってのは脳にいい刺激なんだ 報酬系って奴で
38 20/05/22(金)06:37:50 No.691779634
ナイトスクープといえば食べると絶対に手と顔がベトベトになる知育菓子しか…
39 20/05/22(金)06:38:58 No.691779709
でも親は別のお菓子にしなさいと言う
40 20/05/22(金)06:39:05 No.691779721
後からでもあれはそういう事だったのかって気付きは勉強になってるよな
41 20/05/22(金)06:39:18 No.691779738
意味があることを知っても子供がいない俺にとってはまあどうでもいい情報だったよ 悲しいな「」
42 20/05/22(金)06:39:24 No.691779742
まあ家を汚さないならいいんだけどさあ そうもいかんわけで
43 20/05/22(金)06:39:43 No.691779763
>意味があることを知っても子供がいない俺にとってはまあどうでもいい情報だったよ >悲しいな「」 >知育菓子って大人がやっても結構たのしい
44 20/05/22(金)06:39:44 No.691779766
ねるねるねるねとか粉の上に水で絵を描いたらグミになるとか 美味しくはないけどやっぱり楽しいし子供の頃にやってよかったと今でも思う
45 20/05/22(金)06:40:13 No.691779799
俺は買ってもらえなかったなぁ お小遣い制なのに使い道は制限されるという理不尽
46 20/05/22(金)06:41:02 No.691779860
作る人に感謝しない人間を育てたいなら知育菓子を遮断して育てなさい
47 20/05/22(金)06:41:46 No.691779908
>体に悪いものなんて使ってないのにな… >ちなみにあいつなんで色が変わるかと言うとリトマス試験紙と同じ反応してるからだ この知識があの頃の俺にあれば親を説得して買って貰えたのにな…
48 20/05/22(金)06:41:55 No.691779918
家も汚さないように教育するのもかねて使えばいいんじゃねえの…?
49 20/05/22(金)06:42:08 No.691779935
俺がはじめて触れた知育系玩具は固めるテンプル あれが固まるのが不思議で仕方なくてやらせてもらった
50 20/05/22(金)06:42:40 No.691779959
とりあえずもし俺に子供出来たらこのスレで知育菓子にすらケチつけるような大人にだけはならないように育てたい
51 20/05/22(金)06:42:51 No.691779966
>俺がはじめて触れた知育系玩具は固めるテンプル 玩具ではないのでは…
52 20/05/22(金)06:43:13 No.691779992
>この知識があの頃の俺にあれば親を説得して買って貰えたのにな… いや…むしろ知ってるなら知育菓子に頼らなくてもその知識が手に入ってるとして余計無理になると思う…
53 20/05/22(金)06:43:20 No.691780000
ヤンヤンつけボーは知育カテゴリーなんだろうか
54 20/05/22(金)06:43:35 No.691780013
>俺がはじめて触れた知育系玩具は固めるテンプル >あれが固まるのが不思議で仕方なくてやらせてもらった 本来の意図ではないにしろ良い経験だとは思う
55 20/05/22(金)06:43:44 No.691780017
ヤンヤンつけボーは美味いから好き
56 20/05/22(金)06:43:51 No.691780025
>いや…むしろ知ってるなら知育菓子に頼らなくてもその知識が手に入ってるとして余計無理になると思う… くそ!詰んだ!!
57 20/05/22(金)06:44:13 No.691780044
>ヤンヤンつけボーは知育カテゴリーなんだろうか あれのどこに知育要素が
58 20/05/22(金)06:44:44 No.691780071
固めるテンプルは楽しいからな…
59 20/05/22(金)06:44:52 No.691780079
>あれのどこに知育要素が 自分でつくる!うまい!!
60 20/05/22(金)06:45:06 ID:vMYfd.0M vMYfd.0M No.691780091
>作る人に感謝しない人間を育てたいなら知育菓子を遮断して育てなさい そこまで人格に関わるもの!?
61 20/05/22(金)06:45:33 No.691780122
きのこの山を自分で作るやつよく買ってたなぁ チョコを型に流し込んでクッキーの柄を刺して冷やして固めるやつ
62 20/05/22(金)06:46:06 No.691780157
>家も汚さないように教育するのもかねて使えばいいんじゃねえの…? こういう言い方もなんだが今日日嫌なものは見せないの精神で学習ノートから虫の姿を無くさせるという教育する側にそんな器量求めるのも難しいだろう
63 20/05/22(金)06:46:15 No.691780170
ディップをつけて食う概念を子供の時に知れるって意味なら知育出来てるな
64 20/05/22(金)06:46:27 No.691780177
>>いや…むしろ知ってるなら知育菓子に頼らなくてもその知識が手に入ってるとして余計無理になると思う… >くそ!詰んだ!! 食べたくて説得するために知識を得たのに報酬が得られないとかクソみたいな親だわ…って言えばさすがに買ってもらえると思う
65 20/05/22(金)06:46:33 No.691780182
ヤンヤンぼーは知育菓子じゃないよ…流石に無理がある
66 20/05/22(金)06:48:07 No.691780278
ヤンヤンつけボーって気温が低いとチョコが固くて 指したビスケット折れるの良いよね…
67 20/05/22(金)06:48:10 No.691780281
袋を自分で開けるという報酬系
68 20/05/22(金)06:48:19 No.691780289
自分で作る菓子が知育菓子なら俺がアポロチョコを分解してイチゴとチョコを別々に食べてたのもある意味知育のカテゴリかな?
69 20/05/22(金)06:49:12 No.691780341
>こういう言い方もなんだが今日日嫌なものは見せないの精神で学習ノートから虫の姿を無くさせるという教育する側にそんな器量求めるのも難しいだろう 漫画読ませないとかゲームやらせないとかどの時代にもそういう教育する親いるし家庭によるとしか言えないね
70 20/05/22(金)06:49:49 No.691780379
ヤンヤンつけぼーが知育菓子とは言えない理由としてもっとも的確なのは そもそも「知育菓子」とはクラシエフーズの登録商標でありヤンヤンは明治のお菓子だから違う
71 20/05/22(金)06:49:58 No.691780392
ヤンヤンつけボーのチョコ容器が上げ底なことに気づいた時は少し大人になったよ
72 20/05/22(金)06:50:07 No.691780401
どんなものでもひと手間かかるだけでそれは「体験」なんだ
73 20/05/22(金)06:50:53 No.691780455
チョコと棒がなくなっても舌を差し込むと残ったお砂糖がとれる!知育!
74 20/05/22(金)06:51:00 No.691780459
知育菓子ではなくてもギミックあるお菓子って勉強になる 占いラムネみたいなぷちって開けたら◎とか×とか書いてるのとか 当たりつき菓子の当たり記載部分が表面では真っ黒なの こうやったら開ける前に見れないのかすげえ!ってなったし
75 20/05/22(金)06:52:12 No.691780533
よっちゃんイカの当たりを印刷のズレで見つける方法とかあったなあ
76 20/05/22(金)06:52:49 ID:vMYfd.0M vMYfd.0M No.691780564
すべてのものに学びがある わかりますね「」
77 20/05/22(金)06:54:25 No.691780673
>ヤンヤンつけぼーが知育菓子とは言えない理由としてもっとも的確なのは >そもそも「知育菓子」とはクラシエフーズの登録商標でありヤンヤンは明治のお菓子だから違う じゃあ他メーカーのはなんで呼ぶんだろう と思って調べたら「手作り菓子」だった なんか知育菓子よりランク下がった感ある…
78 20/05/22(金)06:55:11 No.691780720
>すべてのものに学びがある >わかりますね「」 間抜けなこと言うとうんこがつくって俺わかった!
79 20/05/22(金)06:55:58 No.691780768
デター
80 20/05/22(金)06:56:40 No.691780808
deldelデールネ♪
81 20/05/22(金)06:57:18 No.691780844
delればdelほど…
82 20/05/22(金)06:57:49 No.691780879
色が変わって
83 20/05/22(金)06:58:05 No.691780892
de-deddel~
84 20/05/22(金)06:58:16 No.691780898
デター!
85 20/05/22(金)06:59:19 No.691780980
まあ確かに赤く変わってデターが…
86 20/05/22(金)06:59:59 No.691781034
駄目だった
87 20/05/22(金)07:00:32 ID:vMYfd.0M vMYfd.0M No.691781079
みんな知育菓子大好きだな!?
88 20/05/22(金)07:01:06 No.691781127
>みんな知育菓子大好きだな!? お前惨めだな…
89 20/05/22(金)07:01:11 No.691781134
お前の事は嫌いだけどな
90 20/05/22(金)07:01:41 No.691781167
知育菓子は好きでもうんこは嫌いだよ
91 20/05/22(金)07:02:06 No.691781192
これ知育菓子っていうのか… ねるねるねるねしかやったことないけど
92 20/05/22(金)07:03:54 No.691781331
ID出たくせに喋り続けるやつ本当キモいよね
93 20/05/22(金)07:05:12 ID:vMYfd.0M vMYfd.0M No.691781420
3人くらいで回してるスレかと思ってた
94 20/05/22(金)07:06:09 No.691781492
つーか大抵の刺激は何かしらの知育になるんだよ
95 20/05/22(金)07:06:53 No.691781537
ねるねの感想がめんどくせえ!ここまでするわりに全然旨くねえ!だった俺はダメな子供だな…
96 20/05/22(金)07:07:15 No.691781567
>つーか大抵の刺激は何かしらの知育になるんだよ つまり自分で考えて自分で押すdelも知育に…?
97 20/05/22(金)07:07:47 No.691781612
>ねるねの感想がめんどくせえ!ここまでするわりに全然旨くねえ!だった俺はダメな子供だな… わかるよ…
98 20/05/22(金)07:08:36 No.691781669
>ねるねの感想がめんどくせえ!ここまでするわりに全然旨くねえ!だった俺はダメな子供だな… 俺はグレープ味がそんなに好きじゃないとそのときに気付いた
99 20/05/22(金)07:08:46 No.691781687
>ねるねの感想がめんどくせえ!ここまでするわりに全然旨くねえ!だった俺はダメな子供だな… そういう経験も大事なんだぜ
100 20/05/22(金)07:09:21 No.691781740
スレ画は化学実験みたいで興味より面倒臭さが勝ってしまう 芋やら肉やらが粉末なのは未来を感じるけど
101 20/05/22(金)07:09:56 No.691781791
粉だけ舐めても美味いな ってペロペロ全部食べたガキは俺だ
102 20/05/22(金)07:10:33 No.691781829
猿が飽きないように工夫をして餌を与える 知恵は授かったかもしれない… https://www.cnn.co.jp/fringe/35042585.html 各地の動物園では動物たちに運動させようと、刻んで食べやすくした餌を与えるのではなく、餌をあちこちに置いて探させるなどの工夫を凝らすところが増えている。 https://www.lettuceclub.net/news/article/166807/ サルの集団脱毛事件を解決したり、モルモットの大パニックを鎮めたり、日本最高齢のゾウ・はな子のおやつを考えたり、たくさんの動物のお世話に追われる日々はてんやわんやの大忙し!でも、かわいくってたまらない! すべての読みものランキング https://www.lettuceclub.net/news/ranking/ 知育されたから未来は明るいようでだいぶ暗い… 人類は次のステージに進めない… >ねるねの感想がめんどくせえ!ここまでするわりに全然旨くねえ!だった俺はダメな子供だな… 人類はもっとすごい知育菓子が必要なのかもしれない…
103 20/05/22(金)07:10:38 No.691781835
ねるねるねるね買ったことなかったし買ってみるか
104 20/05/22(金)07:11:27 No.691781903
異種の意見に対する不寛容は教育的にどうなのよ…となるスレ
105 20/05/22(金)07:12:14 No.691781951
>異種の意見に対する不寛容は教育的にどうなのよ…となるスレ つまり1レス目にdelしたやつこそ知育が足らなかったと?
106 20/05/22(金)07:12:44 No.691781995
意見が明後日に行きすぎてるならそもそも議論にならないので聞かなくても良いのでは…?
107 20/05/22(金)07:16:11 No.691782259
>意見が明後日に行きすぎてるならそもそも議論にならないので聞かなくても良いのでは…? その意見が本当に明後日の方向かどうかをも議論するべきなのでは?
108 20/05/22(金)07:17:12 No.691782336
その結果がウンコだろ
109 20/05/22(金)07:17:30 No.691782363
>その意見が本当に明後日の方向かどうかをも議論するべきなのでは? どうでもいい
110 20/05/22(金)07:19:12 No.691782484
何も生まないものを予測して切り捨てられないなら議論なんてするべきじゃ無いよ 全部洗い出す程のことじゃ無ければ余計に
111 20/05/22(金)07:21:10 No.691782630
ヒでねるねるねるねは保存料合成着色料不使用って見てびっくりした
112 20/05/22(金)07:27:02 No.691783053
>人類はもっとすごい知育菓子が必要なのかもしれない… 普通に料理してみては…
113 20/05/22(金)07:28:28 No.691783172
>>人類はもっとすごい知育菓子が必要なのかもしれない… >普通に料理してみては… してるけどハゲたしな…
114 20/05/22(金)07:33:15 No.691783537
知育菓子でケンカしてる…
115 20/05/22(金)07:35:23 No.691783722
みんなで仲良く作りなさい
116 20/05/22(金)07:36:42 No.691783827
>知育菓子でケンカしてる… みんな自分が作る役をやりたいんだ 食べる役はつまんないからな
117 20/05/22(金)07:38:12 No.691783968
>みんな自分が作る役をやりたいんだ >食べる役はつまんないからな ねるねるねるね買ったのにねるねる出来なきゃ意味ないからな…