20/05/22(金)01:17:39 ヨシ! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/22(金)01:17:39 No.691749662
ヨシ!
1 20/05/22(金)01:28:05 No.691751898
アイツ何見てヨシって言ったんだろうな
2 20/05/22(金)01:47:01 No.691756156
そういうのを自動でやらせるために目の前の箱があるんじゃないのか
3 20/05/22(金)01:48:34 No.691756470
税金を無駄に使うな
4 20/05/22(金)01:49:21 No.691756636
機械に仕事を奪われる未来って この国じゃまだまだ遠いんだな…
5 20/05/22(金)01:50:09 No.691756784
仮に機械で判定したところで精査は人がやるんだよ それ自体は珍しいことじゃない
6 20/05/22(金)01:50:26 No.691756859
これやってるのに2重発生してたような
7 20/05/22(金)01:50:31 No.691756882
銀行のシステムオペレータしてた時はコマンド打つ時に 2人でWチェックしてたからそんなもんなのかもしれない
8 20/05/22(金)01:52:13 No.691757177
オンライン=機械化じゃねえよと
9 20/05/22(金)01:52:27 No.691757221
システムが間違いなく完璧に動けば必要ないんだ 間違いなく完璧に動けば
10 20/05/22(金)01:53:36 No.691757469
自動でチェックするシステムを作るより安上がりだよ
11 20/05/22(金)01:54:26 No.691757628
うちの近所の市ではうっかり二重に送金しちゃってから銀行が気づいて発覚したよ いっぱい書類が来たから間違えちゃったんだって
12 20/05/22(金)01:54:52 No.691757711
人がする申請なんてありとあらゆる間違いやイレギュラーがあるから その全てをコンピュータだけで対応するのは絶対無理
13 20/05/22(金)01:54:55 No.691757728
今文字認識のAI処理って無茶苦茶進歩しててこの手の認証処理って人間より誤認が少なくて遙かに早いのになぁ 無駄な税金だな
14 20/05/22(金)01:55:24 No.691757823
画像は住所とかの表記揺れをどこまで許容するかの チェックもしてたりするのかね
15 20/05/22(金)01:56:11 No.691757967
>人がする申請なんてありとあらゆる間違いやイレギュラーがあるから >その全てをコンピュータだけで対応するのは絶対無理 そのイレギュラーだけを処理すりゃいいんじゃ
16 20/05/22(金)01:56:23 No.691757999
>今文字認識のAI処理って無茶苦茶進歩しててこの手の認証処理って人間より誤認が少なくて遙かに早いのになぁ >無駄な税金だな そんなに自信があるなら提案してきなされ
17 20/05/22(金)01:56:35 No.691758031
これ以前に住所が間違ってるとか口座番号が間違ってるとかの申請者の地味なヒューマンエラーがクソほどあるから電子化するとそれはそれで大変なんだ
18 20/05/22(金)01:56:46 No.691758063
じゃあそれがイレギュラーかイレギュラーでないかをまず判別しないとな
19 20/05/22(金)01:57:21 No.691758162
あとの人が確認するからヨシ! まえの人が確認してるからヨシ!
20 20/05/22(金)01:57:33 No.691758201
エラー出たのだけ弾けってしても結局エラーだらけになる未来しか見えない
21 20/05/22(金)01:57:55 No.691758257
>そのイレギュラーだけを処理すりゃいいんじゃ かんたんにいってくれるなぁ
22 20/05/22(金)01:58:26 No.691758337
国民への給付システムを設計して作ってるならともかく2ヶ月位でハイ給付しまーす自治体の皆頑張って!って行われた施策にそんなシステム開発してる暇があると思うのか
23 20/05/22(金)01:58:31 No.691758353
システムはあるけど法律がゴーサイン出ないんだから仕方がない
24 20/05/22(金)01:59:54 No.691758584
人手という超高性能計算器を使えばいい ただし人工代という運用費が高いのが弱点だ
25 20/05/22(金)02:00:04 No.691758607
肯定も否定もフワフワしたスレ
26 20/05/22(金)02:00:52 No.691758749
マイナンバー骨抜きにされてなければナンボかはマシだったんだろうけどね
27 20/05/22(金)02:01:12 No.691758811
公も民も大混乱起こしててよくこれやろうと思ったなとしか言いようがない
28 20/05/22(金)02:01:13 No.691758813
>今文字認識のAI処理って無茶苦茶進歩しててこの手の認証処理って人間より誤認が少なくて遙かに早いのになぁ >無駄な税金だな じゃあ仕様書書いてくれよ…!
29 20/05/22(金)02:01:28 No.691758861
オンラインで手続きしたとき通帳とかの写真添付しろってあって まさか全部目視で確認すんの?って恐怖したよね 田舎でもどんだけ世帯があると思ってんだよ
30 20/05/22(金)02:01:40 No.691758888
世の中を憂いてる暇があったらさっさと寝なよおじさん
31 20/05/22(金)02:02:13 No.691758981
>じゃあ仕様書書いてくれよ…! じゃあ公務員で雇ってくれよぅ!!
32 20/05/22(金)02:02:20 No.691759001
>かんたんにいってくれるなぁ 楽勝だし誰でもできるでしょ
33 20/05/22(金)02:02:29 No.691759028
人手っていいよね柔軟で システムは書いた通りにしか動かないからね 書いてない事はしないし間違って書いた通りに動きやがるけどね
34 20/05/22(金)02:02:32 No.691759034
これでわかるのは世帯収入どうのこうのの条件をつけなかったのは正解だったということ
35 20/05/22(金)02:02:52 No.691759093
言っちゃなんだが馬鹿でも出来るってのが大事なのだ 工場のライン工とおんなじ
36 20/05/22(金)02:03:10 No.691759154
>じゃあ公務員で雇ってくれよぅ!! 税金の無駄なんですけおおおおおお!!!!11
37 20/05/22(金)02:03:17 No.691759172
>楽勝だし誰でもできるでしょ よしじゃあ任せたぜ!
38 20/05/22(金)02:03:25 No.691759189
あと機材の新調する予算はないからある物でやってくださいね
39 20/05/22(金)02:03:52 No.691759249
>楽勝だし誰でもできるでしょ 人ならね…
40 20/05/22(金)02:04:03 No.691759279
>じゃあ仕様書書いてくれよ…! 処理内容が「適切に処理する」しか書いてない詳細設計書いいよね…
41 20/05/22(金)02:04:05 No.691759288
まぁ準備期間ろくになかったしな…
42 20/05/22(金)02:04:10 No.691759302
>これでわかるのは世帯収入どうのこうのの条件をつけなかったのは正解だったということ 何が酷いって辞退するチェックを読まずにチェックするアホがいるからウチの自治体は 項目そのものが消えるという過保護さよ…
43 20/05/22(金)02:04:15 No.691759319
そうやって起こったのがバケツで臨界なんだけどね
44 20/05/22(金)02:04:51 No.691759413
>じゃあ公務員で雇ってくれよぅ!! それが出来る人なら引く手数多だよ!
45 20/05/22(金)02:05:05 No.691759455
今からキッチリやるとエラーは少なくなるが給付は半年ほど先になるがよろしいか
46 20/05/22(金)02:05:21 No.691759488
入力して申請したらチェックして弾くシステムぐらいすぐできそうなもんだけど
47 20/05/22(金)02:05:21 No.691759489
とりあえず毎日10回オンライン申請したら一回ぐらい二重に通りそうだな
48 20/05/22(金)02:05:55 No.691759573
>そうやって起こったのがバケツで臨界なんだけどね ヒューマンエラーの最底辺の事故きたな…まあやった本人は命で対価を支払っただからあまり言ってやんな… 安全教育を起こったった連中はもっと反省した方がいいけど
49 20/05/22(金)02:05:56 No.691759581
>何が酷いって辞退するチェックを読まずにチェックするアホがいるからウチの自治体は >項目そのものが消えるという過保護さよ… 間違えるアホ増えるだけだしそもそもいりません欄いらなかったよね ほしいから申請してるわけだし
50 20/05/22(金)02:06:01 No.691759596
>処理内容が「適切に処理する」しか書いてない詳細設計書いいよね… そこまで詳細な詳細設計初めて見た
51 20/05/22(金)02:06:25 No.691759666
>今文字認識のAI処理って無茶苦茶進歩しててこの手の認証処理って人間より誤認が少なくて遙かに早いのになぁ お金が関わる事柄で手書きの文字認識とか絶対やりたくない 固定フォントでも誤認識潰せてないのに
52 20/05/22(金)02:06:56 No.691759747
>入力して申請したらチェックして弾くシステムぐらいすぐできそうなもんだけど これ仕事先が言ってきたらなぐるよ
53 20/05/22(金)02:07:20 No.691759820
オンライン別に無くてよくない? 事前にちゃんと準備できてたならともかく
54 20/05/22(金)02:08:24 No.691759996
全部郵送の方がましだった気がする
55 20/05/22(金)02:08:46 No.691760071
あいつら一言目にはすぐできるって言いやがるんだ!
56 20/05/22(金)02:08:48 No.691760078
>オンライン別に無くてよくない? >事前にちゃんと準備できてたならともかく 無理してでもやらなきゃ国も国民も経験値上がらないから無駄ってことはないと思う
57 20/05/22(金)02:09:07 No.691760130
葉書の郵便番号ですら結構な数人間で処理してんのに無理があろうかと思われます
58 20/05/22(金)02:09:23 No.691760173
やろうと思えば多分出来る ただ準備期間が7ペイより短いのはいただけないと思う
59 20/05/22(金)02:09:36 No.691760206
多重申請が結構な割合であるみたいで負担になってるみたいね
60 20/05/22(金)02:09:39 No.691760216
住基システムと他のシステムの接続はクソ面倒なのでスレ画が最適解な場面は多い…
61 20/05/22(金)02:10:12 No.691760289
うちの市だと100人規模で体育館に詰めて人力作業しているそうな… それって密なのではと思ったけどまあうm…
62 20/05/22(金)02:10:32 No.691760340
>無理してでもやらなきゃ国も国民も経験値上がらないから無駄ってことはないと思う いや今やんなよ…子どもにお会計の練習させてるわけじゃないんだからさ…
63 20/05/22(金)02:10:50 No.691760367
ええすぐ出来ますよ… 動作確認も設計も試験もしなくていいならね… 後ちゃんとした仕様纏めて寄越せよ…
64 20/05/22(金)02:10:57 No.691760380
>多重申請が結構な割合であるみたいで負担になってるみたいね 絶対に弾かれるのに多重申請する連中は多重申請した分だけ10万円を割り引いて欲しいぜ
65 20/05/22(金)02:11:51 No.691760516
まぁだから負担凄まじくてもう無理ってオンライン申請打ち切る自治体もでてる訳だしな
66 20/05/22(金)02:12:08 No.691760558
>いや今やんなよ…子どもにお会計の練習させてるわけじゃないんだからさ… ぶっちゃけ10万貰わないと死ぬって人なんて居ないと思うしストレステストには丁度いいと思わなくもない これくらい必要に迫られないと人間必死にならないし
67 20/05/22(金)02:12:14 No.691760573
ただでさえ事業者の支援金でパンクしてる地方自治体にやらせるとこじゃないな
68 20/05/22(金)02:12:45 No.691760639
オンラインは行政もお爺ちゃんだけど 使ってる側もスマホもまともに扱えなさそうな奴が無理して使おうとするからな
69 20/05/22(金)02:12:47 No.691760643
>今文字認識のAI処理って無茶苦茶進歩しててこの手の認証処理って人間より誤認が少なくて遙かに早いのになぁ >住基システムと他のシステムの接続はクソ面倒なのでスレ画が最適解な場面は多い… つまりカメラ経由で確認作業をするロボが最適解…
70 20/05/22(金)02:13:43 No.691760759
申請完了の通知がなかなか来なくて申請出来てるか不安で念のためもう一度…ってパターンが多いらしい
71 20/05/22(金)02:14:22 No.691760829
>申請完了の通知がなかなか来なくて申請出来てるか不安で念のためもう一度…ってパターンが多いらしい わかるよ
72 20/05/22(金)02:15:02 No.691760919
金が絡むと人は傍若無人になるからな