虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ハイレ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/21(木)17:38:55 No.691569885

    ハイレゾ聴いてる?

    1 20/05/21(木)17:39:12 No.691569966

    FLACでいいよ

    2 20/05/21(木)17:40:21 No.691570278

    DSDに拘ってた時期が私にもありました 金がかかるし好きな曲聞けないし今はYouTubeの曲垂れ流すようになりました

    3 20/05/21(木)17:40:48 No.691570408

    PCの駆動音0にしてる?

    4 20/05/21(木)17:41:15 No.691570518

    耳が疲れるから聴いてない

    5 20/05/21(木)17:42:44 No.691570914

    FLACでいいのでALACとか増やすのやめてほしい

    6 20/05/21(木)17:42:51 No.691570949

    マジでわからん 耳そんなによくないからなあ

    7 20/05/21(木)17:46:01 No.691571771

    これの違いがわかるほどもう歳も若くない

    8 20/05/21(木)17:46:38 No.691571952

    CD音質で十分だった

    9 20/05/21(木)17:50:18 No.691573082

    CDリッピングしたFLACで充分です

    10 20/05/21(木)17:51:46 No.691573522

    爆音で耳壊したとかじゃなきゃ長年音楽聴いてて知識のある年寄りの方が音を理解できるから年齢は問題ではないんだな

    11 20/05/21(木)17:53:14 No.691574011

    試しにDSD音源買ってみたら1曲で200MBとかあってそんなに…ってなった

    12 20/05/21(木)17:54:04 No.691574281

    滅茶苦茶好きな曲だけ買ったりする 違いはわからない

    13 20/05/21(木)17:54:50 No.691574535

    ちょっと音良くなったかなぐらいにしかわからん ライターさんは音の一つ一つが繊細に~とか言ってるのに全然わからん…

    14 20/05/21(木)17:54:56 No.691574563

    ハイレゾは可逆圧縮で売ってるから買う 高音質かは分からん

    15 20/05/21(木)17:55:07 No.691574606

    DSDは変わるんだけど管理にしろ再生にしろしんどい 技術が進化しても流行る気がしない規格だ

    16 20/05/21(木)17:56:01 No.691574847

    SACDも流行らなかったしな…

    17 20/05/21(木)17:56:48 No.691575069

    128と320とFLAC聞き分けテストができるサイトで聞き比べたら全く分かりませんでした オーディオに金かけるのは自己満足だな…と

    18 20/05/21(木)17:58:12 No.691575523

    よく考えたらそもそもハイレゾヘッドホン持ってなかったわ

    19 20/05/21(木)17:58:19 No.691575553

    聞こえない音を再生してるので違いを感じるには空気の振動を身体で感じるような環境で聴かないとわかるわけないと思った そしてそんな環境は俺には用意できない

    20 20/05/21(木)17:58:31 No.691575614

    128とFLACは多分機材に金かければ割と誰でもいけると思う ただ現実でそんな真面目に聞かないからね

    21 20/05/21(木)17:58:32 No.691575618

    ちゃんとした部屋でいい機材使って聴かないと違いはわからないよ ヘッドホンイヤホンにはマジで関係ない

    22 20/05/21(木)17:59:19 No.691575857

    >DSDに拘ってた時期が私にもありました >金がかかるし好きな曲聞けないし今はYouTubeの曲垂れ流すようになりました 手段の為に目的が変わる事はよくある

    23 20/05/21(木)18:00:42 No.691576264

    >128と320とFLAC聞き分けテストができるサイトで聞き比べたら全く分かりませんでした >オーディオに金かけるのは自己満足だな…と 一部のドラムやシンバルとかその辺りの音がビビったりするのでその三つの聞き分けは出来たな ただ他の部分は全く分からない

    24 20/05/21(木)18:01:24 No.691576452

    galaxyのuhqアップスケーラーのおかげでハイレゾと非ハイレゾの区別がつかない

    25 20/05/21(木)18:01:51 No.691576586

    ハイレゾがどうたらなんてことより出力部分でどう味付けされてるのかが最重要だと思った

    26 20/05/21(木)18:02:35 No.691576781

    そもそも盛大な詐欺に近い話でレコードからCDに音楽のソースが変わろうとする時にも全く同じ事を言って騙して音響機器売った歴史が…

    27 20/05/21(木)18:02:36 No.691576783

    >128と320とFLAC聞き分けテストができるサイトで聞き比べたら全く分かりませんでした >オーディオに金かけるのは自己満足だな…と 電柱も引き込まずテスト環境すら整えないなんて…

    28 20/05/21(木)18:03:06 No.691576921

    一番真面目に聞く時何使う? うちは20万のイヤホンが一番細かい音質の差を感じた

    29 20/05/21(木)18:04:03 No.691577150

    本当にピュアオーディオにこだわるなら耳も改造しなきゃね

    30 20/05/21(木)18:04:20 No.691577241

    スレッドを立てた人によって削除されました またこのスレか 飽きないな

    31 20/05/21(木)18:04:24 No.691577261

    ハイレゾにこだわりはないけどハイレゾじゃないとマスタリングがクソだったりするので買う

    32 20/05/21(木)18:05:08 No.691577480

    スピーカーを高いのに変えるのが一番違いがハッキリする

    33 20/05/21(木)18:05:30 No.691577583

    スレッドを立てた人によって削除されました >またこのスレか >飽きないな 言ってることも毎回同じだからね…

    34 20/05/21(木)18:06:31 No.691577864

    >ハイレゾにこだわりはないけどハイレゾじゃないとマスタリングがクソだったりするので買う 大変だな…

    35 20/05/21(木)18:06:42 No.691577929

    録音環境とかのほうが大事だなって…

    36 20/05/21(木)18:06:50 No.691577972

    >そもそも盛大な詐欺に近い話でレコードからCDに音楽のソースが変わろうとする時にも全く同じ事を言って騙して音響機器売った歴史が… まぁレコードからCDへは流石にあからさまに音が良くなったのでそれはOKかなぁ…

    37 20/05/21(木)18:07:48 No.691578254

    MP3くらい手軽になってほしい 規格複雑すぎてよくわからん

    38 20/05/21(木)18:08:26 No.691578435

    ちょっと待てレコードとCDの関係に比べりゃCDよりハイレゾはまともに上位互換だぞ!?

    39 20/05/21(木)18:08:27 No.691578443

    ハイレゾなんて眉唾だろうと思ってたけど実際聴いてみると音潰れてたところがちゃんと聴こえるようになっててこういうところで効果あるんだなあと思った 単にマスタリング変えただけなのかもしれないけど

    40 20/05/21(木)18:10:34 No.691579030

    >ちょっと待てレコードとCDの関係に比べりゃCDよりハイレゾはまともに上位互換だぞ!? 耳で違いが判るかどうかだろ レコードからCDは殆ど人が違いが判った ノーマル音源とハイレゾの違いを判る人は極々少ない だからオカルトだの詐欺だのって言われ続けてる訳でな

    41 20/05/21(木)18:10:40 No.691579054

    DSDはCPUが悲鳴をあげる

    42 20/05/21(木)18:10:47 No.691579087

    ハイレゾだとノリ波形は控える傾向にあるからかね

    43 20/05/21(木)18:12:00 No.691579450

    音源だけ変えてもそれなりの装置使わなきゃそもそも違いを表現できないからそらわからんのではないか 個人的にはPOPSやロックはあんまハイレゾそのものの恩恵は少ないかなと思ってるけど ハイレゾ化のときにクソマスタリングからやり直してくれるのは影響でかいなって思う

    44 20/05/21(木)18:12:15 No.691579530

    MP3でもいいプレイヤーとイヤホンで聴けば良く聞こえるって結論に至った

    45 20/05/21(木)18:13:17 No.691579867

    https://primeseat.net/ja/ うっかりここに入ろうとして寸前で思い止まったのが俺 クラシックとか聴かんし

    46 20/05/21(木)18:13:51 No.691580029

    ちゃんとした音源なら理屈の上では確かに違うんでしょうハイレゾ それを発揮できる機材や耳があるかは別の話で

    47 20/05/21(木)18:14:50 No.691580341

    誰かが言ってたがハイレゾで一番恩恵があったのは録音環境の部分なんだってな 装置の規格が上がって音が安く手軽に綺麗に録れる様になったとか

    48 20/05/21(木)18:15:01 No.691580398

    >MP3でもいいプレイヤーとイヤホンで聴けば良く聞こえるって結論に至った お高いものになるほど駄目なもんをうまくきれいにカバーしてくれるものと 駄目なもんはとことん駄目に表現してくるシビアなやつにはっきり分かれるよね…

    49 20/05/21(木)18:15:42 No.691580643

    mp3もlameでちゃんとエンコードしたやつは綺麗

    50 20/05/21(木)18:15:54 No.691580714

    ダメなのをカバーするのがW80なのはわかる シビアなのはなんだろ…

    51 20/05/21(木)18:16:25 No.691580887

    >ダメなのをカバーするのがW80なのはわかる >シビアなのはなんだろ… 安いイヤホンとかあからさまに音が割れたりする

    52 20/05/21(木)18:16:33 No.691580922

    ER4Sとか…?

    53 20/05/21(木)18:16:54 No.691581038

    >安いイヤホンとかあからさまに音が割れたりする でもお高いものになるほどって

    54 20/05/21(木)18:17:33 No.691581250

    イヤホン使う時点で音質とか気にしてないってことだし…

    55 20/05/21(木)18:17:34 No.691581261

    再生環境がしょうもないのにハイレゾなんてこだわっても意味ねぇなって

    56 20/05/21(木)18:17:45 No.691581318

    13proV2は結構シビアだったな まともな曲も刺さり音源に変えるからシビア以前の問題かもしれないけど

    57 20/05/21(木)18:17:54 No.691581355

    はじめからハイレゾ配信前提で収録するとエンジニアもかなり注意を払うのでそこからして質が変わるのはあるだろうなぁ 教会のパイプオルガンとかめちゃくちゃ気合入れて録音したやつすげー音するときくが まだそういうのに手を出せてない

    58 20/05/21(木)18:18:24 No.691581496

    >でもお高いものになるほどって お高くなると綺麗にカバーしてくれる奴と良し悪しをハッキリさせる奴に別れて 安いのはダメな奴が即尻尾を出すって感じなのでは

    59 20/05/21(木)18:18:54 No.691581636

    >再生環境がしょうもないのにハイレゾなんてこだわっても意味ねぇなって iPhoneで再生してるんだぞ!?

    60 20/05/21(木)18:19:38 No.691581870

    >シビアなのはなんだろ… 個人的にはオーデジーのiSINE20が結構シビアだと感じた キングレコードの楽曲とかとても聴いてられないぜ!ってなって変な笑いでた

    61 20/05/21(木)18:21:35 No.691582460

    スレッドを立てた人によって削除されました >>またこのスレか >>飽きないな >言ってることも毎回同じだからね… お爺ちゃん多いから…

    62 20/05/21(木)18:21:46 No.691582514

    DSD音源はAQUAPLUSが何故か沢山あるの知ってる

    63 20/05/21(木)18:21:47 No.691582519

    そもそもハイレゾなんてSTAXがありゃふつーにええ音出してさらりとこなすねん 特に「ハイレゾ対応」言わんけどSTAXはそもそもの高性能でサラッとハイレゾ鳴らしよるわ…ホンマ

    64 20/05/21(木)18:22:20 No.691582675

    >iPhoneで再生してるんだぞ!? iPhone使ってるけど正直再生環境としてはしょうもない部類だと思う なのでiTunes Storeで曲買うしリッピングはiTunes plusだし再生はAirPods 余計なこと考えなくてよくて楽

    65 20/05/21(木)18:22:28 No.691582715

    ハイレゾはわかんないけどCD音質とそれ未満の配信音源は区別付く なのでハイレゾ販売サイトでCD音質相当の音源を買う…

    66 20/05/21(木)18:23:18 No.691582968

    いやiPhoneで再生はギャグで言ってるだろ…

    67 20/05/21(木)18:23:57 No.691583152

    ちゃんと高いヘッドホンで聴けばちがう気がするプラシーボ効果かもしれない

    68 20/05/21(木)18:24:26 No.691583296

    >いやiPhoneで再生はギャグで言ってるだろ… アンプかますならまあ…

    69 20/05/21(木)18:24:54 No.691583444

    ちゃんとiPhoneでもハイレゾプレイヤーのアプリで聴いてるよ!

    70 20/05/21(木)18:25:05 No.691583498

    配信サイトの320とCDからリッピングしたやつでも違いはわかるよね

    71 20/05/21(木)18:25:30 No.691583638

    >ちゃんとiPhoneでもハイレゾプレイヤーのアプリで聴いてるよ! ?

    72 20/05/21(木)18:25:47 No.691583728

    iPhoneからHugoかもしれないからな…

    73 20/05/21(木)18:26:57 No.691584116

    フィジカルも買うけどハイレゾ音源のDL権も付いてくることが多いのでいよいよコレクターアイテムと化してきた

    74 20/05/21(木)18:26:58 No.691584124

    >アンプかますならまあ… そういや最近スマホとポタアンの二重弁当見なくなったね

    75 20/05/21(木)18:27:09 No.691584176

    スマホ音楽ならペリアのがマシ

    76 20/05/21(木)18:27:32 No.691584316

    iPodは何故消えた…

    77 20/05/21(木)18:28:03 No.691584488

    >アンプかますならまあ… iphoneじゃないけどBTイヤホンで聴いてるのでアンプが入ってると言える

    78 20/05/21(木)18:28:05 No.691584500

    >そういや最近スマホとポタアンの二重弁当見なくなったね DAP単体の方が使いやすいから…

    79 20/05/21(木)18:28:22 No.691584598

    iPhoneからデジタルで出してDAC繋ぐの懐かしいな Lightning直だと48kHzまでしか出せなくてクソァ!ってなった記憶

    80 20/05/21(木)18:28:33 No.691584663

    >iPodは何故消えた… 利益率があからさまに低いから

    81 20/05/21(木)18:28:55 No.691584793

    ポータブル機が馬鹿みたいに増えたからな… 安いのもレベル上がったし金出そうと思えば50万くらいのもあるし

    82 20/05/21(木)18:29:33 No.691585050

    接点増やさないほうが音いいんじゃね?という結論に至り多段は廃れた

    83 20/05/21(木)18:30:15 No.691585283

    >iPodは何故消えた… 時代はストリーミングサービスです

    84 20/05/21(木)18:31:06 No.691585611

    イヤホン業界はめっちゃ元気だ

    85 20/05/21(木)18:31:25 No.691585720

    >ポータブル機が馬鹿みたいに増えたからな… >安いのもレベル上がったし金出そうと思えば50万くらいのもあるし オーディオ評論家の長岡鉄男もびっくりだ

    86 20/05/21(木)18:32:17 No.691585993

    ドンシャリってまだ馬鹿にされるの? 俺は好きなんだけど

    87 20/05/21(木)18:32:30 No.691586058

    WALKMANはAndroid付けるのか付けないのかハッキリしろ

    88 20/05/21(木)18:32:52 No.691586188

    USBポート全てにこれ刺さなきゃ話にならないんでしょ? https://www.amazon.co.jp/dp/B082D73J5H?tag=17-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1

    89 20/05/21(木)18:33:02 No.691586237

    ぶっちゃけポータブルに有線はありえないし5万以上は自己満足どころかプラシーボレベルの誤差だよ…

    90 20/05/21(木)18:33:09 No.691586270

    クラシックみたいに音のデカさが極端に変わる音楽なら24bit32bitの効果がわかるんだろうけど別にそういうの聞かないし…

    91 20/05/21(木)18:33:58 No.691586504

    >ドンシャリってまだ馬鹿にされるの? >俺は好きなんだけど とりあえず叩くのにドンシャリ言ってるだけだから無視して構わないと思う あとサ行が刺さるとか言ってる連中も

    92 20/05/21(木)18:34:08 No.691586554

    音質自体はポータルアンプが良かったけど本末転倒すぎたからな… たまに部屋に転がってるμAMP取り出すとたっかいDAPより厚みある音は出るけどそれだけだ

    93 20/05/21(木)18:34:28 No.691586675

    DAPもほんと音が良くなったから 持ち歩き以外にも家に据置のシステム置きたくない人の選択肢としてもありだなぁって思える 同じ額だせるなら据置のほうが音自体はいいけどさ

    94 20/05/21(木)18:34:40 No.691586747

    >そもそもハイレゾなんてSTAXがありゃふつーにええ音出してさらりとこなすねん >特に「ハイレゾ対応」言わんけどSTAXはそもそもの高性能でサラッとハイレゾ鳴らしよるわ…ホンマ ハイレゾ対応は協会に金払って認定貰うかどうかなだけで 実は大抵のイヤホン/ヘッドホンでも普通に鳴らせるよ

    95 20/05/21(木)18:34:48 No.691586781

    >ぶっちゃけポータブルに有線はありえないし なにがありえないのか詳しく説明しろや!

    96 20/05/21(木)18:34:50 No.691586792

    >ぶっちゃけポータブルに有線はありえないし5万以上は自己満足どころかプラシーボレベルの誤差だよ… 耳悪すぎない?

    97 20/05/21(木)18:34:59 No.691586838

    >ドンシャリってまだ馬鹿にされるの? >俺は好きなんだけど 普遍的な「オーディオオタク」で無い人間が「良い音」だと感じるのがそれだ 馬鹿にされる謂れは無い

    98 20/05/21(木)18:35:16 No.691586931

    >ちょっと音良くなったかなぐらいにしかわからん >ライターさんは音の一つ一つが繊細に~とか言ってるのに全然わからん… その辺の人は値段の次元が違う機材使ってるだろうしな……

    99 20/05/21(木)18:35:39 No.691587068

    >ドンシャリってまだ馬鹿にされるの? >俺は好きなんだけど 結局好みの問題だと思うよ 俺はフラットなほうが好きだけどドンシャリが好きな層がいてもいいと思うしメーカーだってフラットドンシャリ両方に向けてイヤホンとか作ってるし

    100 20/05/21(木)18:35:51 No.691587133

    スレッドを立てた人によって削除されました 図星を突かれてレス削除しちゃったのかスレ「」…

    101 20/05/21(木)18:36:09 No.691587220

    ドンシャリ馬鹿にされてたのも一昔前な気がする 高い機器でもドンシャリ寄りは増えた

    102 20/05/21(木)18:36:38 No.691587386

    雑誌ライターの言うことを一々真に受けない ってのがまずこの手の業界の鉄則 雑誌は数値だけ見とけとよく言われてた

    103 20/05/21(木)18:36:44 No.691587422

    いいよねPolarisⅡ

    104 20/05/21(木)18:36:57 No.691587492

    そもそも人間の耳が聞き取れない音を出したからと言ってなんだって話になるからな ハイレゾにするときのリマスタリングで音がよくなってたりはする

    105 20/05/21(木)18:37:01 No.691587511

    スタジオ級の音源を扱う人とかそりゃ出力のパワーが違うから違うだろうね…

    106 20/05/21(木)18:37:11 No.691587572

    ドンシャリって低音重視の事?

    107 20/05/21(木)18:37:28 No.691587660

    >DAPもほんと音が良くなったから >持ち歩き以外にも家に据置のシステム置きたくない人の選択肢としてもありだなぁって思える >同じ額だせるなら据置のほうが音自体はいいけどさ DACとアンプは据え置きでもPCレスになるだけで大分自由度が上がる デジタル出力できるDAPというと若干選択肢狭まるけど

    108 20/05/21(木)18:37:29 No.691587664

    まあ最新のイヤホン全然買ってないので今の動向知らんのだけどな俺は

    109 20/05/21(木)18:37:59 No.691587823

    正直フラットな特性ってのも性能表見ないと善し悪しわかんないしね