虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/21(木)13:23:11 精神の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/21(木)13:23:11 No.691506443

精神のどこに欠陥があるからそうなるのかはわからないんだけど 表紙や挿絵に登場人物の絵図がない小説を読んでいると 人物の動きとかに既存アニメの似たようなキャラクターを当てはめて読み進めてしまう変な癖がある たとえ文章で説明された髪型や顔つきとムジュンがあってもだ どう矯正したらいいんだろう…

1 20/05/21(木)13:26:19 No.691507144

禅でもしたら

2 20/05/21(木)13:27:01 No.691507269

よくあることだと思うから別に矯正しなくて良いと思う

3 20/05/21(木)13:27:12 No.691507308

読む前にキャラ設定を見てその人の設定画を書く

4 20/05/21(木)13:27:26 No.691507356

自分で読んでるものなんだから自分の解釈で進めればいいのに矯正する必要あるのか

5 20/05/21(木)13:27:31 No.691507376

大なり小なり皆やってるんじゃねえかな

6 20/05/21(木)13:28:29 No.691507593

小説に登場するキャラクターの精神性に近いアニメキャラを外見として設定してしまうって事…?

7 20/05/21(木)13:28:36 No.691507622

個人的には脳内声優がワンパターンになりがちなのを何とかしたい

8 20/05/21(木)13:28:50 No.691507663

漫画読むのやめるのとラノベじゃなくお堅く人物の容姿に無頓着な小説読みあさるといいと思う 自分はそもそも脳内で場面を演ずるキャラクターに明確な像がない

9 20/05/21(木)13:28:52 No.691507670

俺もよくやるよそれ

10 20/05/21(木)13:32:50 No.691508570

アニメ見ないで実写刑事ドラマとか映画とかでも見ればキャラクターの容姿パターンを増やせるのでは 読んでるのがラノベとかだったらまぁアニメでも特に問題ないとは思う

11 20/05/21(木)13:34:14 No.691508873

海外作家の作品読んでると職業以外の主人公の容姿ってほとんど描写されないからざっくりしたハリウッド俳優っぽい姿を思い浮かべてるんだけど 中盤くらいになって急に「〇〇は禿げ上がった頭を拭った」とか出てきてえぇ…てなることはたまにある

12 20/05/21(木)13:34:31 No.691508942

俺は本文になくとも勝手に登場人物にレズキスさせてたりもするからまあ大丈夫だろう

13 20/05/21(木)13:34:51 No.691509029

俺の好みに準じた見た目になってしまってどの本でも眼鏡祭りで困る

14 20/05/21(木)13:35:01 No.691509063

描写と齟齬が生じて作者に敵意を向ける所まで行かないなら大丈夫だ

15 20/05/21(木)13:35:22 No.691509133

キャラじゃないけど学校が出てきた時に母校をイメージしちゃう

16 20/05/21(木)13:36:05 No.691509298

>中盤くらいになって急に「〇〇は禿げ上がった頭を拭った」とか出てきてえぇ…てなることはたまにある 眼鏡掛けてるとかは最初のうちに言って欲しいよね…

17 20/05/21(木)13:36:41 No.691509427

俺は探偵ガリレオを女にして読んでた

18 20/05/21(木)13:37:24 No.691509575

青年が主人公のファンタジー小説を読むとまずイースのアドルを基本に足し算を始める羽目になる

19 20/05/21(木)13:37:30 No.691509597

>小説に登場するキャラクターの精神性に近いアニメキャラを外見として設定してしまうって事…? もっと自分勝手な妄想をしている予感がするぞ

20 20/05/21(木)13:38:40 No.691509872

>眼鏡掛けてるとかは最初のうちに言って欲しいよね… 書く人も最初は決めてないのかもしれない

21 20/05/21(木)13:38:40 No.691509873

熱血系主人公の声が何故か全部高山みなみになってしまう…

22 20/05/21(木)13:39:01 No.691509957

女性って描写があるだけでなんか美人にイメージしてしまうよね…

23 20/05/21(木)13:39:02 No.691509960

>>中盤くらいになって急に「〇〇は禿げ上がった頭を拭った」とか出てきてえぇ…てなることはたまにある >眼鏡掛けてるとかは最初のうちに言って欲しいよね… 登場人物の絵がほぼ無いような小説読もう!マジで! 俺は幼少期からこれだったおかげでどんな場面も違和感なく想像できて助かってるから!

24 20/05/21(木)13:40:01 No.691510187

登場人物の絵が無い小説だからそういう齟齬がおきてるのでは?

25 20/05/21(木)13:40:05 No.691510201

>女性って描写があるだけでなんか美人にイメージしてしまうよね… というかブスにする理由がない

26 20/05/21(木)13:40:06 No.691510206

>女性って描写があるだけでなんか美人にイメージしてしまうよね… 出てきてしばらくしてから「確かに彼女のあまり器量のよくない顔は~」とか言われると修正に時間がかかる

27 20/05/21(木)13:40:40 No.691510331

雪風のブッカーを何故か最初黒人だと思ってた アニメだと立派なパツキンヒゲホモ白人に

28 20/05/21(木)13:41:40 No.691510570

今読んでる小説いろんな世界の色んな種族が入り乱れるから想像力が追いつかなくて 俺のゴミみたいな画力でお絵描きしてキャラシートみたいなの作ってる… お姫様のような容姿(ただし内心は勇猛なゴリラ)って子をなんとなく巨乳にしてたら 中盤で胸は全くないがその分男物の鎧が使えて良かったみたいな事いいだしてンギギ~ってなった

29 20/05/21(木)13:41:48 No.691510600

表紙でシルエットだけ出てる小説助かる~~

30 20/05/21(木)13:42:06 No.691510665

説明に合致するオリジナルデザイン脳内で作るより似たキャラで代用するのが手っ取り早い

31 20/05/21(木)13:42:48 No.691510833

登場人物の漢字の読みを忘れて読めないまま自分の適当な読み方したりする…

32 20/05/21(木)13:43:29 No.691510996

劇団がやってるもんだとして読んだほうが手っ取り早いよ場面ごとに着替えるし推しの俳優が扮装して主役を演じてると考えたほうが何かと都合良くいける

33 20/05/21(木)13:44:19 No.691511190

忍殺とか頭で考えるよりかっこいいもの出てくることがよくある

34 20/05/21(木)13:44:23 No.691511215

>劇団がやってるもんだとして読んだほうが手っ取り早いよ場面ごとに着替えるし推しの俳優が扮装して主役を演じてると考えたほうが何かと都合良くいける なるほど!

35 20/05/21(木)13:44:43 No.691511302

>登場人物の絵が無い小説だからそういう齟齬がおきてるのでは? 慣れるとラノベの表紙裏にあるようなキャラクターの絵を思い浮かべないでも 情景とそこで躍動する人物が想像できるようになる

36 20/05/21(木)13:45:53 No.691511533

鬼平は一度漫画を読んでしまうと原作もさいとうプロ絵でしか脳内投影できなくなる…

37 20/05/21(木)13:46:05 No.691511585

>慣れるとラノベの表紙裏にあるようなキャラクターの絵を思い浮かべないでも >情景とそこで躍動する人物が想像できるようになる 俺はラノベを読んだことがないんだ… 絵に依存してるからそうなってる訳でもないんだ… >じゃあ単純に小説読み慣れてないだけ ㌧

38 20/05/21(木)13:48:00 No.691512014

表紙や挿絵があるような小説でさえ読んでいる間は具体的な絵を想像はしないな 動きや情景の方をイメージすることが優先されて外見からは焦点がずれる

39 20/05/21(木)13:49:03 No.691512250

小説内に容姿の描写があるかによる

40 20/05/21(木)13:49:06 No.691512257

気づいたらやる夫系みたいなキャスティングしてることがある

41 20/05/21(木)13:50:00 No.691512469

文章でロボット描写されるとめちゃくちゃ脳のカロリー使うな その分納得のいく映像が脳内で出力できた時凄い気持ちいいけど

42 20/05/21(木)13:50:09 No.691512504

女性キャラの髪がロングかショートかで齟齬が出ることはよくある

43 20/05/21(木)13:50:26 No.691512562

>雪風のブッカーを何故か最初黒人だと思ってた 俺もおもしろこくじんみたいなビジュアルだと思ってた >アニメだと立派なパツキンヒゲホモ白人に どちらさまでしょうかってなった

44 20/05/21(木)13:50:50 No.691512666

>鬼平は一度漫画を読んでしまうと原作もさいとうプロ絵でしか脳内投影できなくなる… 他のさいとう漫画読んでるとそうでもないよ 更にドラマ版も見てるとそっちに負ける

45 20/05/21(木)13:51:05 No.691512722

キャラの初登場時に外見の説明入れとけよとは思う

46 20/05/21(木)13:51:30 No.691512812

この頭の中のすげーかっこいいポーズが目の前の紙に投射できたらなーって話と同じで 本読んでるときは頭の中で現実を超える具体性に欠けたものすげー情景が動いてる

47 20/05/21(木)13:51:51 No.691512893

こういう時絵が描ける人が羨ましい

48 20/05/21(木)13:53:13 No.691513172

蒼天よんでから横光に行ったから許チョが誰だこれ…ってなった あとかこうじゅんって誰?!とか

49 20/05/21(木)13:54:14 No.691513417

ハリーポッター読んでるときにシリウスおじさんの脳内ビジュアルがなぜかOVERだったな懐かしい

50 20/05/21(木)13:56:40 No.691513893

どうせ読むなら俺にとって最高の美少女と美青年と美オッサンと美オバサンであってほしいから 時に描写を無視して最高の姿で想像するよ俺は お話の展開において不細工だから助かったとかあったらしぶしぶ不細工にするけど… それすら(お話に大きく影響しない部分なら)場合によっては 「美青年だが目深にかぶったフードで相手に顔が観られなかったから気づかれなかった」とか勝手に改変して美青年で行くよ

51 20/05/21(木)13:59:41 No.691514568

普通の小説でも登場人物の一覧表イラストでつけてほしいと思ってる

52 20/05/21(木)14:03:42 No.691515471

S&Mシリーズは巻が進むごとに西之園さんの髪が伸びていくから毎回イメージしづらかった

53 20/05/21(木)14:10:35 No.691517080

餓狼伝は漫画の方を先に読んだから全てのシーンに板垣絵がちらついたよ

54 20/05/21(木)14:15:12 No.691518107

想像するにしても結局は自分が見聞きしてきたものがベースになるわけだから 既存のキャラを当て嵌めちゃうのもある程度仕方のないことだと思うよ

55 20/05/21(木)14:17:39 No.691518652

読んだ本が映像化されたときに正に想像通りなると嬉しい

56 20/05/21(木)14:19:12 No.691519001

キャラの傾向から黒髪だと思っていたらピンクだったとかある

↑Top