虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 好きな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/21(木)02:09:22 No.691419278

    好きなやつ貼って寝る

    1 20/05/21(木)02:10:34 No.691419509

    義務教育とか受けてないやつなのかな…

    2 20/05/21(木)02:10:57 No.691419574

    ちゃんと謝れるのは良い子だね

    3 20/05/21(木)02:11:46 No.691419722

    脳内紀伊国屋ランキングと違って素直に謝ってるのがえらい

    4 20/05/21(木)02:12:10 No.691419791

    過ちては則ち改むるに憚ること勿れ

    5 20/05/21(木)02:13:07 No.691419958

    無知は罪と言う人がいるが本当に罪な存在は脳内紀伊国屋のように己の無知を素直に受け入れない人間だと思う むしろ俺は己の無知を認めて調べた上で謝罪したスレ画の彼のようでありたい

    6 20/05/21(木)02:14:36 No.691420237

    義務教育で袁術とか習わないしな 気持ちはわかる

    7 20/05/21(木)02:14:52 No.691420292

    まあ触れる機会一切ないってこともあり得るか原作の三国志

    8 20/05/21(木)02:15:00 No.691420310

    嫌じゃのだ~

    9 20/05/21(木)02:15:53 No.691420449

    多分自分も何か現在進行形でスレ画みたいな素っ頓狂な勘違いしてると思う

    10 20/05/21(木)02:16:13 No.691420495

    10年前なのか…

    11 20/05/21(木)02:16:16 No.691420505

    どう勘違いしたらSDガンダムの元ネタがエロゲギャルゲだと考えるんだとは思うけど…

    12 20/05/21(木)02:17:21 No.691420698

    三國とか戦国は義務教育ではさらっと流すから…

    13 20/05/21(木)02:17:26 No.691420713

    自らの過ちを素直に認められるのは成長できる人間って事だから素晴らしい

    14 20/05/21(木)02:17:56 No.691420793

    袁術とか普通知らないだろ 何年前の話だと思ってんだ

    15 20/05/21(木)02:17:58 No.691420799

    >どう勘違いしたらSDガンダムの元ネタがエロゲギャルゲだと考えるんだとは思うけど… 深夜だからエロゲ原作SDガンダムって文面だけで笑えるのでやめてほしい

    16 20/05/21(木)02:18:21 No.691420871

    >どう勘違いしたらSDガンダムの元ネタがエロゲギャルゲだと考えるんだとは思うけど… 原典知らない理由よりこっちの思考回路のが怖いな…

    17 20/05/21(木)02:18:28 No.691420896

    並の「」ならこんなもん逆ギレしてID出してるよね…

    18 20/05/21(木)02:18:32 No.691420906

    ・自分でキチンと調べる ・自分の間違いを認める ・謝る シンプルな事だけど人間なかなかこれができない

    19 20/05/21(木)02:19:02 No.691420973

    この子はもう許してやれよ…

    20 20/05/21(木)02:19:10 No.691420988

    魏とかなんかが戦ったぐらいでそれ以上の事なんてやらなかったしな どこからどこまでが創作で史実なのかとか俺もよくわからんし

    21 20/05/21(木)02:19:16 No.691421004

    >三國とか戦国は義務教育ではさらっと流すから… 横山三国志読むまで三国志自体知らなかったからスレ画を笑えない

    22 20/05/21(木)02:19:24 No.691421026

    義務教育で三國志出てこなくない…?

    23 20/05/21(木)02:19:50 No.691421080

    脳内紀伊国屋ってなに?

    24 20/05/21(木)02:20:17 No.691421141

    >脳内紀伊国屋ってなに? アルジャーノンとかいうラノベ

    25 20/05/21(木)02:20:33 No.691421174

    自分の成長を諦めてる奴は謝れない

    26 20/05/21(木)02:20:37 No.691421190

    >脳内紀伊国屋ってなに? アルジャーノンのやつだろう

    27 20/05/21(木)02:20:57 No.691421238

    せいぜい世界史か漢文で多少… それでも高校レベルか

    28 20/05/21(木)02:21:00 No.691421245

    なんで恋姫の孔明はロリになってんだ…

    29 20/05/21(木)02:21:22 No.691421297

    魏志倭人伝って三国志関連だったのか…ってなった記憶がある

    30 20/05/21(木)02:21:25 No.691421307

    三国志読まなきゃ孔明とかも知らんままじゃないだろうか でもオタクやってて全く触れられずにいるものなのだろうか

    31 20/05/21(木)02:21:41 No.691421340

    まあググって自己解決してるし謝れるだけ上等だよね…

    32 20/05/21(木)02:21:46 No.691421351

    俺が三国志知ったのは大学で友人にゲーム借りたからで最初に覚えた武将は名前が覚えやすかった馬超だし義務教育では精々卑弥呼関連で魏がさらっと出てくる程度だろう

    33 20/05/21(木)02:21:47 No.691421353

    一般教養として知ってろよってメジャーどころのでも伝聞でなんとなく知ってるだけで実際に現物は未読って事態は多いと思う

    34 20/05/21(木)02:22:07 No.691421389

    半可通ほっほっほっアルジャーノンなんてラノベこれで黙るか

    35 20/05/21(木)02:22:13 No.691421406

    SDガンダムの三国伝の頃かなあ 流行ってるしそのうちアーサー王伝説とか来ないかなって言ってる「」がいて笑った

    36 20/05/21(木)02:22:27 No.691421439

    世界史で三つの国が争ってて~くらいの話はしても 武将の名前までは基本やらないよね?

    37 20/05/21(木)02:22:29 No.691421449

    >魏志倭人伝って三国志関連だったのか…ってなった記憶がある それは俺もなったわ ああ、魏志倭人伝の魏って三国志の魏かって

    38 20/05/21(木)02:22:37 No.691421466

    誇張かもしれないけど魚は切り身で泳いでると思ってる子もいるらしいしこういう誤解は若いのかなって思う 謝れてるし

    39 20/05/21(木)02:22:41 No.691421473

    これはさらし者にしてると言うよりほっこりする良い例だよね… 本人は恥ずかしいかも知れないけど素直に謝れるのはすごいことだよ

    40 20/05/21(木)02:22:47 No.691421484

    俺なら謝るどころかその日はブラウザ開けない

    41 20/05/21(木)02:22:50 No.691421493

    義務教育で習うだろってツッコみの仕方する人たまに見かけるけど小中学生の時満点しか取らない神童だったのかな

    42 20/05/21(木)02:22:52 No.691421494

    実際気づく機会がなくてずっと勘違いしてることってたまにあるよな

    43 20/05/21(木)02:23:03 No.691421522

    過ちに気づいて素直に改められることは何よりも賢である こんな感じの故事ありそう

    44 20/05/21(木)02:23:05 No.691421527

    >武将の名前までは基本やらないよね? 俺はやった記憶はないな

    45 20/05/21(木)02:23:25 No.691421573

    横山光輝時代に生まれてなければ三国志ほぼ知らなかった自信ある

    46 20/05/21(木)02:23:25 No.691421574

    よく考えたら真三國無双が最初にさわった三国志だわ 大差ねぇや!

    47 20/05/21(木)02:23:37 No.691421594

    素直に認めたのにそれがここではレアケースなので何回も話題に上がる人って書くと凄い不憫だと思う

    48 20/05/21(木)02:23:39 No.691421600

    >武将の名前までは基本やらないよね? 出てきても精々劉備曹操諸葛亮位だと思う

    49 20/05/21(木)02:23:53 No.691421622

    クトゥルフのはなんだっけ?

    50 20/05/21(木)02:24:14 No.691421661

    横山読んでも桃園組以外は覚えてない なんなら五個将軍も怪しい みんな同じ顔だから印象に残らない

    51 20/05/21(木)02:24:33 No.691421696

    義務教育範囲で習う古代中国の人名だと始皇帝くらいじゃない?

    52 20/05/21(木)02:24:38 No.691421707

    >クトゥルフのはなんだっけ? 半可通ほっほっほ!

    53 20/05/21(木)02:24:45 No.691421722

    創作では定番でも教科書ではスルーは結構あったような気がする 幕末の新撰組も多分触れてないよね

    54 20/05/21(木)02:24:49 No.691421736

    中国人は日本人の三国志好きに引くらしいな

    55 20/05/21(木)02:24:50 No.691421743

    小中学校の図書室に置いてある漫画っていうと大抵ブラックジャックと火の鳥とはだしのゲンと横山版三国志みたいなイメージがある

    56 20/05/21(木)02:24:51 No.691421747

    >クトゥルフのはなんだっけ? その勘違いに……一発!はこれだっけ

    57 20/05/21(木)02:25:10 No.691421789

    アーサー王って何故か知らない間に知ってるよね

    58 20/05/21(木)02:25:18 No.691421811

    >出てきても精々劉備曹操諸葛亮位だと思う 歴史でやるのは曹丕劉備孫権だったとおもう

    59 20/05/21(木)02:25:22 No.691421817

    >クトゥルフのはなんだっけ? マジレスして悪い…えー全然違います クトゥルー神話は「向こうからこっちの予定とか意見ガン無視で来る」のであって こちら側から行ってしまう事は一切無い これは水槽の中の魚が人類、水槽を見てる奴がクトゥルーってかああ言う系の化け物と考えると解りやすい 水槽を見てるクトゥルーな神様は水槽の中の魚の都合とか一切無視で手を突っ込めるけど魚のように自由には動けない そして魚は自分から水槽の外に出る事は出来ないのがクトゥルー神話 このPVみたいに、不思議の国のアリスみたいに迷い込む文法はクトゥルー神話には全く無いよ

    60 20/05/21(木)02:25:31 No.691421849

    無駄に知名度が高い諸葛瑾

    61 20/05/21(木)02:25:43 No.691421872

    三國無双やらなかったら俺の三国志知識は魏呉蜀だけだった

    62 20/05/21(木)02:25:44 No.691421874

    >アーサー王って何故か知らない間に知ってるよね 俺はBSのアニメで知った

    63 20/05/21(木)02:25:57 No.691421909

    ワインが飲みたくてねとか馬鹿にされてるけど結局あいつの言った通りのネーミングに舵切ってるんだよなモンハン

    64 20/05/21(木)02:26:08 No.691421933

    >アーサー王って何故か知らない間に知ってるよね なんで一期と二期で作風がらっと変わったんだろう…

    65 20/05/21(木)02:26:09 No.691421940

    >創作では定番でも教科書ではスルーは結構あったような気がする >幕末の新撰組も多分触れてないよね 義務教育だとそこらへん授業時間も無くなってきてて駆け足する事多いらしいしね

    66 20/05/21(木)02:26:21 No.691421965

    三國無双と横山三国志しか知識ないぜー!

    67 20/05/21(木)02:26:28 No.691421986

    かといって原作がエロゲみたいなのは流石にレアではある TVとかでも結構ちょくちょくやるし学校とかにも本とか置いてはある事多いので目には入るしで

    68 20/05/21(木)02:26:36 No.691422012

    Fateとかで出てくるまでは個人的に剣だけはゲームで見かける人だったなアーサー王

    69 20/05/21(木)02:26:43 No.691422036

    >アーサー王って何故か知らない間に知ってるよね その名前最初に知ったのがゾロリだったから未だに猫のイメージが強い…

    70 20/05/21(木)02:26:43 No.691422038

    本人は貼られるの恥ずかしいだろうけどこの精神は見習いたいから定期的に貼ってほしい

    71 20/05/21(木)02:26:45 No.691422046

    >アーサー王って何故か知らない間に知ってるよね なんで知ったんだろうと思い返してみれば ゴクドーくん漫遊記だったわ

    72 20/05/21(木)02:26:54 No.691422065

    遣唐使 遣隋使 始皇帝 阿片戦争 日清戦争辺りで出てくるけど 三国志って小中の授業で出てきたかな…とは思う

    73 20/05/21(木)02:26:59 No.691422077

    >その勘違いに……一発!はこれだっけ それは学園祭のわらしべにスイッチ混ぜて家に着いたらドカンみたいなやつ

    74 20/05/21(木)02:27:10 No.691422100

    三国志もアーサー王伝説も原典読んだことないなあ

    75 20/05/21(木)02:27:23 No.691422128

    よくよく考えたら学習まんがとか横山三国志に触れなかったら何も知らないままだな…

    76 20/05/21(木)02:27:35 No.691422159

    >マジレスして悪い…えー全然違います この書き出しすごいよな

    77 20/05/21(木)02:27:35 No.691422160

    こういうのは昔のアニメでヤッターマンとかが 子供向けに偉人だして砕いて説明してくれてて そういうの熱心に見てたオタクはいつまでも忘れなかったりする

    78 20/05/21(木)02:27:40 No.691422166

    本来そんなに覚える事無いからさらっと流していいはずの縄文時代弥生時代をやたらじっくり時間かけてやったりするよね日本史の授業って…

    79 20/05/21(木)02:27:46 No.691422178

    >アーサー王って何故か知らない間に知ってるよね 名前は知ってたけどfate出るまではそれがエクスカリバーの元ネタとかそういうのは全く知らなかった

    80 20/05/21(木)02:27:55 No.691422194

    >アーサー王伝説 どれが原典…?

    81 20/05/21(木)02:28:01 No.691422210

    なんか知らんけど装備が強い人げんじ

    82 20/05/21(木)02:28:07 No.691422233

    でも三国志や司馬遼太郎読者にここ当たり前だからって言われるともやもやするってばよ 具体的にはうちの親父

    83 20/05/21(木)02:28:15 No.691422253

    ありがとう三国無双

    84 20/05/21(木)02:28:18 No.691422262

    アーサー王をいざ読んでみたら 負けまくってるこいつ…ってなった

    85 20/05/21(木)02:28:28 No.691422280

    >なんか知らんけど装備が盗めない人げんじ

    86 20/05/21(木)02:28:35 No.691422297

    実はセンターに出たアーサー王伝説

    87 20/05/21(木)02:28:41 No.691422318

    >なんか知らんけど弓が強い人よいち

    88 20/05/21(木)02:28:45 No.691422322

    劉備曹操レベルでも一般的に知らないもんなんかな

    89 20/05/21(木)02:28:46 No.691422325

    >名前は知ってたけどfate出るまではそれがエクスカリバーの元ネタとかそういうのは全く知らなかった アーサー王は円卓の人…多分…違うかも エクスカリバーはFFのつおい剣!

    90 20/05/21(木)02:28:58 No.691422356

    >>アーサー王伝説 >どれが原典…? fate/stay night

    91 20/05/21(木)02:29:11 No.691422398

    学園祭のわらしべでDS持って帰ってレビューせずに売るか捨てるかしてた気がする

    92 20/05/21(木)02:29:21 No.691422425

    脳内アルジャーノンランキングってちょいちょい「」の口から聞くんだけど実際のスレ見てないからどんだけヤバいのが来たのか言われるたんびに勝手に震えてる

    93 20/05/21(木)02:29:29 No.691422447

    アーサー王は知らなくても エクスカリバーはみんな知ってる クーフーリンは知らなくても ゲイボルグはみんな知ってる

    94 20/05/21(木)02:29:29 No.691422450

    ディズニーの王様の剣だな

    95 20/05/21(木)02:29:38 No.691422477

    >劉備曹操レベルでも一般的に知らないもんなんかな 信長秀吉家康からちょっと外れたら何もわからない人が多いように 中国史なんか興味ない人にはもう順序すら意味不明だと思う

    96 20/05/21(木)02:29:45 No.691422493

    中国の奴って言い方面白い

    97 20/05/21(木)02:29:52 No.691422511

    その勘違いに…一発は半可通ほっほっほと同じ奴じゃなかったか

    98 20/05/21(木)02:29:56 No.691422519

    冷静に考えればおかしいことでも考える機会がなければ延々勘違いしたままだったりするよね 子供の頃からおっさんになるまでずっとBB弾を木の実だと思ってた人を知ってる

    99 20/05/21(木)02:29:57 No.691422524

    ガキの頃ドラえもんに教わったことは多い…

    100 20/05/21(木)02:29:57 No.691422525

    アーサー王伝説ってディズニーがアニメにしてなかったっけ ショタが剣抜くシーンは覚えてるんだけど

    101 20/05/21(木)02:30:00 No.691422534

    姉との間に作った隠し子に反乱されて滅びますってひでえ話だなと思った

    102 20/05/21(木)02:30:01 No.691422537

    無双で憶えると諸葛亮は東南の風を起こせるし張遼は山田ァァ!!って叫ぶ

    103 20/05/21(木)02:30:16 No.691422568

    >クーフーリンは知らなくても >ゲイボルグはみんな知ってる こっちも知らなかったな

    104 20/05/21(木)02:30:24 No.691422587

    円卓の騎士初めて関わったのが多分FF7のナイツオブラウンズ

    105 20/05/21(木)02:30:34 No.691422611

    クーフーリンはメガテンで知った

    106 20/05/21(木)02:30:39 No.691422619

    その勘違いに…一発 su3910459.jpg 半可通ほっほっほ su3910460.jpg

    107 20/05/21(木)02:30:41 No.691422623

    >無双で憶えると諸葛亮は東南の風を起こせるし張遼は山田ァァ!!って叫ぶ 司馬懿は煽り耐性が無い

    108 20/05/21(木)02:30:50 No.691422642

    円卓の騎士の名前覚えたのギアスからだった

    109 20/05/21(木)02:30:59 No.691422660

    ゲイボルグは聖戦の系譜以外では知らないかな

    110 20/05/21(木)02:31:04 No.691422667

    FFに出てくるから武器の名前だけ覚えるんだよな…

    111 20/05/21(木)02:31:24 No.691422699

    なんかファンタジー系のゲームやってればどれかは目にすると思う

    112 20/05/21(木)02:31:28 No.691422704

    聖戦やってなかったからゲイボルグは触れることなかった記憶がある FFに長らく出てきてなかったし

    113 20/05/21(木)02:31:43 No.691422737

    歴史の授業では魏・呉・蜀が争ってる時代があったって話はしたけど教科書に三國志って単語が出てくるわけでもないし武将や支配者の名前が出てくるわけでもないから 三國志を扱った何らかの作品に触れた事のない人はマジで全く知らないと思う

    114 20/05/21(木)02:31:49 No.691422747

    エクスカリバーとかフラガラッハとかは名前だけだと原典はもちろん使い手よりも武器の方だけ独り歩きして知られてることの方が多い気がする

    115 20/05/21(木)02:31:49 No.691422748

    円卓の騎士はモンティパイソンで知ったな…

    116 20/05/21(木)02:31:59 No.691422764

    >ゲイボルグは知らなくても >クーフーリンはみんな知ってる

    117 20/05/21(木)02:32:03 No.691422771

    >FFに出てくるから武器の名前だけ覚えるんだよな… おかげでラグナロクは剣の名前だって憶えたりする

    118 20/05/21(木)02:32:04 No.691422772

    岩に刺さった剣 エクスカリバー 円卓 そういうワードというかエピソードはなんか知ってたけど同一のお話だとかは全然わからなかった

    119 20/05/21(木)02:32:11 No.691422785

    高句麗 新羅 百済

    120 20/05/21(木)02:32:16 No.691422794

    なるほど これが教養って奴か

    121 20/05/21(木)02:32:41 No.691422846

    何やった人かは知らなくてもロンギヌスは有名

    122 20/05/21(木)02:32:47 No.691422864

    彼は横山三国志を読み始めて「これめっちゃ面白いね!」と言っていたのも微笑ましいポイント

    123 20/05/21(木)02:32:48 No.691422866

    >その勘違いに…一発 >su3910459.jpg >半可通ほっほっほ >su3910460.jpg ここだけ見ても正直良くわからんな… 痛いのはわかるけども

    124 20/05/21(木)02:32:48 No.691422867

    >su3910459.jpg >su3910460.jpg すげーなどっちもまるで何を言ってるのか理解できねー

    125 20/05/21(木)02:32:50 No.691422870

    >クーフーリンはみんな知ってる メガテンやってた人ぐらいじゃないかな…

    126 20/05/21(木)02:33:01 No.691422893

    かわいい女の子が皆オッサンになってる!は中々レアな体験だと思う

    127 20/05/21(木)02:33:03 No.691422897

    >おかげでラグナロクは剣の名前だって憶えたりする 剣じゃなかったんだ…

    128 20/05/21(木)02:33:09 No.691422906

    三国志は知ってるけど何時の時代か知らねえ

    129 20/05/21(木)02:33:14 No.691422913

    クーフーリンは物語も槍の名前も知らなかったのに何故か知ってた フィン・マックールも知ってたあたり多分親が寝物語にでも読んだのだろう

    130 20/05/21(木)02:33:14 No.691422914

    こんなに素直で殊勝なやつを俺は責めること出来ないよ… 世間知らずで勉強不足なのかもしれないけどそれなりに幸せに生きて欲しいよ…

    131 20/05/21(木)02:33:28 No.691422934

    >メガテンやってた人ぐらいじゃないかな… よしみんな知ってるな!

    132 20/05/21(木)02:33:37 No.691422957

    >三国志は知ってるけど何時の時代か知らねえ 卑弥呼の頃だよ

    133 20/05/21(木)02:33:43 No.691422977

    ブリューナク(ない)

    134 20/05/21(木)02:33:48 No.691422990

    ケルト神話なんか日本で生きても読む機会なさそう

    135 20/05/21(木)02:33:51 No.691422999

    後漢の末期

    136 20/05/21(木)02:33:53 No.691423002

    ゲイボルグはロマサガ2で初めて名前知ったかな あと神話とかの武器の名前はラングリッサーで大体知った

    137 20/05/21(木)02:33:59 No.691423020

    >歴史の授業では魏・呉・蜀が争ってる時代があったって話はしたけど教科書に三國志って単語が出てくるわけでもないし武将や支配者の名前が出てくるわけでもないから >三國志を扱った何らかの作品に触れた事のない人はマジで全く知らないと思う 卑弥呼絡みで魏だけ知ってるってのは多そう その時が曹操なのか曹丕なのかとかは全く書いてなかったけど

    138 20/05/21(木)02:33:59 No.691423021

    でも俺三国志ってちゃんと読むまで魏呉蜀が均衡保ってるとこからスタートだと思ってたからあまり強く言えない… 魏のトップを簒奪した曹操と家来の呂布と司馬懿を 蜀の青年劉備が無能な君主劉禅を廃して統治者となって倒すような話かと

    139 20/05/21(木)02:34:09 No.691423049

    三国志好きって日本で言うと南北朝時代好きみたいな感じなのかな

    140 20/05/21(木)02:34:16 No.691423066

    岩に刺さった剣は色んな作品で擦られてるよね 元ネタこれかー! ってなるなった

    141 20/05/21(木)02:34:22 No.691423079

    自分も恋姫から三国志知ったからあんまり笑えない

    142 20/05/21(木)02:34:46 No.691423138

    俺の三国志はSDガンダムのアニメからで今もその知識しかない

    143 20/05/21(木)02:34:46 No.691423139

    >卑弥呼絡みで魏だけ知ってるってのは多そう >その時が曹操なのか曹丕なのかとかは全く書いてなかったけど どっちでも無いんだけどね…

    144 20/05/21(木)02:34:49 No.691423151

    諸葛亮孔明はビーム撃つ人

    145 20/05/21(木)02:34:59 No.691423168

    小さい頃中華街によく遊びに行ってたので関羽は知ってたどんな人かは知らなかったけど

    146 20/05/21(木)02:35:04 No.691423182

    ゲイボルグも話によっては槍だったり槍の投げ方の名前だったりする

    147 20/05/21(木)02:35:08 No.691423194

    >三国志好きって日本で言うと南北朝時代好きみたいな感じなのかな 多分南北朝は五胡十六国くらいの立ち位置だと思う

    148 20/05/21(木)02:35:13 No.691423208

    卑弥呼の娘?壱与(とよ)はなぜか覚えてる

    149 20/05/21(木)02:35:18 No.691423226

    謝れるのはほんとに大事

    150 20/05/21(木)02:35:19 No.691423231

    三国志全く知らない人でも諸葛亮孔明は聞いたことあると思う 戦国知らないけど伊達政宗は知ってるように

    151 20/05/21(木)02:35:20 No.691423236

    曹丕はなんだっけか発明したから教科書にのってた気がする

    152 20/05/21(木)02:35:21 No.691423239

    諸葛亮は小野坂昌也

    153 20/05/21(木)02:35:26 No.691423254

    定期的に三国志モチーフの微妙なマンガがスクエニ系列とかで連載してたイメージ

    154 20/05/21(木)02:35:28 No.691423260

    神話系はそっち系のオタクしか知らない人ばっかだったけど 今はほんと触れる機会が多くなってだいぶ知られるようになったと思う

    155 20/05/21(木)02:35:33 No.691423277

    オーディンと言えば斬鉄剣ですよね!

    156 20/05/21(木)02:35:34 No.691423278

    魏志倭人伝って要は魏の国の歴史書の倭国の巻ってことだからな

    157 20/05/21(木)02:35:44 No.691423305

    今だと孔明は罠の人みたいな感じなのかな

    158 20/05/21(木)02:35:55 No.691423328

    これから先生になればアーサー王は女だったと聞かれることもあるのだろう

    159 20/05/21(木)02:35:58 No.691423336

    三国志は大体どの時代もゲーム出てるけど ゲーム買ってもらえない家とかだとしたら まあマジで触れる機会ないだろうなとは思う

    160 20/05/21(木)02:36:05 No.691423356

    三国志は歴史の勉強としてはマジでやる価値無いから知らないの仕方がない

    161 20/05/21(木)02:36:10 No.691423375

    神話や歴史エピソードを元ネタキン肉マンだと思いこんでるとかはおそらく普通にある

    162 20/05/21(木)02:36:15 No.691423391

    三国志艶義の話しようぜ!

    163 20/05/21(木)02:36:30 No.691423432

    >三国志は歴史の勉強としてはマジでやる価値無いから知らないの仕方がない 中国史は幅広すぎるしね

    164 20/05/21(木)02:36:30 No.691423434

    >オーディンと言えば斬鉄剣ですよね! FF君は召喚獣とかあの辺は正座しないといけないよね…

    165 20/05/21(木)02:36:41 No.691423459

    西暦じゃなきゃわかんねえ

    166 20/05/21(木)02:36:47 No.691423468

    >今だと孔明は罠の人みたいな感じなのかな 今の若い子は横山三国志もあんまり知らないんじゃないかな…

    167 20/05/21(木)02:36:49 No.691423473

    >三国志艶義の話しようぜ! もう内容覚えてないけどあれ完結してたっけ…?

    168 20/05/21(木)02:36:55 No.691423491

    >神話や歴史エピソードを元ネタ聖闘士星矢だと思いこんでるとかはおそらく普通にある

    169 20/05/21(木)02:36:57 No.691423497

    信長の野望やろうね! CIVは世界史にも役立つから受験期のおこさんにもおすすめ!

    170 20/05/21(木)02:36:58 No.691423503

    ゲイボルグは長らく竜を退治して手に入れる武器だと思ってた

    171 20/05/21(木)02:37:03 No.691423514

    教科書だと全く触れられてないから下手すると孔明イギリス人って思ってる子とかいてもおかしくはない

    172 20/05/21(木)02:37:06 No.691423525

    テュポーンは鼻息で敵を吹き飛ばす化けもの!

    173 20/05/21(木)02:37:12 No.691423543

    わかりやすくキャラクター化してくれると覚えやすいのもあるからゲームも良い部分はある 汎用グラだと見分けつかないけど

    174 20/05/21(木)02:37:22 No.691423568

    シヴァが氷なのもFFだけっぽいしな…

    175 20/05/21(木)02:37:27 No.691423582

    恋姫は知らないけどたぶん嫌じゃのだ~とは言ってないんじゃないかな…

    176 20/05/21(木)02:37:35 No.691423600

    三国志は武将の名前とかも漢字が難しくてとっつきにくいからきつい 恋姫一通りプレイしたけどなかなか覚えられなかった

    177 20/05/21(木)02:37:37 No.691423605

    >三国志は歴史の勉強としてはマジでやる価値無いから知らないの仕方がない その後への影響ほとんど無いからな…

    178 20/05/21(木)02:37:39 No.691423607

    >岩に刺さった剣 エクスカリバー 円卓 >そういうワードというかエピソードはなんか知ってたけど同一のお話だとかは全然わからなかった アーサー王の物語は伝説と噂と創作が地理的に広い範囲で影響しあって成立したものだから そもそも正確なオリジナルが存在しない 最近の作品ならもちろんアーサー王からの引用だろうけど

    179 20/05/21(木)02:37:46 No.691423621

    >今の若い子は横山三国志もあんまり知らないんじゃないかな… どこの図書室でも置いてあるはず… しかも図書室では珍しい漫画媒体故に結構読まれることも少なくはない

    180 20/05/21(木)02:37:47 No.691423623

    三国時代は真面目に考えたら50年ぐらいしか無い上におもったよりも魅力ある時代じゃないのがね… 由来な故事成語もまともに出来てないし

    181 20/05/21(木)02:37:47 No.691423627

    関羽って勇知兼備の武人としては完璧超人みたいなイメージだった 能力はすごいけどなんか頑固で怒りっぽい人だった

    182 20/05/21(木)02:37:52 No.691423633

    スカサハは胡座で浮いてる人から FGOでようやくイメージがアップデートされた気がする

    183 20/05/21(木)02:37:53 No.691423638

    Fate当時ギルガメッシュなんてFF5 orギルガメッシュナイトの認識しかなかったぜ!

    184 20/05/21(木)02:38:04 No.691423661

    バハムートを最初にドラゴンにしたのって誰なんだろう

    185 20/05/21(木)02:38:06 No.691423668

    >恋姫は知らないけどたぶん嫌じゃのだ~とは言ってないんじゃないかな… 魚は切り身のまま泳いでると勘違いする子供の例を見ると頻発してもおかしくない気がする

    186 20/05/21(木)02:38:08 No.691423672

    脳内紀伊国屋ランキングのキャプチャも欲しくなってきた アルジャーノンが元ネタだよって言われて知らんわそんなラノベって言ったやつだったか

    187 20/05/21(木)02:38:09 No.691423676

    謝れるのとあと意思疎通できてるしな 本気のこういう手合いは会話が出来ない こちらの話は反応から見るに解釈しているのだろうけど

    188 20/05/21(木)02:38:16 No.691423691

    >Fate当時ギルガメッシュなんてFF5 orギルガメッシュナイトの認識しかなかったぜ! 俺ドルアーガ!

    189 20/05/21(木)02:38:35 No.691423741

    >CIVは世界史にも役立つから受験期のおこさんにもおすすめ! やめんか!

    190 20/05/21(木)02:38:40 No.691423750

    意味不明なマウント取りに行ってるこのスレの1レス目がきっつい

    191 20/05/21(木)02:38:42 No.691423754

    >俺ドルアーガ! ギルガメスだろ!

    192 20/05/21(木)02:38:42 No.691423755

    この錬金術とかホムンクルスって設定みんな鋼の錬金術師のパクリですよね?

    193 20/05/21(木)02:38:52 No.691423777

    >謝れるのはほんとに大事 ここで結構酷いやらかししてもちゃんと謝るとID出ないし何なら謝ってるのにネチネチ言う側がID出されてるの割と見る 「」にもハートがあると知れる機会

    194 20/05/21(木)02:38:53 No.691423780

    >Fate当時ギルガメッシュなんてFF5 orギルガメッシュナイトの認識しかなかったぜ! こいつエロだぜー!

    195 20/05/21(木)02:38:54 No.691423784

    >その後への影響ほとんど無いからな… 三国志読んだ人が後の展開聞いてがっかりするやつ!

    196 20/05/21(木)02:38:56 No.691423788

    泣いて馬謖を斬る

    197 20/05/21(木)02:38:58 No.691423791

    >謝れるのとあと意思疎通できてるしな >本気のこういう手合いは会話が出来ない >こちらの話は反応から見るに解釈しているのだろうけど なんというか人間できてるんだろうなって…

    198 20/05/21(木)02:38:58 No.691423793

    >関羽って勇知兼備の武人としては完璧超人みたいなイメージだった >能力はすごいけどなんか頑固で怒りっぽい人だった 最近の流れ的にディスられすぎな気もするけどね…

    199 20/05/21(木)02:39:03 No.691423802

    >三国志は歴史の勉強としてはマジでやる価値無いから知らないの仕方がない 仮にそこをしっかり覚えたとしても長い中華の歴史で見たらほんのわずかな一時期の話にしか過ぎないからな… 期間的な意味で見るともっと他に覚えるべき重要ポイントが多いというか

    200 20/05/21(木)02:39:08 No.691423810

    >バハムートを最初にドラゴンにしたのって誰なんだろう ドラゴンにしたのは多分FF

    201 20/05/21(木)02:39:15 No.691423830

    >この錬金術とかホムンクルスって設定みんな鋼の錬金術師のパクリですよね? 和月くもらせんのやめなさい

    202 20/05/21(木)02:39:17 No.691423835

    >Fate当時ギルガメッシュなんてFF5 orギルガメッシュナイトの認識しかなかったぜ! 橋のギルガメッシュってこういう話が原点だったのかよ!ってなったFate

    203 20/05/21(木)02:39:19 No.691423840

    >脳内紀伊国屋ランキングのキャプチャも欲しくなってきた はい su3910467.jpg

    204 20/05/21(木)02:39:22 No.691423848

    ギルガメッシュ?源氏関係の人だよね?

    205 20/05/21(木)02:39:27 No.691423858

    >魚は切り身のまま泳いでると勘違いする子供 それ電動カブトムシと同じ明確な元ネタが無いまま長年語られてるガセネタじゃないかな

    206 20/05/21(木)02:39:33 No.691423872

    呂布はずっとメインで活躍する奴なのかと思ったら結構序盤で死んでた…

    207 20/05/21(木)02:39:48 No.691423909

    >仮にそこをしっかり覚えたとしても長い中華の歴史で見たらほんのわずかな一時期の話にしか過ぎないからな… 一時期のうえに前にも後にもまともなくっつきがない だからこそ創作であれこれ出来たんだろうが

    208 20/05/21(木)02:39:52 No.691423923

    ゲームとか漫画って教養の助けとしては影響デカいなって

    209 20/05/21(木)02:39:57 No.691423940

    三国志ってどこが勝ったんですか!

    210 20/05/21(木)02:40:11 No.691423969

    >はい >su3910467.jpg えげつない 前後も見てみたいくらいやばい

    211 20/05/21(木)02:40:13 No.691423980

    >三国志ってどこが勝ったんですか! 普

    212 20/05/21(木)02:40:32 No.691424036

    >ゲームとか漫画って教養の助けとしては影響デカいなって Fate知ってると歴史の授業が楽しそうなので正直羨ましい

    213 20/05/21(木)02:40:33 No.691424038

    >ゲームとか漫画って教養の助けとしては影響デカいなって コーエーのおかげで顔グラが固定される

    214 20/05/21(木)02:40:33 No.691424041

    マウント系の怪文書は見苦しいな… サヨリとか亀は面白いけど

    215 20/05/21(木)02:40:34 No.691424044

    >呂布はずっとメインで活躍する奴なのかと思ったら結構序盤で死んでた… よくある トロイア戦争でアキレウスが死ぬの中盤だったりとか

    216 20/05/21(木)02:40:35 No.691424050

    >三国志ってどこが勝ったんですか! 晋

    217 20/05/21(木)02:40:35 No.691424052

    >バハムートを最初にドラゴンにしたのって誰なんだろう ダンジョンズ&ドラゴンズかな…

    218 20/05/21(木)02:40:41 No.691424069

    >はい 共感性羞恥ってやつだろうかこの恥ずかしい感じは

    219 20/05/21(木)02:40:43 No.691424074

    暗君らしき人がやーめたして横山三国志は終わってたのは覚えてるよ

    220 20/05/21(木)02:40:44 No.691424075

    >三国志ってどこが勝ったんですか! 晋!

    221 20/05/21(木)02:40:44 No.691424076

    演武からして捏造キャラも居るし誤差よ誤差

    222 20/05/21(木)02:40:55 No.691424096

    横山三国志読んで呂布は前編ラスボス孔明は後編主人公みたいな印象受けた

    223 20/05/21(木)02:41:03 No.691424113

    >ゲームとか漫画って教養の助けとしては影響デカいなって 手に取りやすい分活字も頑張って読もうとするからな…

    224 20/05/21(木)02:41:06 No.691424118

    >>三国志ってどこが勝ったんですか! >普 ふふふ…誰だい?

    225 20/05/21(木)02:41:07 No.691424120

    脳内紀伊国屋は肝心のバイオハザード知識が間違ってるのが痛すぎる

    226 20/05/21(木)02:41:12 No.691424132

    >魚は切り身のまま泳いでると勘違いする子供の例を見ると頻発してもおかしくない気がする あれは子供はそういうこと言うってことを知らない大人が騒ぎすぎただけ 増えたかどうかを統計する方法はない そして一定数学習障害や発達障害の人はいつの時代にもいる

    227 20/05/21(木)02:41:14 No.691424138

    原典からネタを取ってきたのはいいけど資料の不備でなんかおかしい事になって定着 の原典ってD&Dだよね

    228 20/05/21(木)02:41:16 No.691424146

    >前後も見てみたいくらいやばい そのキャプにはいってないけど ハルヒぐらい売れてから言ってくれみたいなレスもあった

    229 20/05/21(木)02:41:19 No.691424153

    三国志までしか知らなかったけど その後の時代があんなことになってるとかそんな…

    230 20/05/21(木)02:41:31 No.691424171

    >共感性羞恥ってやつだろうかこの恥ずかしい感じは 単に無知蒙昧に対しての情けなさではなかろうか

    231 20/05/21(木)02:41:36 No.691424185

    >Fate知ってると歴史の授業が楽しそうなので正直羨ましい ガンダムにドハマリしてたおかげで物理の記号は無駄に興奮してたぞ俺…

    232 20/05/21(木)02:41:39 [ちゅうごくじん] No.691424194

    李書文って誰…?

    233 20/05/21(木)02:41:49 No.691424224

    >原典からネタを取ってきたのはいいけど資料の不備でなんかおかしい事になって定着 >の原典ってD&Dだよね カタールと呼ばれるジャマダハルに悲しき過去───

    234 20/05/21(木)02:42:02 No.691424254

    >Fate知ってると歴史の授業が楽しそうなので正直羨ましい あれの元ネタこれかぁって体験できてるのかね 楽しそう

    235 20/05/21(木)02:42:05 No.691424266

    >あれは子供はそういうこと言うってことを知らない大人が騒ぎすぎただけ 実際そんな子見た事ないのでたぶん幼稚園児かなにかに聞いて話でも大きくしたんだと思う

    236 20/05/21(木)02:42:11 No.691424282

    三国志の次は五胡十六国時代だって考えるとな…

    237 20/05/21(木)02:42:20 No.691424305

    俺も三国志好きの友達に最後どこが勝つのか聞いて魏でも呉でも蜀ないと言われて「は!?」ってなったな…

    238 20/05/21(木)02:42:23 No.691424312

    知らないことよりも知ろうとしないことの方が愚かだよね マジで 俺も見習おう

    239 20/05/21(木)02:42:25 No.691424314

    (三蔵法師が女な各作品に違和感を持てない日本人)

    240 20/05/21(木)02:42:36 No.691424336

    >>>三国志ってどこが勝ったんですか! >>普 >ふふふ…誰だい? 晋は魏から産まれたばかりの国ですみんなにも教えてあげてくださいね

    241 20/05/21(木)02:42:48 No.691424366

    >>あれは子供はそういうこと言うってことを知らない大人が騒ぎすぎただけ >実際そんな子見た事ないのでたぶん幼稚園児かなにかに聞いて話でも大きくしたんだと思う 昔言っててごめん

    242 20/05/21(木)02:42:56 No.691424394

    >Fate知ってると歴史の授業が楽しそうなので正直羨ましい stay night出てた当時世界史の時間の後アーサー王は実は女なんだって言ってるのはいた 今思えばネタなんだろうけど

    243 20/05/21(木)02:42:58 No.691424400

    06年かー

    244 20/05/21(木)02:43:21 No.691424455

    知らないことを誇ったらいけないよね 見なくてもわかるなんて言葉でむしろ最近のがよく見る気がするけど

    245 20/05/21(木)02:43:22 No.691424457

    >三国志ってどこが勝ったんですか! やめろ晋!

    246 20/05/21(木)02:43:25 No.691424462

    ゲイボルグはfate前後で大分違う気がする… それ以前に槍武器としてゲームにあってもまるで存在感無かったというか そもそも北欧神話だとオーディンとワルキューレと精々ロキトールくらいしか知名度無かったような 北欧で著名武器っていうとやっぱグングニルじゃない? 後斬鉄剣

    247 20/05/21(木)02:43:26 No.691424465

    >(三蔵法師が女な各作品に違和感を持てない日本人) ドラマでも女だった…

    248 20/05/21(木)02:43:28 No.691424474

    司馬炎とかいうぽっと出が統一して別の国作るとか連載漫画だとここで数年は熱心なアンチに叩かれてそうだよね

    249 20/05/21(木)02:43:33 No.691424486

    ちょっと前に映画やって話題になったじゃん! と思ったけど10年以上経ってるわ…スレ画だとちょうど良いぐらいの時期だけど

    250 20/05/21(木)02:43:34 No.691424487

    歴史の授業でアーサー王とか出てくるの?

    251 20/05/21(木)02:43:47 No.691424509

    >>(三蔵法師が女な各作品に違和感を持てない日本人) >ドラマでも女だった… れっきとした男役なんです…

    252 20/05/21(木)02:43:50 No.691424519

    FGOってそんな覚えてたらテストで点とれるような人出てくるの?

    253 20/05/21(木)02:43:52 No.691424524

    最強武将伝三国演義でようやく三国志の話の流れを知ったよ

    254 20/05/21(木)02:43:52 No.691424526

    222 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:03/08/01 21:52 ID:pp9aiO/1 もしかして「ベルセルク」は、「バーサーカー」と同じ意味じゃないか? FF(ファイナル・ファンタジー)にはバーサクという魔法(攻撃力を上昇させるが操作不能に)が あるんだけど、これってまさに狂戦士(ベルセルク)じゃん。 言っとくけど俺、ファンタジーには結構詳しいよ(FFシリーズ全作プレイしてる)。

    255 20/05/21(木)02:44:07 No.691424567

    そういや未だに三国志の結末知らないや

    256 20/05/21(木)02:44:12 No.691424578

    世界史の範囲だと曹操劉備司馬炎くらいしかやらない気もする

    257 20/05/21(木)02:44:17 No.691424596

    脳内紀伊国屋は目の前の箱で調べる事すら一切せずに この後に無知と間違いを指摘されて逆上してキレ散らかしてるから本当にゴミとしか言い様がないんだけど 脳内紀伊国屋ランキングっていうワードセンスだけはちょっと面白いのが本当に残念に感じる

    258 20/05/21(木)02:44:29 No.691424623

    >歴史の授業でアーサー王とか出てくるの? イギリスの文献や騎士道物語の歴史は触れられるよ文化的に価値あるし

    259 20/05/21(木)02:44:29 No.691424624

    >実際そんな子見た事ないのでたぶん幼稚園児かなにかに聞いて話でも大きくしたんだと思う カブトムシの話は小学生低学年だって出るね 具体的には思い出せないけど自分も中学生ぐらいまで当たり前のこと繋がってないって経験あった

    260 20/05/21(木)02:44:34 No.691424636

    >(三蔵法師が女な各作品に違和感を持てない日本人) 夏目雅子…美しい…

    261 20/05/21(木)02:44:37 No.691424648

    >あれの元ネタこれかぁって体験できてるのかね >楽しそう 黒歴史になるだろうけど 教科書にのってるよく知らん人もこういうエピソードがあるからステータスはこうでとか考えたりして勉強に身が入りそう

    262 20/05/21(木)02:44:37 No.691424654

    >222 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:03/08/01 21:52 ID:pp9aiO/1 ID出されてるじゃん

    263 20/05/21(木)02:44:39 No.691424659

    日本人だって金太郎の詳細な話熊と相撲するしか知らないしな

    264 20/05/21(木)02:44:43 No.691424668

    中国の王朝は乱立時代も含めるとやたら多すぎてワケワカメ 夏殷周と前漢新後漢三国志晋元明清ぐらいしか覚えてない

    265 20/05/21(木)02:44:45 No.691424672

    >FGOってそんな覚えてたらテストで点とれるような人出てくるの? 近代フランス組くらいじゃないかな…

    266 20/05/21(木)02:44:46 No.691424674

    ファンタジー詳しい奴はそろそろ ボルヘスより前にア・バオア・クーについて記述してる資料みつけてくれ

    267 20/05/21(木)02:45:02 No.691424712

    ケルト関連のキャラや武器なんて今でもドマイナーだと思うよ

    268 20/05/21(木)02:45:11 No.691424731

    夏目さんは坊主のあれ被ってても美人だったな…

    269 20/05/21(木)02:45:12 No.691424737

    >日本人だって金太郎の詳細な話熊と相撲するしか知らないしな 鬼退治するんでしょ

    270 20/05/21(木)02:45:16 No.691424747

    >>>(三蔵法師が女な各作品に違和感を持てない日本人) >>ドラマでも女だった… >れっきとした男役なんです… こんな話よく聞くけど中国の劇でも普通に女役という ちなみに劉備も女役 攫われるお姫様枠だからな

    271 20/05/21(木)02:45:18 No.691424757

    モンティパイソンで学ぶイギリスの歴史!

    272 20/05/21(木)02:45:23 No.691424769

    >ケルト関連のキャラや武器なんて今でもドマイナーだと思うよ ゲイボルグ…

    273 20/05/21(木)02:45:31 No.691424780

    >ID出されてるじゃん 壺だろ

    274 20/05/21(木)02:45:32 No.691424781

    >FGOってそんな覚えてたらテストで点とれるような人出てくるの? そもそも名前覚えた程度で点は取れないんだけどな!

    275 20/05/21(木)02:45:37 No.691424791

    覚えてたらテストの点取れそうな英霊か… ムハンマドとか?

    276 20/05/21(木)02:45:37 No.691424795

    >>222 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:03/08/01 21:52 ID:pp9aiO/1 >ID出されてるじゃん ネタか本気か区別が付かないからやめて!

    277 20/05/21(木)02:45:40 No.691424805

    su3910470.mht 脳内紀伊國屋書店

    278 20/05/21(木)02:45:47 No.691424823

    まあケルト神話とか最大のファンが日本人みたいな所あるしな…

    279 20/05/21(木)02:45:50 No.691424829

    >そういや未だに三国志の結末知らないや 赤壁でめっちゃ盛り上がった後ぬるっと全員老衰してくからな

    280 20/05/21(木)02:45:53 No.691424839

    >そういや未だに三国志の結末知らないや 魏が統一しようとしたところで司馬一族が裏切って晋て国作ったとかそんな風に覚えてるけど 合ってるか分からない

    281 20/05/21(木)02:45:56 No.691424845

    >ケルト関連のキャラや武器なんて今でもドマイナーだと思うよ 型月とメガテンで知名度上がってるから…

    282 20/05/21(木)02:45:59 No.691424849

    >ゲイボルグ… 正直有名ではないと思う…

    283 20/05/21(木)02:46:04 No.691424858

    桃太郎の童謡は鬼退治まで行くけど 金太郎はクマにまたがってお馬の稽古してることしか知らない

    284 20/05/21(木)02:46:10 No.691424875

    やはり劉備は女子校生…

    285 20/05/21(木)02:46:10 No.691424876

    三蔵法師は男でも大抵線の細い優しそうな青年になると思う

    286 20/05/21(木)02:46:18 No.691424889

    オベリスクを神様の名前だと思ってる子も居たのかな…

    287 20/05/21(木)02:46:19 No.691424891

    三国無双6くらいから晉も出るよ

    288 20/05/21(木)02:46:20 No.691424894

    神話関係はメガテンでとっつきが出来てFateが出てから知名度が明らかに変わったと思う

    289 20/05/21(木)02:46:28 No.691424907

    三国志はもう古いよ今は五胡十六国の時代

    290 20/05/21(木)02:46:32 No.691424925

    >そういや未だに三国志の結末知らないや 世代交代を経て三国のうち二国が潰れるけど 最後残ったのも重臣に乗っ取られて別の国が天下統一する でもその国も速攻潰れて再び乱世に逆戻り

    291 20/05/21(木)02:46:34 [ブリューナク] No.691424933

    スッ…

    292 20/05/21(木)02:46:35 No.691424936

    >ゲイボルグ… まじめにfate以外でこれの名前見たことない…

    293 20/05/21(木)02:46:36 No.691424941

    >やはり劉備は女子校生… ウサミミ女子高生だ

    294 20/05/21(木)02:46:37 No.691424943

    三蔵に関してはドラえもん見るまで女だと思ってたな…

    295 20/05/21(木)02:46:39 No.691424947

    槍で一般でも有名なのはロンギヌスとグングニルぐらい?

    296 20/05/21(木)02:46:41 No.691424953

    >日本人だって金太郎の詳細な話熊と相撲するしか知らないしな かぐや姫に求婚するためにハナクソと特訓して桃太郎と戦うも負けるぐらいしかしらない

    297 20/05/21(木)02:46:45 No.691424962

    >ネタか本気か区別が付かないからやめて! さすがに壺ネタ持ってきた子茶化しただけじゃねぇかな…多分…

    298 20/05/21(木)02:46:53 No.691424982

    オニャンコポンは日本人なら一発で覚えられる

    299 20/05/21(木)02:46:55 No.691424989

    >まじめにfate以外でこれの名前見たことない… ガンダムSEED!

    300 20/05/21(木)02:47:01 No.691425003

    >三国無双6くらいから晉も出るよ というか王元姫とか司馬次男の嫁だしな

    301 20/05/21(木)02:47:02 No.691425008

    >オベリスクを神様の名前だと思ってる子も居たのかな… 知らないおっさんの天空竜!

    302 20/05/21(木)02:47:08 No.691425022

    金太郎は確か桃太郎と浦島太郎と冒険に出る話だったはず

    303 20/05/21(木)02:47:12 No.691425038

    >槍で一般でも有名なのはロンギヌスとグングニルぐらい? 竹槍!竹槍!

    304 20/05/21(木)02:47:14 No.691425040

    外人じゃないの?

    305 20/05/21(木)02:47:23 No.691425060

    無双と大戦が自分の三国志知識の全てだわ

    306 20/05/21(木)02:47:33 No.691425083

    現実の三蔵法師は偉丈夫の山男だろうけどな

    307 20/05/21(木)02:47:41 No.691425097

    >三国志はもう古いよ今は五胡十六国の時代 いいや五代十国時代だね! …地味だこれ

    308 20/05/21(木)02:47:54 No.691425122

    >槍で一般でも有名なのはロンギヌスとグングニルぐらい? 大河とかであの時代だとやたら出てくるせいで蜻蛉切りは妙に一般知名度高い

    309 20/05/21(木)02:47:54 No.691425124

    ヴァギナのクスコだったかマンコカパックだったかはどれが国名だかわからんけど名前は忘れない

    310 20/05/21(木)02:47:56 No.691425128

    投げつければすべての敵を貫く 投げつければ敵の首をはねる 伝説の武器はだいたいそんなものだと思う

    311 20/05/21(木)02:48:09 No.691425164

    マチャアキの三蔵は男だ 夏目雅子だけど男なんだ

    312 20/05/21(木)02:48:10 No.691425169

    >世代交代を経て三国のうち二国が潰れるけど >最後残ったのも重臣に乗っ取られて別の国が天下統一する >でもその国も速攻潰れて再び乱世に逆戻り 尻すぼみ過ぎる…

    313 20/05/21(木)02:48:14 No.691425180

    春秋戦国無双

    314 20/05/21(木)02:48:27 No.691425212

    >スッ… 確か銃でしたっけ?

    315 20/05/21(木)02:48:30 No.691425219

    >現実の三蔵法師は偉丈夫の山男だろうけどな …結局天竺ルートということか

    316 20/05/21(木)02:48:34 No.691425232

    >投げつければすべての敵を貫く >投げつければ敵の首をはねる >伝説の武器はだいたいそんなものだと思う ちゃんと手元に帰ってくる機能も付けて上げれば大体そう

    317 20/05/21(木)02:48:34 No.691425234

    >さすがに壺ネタ持ってきた子茶化しただけじゃねぇかな…多分… 流石に17年前の壺のネタなら許してやってよ!? 17年!?

    318 20/05/21(木)02:48:40 No.691425243

    >ヴァギナのクスコだったかマンコカパックだったかはどれが国名だかわからんけど名前は忘れない インカ帝国初代皇帝マンコカパック首都クスコ

    319 20/05/21(木)02:48:44 No.691425258

    >ヴァギナのクスコだったかマンコカパックだったかはどれが国名だかわからんけど名前は忘れない civやると覚えられるよ!

    320 20/05/21(木)02:48:46 No.691425266

    >槍で一般でも有名なのはロンギヌスとグングニルぐらい? 一般的かなぁ… おっさん世代だと日本号と蜻蛉切がぐんと伸びると思う

    321 20/05/21(木)02:48:55 No.691425288

    ロンギヌス(の持ってた槍)なのに完全に槍自体の名前になってるのは風評被害すぎる…

    322 20/05/21(木)02:49:04 No.691425310

    ちうごくじん独特の感性なのかもしれないけど 三国志も水滸伝もなんであんな後半グダグダなんだ 講談って引っ張って次回へ!ってやるんじゃないのか

    323 20/05/21(木)02:49:06 No.691425317

    オタクのいう一般常識は一般常識ではない

    324 20/05/21(木)02:49:10 No.691425324

    >>現実の三蔵法師は偉丈夫の山男だろうけどな >…結局天竺ルートということか なんだとっ!

    325 20/05/21(木)02:49:17 No.691425340

    >審神者世代だと日本号と蜻蛉切がぐんと伸びると思う

    326 20/05/21(木)02:49:20 No.691425351

    トリシューラー「あのっ!」

    327 20/05/21(木)02:49:25 No.691425360

    >ロンギヌス(の持ってた槍)なのに完全に槍自体の名前になってるのは風評被害すぎる… ロンギヌス「の」槍って言ってるから大丈夫じゃない?

    328 20/05/21(木)02:49:30 No.691425375

    >大河とかであの時代だとやたら出てくるせいで蜻蛉切りは妙に一般知名度高い 三名槍で現存してない御手杵だけ地味な気がする 日本号は福島正則から酒飲み勝負で勝ち取ったエピがあるし

    329 20/05/21(木)02:49:33 No.691425380

    >三国志も水滸伝もなんであんな後半グダグダなんだ 水滸伝はまだしも史実に無茶言うなや!

    330 20/05/21(木)02:49:33 No.691425382

    >トリシューラー「あのっ!」 強い

    331 20/05/21(木)02:49:34 No.691425385

    >知らないおっさんの天空竜! Ra!Obelisk!Slifer!

    332 20/05/21(木)02:49:48 No.691425415

    さにわならおてぎぬ忘れんな

    333 20/05/21(木)02:49:49 No.691425422

    呉が滅んだのが魏末期だったか晋になってからなのか思い出せない

    334 20/05/21(木)02:49:51 No.691425426

    ロンギヌスはよいちと同じくらいの有名人

    335 20/05/21(木)02:49:53 No.691425433

    >ロンギヌス(の持ってた槍)なのに完全に槍自体の名前になってるのは風評被害すぎる… ロンギヌスの槍じゃなくてロンギヌスって名前になってると おっさんそのものが武器になってることに…

    336 20/05/21(木)02:49:58 No.691425443

    >>三国志も水滸伝もなんであんな後半グダグダなんだ >水滸伝はまだしも史実に無茶言うなや! 史実はずっとぐだぐだしてるからな…

    337 20/05/21(木)02:50:02 No.691425452

    三国になる前の方が面白い三国志

    338 20/05/21(木)02:50:05 No.691425457

    >ちうごくじん独特の感性なのかもしれないけど >三国志も水滸伝もなんであんな後半グダグダなんだ >講談って引っ張って次回へ!ってやるんじゃないのか 歴史を題材にしてる&連載物&史観に対して政府の監視とか圧力も普通にある時代

    339 20/05/21(木)02:50:11 No.691425474

    >ちうごくじん独特の感性なのかもしれないけど >三国志も水滸伝もなんであんな後半グダグダなんだ 水滸伝はともかく三国志は史実ベースだから仕方ねぇだろ!

    340 20/05/21(木)02:50:15 No.691425481

    >ロンギヌス(の持ってた槍)なのに完全に槍自体の名前になってるのは風評被害すぎる… ロンギヌスさんの持ち物だし…キリストの血を浴びたからその時点で聖槍になっちゃった

    341 20/05/21(木)02:50:17 No.691425484

    >尻すぼみ過ぎる… だから劉備関羽張飛が死んで孔明が死んだところでストーリー終わりってこともよくある

    342 20/05/21(木)02:50:36 No.691425532

    アーサー王はディズニー作品であったよね?

    343 20/05/21(木)02:50:47 No.691425556

    三国志題材は終わらせるタイミング次第だよなあ

    344 20/05/21(木)02:50:50 No.691425569

    >水滸伝はまだしも史実に無茶言うなや! でもみんなが知ってるの三国志じゃなくて三国志演義の方だと思う

    345 20/05/21(木)02:50:53 No.691425577

    ゲイボルグはFE聖戦で初めて知ってその後読んだアンソロジーでゲイを知った

    346 20/05/21(木)02:50:54 No.691425579

    アーサーは黒豹

    347 20/05/21(木)02:51:08 No.691425598

    >>>現実の三蔵法師は偉丈夫の山男だろうけどな >>…結局天竺ルートということか >なんだとっ! あの時代にあれだけの旅する人だしそういう頑固な部分はあったかもしれん…

    348 20/05/21(木)02:51:09 No.691425604

    >アーサー王はディズニー作品であったよね? 王様の剣だな もう50年だっけ

    349 20/05/21(木)02:51:09 No.691425607

    槍で一番有名なのってポセイドンのトライデントじゃね?

    350 20/05/21(木)02:51:10 No.691425609

    ポセイドンのフォークみたいな槍も入るかな

    351 20/05/21(木)02:51:17 No.691425628

    花関索伝とかみたいに 史実を題材にしつつ史実要素ブン投げてエンタメに徹した作品とかもあるにはあるんだよ でも消えた

    352 20/05/21(木)02:51:24 No.691425657

    中国は最近まで割と動乱してたししゃあない

    353 20/05/21(木)02:51:31 No.691425669

    たまーに槍の名前自体がロンギヌスになってゲームあるよね それはもうロンギヌスの槍って概念が武器になってる感あるけど

    354 20/05/21(木)02:51:39 No.691425685

    >もしかして「ベルセルク」は、「バーサーカー」と同じ意味じゃないか? こういうところから語源とかググり出すとどんどん脱線して止まらない

    355 20/05/21(木)02:51:43 No.691425696

    >ゲイボルグはFE聖戦で初めて知ってその後読んだアンソロジーでゲイを知った ホモよ!

    356 20/05/21(木)02:51:45 No.691425701

    孟徳!でお馴染みの蒼天航路は関羽死ぬとこまでだったかな

    357 20/05/21(木)02:51:46 No.691425705

    どの歴史にも通じる事やが… 最後には盛者必衰で終わる!

    358 20/05/21(木)02:51:50 No.691425720

    >史実はずっとぐだぐだしてるからな… 天下取り云々で言うなら曹操が袁紹倒した時点でほぼ終わってるようなもんだからな 呉も蜀も悪あがきしてるの潰しに行くのコストに見合わねーわって放置されてるだけ

    359 20/05/21(木)02:51:54 No.691425730

    最強の武器!くらいのノリで出てきてくれないとなかなか印象には残らないかな…

    360 20/05/21(木)02:51:55 No.691425735

    初めて孔明ってキャラクターに触れたのGロボのOVAだったな… 横山三国志ノータッチだったもんで

    361 20/05/21(木)02:52:01 No.691425747

    このおっさんが槍になるって設定は使えるぞ!

    362 20/05/21(木)02:52:08 No.691425767

    >アーサー王はディズニー作品であったよね? あれが俺の中でのアーサー王の原点だな マーリンが気のいい爺さんで

    363 20/05/21(木)02:52:17 No.691425790

    >ポセイドンのフォークみたいな槍も入るかな トライデントだな 地面を揺るがし海を揺るがすはた迷惑な槍

    364 20/05/21(木)02:52:17 No.691425791

    人気のある人が死んでバッドエンド直行きついから南蛮編も入れたでしょ!

    365 20/05/21(木)02:52:18 No.691425792

    >槍で一番有名なのってポセイドンのトライデントじゃね? 海の神様やら人魚の王様のイメージとしてアレを持ってるという意味では有名だと思うけど どういう名前でどういう能力なのかとかは全然知られてないと思う

    366 20/05/21(木)02:52:21 No.691425803

    >三国志題材は終わらせるタイミング次第だよなあ だいたい劉備が死ぬか孔明が死ぬかな気がする

    367 20/05/21(木)02:52:23 No.691425813

    でも三国志ってどこで覚えるんだろうな 娯楽媒体抜きにしたら勉学で触れた記憶がないや…

    368 20/05/21(木)02:52:27 No.691425822

    羅貫中「でも南蛮編は編集が孔明主役で長編やれって言ったから…」

    369 20/05/21(木)02:52:37 No.691425844

    アーチャーの語源がアーラシュだとか言われる始末だからな…

    370 20/05/21(木)02:52:42 No.691425853

    >たまーに槍の名前自体がロンギヌスになってゲームあるよね 村正刀が「村正」表記でも気にはならない これは刀匠の名前だから例が違うか

    371 20/05/21(木)02:52:46 No.691425863

    >孟徳!でお馴染みの蒼天航路は関羽死ぬとこまでだったかな 曹操が死ぬとこまでやったよ!

    372 20/05/21(木)02:52:54 No.691425888

    >王様の剣だな >もう50年だっけ そんなに昔の作品だったのか…本で見た記憶はあるんだけど映像自体は見たことないわ

    373 20/05/21(木)02:52:58 No.691425898

    >だいたい劉備が死ぬか孔明が死ぬかな気がする 五丈原が最終話感強い

    374 20/05/21(木)02:53:01 No.691425904

    >三国になる前の方が面白い三国志 ゲームの方も1つの地方統一するまでが面白い

    375 20/05/21(木)02:53:02 No.691425908

    そう思うと戦国時代はめっちゃヒロイックな終わり方するよね

    376 20/05/21(木)02:53:03 No.691425912

    >海の神様やら人魚の王様のイメージとしてアレを持ってるという意味では有名だと思うけど >どういう名前でどういう能力なのかとかは全然知られてないと思う 流石にそんなの他の槍でも言える

    377 20/05/21(木)02:53:06 No.691425917

    オリハルコンは短剣の名前だと思ってたわ

    378 20/05/21(木)02:53:23 No.691425942

    >でも三国志ってどこで覚えるんだろうな >娯楽媒体抜きにしたら勉学で触れた記憶がないや… オレは犬マユ読んで無双買って知った

    379 20/05/21(木)02:53:25 No.691425945

    >でも三国志ってどこで覚えるんだろうな >娯楽媒体抜きにしたら勉学で触れた記憶がないや… 図書室にあった横山三国志って人多いんじゃない

    380 20/05/21(木)02:53:28 No.691425950

    そういやヘラクレスって代表的な武器ないな

    381 20/05/21(木)02:53:38 No.691425973

    >最強の武器!くらいのノリで出てきてくれないとなかなか印象には残らないかな… 村正だの正宗だの…

    382 20/05/21(木)02:53:56 No.691426013

    兀突骨さんて架空らしいけどなんか焼かれた軍も丸ごと捏造なの?

    383 20/05/21(木)02:53:59 No.691426026

    >そう思うと戦国時代はめっちゃヒロイックな終わり方するよね 関ヶ原 大阪冬夏の陣で終わりだしな

    384 20/05/21(木)02:54:00 No.691426031

    >>孟徳!でお馴染みの蒼天航路は関羽死ぬとこまでだったかな >曹操が死ぬとこまでやったよ! あれ…読み直さなきゃ…

    385 20/05/21(木)02:54:04 No.691426043

    無双もだいたい五丈原がラストステージだしな 最近は劉備がそこまで生きてたりするけど

    386 20/05/21(木)02:54:09 No.691426056

    >そういやヘラクレスって代表的な武器ないな 棍棒!毒矢!

    387 20/05/21(木)02:54:23 No.691426096

    >村正だの正宗だの… 村雨も混じる

    388 20/05/21(木)02:54:37 No.691426133

    ヘラクレスは棍棒でしょ プラネタリウムで聞いた

    389 20/05/21(木)02:54:46 No.691426149

    >そう思うと戦国時代はめっちゃヒロイックな終わり方するよね まあれっきとした統一だからな 中国で言うなら始皇帝の頃でいいのかな…その後は置いといて

    390 20/05/21(木)02:54:48 No.691426158

    MURASAME BLADE!!

    391 20/05/21(木)02:54:49 No.691426162

    蒼天航路の白紙の解釈鳥肌立つほど好き 意図が伝わらなくて死ぬの何度読んでも泣く

    392 20/05/21(木)02:54:58 No.691426181

    >そういやヘラクレスって代表的な武器ないな 棍棒くらいかなぁ でも名前が伝わってる訳ではないよね むしろライオン皮のマントの方が有名なのかな

    393 20/05/21(木)02:55:00 No.691426184

    村雨は発見伝の創作なんだっけ

    394 20/05/21(木)02:55:00 No.691426185

    >>村正だの正宗だの… >村雨も混じる マジで覚えられん…

    395 20/05/21(木)02:55:00 No.691426186

    >>そういやヘラクレスって代表的な武器ないな >棍棒!毒矢! あとネメアの獅子皮?

    396 20/05/21(木)02:55:11 No.691426206

    >そういやヘラクレスって代表的な武器ないな ヘラクレス自体が神の武器だからね 今考えた神話にしていいぞ

    397 20/05/21(木)02:55:15 No.691426213

    槍はトライデントグングニルゲイボルグあたりかなぁ トリシューラはマイナー寄りかな…

    398 20/05/21(木)02:55:28 No.691426252

    天下五剣とか

    399 20/05/21(木)02:55:32 No.691426265

    >ヘラクレスはサンダルでしょ >ディズニーで見た

    400 20/05/21(木)02:55:35 No.691426271

    春秋戦国時代だって秦の天下統一って良い感じに終わるじゃん 一代で滅びてる…

    401 20/05/21(木)02:55:42 No.691426291

    中国は始皇帝の登場ですら長い時代の幕開けに過ぎないからもう追うの大変すぎる…

    402 20/05/21(木)02:55:43 No.691426300

    >中国で言うなら始皇帝の頃でいいのかな…その後は置いといて 始皇帝も正直合従軍以降消化試合みたいなもんだし…

    403 20/05/21(木)02:55:50 No.691426309

    あとヘラクレスの有名な武器といえば素手かな

    404 20/05/21(木)02:55:51 No.691426315

    ガングニールだとぉッ?!

    405 20/05/21(木)02:55:57 No.691426331

    ヘラクレスは棍棒とか弓とか皇帝も真似した被り物とかそれなりにあるよ

    406 20/05/21(木)02:55:58 No.691426333

    神話とか調べるとなろう小説笑えねーなこれ…ってなるくらい設定盛られてたりするよね

    407 20/05/21(木)02:56:01 No.691426339

    >トリシューラはマイナー寄りかな… 遊戯王プレイヤーの知名度は高いやつ

    408 20/05/21(木)02:56:04 No.691426343

    >>そういやヘラクレスって代表的な武器ないな >ヘラクレス自体が神の武器だからね >今考えた神話にしていいぞ まあティタノマキア用のワンオフだったのは確かだな

    409 20/05/21(木)02:56:13 No.691426367

    ヘラクレスの最大の武器は神の血を受け継いだ己の肉体なんだよ!

    410 20/05/21(木)02:56:23 No.691426382

    ヘラクレスは特定の武器自体ない 弓矢が一番有名か名前はないが

    411 20/05/21(木)02:56:28 No.691426389

    村雨は名前通り刀身から水が湧いて振れば雨を降らす刀だからむしろ覚えやすい

    412 20/05/21(木)02:56:29 No.691426392

    三国志的なものに触れたのはGロボが初かもしれん 後に引用元が三国志どころじゃねぇ!ってなった

    413 20/05/21(木)02:56:30 No.691426393

    ヘラクレスってなんか凄い剣持ってなかった…? ビックリマンだったわ…

    414 20/05/21(木)02:56:36 No.691426413

    >天下五剣とか 他のあれこれに比べてなんかマイナーだよね

    415 20/05/21(木)02:56:40 No.691426416

    刀剣乱舞にハマってたら伝説上の刀と実在の刀とかごっちゃにならないんだろうks

    416 20/05/21(木)02:56:44 No.691426427

    >神話とか調べるとなろう小説笑えねーなこれ…ってなるくらい設定盛られてたりするよね 宇宙を焼く雷霆(ケラヴノス)いいよね

    417 20/05/21(木)02:56:52 No.691426444

    >そういやヘラクレスって代表的な武器ないな ヒュドラの毒矢とか…

    418 20/05/21(木)02:56:53 No.691426447

    Hしまくりのヘラクレスはハーレムモノの先駆けだった?

    419 20/05/21(木)02:56:56 No.691426450

    刀の名前はヒトガタナで覚えたな…

    420 20/05/21(木)02:57:06 No.691426473

    春秋戦国時代って秦の前だったんだってなった 周の次が秦だと雑に覚えてた

    421 20/05/21(木)02:57:09 No.691426480

    >そういやヘラクレスって代表的な武器ないな 愛用の棍棒だよ

    422 20/05/21(木)02:57:09 No.691426481

    ジークフリードは武器よりも名前が有名かな

    423 20/05/21(木)02:57:12 No.691426487

    ヘラクレスの剣とかヘラクレスの弓とか後世で名前付けられたものはちょっとカウントしていいか迷う 俺はゼウスの子!と同レベルだし…

    424 20/05/21(木)02:57:16 No.691426495

    >>天下五剣とか >他のあれこれに比べてなんかマイナーだよね 童子切だけ有名寄りかな…

    425 20/05/21(木)02:57:16 No.691426497

    >村雨は名前通り刀身から水が湧いて振れば雨を降らす刀だからむしろ覚えやすい 里見八犬伝の刀?

    426 20/05/21(木)02:57:23 No.691426513

    FGOでアルゴノート知って俺たちのヘラクレス!って思って読むと最初の島でホモペット追っかけて離脱して!?ってなる

    427 20/05/21(木)02:57:26 No.691426516

    サッカーで凄いFW3人いるとトライデント言われがち 単純に数でそう言ってるだけで神話にまで言及することはない

    428 20/05/21(木)02:57:39 No.691426544

    >ジークフリードは武器よりも名前が有名かな バルムンクと無敵の肉体だな

    429 20/05/21(木)02:57:40 No.691426548

    >神話とか調べるとなろう小説笑えねーなこれ…ってなるくらい設定盛られてたりするよね なろう笑えねーなこれ…ってなるくらいの矛盾点も完備してある

    430 20/05/21(木)02:57:47 No.691426562

    村雨って水が吹き出る刀なのになんで抜けば玉散る氷の刃って形容されるんだろう

    431 20/05/21(木)02:57:47 No.691426563

    >村雨は名前通り刀身から水が湧いて振れば雨を降らす刀だからむしろ覚えやすい 水に濡れてるだけじゃなかったっけ…

    432 20/05/21(木)02:57:49 No.691426567

    村正が最強の刀なんでしょ!知ってるんだから!

    433 20/05/21(木)02:57:50 No.691426569

    中国の時代順はKO慶應で覚えたな

    434 20/05/21(木)02:57:50 No.691426570

    東方で藝(げい)って名前の英雄知って名前からして風評被害だなあと思った

    435 20/05/21(木)02:57:54 No.691426576

    ゴッドオブウォーの神話描写がどの程度忠実か分からん…

    436 20/05/21(木)02:58:11 No.691426619

    三蔵法師を史実通り書くと割と厳つい男で何万キロも旅してるから当然強い訳だからcv関俊彦になるのか

    437 20/05/21(木)02:58:13 No.691426622

    ヘラクレスはどんな冒険にも持っていった棍棒があるだろ!? 確かアルプス越えする時にめどいから山彫り抜いて直進した逸話があったはず

    438 20/05/21(木)02:58:14 No.691426625

    >三国志的なものに触れたのはGロボが初かもしれん >後に引用元が三国志どころじゃねぇ!ってなった 孔明しかいなくねGロボ?

    439 20/05/21(木)02:58:18 No.691426630

    村雨は人名じゃなく 抜けば玉散る氷の刃だから村雨=大雨と凄く分かりやすい

    440 20/05/21(木)02:58:20 No.691426637

    >FGOでアルゴノート知って俺たちのヘラクレス!って思って読むと最初の島でホモペット追っかけて離脱して!?ってなる アルゴノーツに関してはとりあえず出したレベルだから… あの時12の試練中だから長くいるのは無理

    441 20/05/21(木)02:58:22 No.691426640

    >東方で藝(げい)って名前の英雄知って名前からして風評被害だなあと思った ホウモウに殺されたゲイいいよね

    442 20/05/21(木)02:58:22 No.691426641

    逆に日本の神話の神様の名前全然覚えられない スサノオとかはわかりやすいけど他はなんか似たり寄ったりな名前が多くて誰が誰だか…

    443 20/05/21(木)02:58:27 No.691426656

    正宗は効果が強いから忘れる事はないと思う あれがあるならけいかい付けなくて済むし

    444 20/05/21(木)02:58:32 No.691426676

    アーサーとランスロットはレベルアップするとかっこよくなる パーシバルはレベルアップすると禿げる

    445 20/05/21(木)02:58:33 No.691426681

    >童子切 ダ…ダブルブリッド Kindleで70%セールとかで名前上がってて遠い目になった

    446 20/05/21(木)02:58:34 No.691426683

    >刀の名前はヒトガタナで覚えたな… 最終話描き上がったんだってな…

    447 20/05/21(木)02:58:56 No.691426723

    >村雨って水が吹き出る刀なのになんで抜けば玉散る氷の刃って形容されるんだろう かっこいい解釈されるのは今もそうだろ? エクスカリバーが光の剣とか

    448 20/05/21(木)02:58:56 No.691426725

    >村雨って水が吹き出る刀なのになんで抜けば玉散る氷の刃って形容されるんだろう 玉=命 氷=冷たい鉄みたいな例えじゃない?

    449 20/05/21(木)02:59:04 No.691426731

    ザムジード!

    450 20/05/21(木)02:59:14 No.691426757

    >逆に日本の神話の神様の名前全然覚えられない >スサノオとかはわかりやすいけど他はなんか似たり寄ったりな名前が多くて誰が誰だか… 大神やれば詳しくなれるかなってずっと思ってる

    451 20/05/21(木)02:59:22 No.691426776

    ギリシャ神話の有名な武装と言うとメデューサの首ぶら下げたアテナの盾だろうか

    452 20/05/21(木)02:59:30 No.691426794

    >逆に日本の神話の神様の名前全然覚えられない >スサノオとかはわかりやすいけど他はなんか似たり寄ったりな名前が多くて誰が誰だか… 開始数ページ名前で埋め尽くされるのいいよね…

    453 20/05/21(木)02:59:31 No.691426796

    ヤルダバオト!

    454 20/05/21(木)02:59:36 No.691426810

    >逆に日本の神話の神様の名前全然覚えられない 女神はなんたらヒメが多すぎてわからなくなるな

    455 20/05/21(木)02:59:39 No.691426817

    >逆に日本の神話の神様の名前全然覚えられない >スサノオとかはわかりやすいけど他はなんか似たり寄ったりな名前が多くて誰が誰だか… 名前がそのまま生まれ育ちや権能になってるから 分解して理解出来るようになれば分かりやすいよ

    456 20/05/21(木)02:59:50 No.691426839

    >逆に日本の神話の神様の名前全然覚えられない >スサノオとかはわかりやすいけど他はなんか似たり寄ったりな名前が多くて誰が誰だか… 天照の息子とかマジで覚えられない やたら長い

    457 20/05/21(木)02:59:51 No.691426842

    ダブルブリッドも流行ったなぁ…

    458 20/05/21(木)02:59:51 No.691426843

    >神話とか調べるとなろう小説笑えねーなこれ…ってなるくらい設定盛られてたりするよね インド神話いいよね!

    459 20/05/21(木)02:59:54 No.691426849

    キリストのハンマー!投石!

    460 20/05/21(木)03:00:10 No.691426887

    俺も真・三國無双2やるまでは袁術なんて知らなかったから笑えない…

    461 20/05/21(木)03:00:12 No.691426890

    どうたぬき が何?タヌキ?だと思って過ごしたラクロアン小学生も多いと聞く

    462 20/05/21(木)03:00:13 No.691426894

    >>村雨は名前通り刀身から水が湧いて振れば雨を降らす刀だからむしろ覚えやすい >水に濡れてるだけじゃなかったっけ… 敵を切って血で汚れると自動で水が吹き出して洗浄してくれる!便利!

    463 20/05/21(木)03:00:20 No.691426907

    >ギリシャ神話の有名な武装と言うとメデューサの首ぶら下げたアテナの盾だろうか イージス艦の由来にもなってるしね

    464 20/05/21(木)03:00:22 No.691426912

    シンゴジラをカーチャンと見ててヤシオリ作戦ってなに?と聞かれて一緒になって調べて感心したな ああいうのが原典知ることの面白さなんだな

    465 20/05/21(木)03:00:24 No.691426916

    須佐男 武甕雷

    466 20/05/21(木)03:00:25 No.691426917

    >インド神話いいよね! 数字盛り過ぎ!

    467 20/05/21(木)03:00:27 No.691426918

    アーサー王より先に知った円卓の騎士はガラハド 氷属性の凄い剣を持ってるんだ

    468 20/05/21(木)03:00:32 No.691426935

    ルシファーのイメージってぶっちゃけミルトンの2次創作からだよね

    469 20/05/21(木)03:00:36 No.691426943

    ギリシャ神話は思いの外名前のある武器ないよな ヘクトールのデュランダルとかもイリアスには別に載ってないし

    470 20/05/21(木)03:00:49 No.691426961

    カタカナで覚えてると全く漢字が把握できない日本神話の神たち

    471 20/05/21(木)03:00:55 No.691426975

    カルナとアルジュナの話とかfate以前からもっと注目されててもいいくらい面白いのに

    472 20/05/21(木)03:01:01 No.691426991

    >俺も真・三國無双2やるまでは袁術なんて知らなかったから笑えない… 俺は画像と一緒のゲームで知ったよ

    473 20/05/21(木)03:01:02 No.691426993

    >逆に日本の神話の神様の名前全然覚えられない >スサノオとかはわかりやすいけど他はなんか似たり寄ったりな名前が多くて誰が誰だか… 孔雀王でなんとか…

    474 20/05/21(木)03:01:03 No.691426996

    >どうたぬき >が何?タヌキ?だと思って過ごした風来の小学生も多いと聞く

    475 20/05/21(木)03:01:07 No.691427001

    >どうたぬき >が何?タヌキ?だと思って過ごしたラクロアン小学生も多いと聞く 同田貫とか知らないよなどう見ても狸だよな

    476 20/05/21(木)03:01:19 No.691427018

    インド神話といったらヴィマナって出所が胡散臭い戦闘機あったな

    477 20/05/21(木)03:01:20 No.691427020

    日本の神様はなんかごはん作ってたら弾みで殺されて穀物になったオオゲツさんが思い出深い

    478 20/05/21(木)03:01:25 No.691427029

    ゼウスの雷霆とか特に名前なし

    479 20/05/21(木)03:01:28 No.691427031

    >逆に日本の神話の神様の名前全然覚えられない >スサノオとかはわかりやすいけど他はなんか似たり寄ったりな名前が多くて誰が誰だか… 敬称がくっついたような名前してるから基本となる名前部分が抜き出せるならそんなに難しくないと思う アマテラスオオミカミのオオミカミの部分は省いちゃっていい

    480 20/05/21(木)03:01:31 No.691427035

    >カタカナで覚えてると全く漢字が把握できない日本神話の神たち この漢字読みにくい…!

    481 20/05/21(木)03:01:37 No.691427042

    >カルナとアルジュナの話とかfate以前からもっと注目されててもいいくらい面白いのに 面白いだけじゃ注目されないのは仕方ない…

    482 20/05/21(木)03:01:46 No.691427060

    >あの時代にあれだけの旅する人だしそういう頑固な部分はあったかもしれん… 頑固どころか道教信仰してる皇帝に「仏教学びたいから旅に出させて」って嘆願して却下されたら国飛び出してわざわざ遠回りで砂漠越えるルート通って修行から帰ってきたら「仏教を道教と同列に扱え」って嘆願して却下される人だ

    483 20/05/21(木)03:01:49 No.691427071

    日曜洋画劇場で何回もタイタンの戦いやったから メデューサは磨き上げた盾を鏡にして首を切るし 首で怪物を石にしてアンドロメダを助けるのは子供時代に刷り込まれた

    484 20/05/21(木)03:01:54 No.691427079

    >スサノオ 世界最強神話昇天(ごあいどくありがとう)

    485 20/05/21(木)03:01:58 No.691427091

    >村雨って水が吹き出る刀なのになんで抜けば玉散る氷の刃って形容されるんだろう 玉が飛び散るように眩しく輝いて氷のように冷たく光るって形容だよ

    486 20/05/21(木)03:02:03 No.691427102

    >ゼウスの雷霆とか特に名前なし 強いて言うなら雷そのものが名前だからな…

    487 20/05/21(木)03:02:04 No.691427105

    輪廻転生の考えがあるから気軽に世界壊す火力だすインド神話には参るね

    488 20/05/21(木)03:02:16 No.691427124

    アルジュナって花でなかったっけ

    489 20/05/21(木)03:02:24 No.691427137

    ペルソナ1で悪魔とか天使の名前を覚えたけどこのガブリエルより上の天使ウォフマナフってなんぞやってなってたなぁ 今じゃ検索でスルスル出てくる

    490 20/05/21(木)03:02:24 No.691427138

    みんな大好き猫耳美少女バステトちゃんがガンジス川に水より血の方が多く流れるようにするほど殺戮しまくる神だとはあまり知られていない

    491 20/05/21(木)03:02:29 No.691427156

    仏契!

    492 20/05/21(木)03:02:45 No.691427192

    グラムを持ってたのが誰か思い出せない

    493 20/05/21(木)03:02:47 No.691427195

    日本の神様はやたら排泄物やらシモ関連で色んなものが生まれてる気がする でも神様のお排泄物から神の子や農産物生まれる体系世界中にあるんだね

    494 20/05/21(木)03:02:53 No.691427207

    ラーマがムエタイの始祖なんて知らなかったよ…

    495 20/05/21(木)03:02:57 No.691427212

    ヒノカグツチとかずっとかっこよくて強い炎の神なイメージだったのに実際に神話調べると生まれた直後に叩き殺されてる…

    496 20/05/21(木)03:03:02 No.691427221

    バステト女神のミドラー

    497 20/05/21(木)03:03:03 No.691427222

    >みんな大好き猫耳美少女バステトちゃんがガンジス川に水より血の方が多く流れるようにするほど殺戮しまくる神だとはあまり知られていない ぬはキレさせるとやべえな…

    498 20/05/21(木)03:03:10 No.691427232

    アクワルタ・グワルナフレ

    499 20/05/21(木)03:03:14 No.691427241

    >グラムを持ってたのが誰か思い出せない シグルド

    500 20/05/21(木)03:03:15 No.691427242

    レーヴァテインとスルトが終末の時に振るった炎の剣は同一なのかどうかわからんってやつは聞いた

    501 20/05/21(木)03:03:15 No.691427245

    >>ゼウスの雷霆とか特に名前なし >強いて言うなら雷そのものが名前だからな… ケラウノスって響きはカッコいいけど雷って言ってるだけだもんな…

    502 20/05/21(木)03:03:16 No.691427248

    やってたTCGに日本神話モチーフのデッキあったからある程度は(名前だけ)覚えたけどカタカナ表記だったから漢字で書けねえ

    503 20/05/21(木)03:03:21 No.691427259

    >みんな大好き猫耳美少女バステトちゃんがガンジス川に水より血の方が多く流れるようにするほど殺戮しまくる神だとはあまり知られていない ガンジス川はインドだ

    504 20/05/21(木)03:03:21 No.691427261

    >ヒノカグツチとかずっとかっこよくて強い炎の神なイメージだったのに実際に神話調べると生まれた直後に叩き殺されてる… おまんこ焼くから…

    505 20/05/21(木)03:03:33 No.691427291

    同田貫は時代劇でよく使われる 理由は大量生産品だから下級武士でも持てる上にそこそこ有名だからだ

    506 20/05/21(木)03:03:38 No.691427303

    神話や三国志辺りは一切詳しく習わなかったな… ゲームやってるから知ってるだけだわ…

    507 20/05/21(木)03:03:49 No.691427317

    俺はいつだってフレイの剣にロマンを感じてる

    508 20/05/21(木)03:03:59 No.691427333

    木花咲耶姫

    509 20/05/21(木)03:03:59 No.691427335

    >カルナとアルジュナの話とかfate以前からもっと注目されててもいいくらい面白いのに 結局ゲーム漫画アニメに採用される以外のルートでのメジャー化って純粋な面白さより 分かりやすい入門書が中高の図書館とかにあって 厨二心に刺さるかの方が大事だから…

    510 20/05/21(木)03:04:01 No.691427339

    >グラムを持ってたのが誰か思い出せない シグムントだっけ?

    511 20/05/21(木)03:04:03 No.691427347

    逆にレーヴァテインとか名前の響きとか炎属性付与とかから神話元ネタって思いきや元ネタから盛りすぎだろ!?ってなったりする

    512 20/05/21(木)03:04:04 No.691427351

    >ケラウノスって響きはカッコいいけど雷って言ってるだけだもんな… 日本人だから響きの良さを優先しちゃう!

    513 20/05/21(木)03:04:17 [拝一刀] No.691427375

    >同田貫は時代劇でよく使われる >理由は大量生産品だから下級武士でも持てる上にそこそこ有名だからだ うn

    514 20/05/21(木)03:04:26 No.691427394

    レバ剣は杖なのか剣なのかわからん

    515 20/05/21(木)03:04:30 No.691427397

    >ガンジス川はインドだ ごめんめっちゃ恥ずかしい

    516 20/05/21(木)03:04:33 No.691427401

    人本陣でおそらく一番有名な織田信長も歴史の授業だと割とあっさり流されるよね

    517 20/05/21(木)03:04:44 No.691427433

    >逆にレーヴァテインとか名前の響きとか炎属性付与とかから神話元ネタって思いきや元ネタから盛りすぎだろ!?ってなったりする 見ろよこの草薙の剣!

    518 20/05/21(木)03:04:49 No.691427447

    日本刀に関してはそれ一振りって方が珍しくて同名の写しなんて腐るほどあるからな…

    519 20/05/21(木)03:05:01 No.691427468

    >ラーマがムエタイの始祖なんて知らなかったよ… カラリパヤットの流れなのね カラリパヤット名前しか知らないけど…

    520 20/05/21(木)03:05:03 No.691427470

    >俺はやった記憶はないな 曹操ぐらいは出ないかな…しばーいさんにとられてすくおわらせられるけど

    521 20/05/21(木)03:05:05 No.691427473

    天叢雲剣

    522 20/05/21(木)03:05:07 No.691427480

    >見ろよこの草薙の剣! 燃えたろ?

    523 20/05/21(木)03:05:18 No.691427505

    インド神話は映画が日本であんま賑わってないのも知名度無いことへ繋がってるというか大半の神話そうか ギリシャ神話くらいだよなあ…それでもマイナーメジャーの領域

    524 20/05/21(木)03:05:19 No.691427509

    日本人メジェド様好きすぎ問題

    525 20/05/21(木)03:05:21 No.691427514

    ヘラクレスはヒロイック・エイジで覚えた

    526 20/05/21(木)03:05:30 No.691427532

    拳じゃねえか

    527 20/05/21(木)03:05:33 No.691427546

    >レバ剣は杖なのか剣なのかわからん なんか…スルトが持ってるんだろ!?(持ってない)

    528 20/05/21(木)03:05:34 No.691427549

    >レバ剣は杖なのか剣なのかわからん つまりリボルケイン

    529 20/05/21(木)03:05:34 No.691427550

    >みんな大好き猫耳美少女バステトちゃんがガンジス川に水より血の方が多く流れるようにするほど殺戮しまくる神だとはあまり知られていない >ガンジス川はインドだ 深夜だからだめだった

    530 20/05/21(木)03:05:38 No.691427559

    >日本刀に関してはそれ一振りって方が珍しくて同名の写しなんて腐るほどあるからな… 神話系の刀ならともかく普通の刀はな…

    531 20/05/21(木)03:05:54 No.691427599

    >草薙の剣 草刈り鎌程度の名前

    532 20/05/21(木)03:05:56 No.691427604

    ロキはオーブ持ってるイメージ

    533 20/05/21(木)03:06:05 No.691427624

    >見ろよこの草薙の剣! 伝説の大蛇倒したドロップが草刈り機って…

    534 20/05/21(木)03:06:07 No.691427625

    今は刀剣乱舞とかで刀はそこそこ知られるようになったなあ

    535 20/05/21(木)03:06:09 No.691427628

    >日本人メジェド様好きすぎ問題 描きやすいからな…

    536 20/05/21(木)03:06:14 No.691427644

    >天叢雲剣 FF5でようじんぼうから盗むイメージ

    537 20/05/21(木)03:06:23 No.691427666

    魏呉蜀があって蜀が倒れ魏が倒れ呉が晋になったって教科書で習った気がする

    538 20/05/21(木)03:06:25 No.691427676

    雷切?千鳥?立花?道雪? 属性がおおすぎる

    539 20/05/21(木)03:06:27 No.691427681

    >見ろよこの草薙の剣! ちょっと草邪魔だから切ろ・・・

    540 20/05/21(木)03:06:32 No.691427691

    地理の授業取ってたから海外の歴史関連はほぼやってなかったわ…

    541 20/05/21(木)03:06:35 No.691427701

    "かみなり"も"なるかみ"も"いかづち"も神様が由来だし…

    542 20/05/21(木)03:06:39 No.691427708

    ダーインスレイヴ

    543 20/05/21(木)03:06:41 No.691427711

    見ろよこの斬鉄剣!

    544 20/05/21(木)03:06:46 No.691427724

    >>見ろよこの草薙の剣! >ちょっと草邪魔だから切ろ・・・ うわ…めっちゃ切れる…

    545 20/05/21(木)03:06:48 No.691427730

    クーフーリンは知らなかったけどキュクレインは知ってる

    546 20/05/21(木)03:06:49 No.691427733

    >>天叢雲剣 >FF5でようじんぼうから盗むイメージ 俺はサガフロのイメージだ

    547 20/05/21(木)03:06:51 No.691427739

    メジェドバステトラーアンドアヌビス

    548 20/05/21(木)03:06:53 No.691427742

    でもね草をばんばか切れる刀剣なんてとんでもないと思うんですよね僕は

    549 20/05/21(木)03:06:59 No.691427759

    ミストルティンとかダインスレイブとかは元ネタから離れて名前だけ使われまくってるな

    550 20/05/21(木)03:07:06 No.691427779

    >草刈り鎌程度の名前 一面の炎上草原を一振りで丸々刈り取って返し火を起こすのは むしろ台風とかを思わせるよ

    551 20/05/21(木)03:07:14 No.691427795

    現代日本人の感性で日本神話の神様の漢字表記の名前見ても そうは読まんやろ!みたいな読み方するのばっかりで逆にわからない

    552 20/05/21(木)03:07:17 No.691427801

    >人本陣でおそらく一番有名な織田信長も歴史の授業だと割とあっさり流されるよね 話にするならいいけど結局途中で頓挫した権力者でしかないからな…

    553 20/05/21(木)03:07:23 No.691427809

    ちょっと人間調子こいてない? で太陽神が殺人マシンセクメトちゃんを送り込む 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺し過ぎて神がドン引きしてセクメトちゃんから殺戮本能を抜く バステトちゃん爆誕

    554 20/05/21(木)03:07:23 No.691427810

    >木花咲耶姫 姉ちゃん要らねえしたせいで寿命短くなったのいいよね…よくない でも不細工な姉さんも悪いんですよ

    555 20/05/21(木)03:07:24 No.691427813

    >でもね草をばんばか切れる刀剣なんてとんでもないと思うんですよね僕は 軽くて逃げるものを切るのは難しいからな

    556 20/05/21(木)03:07:38 No.691427846

    草薙剣は草原で火攻めを受けた時に草を薙いで炎を避けたのが由来だから全然ショボくないよ 炎耐性だよ

    557 20/05/21(木)03:07:39 No.691427847

    >クーフーリンは知らなかったけどキュクレインは知ってる なんかめっちゃキモい奴! まぁ実際クーフーリンも魔獣じみたものにはなるが…

    558 20/05/21(木)03:07:50 No.691427870

    >一面の炎上草原を一振りで丸々刈り取って返し火を起こすのは >むしろ台風とかを思わせるよ 特撮とかでよくある剣から飛んでいくアレだよね実質

    559 20/05/21(木)03:07:52 No.691427878

    レーヴァテインのein部分が杖って意味だから剣ではないんじゃないかな…ちなみにリボルケインの名前も由来は同じ

    560 20/05/21(木)03:08:00 No.691427899

    バルドルか誰か貫通して殺した宿り木だったのは覚えてる