20/05/20(水)20:31:16 ファン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/20(水)20:31:16 No.691292467
ファンタジー世界の勢力なんてこのくらいで丁度良い
1 20/05/20(水)20:33:47 No.691293444
教皇が絶対悪玉なやつ
2 20/05/20(水)20:34:36 No.691293787
モデルにするぶんならいいよ 特定の時代だけならまだしもその過去の歴史まで模倣しようとするとお勉強必要になりそうだけど
3 20/05/20(水)20:35:18 No.691294067
蛮族っぽさ残してる時代いいよね
4 20/05/20(水)20:35:47 No.691294264
後ウマ 朝
5 20/05/20(水)20:36:12 No.691294410
兄弟で仲が悪いのに加えて分割相続の伝統で…
6 20/05/20(水)20:36:13 No.691294413
三ヶ国は時によって互いに対立したり協調したりしていて共通の仮想敵国が西にあってそれが鍵を握る
7 20/05/20(水)20:36:49 No.691294634
左下がいい味出してる
8 20/05/20(水)20:37:14 ID:ppgmbZBw ppgmbZBw No.691294801
蛮族っぽさというか全部蛮族だ
9 20/05/20(水)20:42:32 No.691297075
山田貴敏のエクシスって漫画がちょうどこの時代だったな
10 20/05/20(水)20:45:45 No.691298411
>蛮族っぽさというか全部蛮族だ もっと蛮族のヴァイキングとマジャール人の侵入で滅ぶ
11 20/05/20(水)20:47:12 No.691299024
途中北から新勢力が殴り込みしてくるまでファンタジーっぽい
12 20/05/20(水)20:55:14 No.691302414
スレ画のあと再統一されてるんだけど大抵無視される
13 20/05/20(水)20:55:30 No.691302522
王国とは言っても中身は細かいのがいっぱいなんでしょう?
14 20/05/20(水)20:55:55 No.691302706
ロシアは たちまち 攻めてくる
15 20/05/20(水)20:57:21 No.691303336
こういうので魔王が攻めてくるとか嫌い ちゃんと勢力争いして
16 20/05/20(水)20:57:38 No.691303457
分裂! 分裂解除! 分裂!
17 20/05/20(水)20:58:21 No.691303777
ここで革命カード
18 20/05/20(水)20:58:24 No.691303804
スタートは西か東のどっちかでラストが教皇編
19 20/05/20(水)20:59:07 No.691304111
しかしこの時代だと東の条件悪くない?
20 20/05/20(水)21:00:55 No.691304866
>こういうので魔王が攻めてくるとか嫌い >ちゃんと勢力争いして あと400年は魔王来ないから安心しろ
21 20/05/20(水)21:01:32 No.691305109
>しかしこの時代だと東の条件悪くない? 1番デカく見えて1番人口少ないからね ようは土地が痩せてる
22 20/05/20(水)21:01:34 No.691305133
su3909622.png ちょっと時代下ったやつ
23 20/05/20(水)21:01:39 ID:ppgmbZBw ppgmbZBw No.691305171
まあ来たらモンゴルに一蹴されるんですけどねヨーロッパ
24 20/05/20(水)21:02:08 ID:ppgmbZBw ppgmbZBw No.691305365
>蛮族っぽさというか全部蛮族だ このころ日本は平安時代だからな 文明レベルが違いすぎる
25 20/05/20(水)21:02:30 No.691305510
>まあ来たらモンゴルに一蹴されるんですけどねヨーロッパ かなり時代が違う
26 20/05/20(水)21:02:32 No.691305524
西とイタリアは温暖な土地だけど東は寒いし土地は痩せてるし… 当時はジャガイモもヨーロッパには存在してなかったから冬は厳しかったろうな
27 20/05/20(水)21:02:52 No.691305664
>しかしこの時代だと東の条件悪くない? 東はスラブ人とマジャール人がいて大変 西はサラセン人とノルマン人がいて大変 南はサラセン人とビザンツ帝国がいて大変
28 20/05/20(水)21:02:58 No.691305711
>まあ来たらモンゴルに一蹴されるんですけどねヨーロッパ どちらかというと蹂躙されたのイスラム圏では 東欧は結構被害受けたけど
29 20/05/20(水)21:03:03 No.691305748
イタリアってカルタゴとかローマとかあったから都会じゃないの?
30 20/05/20(水)21:03:42 No.691306003
>西とイタリアは温暖な土地だけど東は寒いし土地は痩せてるし… >当時はジャガイモもヨーロッパには存在してなかったから冬は厳しかったろうな でもスレ画の時代のイタリアは沼沢地が多くて結構生産性低い 東はもっと低いけど
31 20/05/20(水)21:03:48 No.691306054
>su3909622.png めっちゃ空白あんじゃん 日本領にようぜ
32 20/05/20(水)21:04:13 No.691306259
>イタリアってカルタゴとかローマとかあったから都会じゃないの? この時代の長靴半島は搾りかすだぞ
33 20/05/20(水)21:04:24 No.691306337
>ちょっと時代下ったやつ 大ルーマニアの全盛期いいよね
34 20/05/20(水)21:04:43 No.691306455
>イタリアってカルタゴとかローマとかあったから都会じゃないの? カルタゴがイタリア…?
35 20/05/20(水)21:04:44 No.691306469
>イタリアってカルタゴとかローマとかあったから都会じゃないの? カルタゴはチュニジアだよ あとスレ画の時代のカルタゴはイスラム教徒に破壊されて廃墟になってる
36 20/05/20(水)21:04:48 ID:ppgmbZBw ppgmbZBw No.691306494
>>まあ来たらモンゴルに一蹴されるんですけどねヨーロッパ >かなり時代が違う そのころも蛮族だぞヨーロッパ
37 20/05/20(水)21:04:50 No.691306513
アイスランドの中心にはいったい何が…
38 20/05/20(水)21:05:09 No.691306665
>この時代の長靴半島は搾りかすだぞ 南伊とかシチリアはかなり発展してたよ
39 20/05/20(水)21:05:54 No.691306971
ランスとかわりとこれだな イタリアが都市国家群に分かれた状態だけど
40 20/05/20(水)21:06:06 No.691307057
イベリア半島はイスラム時代の方がきらびやかなイメージ
41 20/05/20(水)21:06:12 No.691307113
民族大移動時代はダイナミックに国が滅んだり興ったりするのが良いよね…
42 20/05/20(水)21:07:10 No.691307475
スレッドを立てた人によって削除されました >>蛮族っぽさというか全部蛮族だ >このころ日本は平安時代だからな >文明レベルが違いすぎる ナチおじは帰って
43 20/05/20(水)21:07:11 No.691307487
>この時代の長靴半島は搾りかすだぞ スレ画の頃はヴェネツィアジェノヴァピサアマルフィの4大海洋共和国全盛期だぞ
44 20/05/20(水)21:07:53 No.691307756
>南伊とかシチリアはかなり発展してたよ 東ゴート戦争でかなり荒廃したと思うけどこの時代にはもう復活してたの?
45 20/05/20(水)21:08:12 ID:ppgmbZBw ppgmbZBw No.691307887
削除依頼によって隔離されました >>>蛮族っぽさというか全部蛮族だ >>このころ日本は平安時代だからな >>文明レベルが違いすぎる >ナチおじは帰って 画像の時代のヨーロッパなんてそれこそ原始人に毛が生えたような文化度だが…
46 20/05/20(水)21:08:22 No.691307966
このあたりの時代の歴史小説とかあんま無いよな 女教皇ヨハンナは面白かった
47 20/05/20(水)21:08:34 No.691308063
>画像の時代のヨーロッパなんてそれこそ原始人に毛が生えたような文化度だが… 金属加工できる原始人がいるのか…
48 20/05/20(水)21:08:43 No.691308114
>イベリア半島はイスラム時代の方がきらびやかなイメージ イベリアのイスラム教国家は丁度スレ画の頃が全盛期だね でも世間一般にはイベリアの全盛期はカール五世からフェリペ2世にかけてだと思う
49 20/05/20(水)21:08:54 No.691308194
フランク->フランスなの? 東フランクってゲルマンじゃないの? これはドイツ人は屈辱!とか思ってたりするの
50 20/05/20(水)21:09:31 No.691308488
>画像の時代のヨーロッパなんてそれこそ原始人に毛が生えたような文化度だが… 東ローマはかなりの文化国だよ
51 20/05/20(水)21:09:33 No.691308504
ブルゴーニュ公いいよね…
52 20/05/20(水)21:09:46 No.691308602
>スレ画の頃はヴェネツィアジェノヴァピサアマルフィの4大海洋共和国全盛期だぞ ホントに…? もうちょっと後の時代じゃない?
53 20/05/20(水)21:10:30 ID:ppgmbZBw ppgmbZBw No.691308925
>フランク->フランスなの? >東フランクってゲルマンじゃないの? >これはドイツ人は屈辱!とか思ってたりするの フランク人はゲルマンだよ…
54 <a href="mailto:カール大帝はドイツ人です">20/05/20(水)21:10:34</a> [カール大帝はドイツ人です] No.691308960
カール大帝はドイツ人です
55 20/05/20(水)21:10:43 No.691309031
>東ゴート戦争でかなり荒廃したと思うけどこの時代にはもう復活してたの? スレ画の頃は東ローマ帝国傘下で繁栄を謳歌してた頃 11世紀になるとノルマン人の征服で一時的に衰退するけど15世紀くらいまではずっと欧州屈指の先進地帯
56 20/05/20(水)21:10:44 No.691309047
イギリス多すぎ問題
57 20/05/20(水)21:10:52 No.691309095
この頃はカロリングルネサンス後だしとっくに貴族階級は文明的だぞ…
58 20/05/20(水)21:11:42 No.691309466
ヴァイキングが暴れまくる時代はもう少し後か
59 20/05/20(水)21:11:52 ID:ppgmbZBw ppgmbZBw No.691309540
>この頃はカロリングルネサンス後だしとっくに貴族階級は文明的だぞ… それはない
60 20/05/20(水)21:12:07 No.691309650
>フランク->フランスなの? >東フランクってゲルマンじゃないの? >これはドイツ人は屈辱!とか思ってたりするの フランク王国にほぼドイツの領域入ってないのはドイツ人的には結構忸怩たる思いはあるらしい
61 20/05/20(水)21:12:21 No.691309751
日本では唐が落ちぶれて遣唐使送るいみねーなとか言ってるころか
62 20/05/20(水)21:13:23 ID:ppgmbZBw ppgmbZBw No.691310255
削除依頼によって隔離されました >日本では唐が落ちぶれて遣唐使送るいみねーなとか言ってるころか 文化的にはもう中国文明超えちゃったしねそこらへんで
63 20/05/20(水)21:13:23 No.691310263
>フランク人はゲルマンだよ… じゃあフランス人はどこから来たの… って思ったけどフランス人てラテン系なんだよな… スペインポルトガルイタリアとか南から北上してきたのか…
64 20/05/20(水)21:13:46 No.691310418
スレッドを立てた人によって削除されました >文化的にはもう中国文明超えちゃったしねそこらへんで ナチおじは凄い平行世界に住んでて羨ましい
65 20/05/20(水)21:13:48 No.691310430
>東ゴート戦争でかなり荒廃したと思うけどこの時代にはもう復活してたの? ゴート戦争って6世紀の? 流石に時代が違いすぎるんじゃない?
66 20/05/20(水)21:14:01 No.691310532
>>ちょっと時代下ったやつ >大ルーマニアの全盛期いいよね ブルガリアだろ!?
67 20/05/20(水)21:14:16 No.691310660
>それはない メロヴィング後期の時点ですでにローマ教皇庁から人材派遣してもらってるし 東ローマ帝国と一緒に蛮族退治してたりするの知らないんだろうね…
68 20/05/20(水)21:14:19 No.691310677
教会を中心になんだかんだでローマの遺産は根強いぞ
69 20/05/20(水)21:14:39 No.691310838
分裂したフランク王国を再統一したたカール3世 またの名を肥満王という
70 20/05/20(水)21:14:48 No.691310912
世界史取ってないからこの辺のフランスとドイツや近世のドイツとオーストリアの区分感覚さっぱり分からない 半端に現代の国境線で見ちゃうから「ドイツはドイツじゃないの…?フランスと一緒?えっオーストリアまでドイツなの?え?」ってなる
71 20/05/20(水)21:15:14 No.691311112
この時代のイギリスは麦の収穫量が1.5倍とかで 海賊しなきゃ餓死する
72 20/05/20(水)21:15:45 No.691311369
>じゃあフランス人はどこから来たの… >って思ったけどフランス人てラテン系なんだよな… >スペインポルトガルイタリアとか南から北上してきたのか… 現地のガリア人とローマ人が混合してさらにフランク人と混ざったのがフランス人
73 20/05/20(水)21:16:10 No.691311553
消すのそっちだけなの?
74 20/05/20(水)21:16:10 No.691311557
時代によってはポーランドが東欧の強国だったりして栄枯盛衰を感じる
75 20/05/20(水)21:16:42 No.691311778
>>日本では唐が落ちぶれて遣唐使送るいみねーなとか言ってるころか >文化的にはもう中国文明超えちゃったしねそこらへんで 前は室町時代で日本の文化は中国越えたって主張してなかったっけ? 脳内日本の文化発展を更に数百年前倒ししたの?
76 20/05/20(水)21:16:50 No.691311826
>イベリア半島はイスラム時代の方がきらびやかなイメージ カトリックの現代スペイン人的には暗黒時代扱いなのかねぇ
77 20/05/20(水)21:16:57 No.691311903
>消すのそっちだけなの? スレ画の何処にもナチスなんて無いのにナチナチ言ってたら消されて当然だと思う
78 20/05/20(水)21:17:16 ID:ppgmbZBw ppgmbZBw No.691312049
削除依頼によって隔離されました >消すのそっちだけなの? 日本がヨーロッパや中国より文化的に優位だったのは事実だからじゃないですかね
79 20/05/20(水)21:17:31 No.691312167
スレッドを立てた人によって削除されました >>消すのそっちだけなの? >スレ画の何処にもナチスなんて無いのにナチナチ言ってたら消されて当然だと思う あぁ自分で立てたの
80 20/05/20(水)21:17:35 No.691312205
>日本がヨーロッパや中国より文化的に優位だったのは事実だからじゃないですかね やっぱ本人じゃん
81 20/05/20(水)21:17:52 ID:ppgmbZBw ppgmbZBw No.691312342
>>それはない >メロヴィング後期の時点ですでにローマ教皇庁から人材派遣してもらってるし >東ローマ帝国と一緒に蛮族退治してたりするの知らないんだろうね… まあ当のフランクが蛮族みたいなもんだが…
82 20/05/20(水)21:18:05 No.691312419
>>消すのそっちだけなの? >日本がヨーロッパや中国より文化的に優位だったのは事実だからじゃないですかね クルセイダーキングスのプレイレポの事は聞いてないんですよ
83 20/05/20(水)21:18:10 No.691312464
>日本がヨーロッパや中国より文化的に優位だったのは事実だからじゃないですかね 9世紀に!?
84 20/05/20(水)21:18:31 No.691312633
>この時代のイギリスは麦の収穫量が1.5倍とかで >海賊しなきゃ餓死する イギリスというかイングランドにあたる地域は比較的生産性高い方 なんせ当時の人口東フランク王国と変わらないくらいだから
85 20/05/20(水)21:18:34 ID:ppgmbZBw ppgmbZBw No.691312661
>>日本がヨーロッパや中国より文化的に優位だったのは事実だからじゃないですかね >やっぱ本人じゃん 国風文化知らないのか
86 20/05/20(水)21:18:39 No.691312725
スペインのレコンキスタってさあ 英語でリコンクエストって意味なんだよな じゃあそう言えや!コンクエストならゲームタイトルにあるからわかるよ!
87 20/05/20(水)21:18:42 No.691312753
>世界史取ってないからこの辺のフランスとドイツや近世のドイツとオーストリアの区分感覚さっぱり分からない ドイツ統一戦争のときに主導権争いでプロイセンに負けて合流しなかったのがオーストリア だからオーストリア人はドイツ語喋るけど独立国
88 20/05/20(水)21:18:47 No.691312800
んだよいつもの奴が立てたスレかよ…
89 20/05/20(水)21:18:49 No.691312819
スレのオチは読めたから見に回るか
90 20/05/20(水)21:18:54 No.691312859
いつもの荒らしがたてたスレだったか
91 20/05/20(水)21:19:10 ID:ppgmbZBw ppgmbZBw No.691313021
>>日本がヨーロッパや中国より文化的に優位だったのは事実だからじゃないですかね >9世紀に!? 平安時代だぞ
92 20/05/20(水)21:19:15 No.691313076
え!?そっちのレス消すん!?
93 20/05/20(水)21:19:18 No.691313112
>>>日本がヨーロッパや中国より文化的に優位だったのは事実だからじゃないですかね >>やっぱ本人じゃん >国風文化知らないのか 独自色と優位性は全くの別だぞ
94 20/05/20(水)21:19:21 No.691313136
はじめ三つにメルセン条約 だっけ
95 20/05/20(水)21:19:24 No.691313160
この頃のバクダッドやコンスタンティノープルは行ってみたい ヨーロッパはあまり
96 20/05/20(水)21:19:34 No.691313249
ドイツはドイツ語を話す文化圏のゆるいまとまりを指すの時代が長かったから
97 20/05/20(水)21:19:42 No.691313314
カール大帝死後のフランク王国を舞台にした小説「女教皇ヨハンナ」はお勧め ちょっとファンタジー入ってるけど面白いよ
98 20/05/20(水)21:20:07 No.691313553
でもこの時代の日本とフランク王国が戦ったら日本が勝つと思うよ なんたって日本には錦の御旗があるからな
99 20/05/20(水)21:20:23 No.691313687
シャルルマーニュ12勇士の元ネタの人物って居るん?
100 20/05/20(水)21:20:25 ID:ppgmbZBw ppgmbZBw No.691313706
>この頃のバクダッドやコンスタンティノープルは行ってみたい >ヨーロッパはあまり 木造のちんけな教会の周りに掘っ立て小屋がぽつぽつあるだけのこの世の終わりみたいな地域だからな
101 20/05/20(水)21:20:28 No.691313730
こないだは日本が欧州に転移する奴で立ててたよね?
102 20/05/20(水)21:20:50 No.691313876
>>>日本がヨーロッパや中国より文化的に優位だったのは事実だからじゃないですかね >>やっぱ本人じゃん >国風文化知らないのか ちょっと説明してみて
103 20/05/20(水)21:21:20 No.691314112
>ID:ppgmbZBw
104 20/05/20(水)21:21:22 No.691314140
>でもこの時代の日本とフランク王国が戦ったら日本が勝つと思うよ >なんたって日本には錦の御旗があるからな 分裂してるどっちだよ…
105 20/05/20(水)21:21:23 ID:ppgmbZBw ppgmbZBw No.691314148
>でもこの時代の日本とフランク王国が戦ったら日本が勝つと思うよ >なんたって日本には錦の御旗があるからな というかフランク軍の歩兵が普通に和弓に射抜かれる 盾で防御するのは威力的に不可能だし
106 20/05/20(水)21:21:29 No.691314195
>>>日本がヨーロッパや中国より文化的に優位だったのは事実だからじゃないですかね >>9世紀に!? >平安時代だぞ 平安時代だよね…?あの中国を真似て作ったはいいけど無駄に広くて荒廃した平安京が首都だった…
107 20/05/20(水)21:22:13 No.691314523
>この頃のバクダッドやコンスタンティノープルは行ってみたい >ヨーロッパはあまり 10世紀のイスラム圏は結構悲惨だぞ >su3909622.png に出てるイスラム王朝とか半世紀後には全滅だからな
108 20/05/20(水)21:22:43 No.691314780
ヴェルダンで分割したけど中部の切り方がテクニカル過ぎてキモかったので戦争して切り直した それがメルセン条約
109 20/05/20(水)21:22:51 No.691314829
当然のようにいつものやつじゃねーか!
110 20/05/20(水)21:23:01 No.691314899
>シャルルマーニュ12勇士の元ネタの人物って居るん? 一応元ネタある人もいたような気もするけどローランとかアストルフォとかはフィクション
111 20/05/20(水)21:23:04 No.691314928
今日は薩摩の話はしないの?
112 20/05/20(水)21:23:23 No.691315092
元は同じなのに東とイタリアはさらにバラバラになって 西だけフランス王国としてまとまってたのは何故なんだろう
113 20/05/20(水)21:23:32 No.691315162
ウンコついてるレスがほとんど引用レスばかりなあたり 単なるツッコミ待ちの荒らしだってことはわかる
114 20/05/20(水)21:23:44 No.691315259
最近は来ないと不安覚えるようになっちゃったよ… でも歴史はちゃんと勉強してね
115 20/05/20(水)21:23:50 No.691315302
西ローマ帝国滅亡あたりはガチで暗黒時代だと思うけど さすがに画像あたりの時代はだいぶマシになってると思う
116 20/05/20(水)21:23:57 No.691315352
>というかフランク軍の歩兵が普通に和弓に射抜かれる >盾で防御するのは威力的に不可能だし この時期って8~9世紀だから和弓まだ無いけど日本が勝つよな
117 20/05/20(水)21:24:19 ID:ppgmbZBw ppgmbZBw No.691315509
>今日は薩摩の話はしないの? 圧倒的戦力で薩摩に襲い掛かって負けた薩英戦争の話する?
118 20/05/20(水)21:24:25 No.691315573
極端なこと言えば構ってもらえるってだけか…
119 20/05/20(水)21:24:48 No.691315763
>元は同じなのに東とイタリアはさらにバラバラになって >西だけフランス王国としてまとまってたのは何故なんだろう カペー家の運が良かった 本当にそれだけ
120 20/05/20(水)21:25:01 No.691315909
>平安時代だよね…?あの中国を真似て作ったはいいけど無駄に広くて荒廃した平安京が首都だった… この時代のヨーロッパ、ビザンツとイスラムイベリアだと 首都すら安定せずに移動王権だったから 首都があるってだけでより文明的
121 20/05/20(水)21:25:12 No.691316005
まぁうんこ出たしNGに突っ込んで無視すればよかろ 触れれば喜ぶだけだし
122 20/05/20(水)21:25:46 No.691316285
>元は同じなのに東とイタリアはさらにバラバラになって >西だけフランス王国としてまとまってたのは何故なんだろう フランスも一歩間違えればバラバラだったよ 王権なんか東と比べたら屁のような強さしかなかったし そこらへんは歴史の面白さだよね
123 20/05/20(水)21:25:48 No.691316305
>元は同じなのに東とイタリアはさらにバラバラになって >西だけフランス王国としてまとまってたのは何故なんだろう 最初は東フランクというか神聖ローマ帝国の方がまとまってたんだよ フランスは王家が速攻途絶えてカペー家がフランス王になったけどパリ周辺しか支配地無かった でもカペー家は国王が名君揃いでしかも20代で即位して50代で引退 を規則正しく8代連続で繰り返してカペー家が断絶するころには欧州最強国になってた
124 20/05/20(水)21:25:51 No.691316333
>>西だけフランス王国としてまとまってたのは何故なんだろう >カペー家の運が良かった >本当にそれだけ 割と長いこと全然まとまってないからな…
125 20/05/20(水)21:26:06 No.691316473
唐モデルにしたらそりゃ首都固定されるのでは…
126 20/05/20(水)21:26:10 No.691316514
教皇領が海岸線には到達してないのなんでだろ
127 20/05/20(水)21:26:21 No.691316613
分裂後と比較したら一応人口は日本が上だぞ 統一状態だと逆転するけど
128 20/05/20(水)21:26:24 No.691316642
>この時代のヨーロッパ、ビザンツとイスラムイベリアだと >首都すら安定せずに移動王権だったから >首都があるってだけでより文明的 フランク王国はともかくビザンツやイスラム帝国に首都がないとかジョークキツすぎんぞ…
129 20/05/20(水)21:27:03 No.691316943
別にフランス纏ってないよ 何回も戦争して王権が強くなっただけで
130 20/05/20(水)21:27:05 No.691316965
>フランク王国はともかくビザンツやイスラム帝国に首都がないとかジョークキツすぎんぞ… そこはビザンツやイスラムイベリア以外と打ち間違えた
131 20/05/20(水)21:28:08 No.691317496
ユーグカペー以来ファンカルロスまで男系男子が切れてないって運強すぎだな
132 20/05/20(水)21:28:46 No.691317776
10世紀のザクセン朝くらいだと東の方が優勢で係争地の中部もゲットできたからな