ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/20(水)20:02:10 No.691280499
令和最新モデル出てるよ バイナウ
1 20/05/20(水)20:03:41 No.691281014
ヤポンスキーはジムニー買った方が幸せになれると思う
2 20/05/20(水)20:04:42 No.691281400
これが最新のデザインなの?
3 20/05/20(水)20:06:01 No.691281882
眉毛ウインカーいいよね
4 20/05/20(水)20:06:22 No.691282006
眉毛みたいなウインカーがいいな
5 20/05/20(水)20:07:24 No.691282393
( ・?ω・?) (・?ω・?)
6 20/05/20(水)20:07:43 No.691282518
眉毛かわいい どこのクルマ?
7 20/05/20(水)20:08:05 No.691282659
>ヤポンスキーは su3909443.jpg 買った方が幸せになれると思うノフ
8 20/05/20(水)20:08:09 No.691282682
シトロエン?
9 20/05/20(水)20:08:35 No.691282856
>ヤポンスキーはジムニー買った方が幸せになれると思う ろしあじんは本当に真面目にそういう事言う
10 20/05/20(水)20:09:05 No.691283057
ラーダ・ニーヴァ
11 20/05/20(水)20:09:16 No.691283146
いい車だな!ダイハツだろ!?
12 20/05/20(水)20:09:40 No.691283298
>これが最新のデザインなの? 5~7年前から外装はこんな感じになった パワーウインドウと電動ミラーアジャストが付いた
13 20/05/20(水)20:09:52 No.691283368
デンジャーメロンか…
14 20/05/20(水)20:09:53 No.691283371
>su3909443.jpg かっこいい
15 20/05/20(水)20:10:00 No.691283429
>いい車だな!スズキだろ!?
16 20/05/20(水)20:10:20 No.691283563
>かっこいい ちなみに中身はスレ画だ
17 20/05/20(水)20:10:29 No.691283609
フル装備じゃん
18 20/05/20(水)20:10:53 No.691283770
手回し始動できないからジムニーはだめ。
19 20/05/20(水)20:10:56 No.691283794
まゆげだからハイゼット
20 20/05/20(水)20:11:02 No.691283828
イタ公が設計して! 露スケが作る!
21 20/05/20(水)20:11:19 No.691283950
280万か…かっこいいけどうーん
22 20/05/20(水)20:11:20 No.691283964
40年以上この顔なのか… https://trip-nomad.com/trip/russia/russian-car/
23 20/05/20(水)20:11:24 No.691283988
スズキよりあらゆる面で断然性能が上なのは確実なんだけど値段は?
24 20/05/20(水)20:11:37 No.691284093
前輪独立懸架なのね
25 20/05/20(水)20:11:40 No.691284113
あとヨーロッパで販売禁止になったのでこれからは日本に売るの頑張るノフ
26 20/05/20(水)20:12:27 No.691284441
>スズキよりあらゆる面で断然性能が上なのは確実なんだけど値段は? 乗り出し300万もあれば充分スキー
27 20/05/20(水)20:12:47 No.691284576
ロシアには新規車を開発しようという概念が無いのかとか 市民はこんな化石車ベース売られて文句の一つぐらいないのかとか こんな車売っといて日本の中古車輸入は制限掛けるとかどうなんだとか 思う所や不思議な所は多々ある
28 20/05/20(水)20:14:17 No.691285197
こんな見た目で中身最新装備とかロマンじゃん?
29 20/05/20(水)20:14:36 No.691285322
>前輪独立懸架なのね 前輪車軸式とかあるん?
30 20/05/20(水)20:14:40 No.691285350
スズキよりあらゆる面で断然性能は上だが 車としての信頼性はスズキの1/10 まず購入したらプロペラシャフトのバランスを取ろう そして内装から突き出しているビスの先端を削り落とそう肘や膝に刺さると結構泣く
31 20/05/20(水)20:15:12 No.691285596
>まず購入したらプロペラシャフトのバランスを取ろう かそ らこ
32 20/05/20(水)20:15:22 No.691285667
「」がUAZ2206を個人輸入しようとしたら 現地のろしあじんバイヤーに真面目な顔して「その金でハイエース買え」 って言われた話を未だに思い出す
33 20/05/20(水)20:15:33 No.691285728
>前輪車軸式とかあるん? リジッドアクスルがお好き? ならUAZ買うダー
34 20/05/20(水)20:15:33 No.691285730
>乗り出し300万もあれば充分スキー >ヤポンスキーはジムニー買った方が幸せになれると思う
35 20/05/20(水)20:15:52 No.691285860
UAZのバンとか何十年もプレス型使いまわしてるから新車でもボディが波打ってるとか聞くぞ
36 20/05/20(水)20:16:12 No.691286006
都心部で少なくとも3台は走ってる うち1台は女性オーナーっぽいんだよな… どうしてこれを選んだのか気になりすぎる
37 20/05/20(水)20:16:21 No.691286055
みんな買うの?
38 20/05/20(水)20:16:49 No.691286262
>って言われた話を未だに思い出す でも昔はルーブル安くて輸送費込で80万円で買えたんだ 棺桶には大きすぎるよって言われてヤメた
39 20/05/20(水)20:17:40 No.691286621
見た目はともかく中身は進化してるんだよね?
40 20/05/20(水)20:17:48 No.691286679
UAZ2206は国内で輸入販売してる所あるけど400万ぐらいして結構高いなってなった
41 20/05/20(水)20:18:05 No.691286781
>前輪車軸式とかあるん? ランクルとかジムニーは前後とも
42 20/05/20(水)20:18:28 No.691286927
>UAZのバンとか何十年もプレス型使いまわしてるから新車でもボディが波打ってるとか聞くぞ 波打ってるのは鋼板が厚い証拠だからいいんだ 問題は型の調整が悪くて一部極薄になったりするのがマズい
43 20/05/20(水)20:18:35 No.691286995
>見た目はともかく中身は進化してるんだよね? >パワーウインドウと電動ミラーアジャストが付いた
44 20/05/20(水)20:18:47 No.691287082
>どうしてこれを選んだのか気になりすぎる 性別関係なく見た目が最大の理由だろう
45 20/05/20(水)20:19:07 No.691287222
大型トラックなんかは他の国でも売られてるのに乗用車は何で と言おうとしたが軍事産業に関わるからかトラックは…
46 20/05/20(水)20:19:45 No.691287483
おぎやはぎの小木がラーダニーヴァ買ってなかったっけ
47 20/05/20(水)20:19:48 No.691287506
>>見た目はともかく中身は進化してるんだよね? >>パワーウインドウと電動ミラーアジャストが付いた それだけじゃない アルミホイルが付いた 以前のハブ径が合ってない社外品みたいなやつじゃなくて純正っぽいのになった
48 20/05/20(水)20:19:59 No.691287589
現行ジムニーもカワイイ!って買った女性オーナーの話とかネットで見たし こういうの好きな人もある程度いるんでしょたぶん
49 20/05/20(水)20:20:35 No.691287839
>ランクルとかジムニーは前後とも 本格四駆には割とあるんだね
50 20/05/20(水)20:20:38 No.691287860
個人的には中華の頭がハイエースで後ろが荷台になってる悪魔合体したみたいなトラックが気になる
51 20/05/20(水)20:20:42 No.691287893
>こういうの好きな人もある程度いるんでしょたぶん 三菱ジープのワゴンに乗ってる元女の子もいるぞ! もう20年ぐらい乗ってるから今は妙齢だけど
52 20/05/20(水)20:20:58 No.691287997
どうせロシア車個人輸入するならムック顔バンとかスレ画じゃなくて おにぎり載っけたのとかが欲しいなぁ 例の高級セダンとかさぁ
53 20/05/20(水)20:21:10 No.691288082
>個人的には中華の頭がハイエースで後ろが荷台になってる悪魔合体したみたいなトラックが気になる 日本でも昔はハイエーストラックってのがあったんよ
54 20/05/20(水)20:21:35 No.691288283
>本格四駆には割とあるんだね 左右どっちかの車輪が絶対接地するようにできてるから走破性が高いのよ
55 20/05/20(水)20:21:57 No.691288443
ABSとかついてるの?
56 20/05/20(水)20:22:01 No.691288476
国内で見るロシア車なんてウラルぐらいしか見たことねえ…
57 20/05/20(水)20:22:12 No.691288560
買うのはともかくメンテが大変そうね
58 20/05/20(水)20:22:25 No.691288662
ボディの塗膜も分厚いから毎日ポリッシングしても大丈夫!
59 20/05/20(水)20:22:38 No.691288748
>ABSとかついてるの? 数年前に付いたぞ!
60 20/05/20(水)20:23:15 No.691289033
スレ画なのかいっこ前のか知らないがこの前街で見かけたが 見慣れた顔なのにエンブレムだけ見慣れなくて一瞬戸惑った 昔からこんなバッジだったっけ
61 20/05/20(水)20:23:18 No.691289055
一応進化してるんだ…
62 20/05/20(水)20:23:45 No.691289243
中身ちょっと新しくしたクラシックカーみたいだ
63 20/05/20(水)20:23:50 No.691289280
>買うのはともかくメンテが大変そうね ラーダはまだヨーロッパで売ってた分かなりマシ UAZバンは整備士ぐらいでないと高速走りたくない
64 20/05/20(水)20:24:22 No.691289501
ロシアの中間層はボルボに乗って富裕層はベンツかBMW乗ってるイメージ ロシア車買ってるのは…
65 20/05/20(水)20:24:25 No.691289527
うわこれ好き
66 20/05/20(水)20:24:27 No.691289540
相当好きものじゃなきゃロシア車なんて選択肢にも挙がらないんじゃ…
67 20/05/20(水)20:24:55 No.691289732
>一応進化してるんだ… 進化より保守が大事だからな彼の国は… まあいい車買うなら輸入車乗るんやけどなブヘヘヘ
68 20/05/20(水)20:25:02 No.691289776
なんなら本国でも古いロシア車は乗りつぶして遊ぶ用だ
69 20/05/20(水)20:25:21 No.691289915
進化と言うか安全装備無いと売っちゃダメよされて仕方なくつけたと言うか…
70 20/05/20(水)20:25:41 No.691290071
ろしあじんがロシア車に乗りたがるなら日本車がウラジオストクに流れて行く事なんて無いんだ
71 20/05/20(水)20:27:25 No.691290824
>ろしあじんがロシア車に乗りたがるなら日本車がウラジオストクに流れて行く事なんて無いんだ 自国車より20年落ちのトヨタ車のほうがよっぽど人気だからな…
72 20/05/20(水)20:27:26 No.691290829
ジムニーどころかエスクード買えちゃうのでは
73 20/05/20(水)20:27:38 No.691290913
令和最新UAZもあるノフ su3909503.jpg
74 20/05/20(水)20:27:54 No.691291037
ろしあじん まーく2 だーいすき
75 20/05/20(水)20:28:09 No.691291147
>ジムニーどころかエスクード買えちゃうのでは 中古のランクルが買える
76 20/05/20(水)20:28:22 No.691291249
トヨタのエンブレムつけたら売れるよ
77 20/05/20(水)20:28:38 No.691291364
>うわこれ好き どこが好き?
78 20/05/20(水)20:28:39 No.691291373
>令和最新UAZもあるノフ >su3909503.jpg ( ゚д゚ )
79 20/05/20(水)20:28:40 No.691291379
見た目がUAZの日本車ください
80 20/05/20(水)20:29:19 No.691291641
>ろしあじん >ありおんとぷれみお >だーいすき
81 20/05/20(水)20:29:37 No.691291782
>見た目がUAZのデリカください
82 20/05/20(水)20:29:47 No.691291852
>令和最新UAZもあるノフ >su3909503.jpg 瞳孔が開いてるのが刷新ポイントか
83 20/05/20(水)20:29:49 No.691291863
コロナの流行で車買う人が増えてるってニュースでやってたな 現金で持ってるより安心とかなんとか
84 20/05/20(水)20:29:49 No.691291868
コベニカーがこれだったら轢き殺しの説得力が上がるな
85 20/05/20(水)20:29:53 No.691291889
>令和最新UAZもあるノフ >su3909503.jpg 電装は?電装は?
86 20/05/20(水)20:30:12 No.691292009
ろしあじんとあらぶじんとあふりかじんはメーターカンストした死に体商用車でも喜んで買ってくれる 曰く「日本車は直せば動くけど他はそうはいかない」だそうだ
87 20/05/20(水)20:30:19 No.691292054
>見た目がUAZの日本車ください ハイエースのUAZ顔キット買うニェット
88 20/05/20(水)20:30:33 No.691292163
>ろしあじん >まーく2 >だーいすき 走行距離不明の30年落ちとかでも100万円近い値段するらしいな
89 20/05/20(水)20:30:39 No.691292215
>電装は?電装は? エアコン装備! 以上!
90 20/05/20(水)20:31:03 No.691292397
>コロナの流行で車買う人が増えてるってニュースでやってたな >現金で持ってるより安心とかなんとか 可笑しいノフ 買った時点で価値がどんどん下がっていくのダー
91 20/05/20(水)20:31:34 No.691292586
>走行距離不明の30年落ちとかでも100万円近い値段するらしいな なそ にん
92 20/05/20(水)20:31:42 No.691292639
>見た目がUAZの日本車ください su3909513.jpg サンバーを改装するショップがあるノフ
93 20/05/20(水)20:31:48 No.691292679
>エアコン装備! >以上! エアコンあるならベンチレーターいらないじゃん!
94 20/05/20(水)20:31:53 No.691292728
>令和最新UAZもあるノフ >su3909503.jpg すげぇ!プロジェクターだ!
95 20/05/20(水)20:31:54 No.691292735
ロシアや東欧の車は独特のふかあじがあって好き 買わないけど
96 20/05/20(水)20:32:19 No.691292894
>電装は?電装は? 12V なんと旧来の鉛露出電池を止めてMFじゃない古いバッテリーを積むようになったぞ! そしてエアコンは吊り下げ式を止めて80年代ぐらいになった
97 20/05/20(水)20:32:19 No.691292895
ウラルも本国ではBMWエンジンに換装してたから わりあいソ連製は……
98 20/05/20(水)20:32:54 No.691293113
一方ロシア人は日本車の中古車を買った
99 20/05/20(水)20:33:10 No.691293217
>見た目がUAZの日本車ください ラシーンにフェイスキット組みなさい
100 20/05/20(水)20:33:49 No.691293455
チェコだけどシュコダの買おう まともだよ
101 20/05/20(水)20:33:57 No.691293513
崩壊後に西側の生産技術を導入して競争力を強化とかそういう方向には行けなかったのかな
102 20/05/20(水)20:34:07 No.691293589
日本のキットは優秀だ
103 20/05/20(水)20:34:21 No.691293676
>ウラルも本国ではBMWエンジンに換装してたから >わりあいソ連製は…… 最近のウラルはデジタルメーターもビルトインされてるハイテクマシン
104 20/05/20(水)20:34:22 No.691293694
なんならボディカットしてでも中古車買いつけてくからなろしあじん 意味あんのかよってなるけど
105 20/05/20(水)20:34:36 No.691293784
>曰く「日本車は直せば動くけど他はそうはいかない」だそうだ ソビエトじんから見てもソビエト車より直しやすいのか
106 20/05/20(水)20:34:37 No.691293792
>崩壊後に西側の生産技術を導入して競争力を強化とかそういう方向には行けなかったのかな そうか君 東ドイツを見なさい
107 20/05/20(水)20:34:52 No.691293899
>チェコだけどシュコダの買おう それならイプシロン買うわ…
108 20/05/20(水)20:34:55 No.691293917
実はこっそりロータリーエンジン車も作ってたソ連
109 20/05/20(水)20:35:05 No.691293983
>走行距離不明の30年落ちとかでも100万円近い値段するらしいな 考えてみればその頃のマークⅡは3兄弟合わせて月2万台売ってた時代のやつだから 部品のタマ数は心配ないしバブルのせいでちょっと豪華だしで言うこと無いな 今の基準だと燃費がクソ悪いくらいだけどロシアはガソリン安いんかな
110 20/05/20(水)20:35:13 No.691294033
>>電装は?電装は? >12V >なんと旧来の鉛露出電池を止めてMFじゃない古いバッテリーを積むようになったぞ! >そしてエアコンは吊り下げ式を止めて80年代ぐらいになった すげえ化石がゾンビぐらいになった!
111 20/05/20(水)20:35:48 No.691294262
>意味あんのかよってなるけど 再溶接あるいピラーだけドアだけ使うとか 日本車は最果ての土地で何個イチで動く 部品も来る
112 20/05/20(水)20:35:58 No.691294324
シンフーとか長江買うよりはましさ…
113 20/05/20(水)20:35:59 No.691294331
>なんならボディカットしてでも中古車買いつけてくからなろしあじん >意味あんのかよってなるけど 部品取り用じゃないの?
114 20/05/20(水)20:36:00 No.691294336
壊れやすく直しやすいのがロシア車なのかと勝手に思ってたけどどうやらそうではなさそうだ
115 20/05/20(水)20:36:32 No.691294532
>シンフーとか長江買うよりはましさ… いまだに買えるよあの型のコピー長江
116 20/05/20(水)20:36:43 No.691294592
ロシアって軽自動車も登録出来るんだね 日本の中古車レビュー動画でよく背景に写り込んだり なんならそれ自体がレビューされてたりしてる
117 20/05/20(水)20:36:47 No.691294621
>壊れやすく直しやすいのがロシア車なのかと勝手に思ってたけどどうやらそうではなさそうだ しょっちゅう壊れるから乗り手の修復スキルが勝手に上がっていってるやつだ
118 20/05/20(水)20:36:53 No.691294653
>実はこっそりロータリーエンジン車も作ってたソ連 一応動くとこまでは行ったのか
119 20/05/20(水)20:37:02 No.691294727
よく知らんけど日本車って凄く強いんだね…
120 20/05/20(水)20:37:04 No.691294738
>部品取り用じゃないの? えっ…乗るけど…
121 20/05/20(水)20:37:07 No.691294759
>壊れやすく直しやすいのがロシア車なのかと勝手に思ってたけどどうやらそうではなさそうだ 夏の泥濘を乗り越えるならロシア車もいいよ
122 20/05/20(水)20:37:12 No.691294790
クルマのままだと輸入に税金かかるけど 半分にしとけばくず鉄だから ちょん切って輸入して後で直すみたいなことしてなかったっけ
123 20/05/20(水)20:37:27 No.691294896
ロシア人が軽に納まるの?
124 20/05/20(水)20:37:41 No.691294984
>>うわこれ好き >どこが好き? 見た目
125 20/05/20(水)20:37:50 No.691295053
>壊れやすく直しやすいのがロシア車なのかと勝手に思ってたけどどうやらそうではなさそうだ 直してまで使いたくない品質か…
126 20/05/20(水)20:38:07 No.691295160
ろしあじんはサイバーパンクやスチームパンクの世界の住人みたいな事してるな…
127 20/05/20(水)20:38:09 No.691295176
ホンダのCVCCもソ連の論文が出発点だしな
128 20/05/20(水)20:38:21 No.691295245
そのせいでロシアのカットボディ再溶接職人の技術はめっちゃ高い それとカットする側も出来るだけ強度に関係なく見た目にも響かない位置でカットしていく
129 20/05/20(水)20:38:24 No.691295262
>よく知らんけど日本車って凄く強いんだね… 最後はボート用のエンジンになったりもする ダイハツって大発艇…
130 20/05/20(水)20:38:38 No.691295364
UAZ2206はどの日本車よりも優れているノフ 燃料フィルターはディスクフィルター標準装備で未開の地でも川があれば清掃して部品交換無しで使えるし粗悪燃料にも強い ラジエタースクリーンは-40度の寒波に見舞われていても安定したエンジン出力と暖房を提供してくれる 運転席から操作できる冷却水排出機能とオイル排出機能は厳冬期でも冷たい車体下部に潜ること無く冷却水とオイルを速やかに抜いてくれる まあそれらが必要ない場合は優れた車ではないノフ…
131 20/05/20(水)20:38:46 No.691295413
>>>うわこれ好き >>どこが好き? >見た目 やはりそうなるか
132 20/05/20(水)20:38:57 No.691295506
流石にロシアメーカーの中でもスレ画とUAZは異端だよ 他はまあ近代化されてる su3909523.jpg
133 20/05/20(水)20:39:13 No.691295628
>一応動くとこまでは行ったのか http://junji.la.coocan.jp/rotary/index.html いろんな車種にとりあえず乗っけてたみたい
134 20/05/20(水)20:39:18 No.691295668
>粗悪燃料にも強い どこのインド仕様だよ…
135 20/05/20(水)20:39:19 No.691295669
>よく知らんけど日本車って凄く強いんだね… 8-90年代のは世界的に人気あった 2000年初頭くらいから中華コピーの4躯とかアフリカで見かけて少しシェア減ったけど信頼性では日本の中古は評価高い
136 20/05/20(水)20:39:32 No.691295779
>部品取り用じゃないの? 車体として輸入禁止になった なので分解して部品として輸入した後再組み立てするダー
137 20/05/20(水)20:39:59 No.691295994
>流石にロシアメーカーの中でもスレ画とUAZは異端だよ >他はまあ近代化されてる >su3909523.jpg 下段右のはなんだこれ…
138 20/05/20(水)20:40:08 No.691296048
>ロシア人が軽に納まるの? 今どきのロシア人は酒嫌い健康食大好きクマなんて見たこと無いなんて人もざらだよ
139 20/05/20(水)20:40:17 No.691296130
>半分にしとけばくず鉄だから >ちょん切って輸入して後で直すみたいなことしてなかったっけ これも最近厳しくなって駄目だされた
140 20/05/20(水)20:40:34 No.691296240
>su3909523.jpg セダンとトラックニコイチにしたみたいな車がいてダメだった
141 20/05/20(水)20:40:35 No.691296251
>壊れやすく直しやすいのがロシア車なのかと勝手に思ってたけどどうやらそうではなさそうだ その通りだよ 免許取るときに整備も叩き込まれるので免許持ちは整備士資格持ってるようなもんよ
142 20/05/20(水)20:40:37 No.691296258
スレを見てたらロシア車メーカーの経営が心配になるノフ 細く長く生きてるのスキー?
143 20/05/20(水)20:40:53 No.691296361
日産と提携してデザインをロシア製造を日本とかやって欲しい 逆はやめて欲しい
144 20/05/20(水)20:41:13 No.691296508
トラックとかはわりと売れてたような
145 20/05/20(水)20:41:17 No.691296532
>ラジエタースクリーンは-40度の寒波に見舞われていても安定したエンジン出力と暖房を提供してくれる そもそも-40度で車動かそうという意識自体が日本には無いのでは…
146 20/05/20(水)20:42:13 No.691296923
>そもそも-40度で車動かそうという意識自体が日本には無いのでは… … ちなみに日本車は北海道仕様だと特に問題なく走るので人気が出た
147 20/05/20(水)20:42:20 No.691296983
スレと関係無いけどもしカングーの見た目でファンカーゴの大きさの車が出たら欲しいです
148 20/05/20(水)20:42:44 No.691297152
>セダンとトラックニコイチにしたみたいな車がいてダメだった ADバンMAXみたいなもんだと思えば
149 20/05/20(水)20:42:46 No.691297162
ロシア政府としては日本車や欧州車に業界を脅かされたくないから締め付けをどんどん厳しくしてる それはそれとして市民はそんな事知ったこっちゃないので需要と供給で日本やドイツの中古車は入ってくる
150 20/05/20(水)20:42:49 No.691297179
>スレを見てたらロシア車メーカーの経営が心配になるノフ >細く長く生きてるのスキー? メインは官公庁及び軍用だニェット
151 20/05/20(水)20:42:51 No.691297202
>トラックとかはわりと売れてたような カマズのトラックはダカールラリー何度も優勝してる実績もあるし
152 20/05/20(水)20:43:28 No.691297463
>スレと関係無いけどもしカングーの見た目でファンカーゴの大きさの車が出たら欲しいです 先代カングー買えばいいだけなのでは…
153 20/05/20(水)20:43:58 No.691297687
日本って車環境にめちゃくちゃ恵まれてるんだな…
154 20/05/20(水)20:44:00 No.691297692
>そもそも-40度で車動かそうという意識自体が日本には無いのでは… 北海道…
155 20/05/20(水)20:44:13 No.691297765
カマズは軍用として売るしか無いので民生用はあんまり輸出されないんだよな… 日本だと駄目だされるっぽいし
156 20/05/20(水)20:44:16 No.691297794
>スレと関係無いけどもしカングーの見た目でエスカルゴの大きさの車が出たら欲しいです
157 20/05/20(水)20:44:34 No.691297919
124って愛されてるなー
158 20/05/20(水)20:44:35 No.691297927
>日産と提携してデザインをロシア製造を日本とかやって欲しい >逆はやめて欲しい ご多分にもれず日産車人気無かったんじゃなかったっけ 中古車だけか
159 20/05/20(水)20:44:41 No.691297978
>日本って車環境にめちゃくちゃ恵まれてるんだな… しかし車にとっては過酷な島なんだ
160 20/05/20(水)20:44:42 No.691297987
-55で始動出来たインプの動画は見たことある 掛かってもミッションオイルが硬すぎてエンストするからしばらくクラッチ切ってたぐらい
161 20/05/20(水)20:44:45 No.691298016
>日本って車環境にめちゃくちゃ恵まれてるんだな… 逆に言うと車にとっては日本は世界有数の地獄だということでもある
162 20/05/20(水)20:44:51 No.691298044
>日本って車環境にめちゃくちゃ恵まれてるんだな… でも燃料と置き場所と走る場所が
163 20/05/20(水)20:45:05 No.691298152
>日本って車環境にめちゃくちゃ恵まれてるんだな… 自然環境が車に優しくなさすぎる… イタリア生まれが来るとすぐに体調不良になる…
164 20/05/20(水)20:45:19 No.691298236
>先代カングー買えばいいだけなのでは… 古いの整備する自身が無いから最新のが欲しいのです 日本車のディーラーにお任せしたいのです
165 20/05/20(水)20:45:51 No.691298459
>逆に言うと車にとっては日本は世界有数の地獄だということでもある 高級外車が10年くらいで内装剥がれ落ちたりゴムプラだめになるのすごいよね
166 20/05/20(水)20:45:53 No.691298474
>掛かってもミッションオイルが硬すぎてエンストするからしばらくクラッチ切ってたぐらい なので厳冬期は冷却水とオイルを家でグツグツ煮てから入れて仕事に行く
167 20/05/20(水)20:46:35 No.691298758
>逆に言うと車にとっては日本は世界有数の地獄だということでもある だから北海道で問題なく走れる車はロシアでも問題なく走れるし 首都高が問題なく走れる車は中東でも問題なく走れるんだ
168 20/05/20(水)20:46:46 No.691298831
日産も人気あるよ 古い特定車種が
169 20/05/20(水)20:46:46 No.691298842
>逆に言うと車にとっては日本は世界有数の地獄だということでもある 極寒灼熱渋滞多湿海風等々大抵の環境は揃ってるな
170 20/05/20(水)20:47:07 No.691298979
>イタリア生まれが来るとすぐに体調不良になる… うちにあった130TCは不動になったらサビの進行が加速して指であちこち穴あけられたな
171 20/05/20(水)20:47:19 No.691299075
>壊れやすく直しやすいのがロシア車なのかと勝手に思ってたけどどうやらそうではなさそうだ ロシア車って言うかラーダニーバは壊れてもなんとか出来るようになってる ハーネスが断線しても無理やり繋いでとりあえず走れたり冷却水漏れても無くなっても即オーバーヒートにならなかったりする ただなんとかなるだけで壊れない訳でも直しやすい訳でもない 日本の整備工場でも対応は可能だけど整備工場の人なら二度と来ないで欲しいってなると思うよ 近所に2台持ちのおっちゃんが居るけどそういう顔を良くされるって言ってた
172 20/05/20(水)20:47:24 No.691299104
日本は環境耐久テスト天国なんだな…
173 20/05/20(水)20:48:05 No.691299394
>セダンとトラックニコイチにしたみたいな車がいてダメだった UAZバンのトラックもそれだよ フレーム車の特権
174 20/05/20(水)20:48:11 No.691299441
直火でエンジンを暖める
175 20/05/20(水)20:48:18 No.691299482
ヤナセの人だっけ BMWの偉い人が来たときに真夏の首都高に連れてってエアコンつけてくれるように説得したのって
176 20/05/20(水)20:48:29 No.691299552
そりゃあなぁ 何が大変ってまず部品の調達が大変だし…
177 20/05/20(水)20:48:35 No.691299606
>>逆に言うと車にとっては日本は世界有数の地獄だということでもある >極寒灼熱渋滞多湿海風等々大抵の環境は揃ってるな デスバレーと並ぶ二大世界中の車がテストにやってくる場所だからな首都高
178 20/05/20(水)20:48:58 No.691299782
寒帯から熱帯まで厳しい温度条件 高温多湿で雨の多い天気 ストップアンドゴーを強いられる狭い街路 都市を離れればどこも急峻な山道 地獄だこれ!
179 20/05/20(水)20:49:10 No.691299862
>日本の整備工場でも対応は可能だけど整備工場の人なら二度と来ないで欲しいってなると思うよ 設計思想からして全然違うからね 一時期の日産車よりはまだ整備性いいと思うよ(個人差があります)
180 20/05/20(水)20:49:20 No.691299947
令和最新版の欧州車とかでも日本で乗ると不具合は覚悟した方が良いのかな
181 20/05/20(水)20:49:59 No.691300234
>地獄だこれ! 基本的に全車シビアコンディションメンテナンスしてほしいね
182 20/05/20(水)20:50:11 No.691300312
>古いの整備する自身が無いから最新のが欲しいのです >日本車のディーラーにお任せしたいのです ルノーのお店で聞いてみなよ ルノーは日産みたいなもんなので他より信頼性もバッチリですよ!って言うから 日産の信頼性の話はしてはいけない
183 20/05/20(水)20:50:16 No.691300348
>日本の整備工場でも対応は可能だけど整備工場の人なら二度と来ないで欲しいってなると思うよ サニトラが修理できるところなら修理できる! してくれるかは別だけど
184 20/05/20(水)20:50:24 No.691300408
ただ路面状況だけはめっちゃいいんだよな日本…
185 20/05/20(水)20:50:32 No.691300466
>令和最新版の欧州車とかでも日本で乗ると不具合は覚悟した方が良いのかな 欧州車ならまず問題ないよ(一部例外がございます)
186 20/05/20(水)20:50:42 No.691300519
>高級外車が10年くらいで内装剥がれ落ちたりゴムプラだめになるのすごいよね まあそうなる前に買い換えたり直す費用とか気にならない人が乗る車だから問題は無い
187 20/05/20(水)20:51:32 No.691300888
>令和最新版の欧州車とかでも日本で乗ると不具合は覚悟した方が良いのかな 熱と湿度起因のは今でもあるんじゃないかなあ ワンオーナーで長く乗られてる外車ってお金持ちがセカンドカー程度に軽く使ってるのしか見ない
188 20/05/20(水)20:51:33 No.691300896
>直火でエンジンを暖める 最近は説明書に燃やすな燃えるぞって書いてある
189 20/05/20(水)20:51:46 No.691300987
「」は伝聞で大げさに言いがちだけど 今の新車なら外車でも別に何もないよ ただ長く乗ろうと思うなら費用は嵩んでいく傾向にはなる 聞いてるかドイツ車 細かい部品単品で出せや
190 20/05/20(水)20:51:49 No.691301008
内装にゴムやプラをあまり使わない車が求められている
191 20/05/20(水)20:52:15 No.691301173
車の事は疎いけどスレを見てトヨタかホンダに乗ればイナフという事がよく分かりました
192 20/05/20(水)20:52:41 No.691301369
>日産の信頼性の話はしてはいけない 日本ラヂエーター時代に比べると電装品の信頼性はだいぶ上がったとは聞いた 他所と同じデンソーなのになんで日産だけ壊れるのとかはちょっと前までは聞いたが 今は知らない
193 20/05/20(水)20:52:42 No.691301371
>内装にゴムやプラをあまり使わない車が求められている 木や竹でも使うのか
194 20/05/20(水)20:52:44 No.691301385
>聞いてるかドイツ車 >細かい部品単品で出せや 3年乗って手放すのが一番ヤー
195 20/05/20(水)20:53:08 No.691301514
>木や竹でも使うのか 高級英国車!
196 20/05/20(水)20:53:19 No.691301597
>日本は環境耐久テスト天国なんだな… まず折々の豊かな四季が安定を好む機械にとっては何一つうれしくない 小さく山がちな島国だから当然潮風に吹かれるところに集まりがち そして金属ゴム精密機器を責め苛む湿度攻撃 さらに渋滞や短距離移動ばかりでエンジンもオイルも徹底的に痛めつける
197 20/05/20(水)20:53:36 No.691301731
>高級英国車! きのこ生えちゃう
198 20/05/20(水)20:53:51 No.691301839
フルカーボン内装か…
199 20/05/20(水)20:54:01 No.691301905
会社でシロッコを何年も乗ってる同僚が居るけど変態という事でいいの?
200 20/05/20(水)20:54:17 No.691302021
正直高過ぎる位置にウインカーつけられると結構眩しいからキライ
201 20/05/20(水)20:55:16 No.691302428
>さらに渋滞や短距離移動ばかりでエンジンもオイルも徹底的に痛めつける 7-80年代にビーエムのバイクで東京のマイスタークラスの人がのきなみ「このエンジンは10万キロ保たない」って言ってたの覚えてるがそりゃ東京で乗ってりゃそうなるわな
202 20/05/20(水)20:55:20 No.691302456
>令和最新版の欧州車とかでも日本で乗ると不具合は覚悟した方が良いのかな 最近のフランス車っていうかプジョーシトロエンはびっくりするくらい不具合が無いよ ディーラーがヤナセでムカつくって不具合とバブル時代みたいな燃費くらいでマジで不具合が無い 俺のニュー308なんて2014年に買って2019年まで故障ゼロだぜ!?凄くない?!おススメだよ!!!私はなんか…00年代のプジョーと違いすぎてローバーミニに乗り換えました
203 20/05/20(水)20:55:21 No.691302459
ゴルフとかポロをMCの度に乗り換えるくらいでいこう
204 20/05/20(水)20:55:29 No.691302508
8月の首都高を丸一日ノンストップで走れたら その車種は中東で10年走れる証明になるという
205 20/05/20(水)20:56:06 No.691302789
>正直高過ぎる位置にウインカーつけられると結構眩しいからキライ 純正はぼんやりと光るので目に優しい ぼんやりすぎて事故の元にもなりそうだけどウインカーださない車がそもそも多いから問題なし!
206 20/05/20(水)20:56:10 No.691302816
>会社でシロッコを何年も乗ってる同僚が居るけど変態という事でいいの? 初代か2代目ならわりと変わり者
207 20/05/20(水)20:56:12 No.691302836
>会社でシロッコを何年も乗ってる同僚が居るけど変態という事でいいの? ちょっと前まで売ってたシロッコなら当分代替車が出なさそうだから許してあげてほしい もっと前のシロッコなら変態以外の何者でもない
208 20/05/20(水)20:57:04 No.691303200
最近は目に突き刺さるようなLEDブレーキランプがなくなって嬉しい
209 20/05/20(水)20:57:06 No.691303204
>高温多湿で雨の多い天気 夏は高温と飽和湿度 冬は乾燥と凍結防止剤
210 20/05/20(水)20:57:20 No.691303323
>会社でシロッコを何年も乗ってる同僚が居るけど変態という事でいいの? 古い方なら変態でいいと思う
211 20/05/20(水)20:57:29 No.691303395
>俺のニュー308なんて2014年に買って2019年まで故障ゼロだぜ!?凄くない?!おススメだよ!!!私はなんか…00年代のプジョーと違いすぎてローバーミニに乗り換えました 106ラリーと205GTiがまた欲しくってたまに夢に出る
212 20/05/20(水)20:57:45 No.691303506
でもロシア車の腹下見ると凄い部品奢ってるなって感心するよ これであと精度さえ出てれば…って溜息出るけど
213 20/05/20(水)20:58:08 No.691303683
>最近は目に突き刺さるようなLEDブレーキランプがなくなって嬉しい なんかリヤフォグが問題になってると聞くが
214 20/05/20(水)20:58:19 No.691303757
俺の愛車の3代目なら許しくれ
215 20/05/20(水)20:58:22 No.691303784
>冬は乾燥と凍結防止剤 これはドイツも同じ条件 新車のうちにタフコート塗ろうね…
216 20/05/20(水)20:58:57 No.691304037
>なんかリヤフォグが問題になってると聞くが 煽り防止で付けっぱなしが流行ってて それで煽り運転誘発してるんじゃないか?という悪循環に
217 20/05/20(水)20:59:09 No.691304126
エンスーな人が多いスレだ…
218 20/05/20(水)20:59:23 No.691304206
>106ラリーと205GTiがまた欲しくってたまに夢に出る 200万くらいから出せば買えるじゃん! 維持費は考えたら負けだから考えない事にしよう
219 20/05/20(水)21:00:09 No.691304535
>200万くらいから出せば買えるじゃん! ずいぶん高くなっちゃって修理代考えたらもう持てないよ!
220 20/05/20(水)21:00:34 No.691304720
>俺の愛車の3代目なら許しくれ ゆるすよ…
221 20/05/20(水)21:01:04 No.691304939
>エンスーな人が多いスレだ… まずはロシア者買うノフ 勝手にエンスーになれるダー