虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • まだVIS... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/20(水)16:15:27 No.691213428

    まだVISTA使ってる「」などいない説

    1 20/05/20(水)16:17:15 No.691213808

    正しいんじゃない?

    2 20/05/20(水)16:18:35 No.691214099

    目眩起こしそう

    3 20/05/20(水)16:19:47 No.691214333

    スタンドアローンで使ってるよ 正確には宅内のlanでリモートデスクトップで入って使ってる

    4 20/05/20(水)16:20:31 No.691214463

    透明なのが格好いい

    5 20/05/20(水)16:23:15 No.691214963

    叩かれてた印象があるけどそんなに悪いもの?

    6 20/05/20(水)16:24:34 No.691215234

    はい

    7 20/05/20(水)16:25:31 No.691215406

    出るのは遅かったが出るには早すぎたOS

    8 20/05/20(水)16:25:44 No.691215454

    十分なスペックのPCなら良い感じだよ

    9 20/05/20(水)16:25:56 No.691215502

    XP→Vistaに移行したらで使えなくなったドライバやソフト多かった

    10 20/05/20(水)16:28:00 No.691215928

    ビスタケやアルテマさんで何度もシコったから好印象のOS

    11 20/05/20(水)16:28:50 No.691216115

    7や10にする程立派なスペックしてないけどただ捨てるのも惜しい… と思ってKLUEってLinuxディストリビューションに変えてハードは今も現役

    12 20/05/20(水)16:29:17 No.691216205

    良い悪い以前に使うなって話なので…

    13 20/05/20(水)16:30:56 No.691216521

    vista年賀状作るとき使ってるよ

    14 20/05/20(水)16:31:56 No.691216709

    10にした方が軽いんじゃないの

    15 20/05/20(水)16:31:58 No.691216717

    この装置98じゃないと動かないんですよって話のvista版もあるんだろうけどなんだか想像つかないな…

    16 20/05/20(水)16:32:15 No.691216765

    推奨スペックに満たないPCにこれ入れて売ってたのは邪悪だよな

    17 20/05/20(水)16:34:06 No.691217130

    >スタンドアローンで使ってるよ >正確には宅内のlanでリモートデスクトップで入って使ってる スタンドアロンの意味

    18 20/05/20(水)16:36:45 No.691217647

    7でるまでXP使い続ければよかったなとは思った

    19 20/05/20(水)16:38:20 No.691217964

    512MBのメモリも居るような時代に使えるものではなかった

    20 20/05/20(水)16:40:04 No.691218323

    一台腐らせてるvistaのノートがあるけどグラボのドライバが合わんくてLinuxにも出来なくて困っている状態

    21 20/05/20(水)16:41:03 No.691218546

    >この装置98じゃないと動かないんですよって話のvista版もあるんだろうけどなんだか想像つかないな… Vistaから新しいドライバモデルとか本格的なx64対応とかが始まったけど7がそれを引き継いでるのでXPでないと動かないのは多いだろうけどVistaで動いて7で動かないってのはそうそうないと思う サーバーの方もVistaベースの2008と7ベースの2008R2はサポート期限同じだし

    22 20/05/20(水)16:42:13 No.691218814

    >一台腐らせてるvistaのノートがあるけどグラボのドライバが合わんくてLinuxにも出来なくて困っている状態 メルカリにでも放り投げとけ

    23 20/05/20(水)16:43:47 No.691219165

    >10にした方が軽いんじゃないの まともなスペックのPCに入れた時の「速さ」は10の方が速いだろうけど できるだけ低いスペックでもまともに動作する「軽さ」は多分Vistaの方が上だと思う

    24 20/05/20(水)16:45:31 No.691219563

    というかVista世代だとCore2とかなのでCPUが10のインストールに必要な機能持ってない可能性が高い

    25 20/05/20(水)16:48:48 No.691220326

    C2DのPCにWin10をインストールしたという報告は結構聞くけどな

    26 20/05/20(水)16:50:07 No.691220615

    色々メンテがてらに久しぶりにVista機使ってたけどやっぱり十分にハードウェア性能高かったらいいOSだったなって思う 当時は何もかもが追いついていなかった

    27 20/05/20(水)16:50:57 No.691220797

    NT6.0とNT6.1でマイナーチェンジしただけなのにずいぶん世間の評価は違った

    28 20/05/20(水)16:51:16 No.691220870

    以降のOS無料アップグレードからも切り捨てられたVista

    29 20/05/20(水)16:51:35 No.691220944

    7ならまだ使ってる「」いるのかい?

    30 20/05/20(水)16:51:43 No.691220980

    こないだ98使ってる「」ならいた

    31 20/05/20(水)16:52:00 No.691221042

    GUIだけは一番好きだった

    32 20/05/20(水)16:53:51 No.691221456

    脆弱性が死因になってサイドバー死んだけどあれ好きだった フルHDモニタの無駄に長い横幅の有効活用って感じで

    33 20/05/20(水)16:54:36 No.691221624

    >色々メンテがてらに久しぶりにVista機使ってたけどやっぱり十分にハードウェア性能高かったらいいOSだったなって思う 導入した時C2Dにメモリ4GBだったから至極快適に動作して良いOSだと思ったぞ

    34 20/05/20(水)16:54:41 No.691221650

    そんな差異が糞!と言えるほど使いこなしてる気がしない

    35 20/05/20(水)16:54:51 No.691221690

    メーカーがVistaから7にするアップグレードディスク配ってくれたの抑えておいてよかった まさかWin10まで生き続けるとは

    36 20/05/20(水)16:56:12 No.691222003

    ハードのラインはXPのままOS入れる工程だけVistaにしとけ!って感じだった初期のVista

    37 20/05/20(水)16:56:26 No.691222058

    >そんな差異が糞!と言えるほど使いこなしてる気がしない Vistaは糞7は良いと言っている人のほとんどは どういう風に違うか説明できないから

    38 20/05/20(水)16:57:42 No.691222365

    XPよりサポート期間短いんだっけ?

    39 20/05/20(水)16:58:53 No.691222629

    XP→7→10だから結局vistaは使わなかったが windows8とか8.1を使ってる人も結構いるのかね…あんまり見たことないが

    40 20/05/20(水)16:59:16 No.691222722

    エアロUIがクソ XPとHW互換性特にキャプチャボード関連がクソ SSD前提みたいなところあるのにHDD全盛期だったのがクソ メーカーPCに限って言えば最低動作要件ギリギリのメモリで売るからプリインソフトでメモリ食い切るからクソ

    41 20/05/20(水)16:59:48 No.691222873

    >XPよりサポート期間短いんだっけ? うん というか現時点でMS製OSでXPよりサポートが長いOSが存在しないけど

    42 20/05/20(水)17:00:02 No.691222930

    >XP→7→10だから結局vistaは使わなかったが >windows8とか8.1を使ってる人も結構いるのかね…あんまり見たことないが 8.1はMSが売ろうとしてたからプリインは7より長い

    43 20/05/20(水)17:00:14 No.691222984

    初期のVistaマシンが低スペック過ぎたのは販売店だけじゃなくてMSにも責任があると思う Vistaからカーネルの構造がMinWinをコアとする各コンポーネントの依存性の低いモダンなものへ根本的に書き換えられたわけだがそれはあくまで内部構造の変革であって、モダンになった分メモリ消費量も増えたという事実と併せて商業的なアピールに用いなかったんだこれを最先端のカーネルにしました!!(ただしメモリも食います)とクドいくらい広告を打てばよかったAppleならたぶんそうした

    44 20/05/20(水)17:00:18 No.691223012

    Vistaはハードも更新しないとまともに動かない人が大多数だったからな そこの辺りごまかして売ってる店があまりにも悪かった

    45 20/05/20(水)17:00:22 No.691223037

    8はマジで悪評しかきかない…

    46 20/05/20(水)17:01:21 No.691223275

    95→XP→7→10と見事に微妙なのOS渡り歩いてきた

    47 20/05/20(水)17:01:41 No.691223355

    >95→XP→7→10と見事に微妙なのOS渡り歩いてきた むしろ鉄板では…?

    48 20/05/20(水)17:02:04 No.691223438

    >8はマジで悪評しかきかない… タブレット用のOSをマウスとキーボードのUIで使わせようとした それ以上でもそれ以下でもなくそれがダメでしょ

    49 20/05/20(水)17:02:31 No.691223548

    8はタブレット意識してPCなのにそっちに引っ張られた部分がゴミ屑だったんだけど 8.1で別物になったから8.1はそう悪いもんじゃないんだ

    50 20/05/20(水)17:03:07 No.691223702

    >95→XP→7→10と見事に微妙なのOS渡り歩いてきた 有能すぎない?

    51 20/05/20(水)17:04:05 No.691223928

    >モダンになった分メモリ消費量も増えたという事実と併せて商業的なアピールに用いなかったんだこれを最先端のカーネルにしました!!(ただしメモリも食います)とクドいくらい広告を打てばよかったAppleならたぶんそうした パワーマック全盛だったアップルと違ってVistaの乗ったパソコンは白物家電やブラウン管テレビの延長線上の感覚で売り買いされてたから無理 当時NECパーソナルの修理拠点いて販売店やエンドユーザとよくお話してたからわかる

    52 20/05/20(水)17:04:07 No.691223935

    >95→Me→vista→8と見事に微妙なのOS渡り歩いてきた

    53 20/05/20(水)17:04:24 No.691224019

    こいつがクソ重かったからCPU技術のブレイクスルーが起きた

    54 20/05/20(水)17:04:59 No.691224174

    >8はタブレット意識してPCなのにそっちに引っ張られた部分がゴミ屑だったんだけど >8.1で別物になったから8.1はそう悪いもんじゃないんだ マウスカーソルを画面の角にフォーカスする必要がなくなっただけでもえらい!って 思っちゃうのはよくない気がするけど相当ましになったよね

    55 20/05/20(水)17:05:00 No.691224176

    ふとOSたんを思い出した

    56 20/05/20(水)17:05:06 No.691224210

    俺は95OSR1→98SE→2K→XP SP3/MCE→10なのでOS選びは間違ってないと思う 2KまではPC-9821で粘ってたのがおかしいだけで

    57 20/05/20(水)17:05:08 No.691224215

    32bit時代のノートパソコンにびすた入れて最新型!ってやってたんだから そりゃ不評だよね…

    58 20/05/20(水)17:05:28 No.691224312

    そういえば8の擬人化っていたっけ?

    59 20/05/20(水)17:05:50 No.691224385

    VISTAくんはリボン型のエクスプローラ初導入だから割食ってるところある あと当時のハードウェアスペックの標準だと重かったところがね

    60 20/05/20(水)17:06:05 No.691224448

    >俺は95OSR1→98SE→2K→XP SP3/MCE→10なのでOS選びは間違ってないと思う >2KまではPC-9821で粘ってたのがおかしいだけで メディアセンターエディションと10の間飛び過ぎじゃない?

    61 20/05/20(水)17:06:19 No.691224501

    98se→XP→7→10と堅実に進みました

    62 20/05/20(水)17:06:55 No.691224663

    初期の頃のVistaとかMEとかやべーOS踏んだ経験ないせいで OSでトラブルが起きるって経験自体を経験してない…

    63 20/05/20(水)17:07:23 No.691224782

    >VISTAくんはリボン型のエクスプローラ初導入だから割食ってるところある >あと当時のハードウェアスペックの標準だと重かったところがね 256とかXPでもノートン入れてたら死んでたのに256で売ろうとするメーカー多すぎ問題

    64 20/05/20(水)17:07:32 No.691224821

    >メディアセンターエディションと10の間飛び過ぎじゃない? MCEはちょっとサポート長かった記憶 切れるタイミングで10ちゃん積んだASUSマシンを格安で入手出来たので

    65 20/05/20(水)17:07:36 No.691224837

    meとかいうMSがOSの歴史語るときですら無視される忌み子に道を開けるんだよ!

    66 20/05/20(水)17:08:15 No.691224999

    vistaはOSが悪いんじゃなく売り方が悪かったんだと思うの

    67 20/05/20(水)17:09:36 No.691225383

    256MBにXP詰めてた国内メーカーが悪いよな 512MBにVista詰めてた国内メーカーが悪いよな