ブオオォォォォー のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/20(水)15:51:00 No.691207939
ブオオォォォォー
1 20/05/20(水)15:52:57 No.691208440
ファンの音が大きくなると心配なってくる…
2 20/05/20(水)15:53:59 No.691208690
PC組んだけど特にケースファンは増やさなかったんだよな… 2060S積んでるけどよく考えたら大丈夫かな
3 20/05/20(水)15:55:06 No.691208959
ケース変えるだけでも温度変わるんだなぁと新しいのに変えた時思った
4 20/05/20(水)15:56:38 No.691209334
エアフローの考え方って全然わからないんだ… どこ基点にどう考えればいいんだ
5 20/05/20(水)15:56:51 No.691209399
パソコン本体は全然平気だけど液タブのファンがやばい
6 20/05/20(水)15:57:16 No.691209511
風が綺麗に流れるかどうかじゃないの…?
7 20/05/20(水)15:57:21 No.691209532
スレ画のたぐいのアイテムはUSBバスパワーで汎用扇風機!みたいな顔をしているが所詮5Vなので低速回転ケースファンくらいの動き方しかしない… 普通の高速回転ファンを12V昇圧ケーブルで繋いでモバイルバッテリーで動かしたほうがよっぽど扇風機する
8 20/05/20(水)16:08:14 No.691211969
外の空気がたくさん入ればえらいと言う事だけ覚えておけばいいよ
9 20/05/20(水)16:09:04 No.691212139
静音ソムリエになるとこいつ1個増やす音の増加すら気になってくるので 環境をオールウンコファンにしたくなる
10 20/05/20(水)16:10:41 No.691212469
ケース内温度が気になるからファンはブン回す
11 20/05/20(水)16:11:31 No.691212616
gtx960のファンがおバカになって3秒毎に全力運転とファン停止を繰り返してる もう取り外そう
12 20/05/20(水)16:11:57 No.691212707
空気の入口と出口を意識するのが大事だ
13 20/05/20(水)16:12:05 No.691212733
紳士どうにかまた作ってくんねえかな…
14 20/05/20(水)16:12:32 No.691212824
ケースのガワを引っぺがそうぜ!
15 20/05/20(水)16:12:54 No.691212920
cpu60度くらいがちょっと心配するラインなのかな
16 20/05/20(水)16:13:56 No.691213138
>ケースのガワを引っぺがそうぜ! それで温度が下がるかっていうとべつに下がらないんだよな 熱源に直接風を当てるのが大事だから周辺温度下げても意味はない
17 20/05/20(水)16:14:04 No.691213175
ホコリたまるの嫌だから風量すごいうんこファン一個でフロント吸気して サイズのファン2つとケース付属ファンで上と後ろから排気してる
18 20/05/20(水)16:14:11 No.691213205
基本は前面と底面を吸気で天面と後面を排気を排気って考え方でいいんでないか ケースサイズとかどれだけファン付けられるかとかで多少変わるだろうけど
19 20/05/20(水)16:15:11 No.691213383
>cpu60度くらいがちょっと心配するラインなのかな 常時90度くらいだと心配かなってくらい 常時60度で何か起こるようならSSDやHDDなんてとっくに死んでる
20 20/05/20(水)16:15:45 No.691213490
隙間という隙間にホコリフィルター貼ってる
21 20/05/20(水)16:17:22 No.691213833
このファンよく見たらUSB扇風機だ…
22 20/05/20(水)16:17:22 No.691213835
正圧負圧とか色々あるけど部屋のクーラー入れるのが一番効くよ…
23 20/05/20(水)16:17:55 No.691213954
>ホコリたまるの嫌だから風量すごいうんこファン一個でフロント吸気して >サイズのファン2つとケース付属ファンで上と後ろから排気してる 吸気多くしたほうがホコリたまりづらいよ
24 20/05/20(水)16:18:06 No.691213999
60度なんて大した温度ではない
25 20/05/20(水)16:18:24 No.691214055
>正圧負圧とか色々あるけど部屋のクーラー入れるのが一番効くよ… それは前提であって夏場にクーラー切ってるのはアホや…
26 20/05/20(水)16:18:38 No.691214107
夏場ぐらいは回転数上げてもいいのよ
27 20/05/20(水)16:18:48 No.691214141
ケースファンなんか適当に前から後ろ下から上で積めるだけ積めばいいんだ
28 20/05/20(水)16:18:56 No.691214162
SSDとか安定動作温度上限70度とかのが多いとか聞いたような
29 20/05/20(水)16:19:44 No.691214322
初めてシングルボードPC買って録画鯖として使ってるけど思いの外発熱するから夏場がちょっと心配
30 20/05/20(水)16:20:14 No.691214412
ファンの数とか回転数とか空気の流れとか 俺は雰囲気でPCを使っている
31 20/05/20(水)16:20:28 No.691214458
21世紀は水冷の時代になると思ってたのに
32 20/05/20(水)16:20:39 No.691214482
今日涼しいからすごい静か
33 20/05/20(水)16:21:05 No.691214567
でもよっぽどトンチキな配置にしない限り熱で落ちるとかないと思う…
34 20/05/20(水)16:21:18 No.691214597
ゲーム中のグラボが88度とかになってるの心配
35 20/05/20(水)16:21:20 No.691214602
気温が上がって室温上がるとそのままパーツの温度に影響するからな
36 20/05/20(水)16:21:35 No.691214648
HDDは50℃までで超えると一気に壊れ始めるってGoogle先生が
37 20/05/20(水)16:21:39 No.691214661
前面2個以上背面1個のファン配置にすれば正圧になって隙間から空気が抜けてホコリが積もりにくく熱も逃げやすくなるぞ
38 20/05/20(水)16:21:51 No.691214699
>ゲーム中のグラボが88度とかになってるの心配 ぜんぜん余裕 グラボは110度くらいで最大パワーになるように出来てる
39 20/05/20(水)16:21:57 No.691214717
>ゲーム中のグラボが88度とかになってるの心配 握りなんてホットスポット温度105度とかまで行くぜ まあ調整してやると80度くらいになるけど
40 20/05/20(水)16:22:12 No.691214760
>前面2個以上背面1個のファン配置にすれば正圧になって隙間から空気が抜けてホコリが積もりにくく熱も逃げやすくなるぞ 吸気ファンまわりにホコリ対策しときゃいいから楽なんだよな…
41 20/05/20(水)16:22:21 No.691214791
>ゲーム中のグラボが88度とかになってるの心配 コアの温度なのか一番熱いとこなのか
42 20/05/20(水)16:22:26 No.691214803
>ぜんぜん余裕 >グラボは110度くらいで最大パワーになるように出来てる なそにん… そこまで行くと別パーツが排熱の影響受けて死にそうだ
43 20/05/20(水)16:23:53 No.691215092
>そこまで行くと別パーツが排熱の影響受けて死にそうだ 実際一部のどでかいCPUクーラーはそのまんまグラボの熱吸ったりすることもあった なのでエアフローを増す
44 20/05/20(水)16:24:10 No.691215157
簡易水冷のラジエーターに付けるファンの向きが内側でいいのか不安になる
45 20/05/20(水)16:25:09 No.691215343
音さえ気にしなければ外排気のグラボって結構いいものなのでは?
46 20/05/20(水)16:25:15 No.691215367
ケース側面ファン復活の日は近い
47 20/05/20(水)16:26:30 No.691215603
>音さえ気にしなければ外排気のグラボって結構いいものなのでは? まあ音だってファン全開にしなければそんなでもないし…
48 20/05/20(水)16:26:57 No.691215697
音追いかけてくと大体電源にたどり着く
49 20/05/20(水)16:27:24 No.691215804
>音さえ気にしなければ外排気のグラボって結構いいものなのでは? さすがに開放型3連ファンのほうが冷えるよ PC内の熱はケースファンで吹っ飛ばせ
50 20/05/20(水)16:27:26 No.691215817
実際ケースやパーツの組み方によっては外排気を選ぶ意味はなくもないが 内排気でしっかりエアフローがあればそっちの方がいいし
51 20/05/20(水)16:27:31 No.691215831
CPUはファンによって本当に温度が変わる…
52 20/05/20(水)16:27:38 No.691215852
最近のケースは静音でも熱がこもらなくていいね ミドルクラスのGPUとかなら余裕だわ
53 20/05/20(水)16:27:47 No.691215884
正圧負圧というのがよく分からん 入るほうが多ければ正で出るほうが多ければ負なのか 正と負で何が違うのかもよく分からんが
54 20/05/20(水)16:28:24 No.691216012
内側に熱を吐かせたくないなら外排気にするのはあるけど ガンガンファンを回して内側から熱を追い出せばいいんだよ!
55 20/05/20(水)16:28:24 No.691216013
小スペース重視なら外排気の方がいいよね
56 20/05/20(水)16:28:47 No.691216106
あれこれいじってこだわってみるけどあんま変わんねぇ気がするが多いエアフロー
57 20/05/20(水)16:29:10 No.691216187
正は高気圧で負は低気圧よ
58 20/05/20(水)16:29:12 No.691216192
内排気のグラボって最終的に電源内のファンで飛ばすことになるの? 割と電源上向きか下向きかで分かれるイメージもあるけど
59 20/05/20(水)16:29:21 No.691216217
負圧だとちょっとしたすき間からも空気を取り込むからフィルター通さずにほこりが入りやすい
60 20/05/20(水)16:29:47 No.691216309
素直にケースファン買ってエアフロー考えたほうがいいよ シロッコはうるさいだけじゃなくて熱くなりがちで 普通のと比べてグラボの限界性能落ちる可能性がある
61 20/05/20(水)16:29:52 No.691216326
>正圧負圧というのがよく分からん >入るほうが多ければ正で出るほうが多ければ負なのか >正と負で何が違うのかもよく分からんが 外と比べてケースの内側が高気圧状態になってるのが正圧 負圧だと内側は低気圧なので平衡を保つのに足りない分はケースの各隙間から自然に吸気されちゃう
62 20/05/20(水)16:30:06 No.691216364
吸ったらどっかに出さないとね
63 20/05/20(水)16:30:07 No.691216366
ファンはだいたい3個から4個積めば良いとされている 5以上は排熱効率の上がり幅が極端にさがるのでおおよそ趣味の領域
64 20/05/20(水)16:30:40 No.691216475
ウチのはPCの電源を入れてファンが回りだした時に カラカラ音するようになってきたからそろそろ変え時だな…
65 20/05/20(水)16:30:50 No.691216503
グラボの熱が他の箇所で悪さして欲しくないなら外排気 最近はリファレンスでも内排気な辺りどうすんだこれとはちょっと思う
66 20/05/20(水)16:31:01 No.691216538
>内排気のグラボって最終的に電源内のファンで飛ばすことになるの? >割と電源上向きか下向きかで分かれるイメージもあるけど サイドに排気ファンつけてもいい
67 20/05/20(水)16:31:18 No.691216584
前に2後ろに1あればよっぽどギチギチじゃない限りは機能を果たしてくれると思う
68 20/05/20(水)16:31:19 No.691216585
エアフローの知識は吸排気設備の設計基準を調べると強くなるけどお勧めはしない
69 20/05/20(水)16:31:49 No.691216683
グラボ以外取り替えしたい…
70 20/05/20(水)16:32:02 No.691216732
要するに交通整理を思い浮かべりゃいいんだ素人のやるエアフローなんて
71 20/05/20(水)16:32:14 No.691216760
スレ画みたいなのをPS4に繋いで熱対策にしようとしたけどイマイチだな
72 20/05/20(水)16:32:38 No.691216827
配線ぐちゃぐちゃに詰めてるからエアフローの邪魔しまくってるけど動いてるからセーフ
73 20/05/20(水)16:32:46 No.691216852
吸気と排気を同等にしてふつう圧にしたらどうなるの?
74 20/05/20(水)16:33:08 No.691216918
側面に大きいファン付けたかったけど去年探した時には側面用ファン穴付いてるケースで良い感じのがなかったな 側面ガラスが流行りすぎなんだ
75 20/05/20(水)16:33:24 No.691216971
分からなくなったら直接扇風機!
76 20/05/20(水)16:33:46 No.691217054
吸気140mm*2 排気140mm*1だと正圧でもさすがにバランス悪いなってなる 回転数絞った排気140mmもう一つ足すか…
77 20/05/20(水)16:34:14 No.691217159
前120×3 上と後ろに120×1
78 20/05/20(水)16:34:23 No.691217197
静音PC組めた! ってしてたら液タブうるせえ…
79 20/05/20(水)16:34:25 No.691217202
昔あったよね横にクソでかいファン付いてる室外機みたいな奴
80 20/05/20(水)16:34:32 No.691217220
>スレ画のたぐいのアイテムはUSBバスパワーで汎用扇風機!みたいな顔をしているが所詮5Vなので低速回転ケースファンくらいの動き方しかしない… >普通の高速回転ファンを12V昇圧ケーブルで繋いでモバイルバッテリーで動かしたほうがよっぽど扇風機する 12V昇圧ケーブルがゴミばかりで火傷するほど発熱する
81 20/05/20(水)16:34:43 No.691217253
>分からなくなったら直接扇風機! おとなしくエアコンつけろや!
82 20/05/20(水)16:34:50 No.691217272
どっちかって言うと吸気多めの方が冷えるって聞いた
83 20/05/20(水)16:35:29 No.691217399
PC静音頑張っても部屋のエアコンがうるせぇに行き着く…
84 20/05/20(水)16:35:42 No.691217443
分散した熱源に何個もファン使うって正直効率悪そうだよね素人目にも パイプ張り巡らせて水冷した方が良さそう…うnめんどくさいわ
85 20/05/20(水)16:36:09 No.691217541
昔あったよねタクトパイプのついたやつ
86 20/05/20(水)16:36:43 No.691217637
15年以上前のEnermaxフルタワーケース引っ張り出してきたら 吸排気ぜんぶ90mmまでのファンしか取り付けられなくてひでーなってなった
87 20/05/20(水)16:37:23 No.691217774
今の主流って120mm?140mm?
88 20/05/20(水)16:37:53 No.691217868
排気を全部窓に逃がしてぇ ダクト自作するしかないのか…
89 20/05/20(水)16:37:59 No.691217896
200mmいっぱいつけようぜ!
90 20/05/20(水)16:38:08 No.691217931
デカいグラボがケース内のフローを邪魔してるように見えるから ライザーケーブルで縦置きを考えてるけど性能低下しないことをいまいち信じきれない…
91 20/05/20(水)16:38:14 No.691217943
ワークステーションみたいなエアフローは構築できないものか…
92 20/05/20(水)16:38:14 No.691217946
ルーター冷やすのにスレ画の類似品を買ってみたら想像以上にうるさくてPCケースの偉大さを思い知ったよ
93 20/05/20(水)16:38:30 No.691217997
>今の主流って120mm?140mm? ラインナップ的にはまだ120だねぇ
94 20/05/20(水)16:38:42 No.691218040
室温23度でCPU35度GPU28度 アイドルならこんなもんか…
95 20/05/20(水)16:38:43 No.691218041
コテツの力を信じろ
96 20/05/20(水)16:38:46 No.691218051
>排気を全部窓に逃がしてぇ >ダクト自作するしかないのか… 同じこと考えて120mmに合うダクト付けるやつ探したけど全然無い…
97 20/05/20(水)16:38:59 No.691218098
>デカいグラボがケース内のフローを邪魔してるように見えるから 転倒配置!
98 20/05/20(水)16:39:32 No.691218226
うんこを付けるといいって「」がよくいってるけどそこまで落ちたくはない
99 20/05/20(水)16:39:57 No.691218302
ケースの大きさがめっちゃ効くけどあまりにデカいと整備性がな…
100 20/05/20(水)16:40:10 No.691218347
ケースやファンの進化を促したのはプレスコのおかげ!
101 20/05/20(水)16:40:18 No.691218374
2060で二連続不良引いたぜ こんなこともあるのね
102 20/05/20(水)16:40:22 No.691218384
>今の主流って120mm?140mm? 現状140mmは大型高級ケースとかサイドパネル用とかじゃないかな
103 20/05/20(水)16:40:23 No.691218389
クーラーマスターのCM694 200mm対応しなくなったよね…
104 20/05/20(水)16:40:41 No.691218446
ファンはでかければでかいほどよい
105 20/05/20(水)16:41:17 No.691218588
じゃあ扇風機が最強ってことじゃん!
106 20/05/20(水)16:41:32 No.691218651
120はムリヤリCPUクーラー用に使ったりもできるが140はさすがに厳しい
107 20/05/20(水)16:41:58 No.691218763
120mmの静音ファンよりそこそこの140mmファンのほうがいいんだし 200mm主流になってもおかしくないと思うんだけどな…
108 20/05/20(水)16:41:59 No.691218768
もう冷却だの静音だの考えるの嫌すぎて冷蔵庫に住むという夢を抱いて生きてきたけど こないだ買ったDOS/Vで真冬の北海道でOCしたらめっちゃ結果出るんじゃねってオバカ企画やったら結果は寒すぎて起動すらしねぇってオチだったから俺の夢は砕かれた
109 20/05/20(水)16:42:03 No.691218776
新Defineどんなもんなのか気になってるけど今のケース買ってまだ半年も経ってないから買えない
110 20/05/20(水)16:42:07 No.691218788
>ファンはでかければでかいほどよい 換気扇くっつけたPC作ってる人いたな うるせぇ!
111 20/05/20(水)16:42:09 No.691218797
裸ケース
112 20/05/20(水)16:42:13 No.691218816
室温さげろ!
113 20/05/20(水)16:42:18 No.691218828
>うんこを付けるといいって「」がよくいってるけどそこまで落ちたくはない うんこといっても汚物じゃねえし! っていうかあれはフクロウの色だし!
114 20/05/20(水)16:42:25 No.691218853
>うんこを付けるといいって「」がよくいってるけどそこまで落ちたくはない とりあえずうんこまみれにすれば静音性抜群になる…
115 20/05/20(水)16:42:30 No.691218871
ケースに追加でファンつけるってそれグラボ2本差しとかの場合じゃないの
116 20/05/20(水)16:42:33 No.691218886
140mmのCPUファンをケースファンに流用してるマン!
117 20/05/20(水)16:42:33 No.691218889
>でもよっぽどトンチキな配置にしない限り熱で落ちるとかないと思う… 問題は埃の堆積でな…? 掃除してないと細かい埃でかなり熱を持つ層が出来るんだ ティッシュとか布でくるんでる感じ そこそこ掃除はしておこう
118 20/05/20(水)16:42:57 No.691218977
低温は高温以上に不味いよ…
119 20/05/20(水)16:43:02 No.691219002
>200mm主流になってもおかしくないと思うんだけどな… キューブ型のケースしか付けられなそうだなそのサイズ…
120 20/05/20(水)16:43:09 No.691219029
10万で霧ヶ峰買った 最強だわ
121 20/05/20(水)16:43:18 No.691219054
回転数は正義(80mm4000回転ファン回しながら
122 20/05/20(水)16:43:28 No.691219090
>室温さげろ! 人間の方がダメージ受ける場合もあるんですよ だからあんまり下げられない
123 20/05/20(水)16:43:43 No.691219152
随分前に300mm近いファンが側面についたケースがあったな 側面がファンで埋まってんの
124 20/05/20(水)16:44:07 No.691219246
ジャンクPCレビューとか見てると買って手放すまでケース一切開けないみたいな人も存在するっぽいからな… 熟成されたホコリの層!
125 20/05/20(水)16:44:11 No.691219263
ApexやWoWSを起動すると昔ながらの鉄製ケースの中に入ってるGTX970と3700xのファンが唸り上げてケース表面がとても熱く成る サンダーで吸気口切り開いて12cmファンをあと2つくらい増設するまでゲームしちゃ駄目だな…
126 20/05/20(水)16:44:35 No.691219345
フラクタルのDefine7ってケースがなんか剛性高くて静かと聞いて見た目も頼れそうだから君に決めた! ってしたんだけどもしかして浅はかだったかな…窒息とかそんなの考えてなかった
127 20/05/20(水)16:44:44 No.691219385
>新Defineどんなもんなのか気になってるけど今のケース買ってまだ半年も経ってないから買えない 真っ白いケース欲しい派じゃなければR6でよくね…?ってなる気はする
128 20/05/20(水)16:44:51 No.691219409
>ケースに追加でファンつけるってそれグラボ2本差しとかの場合じゃないの 元のケース付属ファンがどんな感じかによる
129 20/05/20(水)16:44:52 No.691219414
砂に埋もれた遺跡みたいになってるマザーボードいいよね
130 20/05/20(水)16:44:53 No.691219415
液体窒素とかやってるから大丈夫そうだと思ってたけど自然の低温でもダメなんだ
131 20/05/20(水)16:45:12 No.691219482
うんこ欲しい…と思いつつKAZE FLEXで妥協したけど静かだし熱くならないから俺にはこれで十分なんだろうな
132 20/05/20(水)16:45:29 No.691219557
安もんケースだとメンテナンスのしやすさが低いよね まあ掃除なんて3ヶ月に一度でもいいしの利便性対価格をどう考えるかなんだろうなあ
133 20/05/20(水)16:45:32 No.691219566
裸で扇風機が一番!
134 20/05/20(水)16:45:33 No.691219573
底面吸気と上面排気にそれぞれ20cmファン2個つく煙突ケースだけど静かで冷えてる
135 20/05/20(水)16:45:41 No.691219616
>人間の方がダメージ受ける場合もあるんですよ >だからあんまり下げられない つまりスポットクーラー買って冷えた空気はPCに、排熱は自分に向ければ一石二鳥ってことだな
136 20/05/20(水)16:45:44 No.691219624
うんこはうんこゆえにPCアクアリウムしたい人にとっては頭痛の種になってそう
137 20/05/20(水)16:45:48 No.691219634
>砂に埋もれた遺跡みたいになってるマザーボードいいよね 汚いPC内部の画像見るとこれで動くの逆にすげえ!ってなる
138 20/05/20(水)16:45:52 No.691219642
>フラクタルのDefine7ってケースがなんか剛性高くて静かと聞いて見た目も頼れそうだから君に決めた! >ってしたんだけどもしかして浅はかだったかな…窒息とかそんなの考えてなかった いやあれ自分好みにカスタマイズ出来るのがウリだし お高いだけにいいものだと思うよ
139 20/05/20(水)16:45:57 No.691219659
いつだったかここに貼られてたヤニとホコリで地獄みたいになってるPC凄かったな…