盆栽の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/20(水)15:02:03 No.691197214
盆栽の世界の価値基準ぶっ壊れてない?
1 20/05/20(水)15:02:30 No.691197303
ちなみにスレ画は一億円
2 20/05/20(水)15:11:21 No.691199095
そう思ってたけど育てる年月と手間知ったら売る奴の方がおかしい気がしてきた
3 20/05/20(水)15:12:07 No.691199245
ボール当ててェ~
4 20/05/20(水)15:14:28 No.691199778
なんか盛大に割れてるように見えるけど大丈夫なの
5 20/05/20(水)15:16:29 No.691200169
>なんか盛大に割れてるように見えるけど大丈夫なの 白いところが死んでる部分で色がある方が生きてる部分なんじゃなかったっけ
6 20/05/20(水)15:16:48 No.691200229
小さいけど苗木って訳じゃなく 百年から数百年生きてる成木だったりする …つまり眉目秀麗なロリババァ
7 20/05/20(水)15:17:15 No.691200333
盆栽って絶対に時短できねえからな… それこそ格付けチェックみたいにお菓子で作るなりしないと量産は無理
8 20/05/20(水)15:22:46 No.691201464
時間のかかる一点物だからなあ… 価値を見出す人がいればそりゃあ高くもなるよね
9 20/05/20(水)15:24:12 No.691201780
人生榛名
10 20/05/20(水)15:25:19 No.691202024
家光の所持してた盆栽とか ちょっと意味わかんないよね
11 20/05/20(水)15:25:46 No.691202131
こち亀の盆栽の回でこういうめっちゃ反り返ったやつ見た
12 20/05/20(水)15:26:44 No.691202358
これどうやって曲げるの 紐が何かで引っ張った状態で育てるの
13 20/05/20(水)15:27:15 No.691202467
>これどうやって曲げるの >紐が何かで引っ張った状態で育てるの 針金で縛ったり重しを吊るしたり
14 20/05/20(水)15:28:10 No.691202668
反りとかはワイヤーとかで成長方向変えて出したりするんだっけかね 本当に手間暇かかる
15 20/05/20(水)15:28:14 No.691202685
マツって素人には良さわかりにくいよな
16 20/05/20(水)15:30:02 No.691203094
100年物とか普通にあるから赤ん坊の頃からスタートしても追いつけない代物があるってなんか無常感がすごい…
17 20/05/20(水)15:31:21 No.691203404
無理やり矯正させたので勝負って纏足みてえだな 動物はダメなのに植物はOKって植物差別じゃないですか! FREE PLANTS!
18 20/05/20(水)15:32:23 No.691203617
昔は自然に生えてる形の良い木を 伐採してそこから更に育成して盆栽にしてたんだけど それが禁止になって一から育てるものしか流通しなくなった結果 値段が跳ね上がった
19 20/05/20(水)15:32:27 No.691203631
>マツって素人には良さわかりにくいよな サクラとかモミジは素人の目でもおお~ってなる
20 20/05/20(水)15:32:44 No.691203691
こういうのって日本人ぐらいしか買わないんじゃないの 外人ってこういうの見てもオー!リトルツリー!HAHAHA!くらいしか思わない気がする
21 20/05/20(水)15:33:03 No.691203782
昔うちの市の美術館が盆栽3つ枯らして問題になったな 合計時価5000万円以上とかで
22 20/05/20(水)15:34:13 No.691204058
白い部分はジンとかシャリって言って枯れた部分で自然の演出の一つ ただ普通に枝切って樹皮剥いで加工して枯らせるから人工物
23 20/05/20(水)15:34:15 No.691204071
だからといって口約束した盆栽を持ってきて 代替わりした住人が詐欺かな?って思われて困っていても 居合わせた新聞記者達がいいモノだから買え買え言ってはいけないと思う
24 20/05/20(水)15:34:17 No.691204076
五葉松の松ぼっくり欲しい 拾ってきて種取り出して育てたい
25 20/05/20(水)15:34:32 No.691204129
>こういうのって日本人ぐらいしか買わないんじゃないの >外人ってこういうの見てもオー!リトルツリー!HAHAHA!くらいしか思わない気がする 流石に外人の事を舐め過ぎでは
26 20/05/20(水)15:34:38 No.691204147
盆栽はbonsaiで通じるし盆栽大会に外人沢山来るくらいブームになってるって見たぞ
27 20/05/20(水)15:35:09 No.691204272
>無理やり矯正させたので勝負って纏足みてえだな >動物はダメなのに植物はOKって植物差別じゃないですか! >FREE PLANTS! もちろん針金を使わない自然派もいます
28 20/05/20(水)15:35:26 No.691204328
買うか買わないかはともかくオー!リトルツリー!は言うと思う
29 20/05/20(水)15:35:41 No.691204381
ミニ盆栽作る位で満足してる種から芽出させるのが難しい
30 20/05/20(水)15:35:52 No.691204423
もう盆栽とかわびさびの価値観は輸出されて久しいし…
31 20/05/20(水)15:36:06 No.691204478
>昔うちの市の美術館が盆栽3つ枯らして問題になったな マジで歴史的な文化財で取り返しがつかないやらかしでは…
32 20/05/20(水)15:36:08 No.691204487
ちょっと前に賞を取った盆栽女子中学生がテレビに出てたな
33 20/05/20(水)15:36:31 No.691204578
小さい器で育成するノウハウの歴史的積み重ねが凄いあるけど 手抜きしたら一瞬で枯れる程度にはさぼれないシビアさ そういう意味では育ててる人皆「自然に植わってる方が植物も楽だよね」ってのは分かってるんだが 分かった上で手元で自分が世話して生かしていることに興奮を感じる変態なんです
34 20/05/20(水)15:36:45 No.691204630
>>こういうのって日本人ぐらいしか買わないんじゃないの >>外人ってこういうの見てもオー!リトルツリー!HAHAHA!くらいしか思わない気がする >流石に外人の事を舐め過ぎでは 錦鯉と一緒に輸出されてすでに海外じゃ投機対象になるくらいの美術品扱いだよ
35 20/05/20(水)15:36:52 No.691204651
逆じゃね 日本人はもう盆栽とか絶対買わない 逆に買い漁るのは成金外人だ
36 20/05/20(水)15:36:53 No.691204654
極一部の物好きにはウケるだろうけど基本興味持てないだろこんなもん 日本人だってそうなんだから
37 20/05/20(水)15:36:57 No.691204676
錦鯉も盆栽もチャイニーズが買いまくってるよ
38 20/05/20(水)15:37:07 No.691204723
>>無理やり矯正させたので勝負って纏足みてえだな >>動物はダメなのに植物はOKって植物差別じゃないですか! >>FREE PLANTS! >もちろん針金を使わない自然派もいます どうやって成長をコントロールするんだ… ライトで変な方向から照らすとか?
39 20/05/20(水)15:37:32 No.691204826
のび太が神成さんの家の盆栽壊して怒られてるけど 制作時間と販売価格見ると無理もねえよなって思う
40 20/05/20(水)15:38:31 No.691205037
マツが代表だから渋いイメージしかないけど実もの花ものは万人に受けるポテンシャルある
41 20/05/20(水)15:38:57 No.691205130
そもそも盆栽自体が中国から入ってきたものじゃなかったっけ… 今の様式にして世界に広まったのは日本からだろうけど
42 20/05/20(水)15:39:03 No.691205158
>のび太が神成さんの家の盆栽壊して怒られてるけど >制作時間と販売価格見ると無理もねえよなって思う むしろよく怒られるだけで済むよな 保護者呼んで弁償までが普通
43 20/05/20(水)15:39:09 No.691205181
>もう盆栽とかわびさびの価値観は輸出されて久しいし… 派手な盆栽見ると侘び寂はこんなんじゃないよ!ってなる
44 20/05/20(水)15:39:27 No.691205226
鉢を傾けて育てるだけでも割と違ってこない? 結果は10年後に!
45 20/05/20(水)15:39:48 No.691205308
アクアリウムからビオトープガーデニングと派生して盆栽に行き着くような奴もいるのだ
46 20/05/20(水)15:40:16 No.691205415
19世紀後半のジャポニズムの影響かその辺の美意識はちゃんとあるよ なんか今スウェーデンで流行ってると聞く
47 20/05/20(水)15:40:27 No.691205469
素人が手がけても年一万円くらいは増額されていくのかしら
48 20/05/20(水)15:40:35 No.691205502
海外も海外でガチ勢居るくらいだからな
49 20/05/20(水)15:41:09 No.691205637
>鉢を傾けて育てるだけでも割と違ってこない? >結果は10年後に! その間棒でいじめたりして見よう
50 20/05/20(水)15:41:21 No.691205685
>素人が手がけても年一万円くらいは増額されていくのかしら 今から頑張れ 腕よりスタートダッシュだ 腕は後からついてくる
51 20/05/20(水)15:41:40 No.691205765
海外はガチ勢か投機目的かが極端だから
52 20/05/20(水)15:42:11 No.691205879
su3908819.jpg su3908820.jpg su3908821.jpg GEDOUっぽいけどこういうのは良いと思う
53 20/05/20(水)15:42:18 No.691205906
>素人が手がけても年一万円くらいは増額されていくのかしら 数年間毎日神経使った世話してそれだけ上乗せされるかじゃね?
54 20/05/20(水)15:42:24 No.691205943
隣町が盆栽の産地なんだけどちょっと前に中国関連でとんでもないバブルになってた言ってた 個人経営の盆栽業者に中国人ディーラーが来て億単位で買い付けとかしてたって 去年一気に来なくなったらしいが
55 20/05/20(水)15:42:32 No.691205973
かかる手間暇考えると昔の漫画でガキに盆栽壊されて説教するカミナリ爺さんとか よく説教で許すな…俺だったら顎が割れるまで殴っちゃうよ…ってなる
56 20/05/20(水)15:42:39 No.691206006
美術品の価格は投機だったり脱税だったりいいイメージがない
57 20/05/20(水)15:42:49 No.691206046
アンティークなんかと合いそうだしな…
58 20/05/20(水)15:42:59 No.691206093
侘び寂びからは離れるんだろうけどやっぱり華やかな方が見てて楽しいよ
59 20/05/20(水)15:43:05 No.691206120
>海外も海外でガチ勢居るくらいだからな アメリカの国立樹木園にも独立した盆栽園あるらしいし
60 20/05/20(水)15:43:05 No.691206121
十年以上かけたら百万程度の値がついても売らないと思う
61 20/05/20(水)15:43:18 No.691206176
>アクアリウムからビオトープガーデニングと派生して盆栽に行き着くような奴もいるのだ ミニ盆栽とかあったりして興味ある人は結構増えてると思う
62 20/05/20(水)15:43:38 No.691206255
許されざる角度
63 20/05/20(水)15:43:43 No.691206279
中国人が関わってきてバブルになるって話最近多いな
64 20/05/20(水)15:44:04 No.691206351
たまに実付きのやつとかあってビビるけど流石にフェイクだよねああいうの
65 20/05/20(水)15:44:19 No.691206418
寿命が動物のそれとは比べものにならないから自分が死んだらどうしようか悩まない?
66 20/05/20(水)15:44:28 No.691206449
種から育てると何とか盆栽に見えるかな…まででも10年はかかるからな 最初の数年はほぼ棒みたいなもんだし
67 20/05/20(水)15:44:37 No.691206491
錦鯉と盆栽と庭木が中国でブーム 日本人は別に困らんのでよいことだ
68 20/05/20(水)15:44:37 No.691206493
テラリウムは盆栽に近いよな
69 20/05/20(水)15:44:55 No.691206569
埼玉で盗まれた盆栽たち元気かな… 数千万どころか被害総額数億とどいてそう
70 20/05/20(水)15:46:39 No.691206991
ジジイの趣味だと思ってたけど 若いうちからやらないと間に合わない
71 20/05/20(水)15:47:16 No.691207141
>寿命が動物のそれとは比べものにならないから自分が死んだらどうしようか悩まない? ウン千万のなんて前の代から受け継いでるからコレも次代にいくんだろな程度だろう 苗から育てたとか愛着ある一代で整えた樹こそ惜しみそう
72 20/05/20(水)15:47:40 No.691207231
>こういうのって日本人ぐらいしか買わないんじゃないの >外人ってこういうの見てもオー!リトルツリー!HAHAHA!くらいしか思わない気がする 定期的に植物検疫通さないで海外に持ち出すバカが出るくらいには人気だよ盆栽 正規の手続きでヨーロッパから樹齢1000年とかの日本に持ってくる話読んだだけでクソ面倒だなって思う位ややこしいけど
73 20/05/20(水)15:47:46 No.691207254
>テラリウムは盆栽に近いよな 華道とかそっちに近いかも表現やみせ方的には
74 20/05/20(水)15:47:54 No.691207285
テラリウムやったらシューティングゲームの無限に雑魚が出てくる敵になったの思い出した
75 20/05/20(水)15:48:27 No.691207399
値段もだが何より盆栽に掛けた年月をぶっ壊されたことにキレるよね 小学生でも許されないわ
76 20/05/20(水)15:48:35 No.691207432
大樹のミニチュア作りを本物の樹でやる遊び
77 20/05/20(水)15:48:37 No.691207438
>たまに実付きのやつとかあってビビるけど流石にフェイクだよねああいうの 実つくのけっこうあるよ
78 20/05/20(水)15:48:48 No.691207475
虫湧いたのか…
79 20/05/20(水)15:48:48 No.691207477
鉢の上で育てられてるから小さいままで大地に埋めたらちゃんと育つんだっけ
80 20/05/20(水)15:49:12 No.691207561
スレ画は見事な舎利ですな
81 20/05/20(水)15:49:48 No.691207692
>テラリウムやったらシューティングゲームの無限に雑魚が出てくる敵になったの思い出した だめだった
82 20/05/20(水)15:50:05 No.691207736
>たまに実付きのやつとかあってビビるけど流石にフェイクだよねああいうの 普通につくよ
83 20/05/20(水)15:50:28 No.691207825
錦鯉とか盆栽もそうなんだけど 海外でブームではあるけど品評会の信頼度はいつも日本の品評会がトップだそうで もちろん昔からやってるってのもあるんだけど 海外のは業者が最初から関わってて そっちの意向が絡んだ評価を出す傾向が強いんだと 日本の場合参加者がそのまま審査員やってもいいくらい目が肥えてる人ばかりで 業者の意向で選ぶととたんに駄目だしされちゃうんだってね そういうのがあって海外での評価基準も日本のものを参考にしてるんだと
84 20/05/20(水)15:52:10 No.691208227
>テラリウムは盆栽に近いよな テラリウムは18-19世紀にイギリスのプラントハンターが世界中から新種の植物を集めて本国に移送するために作ったガラス温室が元で、産業革命で安価にガラスが作れるようになって一般人にもミニ温室が流行りだした比較的新しい文化だけど開国してから盆栽もテラリウムによって西洋に輸出されてたんじゃよ そのころの作品がロンドンの大英博物館の植物園にそのまま残ってる
85 20/05/20(水)15:52:13 No.691208244
>隣町が盆栽の産地なんだけどちょっと前に中国関連でとんでもないバブルになってた言ってた >個人経営の盆栽業者に中国人ディーラーが来て億単位で買い付けとかしてたって >去年一気に来なくなったらしいが ADAの水槽レイアウトコンテストの上位の中国人もああいうの目指してる感じ
86 20/05/20(水)15:52:22 No.691208288
金に言わせて買ったとしても維持できる気がしないジャンル
87 20/05/20(水)15:52:54 No.691208429
小1の時に死んだ曾祖父が盆栽いっぱいやってたんだが没後親族の誰も価値を見出せず欲しがる人に全部くれてやってしまった 今にして思えば投資としてより遺愛の品として手放したのは勿体ない事だなぁと思う
88 20/05/20(水)15:53:54 No.691208667
>小1の時に死んだ曾祖父が盆栽いっぱいやってたんだが没後親族の誰も価値を見出せず欲しがる人に全部くれてやってしまった >今にして思えば投資としてより遺愛の品として手放したのは勿体ない事だなぁと思う 管理できる人に渡って良かったのでは
89 20/05/20(水)15:54:09 No.691208732
跡継ぎがこう言うの理解有る人で手間も惜しまないような人でないと難しいだろうなそう言うのは
90 20/05/20(水)15:54:21 No.691208771
盆栽ってテラリウムの一ジャンルになるのか?
91 20/05/20(水)15:54:37 No.691208834
>錦鯉とか盆栽もそうなんだけど >海外でブームではあるけど品評会の信頼度はいつも日本の品評会がトップだそうで >もちろん昔からやってるってのもあるんだけど >海外のは業者が最初から関わってて >そっちの意向が絡んだ評価を出す傾向が強いんだと >日本の場合参加者がそのまま審査員やってもいいくらい目が肥えてる人ばかりで >業者の意向で選ぶととたんに駄目だしされちゃうんだってね 品評会とかコンテストに実際参加してみるとそうでもないよ 結構身内びいき
92 20/05/20(水)15:54:47 No.691208874
家裁の人思い出した
93 20/05/20(水)15:55:54 No.691209148
>盆栽ってテラリウムの一ジャンルになるのか? 園芸枠だね 室内でも愛でるじゃんと指摘されるがガーデニング
94 20/05/20(水)15:55:56 No.691209153
友達の実家から100万ぐらいする真柏が盗まれてた
95 20/05/20(水)15:56:08 No.691209210
盆栽って観葉植物と比べてると手入れ大変なの?
96 20/05/20(水)15:56:15 No.691209238
>たまに実付きのやつとかあってビビるけど流石にフェイクだよねああいうの 姫リンゴの盆栽は超可愛いのでおすすめ
97 20/05/20(水)15:56:21 No.691209263
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
98 20/05/20(水)15:57:36 No.691209585
中国でも盆栽作ってたよね 人間の
99 20/05/20(水)15:57:41 No.691209600
>中国人が関わってきてバブルになるって話最近多いな アロワナとかスーパーカーとか 人口多くて金持ってる国民が増えると 一気に市場が跳ね上がって 以前からやってた連中の恨み買ったりする まぁバブルの時は日本人がやった事ではあるんだが
100 20/05/20(水)15:57:44 No.691209612
伝統産業もそうだけど手間と時間ののかけ方がどう見てもおかしい
101 20/05/20(水)15:58:29 No.691209785
盆栽と言われるとミヤギサンのために断崖から松の木を引っこ抜きに行って危ない目にあうダニエルサンを思い出す
102 20/05/20(水)15:59:56 No.691210184
>1589957781796.png この珍妙な傾きが一部の層に人気があったそうな
103 20/05/20(水)16:00:06 No.691210220
しかしなんで曲げたがるんだ…?
104 20/05/20(水)16:00:07 No.691210221
これ毎回野球で壊されてるカミナリさんや浦鉄の神主はそりゃ怒り心頭になるってレベルにアベレージが高い