虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/20(水)10:52:56 内政も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/20(水)10:52:56 No.691146631

内政もの好きなんだけどすぐ戦争始まって内政中断するのどうにかならないかな…

1 20/05/20(水)10:53:37 No.691146743

>内政もの好きなんだけどすぐ戦争始まって内政中断するのどうにかならないかな… お前が書くんだよ!

2 20/05/20(水)10:54:14 No.691146834

おすすめの内政ある?

3 20/05/20(水)10:54:43 No.691146918

内政が続かないのは内政もののポテンシャルが低いのでは?

4 20/05/20(水)10:54:56 No.691146966

書いてるやつに2pt入ってた 心は折れた

5 20/05/20(水)10:55:34 No.691147070

>おすすめの内政ある? おかしな転生 これも戦争パートちょくちょく挟むけど

6 20/05/20(水)10:56:14 No.691147169

>お前が書くんだよ! 頭良くないから日常ものしか書けないんだ

7 20/05/20(水)10:56:25 No.691147208

戦争はせいじだからな…

8 20/05/20(水)10:57:00 No.691147302

歴史や政治や経営とかの知識を広く抑えてないとならないから書くのも大変読むときのハードルも高いっていう こればかりは異世界ファンタジーだからで適当やれないジャンルだし

9 20/05/20(水)10:57:13 No.691147342

戦争は話を動かすのにも終わらせるのにも便利だからな…

10 20/05/20(水)10:57:19 No.691147358

戦争しないと領土増えないから仕方がない

11 20/05/20(水)10:57:30 No.691147389

農業一つ取っても成功するまで10かかるのは普通だけどその試行錯誤を面白く書けるのはもはやプロ

12 20/05/20(水)10:58:36 No.691147581

平和は戦争のための準備期間だと偉い人も言っている

13 20/05/20(水)10:59:10 No.691147696

>おすすめの内政ある? ドリーム・ライフは酒とドワーフがメインと最初から理解していて読むなら面白いよ

14 20/05/20(水)11:01:43 No.691148090

ドリームライフは途中までは読んでたけど本編は読んでない

15 20/05/20(水)11:01:53 No.691148120

外交交渉で戦争を止める話書けたらすごい実力だと思う

16 20/05/20(水)11:02:43 No.691148252

開拓ものなら戦争もないだろうとオーガ主人公の辺境開拓小説読んでいたら 遠方に居る人間が攻めてきやがった…

17 20/05/20(水)11:03:05 No.691148327

>ドリームライフは途中までは読んでたけど本編は読んでない 大半の人が本編読んでいないと思う

18 20/05/20(水)11:03:16 No.691148359

>開拓ものなら戦争もないだろうとオーガ主人公の辺境開拓小説読んでいたら >遠方に居る人間が攻めてきやがった… 手のひらの上で踊らされてる…

19 20/05/20(水)11:05:05 No.691148664

内政パートを血なまぐさくすると戦争書きたがる人も書きやすいって言ってた 反対派の大粛清とか 占領地の反乱を防ぐために民族浄化とか 兵士の団結心を高めるために難民占領地の住人を通過儀礼として惨殺させて後戻りできなくするとか

20 20/05/20(水)11:05:09 No.691148674

近代ファンタジー世界に転移して鉄道を発展させる「鉄道英雄伝説」っていうの読んでたら 戦争が二回も起きやがった…戦争で鉄道を活躍させたいのはわかるんだけどさぁ…

21 20/05/20(水)11:06:18 No.691148902

戦争抜きでは内政も発展しないということでは?

22 20/05/20(水)11:06:26 No.691148919

平和に内政だけできるって状況なら切羽詰まらないからな…

23 20/05/20(水)11:07:02 No.691149019

じゃあこうしましょう 経済戦争

24 20/05/20(水)11:07:41 No.691149149

戦争くらい劇的なことが起これば話進めやすいしな…

25 20/05/20(水)11:07:44 No.691149161

>開拓ものなら戦争もないだろうとオーガ主人公の辺境開拓小説読んでいたら >遠方に居る人間が攻めてきやがった… 開拓なんて普通に考えて闘争の連続では? 首尾よく開拓できても狙うやつなんてごまんといるだろうし

26 20/05/20(水)11:07:45 No.691149167

>じゃあこうしましょう >宗教戦争

27 20/05/20(水)11:08:14 No.691149257

免罪符

28 20/05/20(水)11:08:40 No.691149315

内政成功して豊かになったら攻め込まれるのもこっちから攻め込むのも当然だし内政だけ見たいってリアリティないわ

29 20/05/20(水)11:08:52 No.691149354

>近代ファンタジー世界に転移して鉄道を発展させる「鉄道英雄伝説」っていうの読んでたら 戦争が二回も起きやがった いやだって鉄道と戦争は切っても切り離せない関係ですしおおすし・・・ 鉄道を国家が張り巡らせた原動力の一つは軍事目的だからな・・・特にヨーロッパ

30 20/05/20(水)11:08:59 No.691149367

>じゃあこうしましょう >経済戦争 大丈夫?主人公に富が集中して経済死なない?

31 20/05/20(水)11:09:01 No.691149370

>免罪符 罪の決算セール!

32 20/05/20(水)11:09:41 No.691149468

>>近代ファンタジー世界に転移して鉄道を発展させる「鉄道英雄伝説」っていうの読んでたら >戦争が二回も起きやがった > >いやだって鉄道と戦争は切っても切り離せない関係ですしおおすし・・・ >鉄道を国家が張り巡らせた原動力の一つは軍事目的だからな・・・特にヨーロッパ WW1いいよね…

33 20/05/20(水)11:10:15 No.691149548

>ドリーム・ライフは酒とドワーフがメインと最初から理解していて読むなら面白いよ ウィスキーの知識が微妙に増えていく

34 20/05/20(水)11:10:41 No.691149625

そもそも内政パートだけで完結しててちゃんの面白いのってあるんだろうか

35 20/05/20(水)11:10:42 No.691149627

>内政成功して豊かになったら攻め込まれるのもこっちから攻め込むのも当然だし内政だけ見たいってリアリティないわ リアリティ求めて素人の内政小説なんて読まないし… あれが欲しい…できたよ!でかした!くらいの勢いでいいんだよ!

36 20/05/20(水)11:11:02 No.691149677

>>じゃあこうしましょう >>経済戦争 >大丈夫?主人公に富が集中して経済死なない? 経済戦争なんて勝てれば結局暗黒メガコーポの台頭になるし…

37 20/05/20(水)11:11:15 No.691149721

本好きとか内政しっかりしてたけど戦争ほぼ無かったしすぐ終わったな 変わりに政争がドロドロしてたけど

38 20/05/20(水)11:12:16 No.691149874

>>内政成功して豊かになったら攻め込まれるのもこっちから攻め込むのも当然だし内政だけ見たいってリアリティないわ >リアリティ求めて素人の内政小説なんて読まないし… >あれが欲しい…できたよ!でかした!くらいの勢いでいいんだよ! 絵本とか読めばいいんじゃないですかね

39 20/05/20(水)11:12:24 No.691149891

>本好きとか内政しっかりしてたけど戦争ほぼ無かったしすぐ終わったな >変わりに政争がドロドロしてたけど 敵が居なくなった後のフリーハンド状態で好き勝手図書館作りに勤しむパートが読みたかったのに 内乱終わったら即完結しちゃった…

40 20/05/20(水)11:12:28 No.691149902

内政だけで話が進む代表作って何になるんだろう シムシティ?

41 20/05/20(水)11:12:46 No.691149953

開拓地の調査拠点を発展させていくみたいなのやりたい

42 20/05/20(水)11:13:04 No.691149998

>絵本とか読めばいいんじゃないですかね では将軍様内政やってる絵本を持ってきてください

43 20/05/20(水)11:13:22 No.691150053

現実の歴史ドキュメンタリーとか探したほうが早そうだ

44 20/05/20(水)11:13:25 No.691150061

商売とかじゃなく内政までいくと集団の長になりがちだろうし そうすると外部の集団と揉めるのは必然かなって…そこを経済なり外交なりで抑えるってのは単純にハードルが高そうだし

45 20/05/20(水)11:13:28 No.691150066

ある程度リアリティない内政ってそれこそ地雷臭する

46 20/05/20(水)11:13:55 No.691150152

シムシティって怪獣とかメルトダウンとかと戦うゲームだと思ってた

47 20/05/20(水)11:14:15 No.691150198

>シムシティって怪獣とかメルトダウンとかと戦うゲームだと思ってた ゴジラかな

48 20/05/20(水)11:14:32 No.691150242

完結した作品しか読めない弱い「」なんだけど「」がハマったオススメ教えてくれない? 個人的にハーレムは好きじゃない

49 20/05/20(水)11:14:35 No.691150256

>商売とかじゃなく内政までいくと集団の長になりがちだろうし >そうすると外部の集団と揉めるのは必然かなって…そこを経済なり外交なりで抑えるってのは単純にハードルが高そうだし えー…この条件飲めないのー… おいあそこの領地支援してやるから侵略しろ

50 20/05/20(水)11:14:41 No.691150268

ぐりとぐらとかカステラ作ろう!材料あった!できた! だし食料は政治において重要なので実質内政

51 20/05/20(水)11:14:46 No.691150287

>ある程度リアリティない内政ってそれこそ地雷臭する それこそNAISEIってワードがゼロ魔SSの昔からあったわけで

52 20/05/20(水)11:14:50 No.691150293

リアリティって「俺の知ってる本当」と比較されてるから 鵜呑みにすると痛い目に合う

53 20/05/20(水)11:15:01 No.691150327

鉄道が好きなやつは鉄道とか好きそうな言動してるんだな…

54 20/05/20(水)11:15:23 No.691150397

超強い将軍用意して軍事は一瞬で終わるようにすればいいんだ 主人公は内政に専念すればいいんだ

55 20/05/20(水)11:15:25 No.691150403

NAISEIが出るだけで乾いた笑いしか出ないからやめて欲しい なんでジャンル変えていきなり内政したがるんだよ…

56 20/05/20(水)11:15:58 No.691150496

一人称小説だと主人公が直接目の届く範囲を超えると面白くなくなる

57 20/05/20(水)11:16:03 No.691150509

>完結した作品しか読めない弱い「」なんだけど「」がハマったオススメ教えてくれない? >個人的にハーレムは好きじゃない ニンジャと司教の再出発! レトロゲー迷宮に殴り込み https://ncode.syosetu.com/n7683fg/ 世界が変わった後おおってなった あとヒロインが可愛い

58 20/05/20(水)11:16:22 No.691150558

リアルじゃなくてもいいんだがリアルじゃないとはできれば思われない方がいい

59 20/05/20(水)11:16:31 No.691150576

戦争とか一切無しにひたすら村づくりのみしていた「世界樹の上に村を作ってみませんか」とか大好き

60 20/05/20(水)11:16:33 No.691150581

まあリアリティとか抜きにして人の思惑とか交錯しない内政とか炭酸抜きコーラだよね

61 20/05/20(水)11:16:35 No.691150588

ドイツは地方のそれぞれの利権争いで「鉄道ハブ」が作れず非効率的な路線を引く羽目になった フランスは中央権力が圧倒的なのでパリを中枢とする効率的な鉄道を敷設した しかし軍用鉄道としてはドイツの好き勝手に敷かれた鉄道ほうが優れていたので普仏戦争はプロイセンの勝利となった

62 20/05/20(水)11:16:52 No.691150635

>シムシティって怪獣とかメルトダウンとかと戦うゲームだと思ってた 神視点で世界安定してツマンネになったから災害の一種としてなろ主を打ち込むような作品ないかな…

63 20/05/20(水)11:17:11 No.691150687

主人公の生きてるうちにチートなしで凡人で回せる基盤つからなきゃいけないから すぐワーカーホリックものになるからちょっとかわいそうで…

64 20/05/20(水)11:17:32 No.691150735

成り上がるなら内政しなきゃいけないし…

65 20/05/20(水)11:17:34 No.691150743

>神視点で世界安定してツマンネになったから災害の一種としてなろ主を打ち込むような作品ないかな… あったけど目的のない物語ってつまらないよねってなるなった

66 20/05/20(水)11:17:45 No.691150781

>リアルじゃなくてもいいんだがリアルじゃないとはできれば思われない方がいい そういうのはなろうじゃなくてカクヨムで書こう

67 20/05/20(水)11:17:50 No.691150793

内政と言っても交渉や人事関係なのか 道路やら公共事業の方なのか当人のイメージでだいぶ違いがありそう

68 20/05/20(水)11:17:58 No.691150819

>完結した作品しか読めない弱い「」なんだけど「」がハマったオススメ教えてくれない? 別に内政もんに限らずか どんなジャンルが読みたいとかないの?

69 20/05/20(水)11:18:00 No.691150827

>ドイツは地方のそれぞれの利権争いで「鉄道ハブ」が作れず非効率的な路線を引く羽目になった >フランスは中央権力が圧倒的なのでパリを中枢とする効率的な鉄道を敷設した >しかし軍用鉄道としてはドイツの好き勝手に敷かれた鉄道ほうが優れていたので普仏戦争はプロイセンの勝利となった リアルって楽しいな…

70 20/05/20(水)11:18:04 No.691150840

何で内政だけなんです?外交パートも入れたら戦争を回避しても不自然じゃないでしょう

71 20/05/20(水)11:18:06 No.691150846

>内政と言っても交渉や人事関係なのか >道路やら公共事業の方なのか当人のイメージでだいぶ違いがありそう 全部だ!

72 20/05/20(水)11:18:08 No.691150848

もうまんが日本の歴史で江戸時代読みなよ 戦争なくてひたすら内政だぞ しかも思惑も絡んで面白い

73 20/05/20(水)11:18:26 No.691150903

シムシティの敵は交通渋滞だぞ?

74 20/05/20(水)11:18:30 No.691150914

>内政と言っても交渉や人事関係なのか >道路やら公共事業の方なのか当人のイメージでだいぶ違いがありそう そこ分ける意味ある…? 作るのだけやってるなら内政じゃなくて土方じゃん…

75 20/05/20(水)11:18:38 No.691150940

>>神視点で世界安定してツマンネになったから災害の一種としてなろ主を打ち込むような作品ないかな… >あったけど目的のない物語ってつまらないよねってなるなった そんなもんかな 系列として何なす系に近いしそうもなるか…

76 20/05/20(水)11:18:48 No.691150968

人類から戦争を切り離すの無理だよね…

77 20/05/20(水)11:18:57 No.691150998

徴税シーンとか主人公が儲ける以外の金の動きがあると世界観広がっていいよね

78 20/05/20(水)11:19:07 No.691151030

別にな 戦争してもええんよ やるなら徹底的かつ絶対勝てる状況にしろってだけで

79 20/05/20(水)11:19:26 No.691151071

>戦争とか一切無しにひたすら村づくりのみしていた「世界樹の上に村を作ってみませんか」とか大好き これは結構いいよね

80 20/05/20(水)11:19:30 No.691151080

内政物で戦争やるのはいいんだけど 悪者の相手国が野心持って攻めてくるみたいな頭悪い開戦理由なのは勘弁してほしい…

81 20/05/20(水)11:19:34 No.691151088

大奥の女の戦いみたいな設定を政治家や貴族同士のドロドロした政闘に変えると何か内政物っぽい物が書けそうな気がする

82 20/05/20(水)11:19:35 No.691151089

現実で一番「力がないのに外交がうまかった国」ってどこ?

83 20/05/20(水)11:19:36 No.691151091

>シティーズ スカイラインの敵は交通渋滞だぞ?

84 20/05/20(水)11:19:51 No.691151133

>>内政と言っても交渉や人事関係なのか >>道路やら公共事業の方なのか当人のイメージでだいぶ違いがありそう >そこ分ける意味ある…? >作るのだけやってるなら内政じゃなくて土方じゃん… ほら…治水とかで村ごとの利害対立だったり…

85 20/05/20(水)11:19:53 No.691151137

税は国の規模や経済規模も計算できちゃうから難しいよね

86 20/05/20(水)11:20:23 No.691151205

内政ってインフラ整備とか?

87 20/05/20(水)11:20:33 No.691151227

内政に挟まる戦争の何が駄目なのかはよくわからんよね マンネリ回避のために挟んでるんだとしたら読み飛ばしもできるわけで

88 20/05/20(水)11:20:35 No.691151232

>内政物で戦争やるのはいいんだけど >悪者の相手国が野心持って攻めてくるみたいな頭悪い開戦理由なのは勘弁してほしい… ざまぁと絡めるのが楽でキャッチャーなのはしょうがないんだ…

89 20/05/20(水)11:20:42 No.691151251

>内政物で戦争やるのはいいんだけど >悪者の相手国が野心持って攻めてくるみたいな頭悪い開戦理由なのは勘弁してほしい… 戦争なんてそんなもんだろ

90 20/05/20(水)11:20:50 No.691151266

>内政物で戦争やるのはいいんだけど >悪者の相手国が野心持って攻めてくるみたいな頭悪い開戦理由なのは勘弁してほしい… 閣下!頭に蛆虫の湧いた時代遅れのA国が我が方に宣戦布告しました!

91 20/05/20(水)11:20:58 No.691151284

本好きってやっぱ上手かったなと思う 周りの奴らも利権にギラギラしてたのが良かった

92 20/05/20(水)11:20:59 No.691151287

>内政ってインフラ整備とか? 外政以外全部内政だよ

93 20/05/20(水)11:21:24 No.691151352

>ほら…治水とかで村ごとの利害対立だったり… 交渉じゃん!

94 20/05/20(水)11:21:27 No.691151360

現実の開戦でも高尚な理由もってるのってそこまであるわけではないだろうし…

95 20/05/20(水)11:21:28 No.691151363

別に戦争しても主人公が前線行かなければ話の雰囲気変わらないのでは?

96 20/05/20(水)11:21:30 No.691151369

>現実で一番「力がないのに外交がうまかった国」ってどこ? タイとかシンガポールとか…?

97 20/05/20(水)11:21:36 No.691151382

貴族の設定ちゃんとしてたよね本好き

98 20/05/20(水)11:21:47 No.691151412

>悪者の相手国が野心持って攻めてくるみたいな頭悪い開戦理由なのは勘弁してほしい… 例えばどんなのなら納得できるの?

99 20/05/20(水)11:21:55 No.691151434

内政はよくわからんけどアニメでたまにある王の座に就かされて下々の陳情を処理しまくるシーンは好きだな

100 20/05/20(水)11:22:09 No.691151471

>外交交渉で戦争を止める話書けたらすごい実力だと思う 頼んだぞネゴシエイター!

101 20/05/20(水)11:22:09 No.691151472

>現実の開戦でも高尚な理由もってるのってそこまであるわけではないだろうし… 関係ねえ アヘン売りてえ

102 20/05/20(水)11:22:14 No.691151487

ファンタジーで上手く使えそうな徴税シーンといえばポリュージエ(巡回徴税) 中世のロシア(9世紀から12世紀)では国王が全国を自ら行脚して各地の領主から税金を直接徴収していた 理由は「信頼できる徴税システムを作れるだけの行政機構が存在しないため」

103 20/05/20(水)11:22:28 No.691151522

力がないのに頑張っていた国といえばバイエルン王国のイメージだけど 外交はそこまで優れていたわけでもないな…

104 20/05/20(水)11:22:36 No.691151535

内政ばっかりやってて死者の数を数字としてしかしらない主人公に現実みせてあげますぜ!

105 20/05/20(水)11:22:45 No.691151562

>貴族の設定ちゃんとしてたよね本好き お出しされてない設定が多すぎる…

106 20/05/20(水)11:23:12 No.691151632

>内政ばっかりやってて死者の数を数字としてしかしらない主人公に現実みせてあげますぜ! そうか シベリア行きたいか

107 20/05/20(水)11:23:17 No.691151649

戦争とか色々あって戦後に敵国から本国に帰ってきたエルフが長年に渡る本国エルフとの分断やら何やらで事実上別の民族化してて就職差別や貧困に苦しむみたいなSSもあるんだろうか

108 20/05/20(水)11:23:20 No.691151657

「戦争の9割は後世から見るとロクでもない理由で起きる。残りの1割は当時の人から見てもロクでもない理由で起きる。」

109 20/05/20(水)11:23:29 No.691151679

>>外交交渉で戦争を止める話書けたらすごい実力だと思う >頼んだぞネゴシエイター! ネゴシエーターに頼んで大丈夫?ショータイム!しない?

110 20/05/20(水)11:23:46 No.691151733

多分戦争が起きてても主人公が前線に行かないやつは戦争パートって認識されてないと思う

111 20/05/20(水)11:23:46 No.691151734

詰みかけ転生領主とか世界樹に村を作ってみませんかとかは戦争なしでひたすら内政だったはず

112 20/05/20(水)11:24:03 No.691151770

また人間牧場で羊皮紙作ってる…

113 20/05/20(水)11:24:10 No.691151786

アリの巣を育てる内政を神様視点で

114 20/05/20(水)11:24:27 No.691151836

>アリの巣を育てる内政を神様視点で 即水流し込み

115 20/05/20(水)11:24:35 No.691151858

>別に戦争しても主人公が前線行かなければ話の雰囲気変わらないのでは? 戦争しても主人公が領地に座したままでそのまま領主としての仕事を続行とかなら雰囲気変わらないんだろうけど だいたい戦場に焦点が当たる

116 20/05/20(水)11:24:41 No.691151870

土地の豊かさが平等じゃないからどうあがいても土地取り合戦は起きるしなんなら主人公とかは一番後だしの癖に一番良い土地を貰える

117 20/05/20(水)11:24:55 No.691151914

転生って基本的に主人公がチート能力もらって無双しちゃうから 異世界でガチ軍師やる話ってあんまり見ない気がするな

118 20/05/20(水)11:24:59 No.691151927

>>悪者の相手国が野心持って攻めてくるみたいな頭悪い開戦理由なのは勘弁してほしい… >戦争なんてそんなもんだろ 主人公側から見たら悪者の相手国でも良いけど 相手国側の状況を描く時にもそうだと稚拙じゃない?

119 20/05/20(水)11:25:08 No.691151956

>>外交交渉で戦争を止める話書けたらすごい実力だと思う >頼んだぞネゴシエイター! 首だけで帰ってきた…

120 20/05/20(水)11:25:29 No.691152027

>首だけで帰ってきた… 飛頭蛮かな

121 20/05/20(水)11:25:31 No.691152037

今まさに大流行中の新型コロナも内政ものでいうと 主人公は数字だけ身ながら政策の判断して成功させることになるのかな でもしょうがないよね内政にしろ兵站にしろ数字とにらめっこするのは

122 20/05/20(水)11:25:36 No.691152048

戦争なし内政はそれはそれで貴族や商人との腹の探り合いや暗闘ばっかりになりそう

123 20/05/20(水)11:25:38 No.691152060

>異世界でガチ軍師やる話ってあんまり見ない気がするな ちょびっとあるけどすぐ政争はじめるわ 戦記しろ

124 20/05/20(水)11:25:44 No.691152076

古代日本に転生して神様として村を発展させる奴よんでたら、いきなり敵として神武天皇と八咫烏が出てきて主人公がボコボコにされたのを見たときはびっくりした。 タイトル忘れちゃったけどなんだったかな・・・

125 20/05/20(水)11:25:50 No.691152092

カフェで休憩中の暗殺者の前に偶然ターゲットの皇太子が来たので撃ち殺しました 戦争の切っ掛けなんてそれでいいんだよ

126 20/05/20(水)11:26:07 No.691152124

>主人公側から見たら悪者の相手国でも良いけど >相手国側の状況を描く時にもそうだと稚拙じゃない? 野心ないなら侵略戦争なんてしないだろ

127 20/05/20(水)11:26:26 No.691152167

>>完結した作品しか読めない弱い「」なんだけど「」がハマったオススメ教えてくれない? >別に内政もんに限らずか >どんなジャンルが読みたいとかないの? 個人的には面白ければなんでも ただ主人公が目上に敬語使えないとかはちょっと無理

128 20/05/20(水)11:26:32 No.691152188

君主論読むと戦争の始まりの種類もちょくちょく収録されてて面白いよ 外部勢力を内戦の援軍に呼んで酷い事になるパターンとか

129 20/05/20(水)11:26:48 No.691152229

>>主人公側から見たら悪者の相手国でも良いけど >>相手国側の状況を描く時にもそうだと稚拙じゃない? >野心ないなら侵略戦争なんてしないだろ なんか皇太子撃たれたんですけど 処す?処す?

130 20/05/20(水)11:27:09 No.691152279

戦争で人口比率が歪んで若い女がめっちゃ余るんだ…

131 20/05/20(水)11:27:22 No.691152303

>いきなり敵として神武天皇と八咫烏が出てきて主人公がボコボコにされたの 杜人記-ゆるゆる土着神-

132 20/05/20(水)11:27:41 No.691152357

戦争で領地切り取るのが領主の仕事な時代は現代で言うところの資格の取得くらいの気軽さで戦争を始める スキルアップでキャリアステップな感覚ですな

133 20/05/20(水)11:28:04 No.691152413

>ただ主人公が目上に敬語使えないとかはちょっと無理 これはめっちゃ分かる… その主人公が痛いやつ扱いで叩かれてるならまだいいんだけどね…

134 20/05/20(水)11:28:20 No.691152460

>古代日本に転生して神様として村を発展させる奴よんでたら、いきなり敵として神武天皇と八咫烏が出てきて主人公がボコボコにされたのを見たときはびっくりした。 >タイトル忘れちゃったけどなんだったかな・・・ 大和もんの朝廷に征服同化された地方の異民族か何かの視点かよ…

135 20/05/20(水)11:28:24 No.691152468

人類の歴史を勉強すれば内政だけで済むわけがないんだ

136 20/05/20(水)11:28:29 No.691152479

>なんか皇太子撃たれたんですけど >処す?処す? その状況で真っ先に攻め込まれる土地で安穏と内政とかできるもんなのか…?

137 20/05/20(水)11:28:35 No.691152498

>転生って基本的に主人公がチート能力もらって無双しちゃうから >異世界でガチ軍師やる話ってあんまり見ない気がするな 腕力は無くて軍師に活路を見出したのが破壊の御子だったが今は成り上がって国王やってるな

138 20/05/20(水)11:28:58 No.691152556

墾田永年私財法!

139 20/05/20(水)11:29:13 No.691152601

主人公の立ち位置によるかな敬語は役職持ちならそうだけど冒険者とかならまあ敬語なくても上から目線じゃなければ良いかな程度

140 20/05/20(水)11:29:20 No.691152621

主人公が神様になる作品結構好きだな 「新人神様のまったり天界生活」とか地上眺めつつのんびりした日常送っててほっこりする

141 20/05/20(水)11:29:24 No.691152629

>ただ主人公が目上に敬語使えないとかはちょっと無理 読んでるものが悪いのかもしれないけどこれなんで多いんだろう アニメ化マンガ化するようなヒット作にもちらほらあるよね

142 20/05/20(水)11:29:34 No.691152659

>>ただ主人公が目上に敬語使えないとかはちょっと無理 >これはめっちゃ分かる… >その主人公が痛いやつ扱いで叩かれてるならまだいいんだけどね… 王様「なんと豪胆な奴よ…気にいった!」って展開多いもんな

143 20/05/20(水)11:29:39 No.691152675

奴隷を虐待するような魔法がある世界でも貴族や役人の不正を感知して七孔噴血させるような仕掛けが作られない不思議

144 20/05/20(水)11:30:03 No.691152731

政治の中枢で仕事する話だとケンでいう五匹の鮎みたいな そういうその世界でのプロトコルの設定練ってると面白いかもしれない

145 20/05/20(水)11:30:05 No.691152734

でも現地人ものでスラム育ちとかが適切に敬語使ってると違和感が出てくる お前どこでそんな言葉を使い分ける知識手に入れたの…

146 20/05/20(水)11:30:16 No.691152786

>主人公が神様になる作品結構好きだな >「新人神様のまったり天界生活」とか地上眺めつつのんびりした日常送っててほっこりする 藤子F先生のSF短編集でみたやつ

147 20/05/20(水)11:30:26 No.691152806

リアルの開戦理由もすごい細かく見ればまあ仕方ないよねその流れだとってなるし 細かく見なければ「ムカついた!殺す!」か「生意気だ!殺す!」か「そいつを寄越せ!寄越さないなら殺す!」だからな…

148 20/05/20(水)11:30:29 No.691152815

>個人的には面白ければなんでも >ただ主人公が目上に敬語使えないとかはちょっと無理 何薦めるかだいぶ困るやつ! 俺の趣味全開で「園丁の王」を挙げておく

149 20/05/20(水)11:30:31 No.691152818

主人公が転生者で有能だけどめっちゃ卑屈で謙遜ばっかなのはどうなんだろう

150 20/05/20(水)11:30:32 No.691152821

第二次ポーランド分割の原因もひどい 新憲法でポーランド貴族の既得権がなくなると困る だから外圧がほしいポーランド貴族たちが究極の外圧としてロシア帝国に軍事介入をもとめる ロシアは内通貴族と一緒にポーランドをぼこぼこにした後で裏切り貴族との約束は一切叶えずに領土切り取って終わり

151 20/05/20(水)11:30:50 No.691152859

>奴隷を虐待するような魔法がある世界でも貴族や役人の不正を感知して七孔噴血させるような仕掛けが作られない不思議 そりゃ不正する貴族ならそんなもんの抜け道を必死に考えるだろ それが癒着する役人にも伝わって魔法開発する技術者といたちごっこ

152 20/05/20(水)11:30:54 No.691152870

>王様「なんと豪胆な奴よ…気にいった!」って展開多いもんな 話には聞くけど見たことない展開きたな… 多分俺の除外ワードに引っかかるような小説ではあるあるなんだろうな…

153 20/05/20(水)11:30:58 No.691152876

傍若無人な主人公は定期的に相棒とかに罵倒されたり引っ叩かれたりしてると溜飲は下ると思う

154 20/05/20(水)11:30:59 No.691152879

>読んでるものが悪いのかもしれないけどこれなんで多いんだろう >アニメ化マンガ化するようなヒット作にもちらほらあるよね 単なる想像だけど店員さんにタメ口つかうタイプじゃないかな

155 20/05/20(水)11:31:00 No.691152885

>人類の歴史を勉強すれば内政だけで済むわけがないんだ 江戸時代の藩主的な設定すれば内政だけで済むぞ!

156 20/05/20(水)11:31:14 No.691152925

>奴隷を虐待するような魔法がある世界でも貴族や役人の不正を感知して七孔噴血させるような仕掛けが作られない不思議 支配層に都合が悪い仕組みなんて作るわけがないだろう

157 20/05/20(水)11:31:41 No.691152999

>>ただ主人公が目上に敬語使えないとかはちょっと無理 >読んでるものが悪いのかもしれないけどこれなんで多いんだろう 感覚の違いはあるだろうけど 王様とか偉い人にタメ口で話しちゃうギャグ要素はネット小説ではわりとメジャーというか…

158 20/05/20(水)11:31:49 No.691153022

>内政もの好きなんだけどすぐ戦争始まって内政中断するのどうにかならないかな… 農業が充実する 上役の貴族が登場する 貴族に命令される 貴族からのクエストに成功する 国がキナ臭くなる 貴族から戦争関係の依頼をされる 内政お休み…

159 20/05/20(水)11:31:55 No.691153029

主人公が元現代人だったら最低限の礼儀くらいは弁えていてほしい

160 20/05/20(水)11:32:02 No.691153055

ガラス瓶で自慰行為をしていたら負傷してそれが原因で開戦したなんて話無かったっけ セルビア辺りで…

161 20/05/20(水)11:32:03 No.691153059

カクヨム作品だけど西野は目上に敬語使えないタイプの主人公だけど 周囲からはちゃんと突っ込まれるし敬語使えないせいで度々困ったことになるやつなので面白かったな

162 20/05/20(水)11:32:06 No.691153069

というか貴族にそんな魔法かけたら反発で国内がヤバイだろう

163 20/05/20(水)11:32:09 No.691153073

中欧はなぁ…

164 20/05/20(水)11:32:17 No.691153086

戦争もバリバリやってるけど玉葱とクラリオンは内政ものとして良かったと思う 途中でバブル崩壊させて相手を経済的に殺すところは特に面白かった

165 20/05/20(水)11:32:21 No.691153093

やはり既得権益側の貴族どもはテンプレ悪役にふさわしい… 主人公陣営になる貴族の慧眼もかけてしまう…

166 20/05/20(水)11:32:23 No.691153098

ネコが炊飯ジャーの電源を切ったので宣戦布告します

167 20/05/20(水)11:32:42 No.691153156

>奴隷を虐待するような魔法がある世界でも貴族や役人の不正を感知して七孔噴血させるような仕掛けが作られない不思議 奴隷は人間じゃなくて所有財産なので虐待できるけど貴族や聖職者は人間なので可哀相だから出来ないという理屈

168 20/05/20(水)11:32:55 No.691153195

>主人公が元現代人だったら最低限の礼儀くらいは弁えていてほしい 取りあえず突っかかって来るチンピラと同レベルなの自覚してないのか本編でちやほやされるイキリ主人公はキツイ

169 20/05/20(水)11:33:03 No.691153216

戦争を起こさない内政と外交の舵取りもカタルシスだからリアルめくらで戦争ばっかやる必要はないしな

170 20/05/20(水)11:33:14 No.691153242

>外交交渉で戦争を止める話書けたらすごい実力だと思う アフタヌーンでやってた主人公がよく拷問受ける漫画がそんな感じだった気がする

171 20/05/20(水)11:33:15 No.691153246

現代みたいに相互に影響しあって利益を得る経済になってない時代は 内政は戦争のための準備に過ぎなかったりするからな……

172 20/05/20(水)11:33:17 No.691153248

>カクヨム作品だけど西野は目上に敬語使えないタイプの主人公だけど >周囲からはちゃんと突っ込まれるし敬語使えないせいで度々困ったことになるやつなので面白かったな あんた敬語くらい使えないの!? って叱られてるのめっちゃ面白かった

173 20/05/20(水)11:33:18 No.691153254

え?江戸時代の薩摩藩に転生したので農民の生産物に対しての税率が80%だって?(8公2民)

174 20/05/20(水)11:33:35 No.691153299

>というか貴族にそんな魔法かけたら反発で国内がヤバイだろう フランスみたいに革命が確実に起きるよね

175 20/05/20(水)11:33:37 No.691153303

虐待される奴隷というものが主人公SUGEEEのためのわざとらしい踏み台にしか見えないんだよな 婚約破棄無能王子とかと同じ

176 20/05/20(水)11:33:55 No.691153344

戦争起こさない交渉は内政ではないのでは…?

177 20/05/20(水)11:34:06 No.691153372

>支配層に都合が悪い仕組みなんて作るわけがないだろう 国家の寄生虫め…

178 20/05/20(水)11:34:10 No.691153383

>ただ主人公が目上に敬語使えないとかはちょっと無理 >読んでるものが悪いのかもしれないけどこれなんで多いんだろう 一番メジャーなのは王子なのに外交の場での話し方も知らないノクティス王子だろうけど ああいうの好きな年頃ってあるだろうからね…

179 20/05/20(水)11:34:29 No.691153439

>戦争もバリバリやってるけど玉葱とクラリオンは内政ものとして良かったと思う >途中でバブル崩壊させて相手を経済的に殺すところは特に面白かった 美女がトイレで使用したうんこ拭く棒を舐めるか葛藤する主人公よかった

180 20/05/20(水)11:34:44 No.691153481

>>支配層に都合が悪い仕組みなんて作るわけがないだろう >国家の寄生虫め… 不当な搾取に立ち向かうためには労働者が団結せねばならぬ…

181 20/05/20(水)11:35:14 No.691153572

>破壊の御子 これ序盤のかーちゃん脂肪からのキャラ豹変が受け付けなかったなぁ 転生モノでいうとダンジョン落とし穴で地獄トレーニングくらいのパワーアップイベントなんだろうけど…

182 20/05/20(水)11:35:30 No.691153613

異世界の凄い偉い人大体敬われるのに疲れて堅苦しいの嫌いになってる

183 20/05/20(水)11:35:35 No.691153628

労力が足りねぇ!金が足りねぇ! そうだ適当な隣国せめて補充しよう! 内政出来た!

184 20/05/20(水)11:35:43 No.691153651

>途中でバブル崩壊させて相手を経済的に殺すところは特に面白かった 現代の経済知識で敵なぐるのいいよね…

185 20/05/20(水)11:35:57 No.691153692

ぶっちゃけ生産能力が低い状況だと自分のところをチビチビと耕して豊かにするより 他所が苦労して実らせた収穫物を略奪したほうが効率が良かったりする

186 20/05/20(水)11:35:58 No.691153697

権力に屈しない主人公カッコいい!って感じる層はやっぱ多いしね…

187 20/05/20(水)11:36:06 No.691153720

異世界人なんて物知らずのアホだし…王様や貴族なんて民主主義で選ばれたわけでもないクソだし… っていう現代的若者の価値観からすると敬語なんて使う理由がないのかもしれない

188 20/05/20(水)11:36:06 No.691153723

>>悪者の相手国が野心持って攻めてくるみたいな頭悪い開戦理由なのは勘弁してほしい… >例えばどんなのなら納得できるの? 内政で道路整備した結果行商が相手国で経由しなくなって外資を稼げなくなった工業国が逼迫してとか 治水したら実は他国で水量減って飢饉を乗り越えるには他国を侵略するしか… とかなんでもいいんだけど物語と因果関係があってほしい 唐突に一方的な悪者が湧いてくるのはなんだかなぁって思う

189 20/05/20(水)11:36:06 No.691153726

実際は支配層間で武器にするために支配層に都合の悪い仕組みは作られうる 権力没収の正当性があるとより上位の権力にとっては都合がいいので

190 20/05/20(水)11:36:07 No.691153728

異世界転生貴族ものの原型はゼロ魔転生オリ主SSって言われているけど 個人的には理想郷の2009年に連載されていた「幻想立志転生伝」が 成り上がりからの貴族→国王ルートの礎になっていると思う

191 20/05/20(水)11:36:31 No.691153798

自分に協力してくれた裏切り勢力を「裏切り者は信用できない」と盲目刑に処したチート独裁者がインド史にいる

192 20/05/20(水)11:36:35 No.691153802

>権力に屈しない主人公カッコいい!って感じる層はやっぱ多いしね… 主人公は偉そうな奴嫌いなくせに自分が一番偉そうなの良いよね…よくねえ

193 20/05/20(水)11:36:49 No.691153842

既得権益の貴族は叩くけど結局貴族になってない?

194 20/05/20(水)11:36:58 No.691153874

強制召喚で勝手に呼ばれて命令されて何で頭下げなきゃいけねーのってのはいくつか見たことある気がする

195 20/05/20(水)11:37:03 No.691153889

すげぇ 「」の言ってることが全然わかんねぇ 俺には内政ものが書けないことがよくわかる

196 20/05/20(水)11:37:09 No.691153901

>主人公は偉そうな奴嫌いなくせに自分が一番偉そうなの良いよね…よくねえ 現実でもいるな… 教員に反発する学生とか

197 20/05/20(水)11:37:18 No.691153933

アフリカにあったダホメ王国の内政はなろう国家っぽい 周囲の国に戦争を仕掛けて奴隷を確保します 奴隷をヨーロッパ人に売って金を儲けます 儲けた金でヨーロッパの武器をいっぱい買います 勝った武器で周囲の国に戦争を仕掛けて奴隷を確保します (以下無限ループ)

198 20/05/20(水)11:37:23 No.691153950

>既得権益の貴族は叩くけど結局貴族になってない? なるしなんなら既得権益作りまくる

199 20/05/20(水)11:37:28 No.691153960

>すげぇ >「」の言ってることが全然わかんねぇ >俺には内政ものが書けないことがよくわかる 俺にもよくわからないので安心して書いてほしい

200 20/05/20(水)11:37:41 No.691153985

>とかなんでもいいんだけど物語と因果関係があってほしい >唐突に一方的な悪者が湧いてくるのはなんだかなぁって思う わかるよ そういう状況に至る過程はほしいよね

201 20/05/20(水)11:37:43 No.691153996

内政と戦争は一体だから切り離すのは難しい

202 20/05/20(水)11:37:44 No.691153998

>すげぇ >「」の言ってることが全然わかんねぇ >俺には内政ものが書けないことがよくわかる 書かなくてもいいのでは… 面倒な世界だ

203 20/05/20(水)11:37:58 No.691154033

>>既得権益の貴族は叩くけど結局貴族になってない? >なるしなんなら既得権益作りまくる 政治って利益の分配だからな

204 20/05/20(水)11:38:04 No.691154047

>異世界転生貴族ものの原型はゼロ魔転生オリ主SSって言われているけど >個人的には理想郷の2009年に連載されていた「幻想立志転生伝」が >成り上がりからの貴族→国王ルートの礎になっていると思う マイナー作品を挙げられても反応に困るだけだぞ

205 20/05/20(水)11:38:18 No.691154082

書ける設定で書きたい物語を書くのがよい

206 20/05/20(水)11:38:21 No.691154095

>内政で道路整備した結果行商が相手国で経由しなくなって外資を稼げなくなった工業国が逼迫してとか >治水したら実は他国で水量減って飢饉を乗り越えるには他国を侵略するしか… >とかなんでもいいんだけど物語と因果関係があってほしい >唐突に一方的な悪者が湧いてくるのはなんだかなぁって思う 単に隣の国豊かになったから資源ほしいじゃ駄目なのか

207 20/05/20(水)11:38:23 No.691154106

>主人公は偉そうな奴嫌いなくせに自分が一番偉そうなの良いよね…よくねえ いやこれは割と現実もよくいる問題はそれに反目するやつがいないことだ

208 20/05/20(水)11:38:24 No.691154107

上から目線でわーわー怒鳴ったり威圧的に喋ってくるお偉いさんにタメで言い返すとかならわかるけど 友好的なお偉いさんにわざわざタメ口はよくわからない

209 20/05/20(水)11:38:25 No.691154111

「」作品のゼロ魔SSが内政してて好き 魚の油漬け作るやつ

210 20/05/20(水)11:38:37 No.691154144

内政とかよくわからないから亀の甲羅を焼いて決めるね

211 20/05/20(水)11:38:39 No.691154150

>マイナー作品を挙げられても反応に困るだけだぞ というか俺が知ってるなら皆も知ってるだろという体は困る

212 20/05/20(水)11:38:41 No.691154154

>既得権益の貴族は叩くけど結局貴族になってない? 貴族の権力はいらん、国王に権力があればいい・・・というのを目指す絶対王政への進化をするなら必須のプロセス

213 20/05/20(水)11:38:49 No.691154178

主人公は表向きの権力のトップにつかないでアドバイザー的な立場とかに留まる方が好き

214 20/05/20(水)11:38:55 No.691154193

戦争するにしても相手には相手の言い分があってどっちが善とか悪とかそういうのじゃないっしょ… ってつい考えるけどそもそも俺がターゲット層ではないんだろうなと思う事にしてる

215 20/05/20(水)11:38:56 No.691154199

>強制召喚で勝手に呼ばれて命令されて何で頭下げなきゃいけねーのってのはいくつか見たことある気がする 翻訳やステータスチェックと称して指輪とかタトゥーとか隷属化アイテム押し付ける奴も多いぞ

216 20/05/20(水)11:39:03 No.691154218

やっぱり成り上がりは親子2代とかでやってほしいお年頃

217 20/05/20(水)11:39:09 No.691154237

>唐突に一方的な悪者が湧いてくるのはなんだかなぁって思う 元々狙ってたとか主人公の内政で豊かになったから欲しくなったとか 上に例が出てる第二次ポーランド戦争みたいに取れるからとっちゃうとか 戦国時代の戦争なんてそんなもんよ

218 20/05/20(水)11:39:11 No.691154239

内政は頑張れば書けるかもしれないけど戦争シーンを書ける気がしない… 戦争回避外交物にするか…

219 20/05/20(水)11:39:13 No.691154247

既得権益を解体したらノウハウも資本も散逸して貧困国まっしぐら NAISEIなんてそれでいいんだよ…

220 20/05/20(水)11:39:15 No.691154255

チート主人公が王様に敬意を払う理由が無いってところまで描写されてるならまあ…

221 20/05/20(水)11:39:27 No.691154293

内政と戦争も要はそれに至るまでの説得力と話のテンポのほうが問題だよな

222 20/05/20(水)11:39:38 No.691154322

改革と技術の輸出頑張りすぎた結果世界大戦が起こって 300万位死んだけど全世界で政治の近代化と産業革命と宗教の政教分離が進んだのでヨシ! 戦争の圧力いいよね見てくれよ30年でマスケットから進化した連発銃!してる主人公は逆に面白くなってしまった

223 20/05/20(水)11:39:39 No.691154323

>強制召喚で勝手に呼ばれて命令されて何で頭下げなきゃいけねーのってのはいくつか見たことある気がする 強制召喚からの反発で敬語使わないのは理由に納得できるよ 問題は社会人や酷けりゃ軍人辺りが転生して幼少期からイキリ散らかすのだよ…

224 20/05/20(水)11:39:42 No.691154334

>異世界人なんて物知らずのアホだし…王様や貴族なんて民主主義で選ばれたわけでもないクソだし… >っていう現代的若者の価値観からすると敬語なんて使う理由がないのかもしれない とは言っても権利に胡座かいて義務履行する気全くない豚とかには礼尽くしたくねえ… 普通に貴族の責務果たすタイプならいいんだろけど

225 20/05/20(水)11:39:49 No.691154356

政治体制という意味では民主化はしてないけど経済の自由化を行ってる中国はもしかしたらなろう国の目標国なのかもしれない…

226 20/05/20(水)11:40:29 No.691154476

そもそも権力者=悪という考えがアレなのでは… 普通に有能な為政者を出せばいいじゃん

227 20/05/20(水)11:40:32 No.691154488

チートで全部解決できるなら敬語使う必要はまあないな

228 20/05/20(水)11:40:44 No.691154518

>既得権益を解体したらノウハウも資本も散逸して貧困国まっしぐら >NAISEIなんてそれでいいんだよ… 良いですよね 白人追い出した結果システムもボロボロになり横領も跳ね上がったジンバブエとかを筆頭としたアフリカ諸国

229 20/05/20(水)11:40:50 No.691154537

>単に隣の国豊かになったから資源ほしいじゃ駄目なのか 豊かな国に戦争仕掛けるには自分のほうが豊かじゃないと無理なので…

230 20/05/20(水)11:40:51 No.691154542

悪役が悪い理由を書きすぎると主人公側が気持ちよくやっつけられなくなるし なんなら作者まで感情移入して主人公たちより話を分厚くしてしまう典型的クソ展開になる

231 20/05/20(水)11:40:52 No.691154552

>そもそも権力者=悪という考えがアレなのでは… >普通に有能な為政者を出せばいいじゃん 出せたらいいね…

232 20/05/20(水)11:40:54 No.691154561

>改革と技術の輸出頑張りすぎた結果世界大戦が起こって >300万位死んだけど全世界で政治の近代化と産業革命と宗教の政教分離が進んだのでヨシ! >戦争の圧力いいよね見てくれよ30年でマスケットから進化した連発銃!してる主人公は逆に面白くなってしまった 光の目は面白いけどなろうではないから・・・

233 20/05/20(水)11:40:59 No.691154576

>普通に有能な為政者を出せばいいじゃん やはりコンピューター様が全てを解決する

234 20/05/20(水)11:41:06 No.691154593

戦争相手にスタンピードを仕掛ける…のは映画ナウシカか

235 20/05/20(水)11:41:16 No.691154628

>内政は頑張れば書けるかもしれないけど戦争シーンを書ける気がしない… >戦争回避外交物にするか… 回避しようとすると相手に土地や金あげたりしないといけないからな… それも嫌だろうからやっぱり戦争するかより面白い回避方法を思い付くか

236 20/05/20(水)11:41:18 No.691154634

>政治体制という意味では民主化はしてないけど経済の自由化を行ってる中国はもしかしたらなろう国の目標国なのかもしれない… めちゃくちゃ国家資本投入して紐付き企業ばっかの管理経済じゃないか…? 海外企業の参入条件も度々問題になるぞ

237 20/05/20(水)11:41:18 No.691154638

>内政で道路整備した結果行商が相手国で経由しなくなって外資を稼げなくなった工業国が逼迫してとか >治水したら実は他国で水量減って飢饉を乗り越えるには他国を侵略するしか… >とかなんでもいいんだけど物語と因果関係があってほしい >唐突に一方的な悪者が湧いてくるのはなんだかなぁって思う 格安の海運で相手国の海運会社を軒並み倒産させて物流網をズタズタにしたのが開戦理由なのが皇国の守護者だったな

238 20/05/20(水)11:41:21 No.691154648

>政治体制という意味では民主化はしてないけど経済の自由化を行ってる中国はもしかしたらなろう国の目標国なのかもしれない… 世襲してないのに独裁を続けるのって地味に凄いと思う 絶対国民にはなりたくないけど

239 20/05/20(水)11:41:24 No.691154658

>>単に隣の国豊かになったから資源ほしいじゃ駄目なのか >豊かな国に戦争仕掛けるには自分のほうが豊かじゃないと無理なので… 蛮族にその理屈は通用せんぞ

240 20/05/20(水)11:41:34 No.691154697

個人的には国の庇護を受けてない流浪の冒険者ならまあ貴族にペコペコはしなくてもいいかなぁと思ってる 最低限の礼儀ぐらいはあって欲しいけど

241 20/05/20(水)11:41:36 No.691154704

>マイナー作品を挙げられても反応に困るだけだぞ 理想郷のオリジナル板でめちゃくちゃ人気あった作品だぞ オバロや幼女戦記よりもさらに古い作品なので理想郷見ていない人はまず知らないだろうけど

242 20/05/20(水)11:41:56 No.691154772

有能な人間を書くというのはそれはそれは難しいことなんじゃ…

243 20/05/20(水)11:42:01 No.691154789

一人軍隊でどうとでもできるから王にタメ口きくとかは勇ちゃんぐらい下積みというか実績が欲しい

244 20/05/20(水)11:42:02 No.691154792

>問題は社会人や酷けりゃ軍人辺りが転生して幼少期からイキリ散らかすのだよ… そんなヤバい作品あるんか…

245 20/05/20(水)11:42:06 No.691154806

>戦争するにしても相手には相手の言い分があってどっちが善とか悪とかそういうのじゃないっしょ… >ってつい考えるけどそもそも俺がターゲット層ではないんだろうなと思う事にしてる 大体どっちも本音はゴミクソだ

246 20/05/20(水)11:42:13 No.691154829

大戦のシーンはナレーションで済ます 大河ドラマでも使われる手法です

247 20/05/20(水)11:42:18 No.691154851

>戦争相手にスタンピードを仕掛ける…のは映画ナウシカか その相手に超兵器をぶつけ…失敗!!

248 20/05/20(水)11:42:19 No.691154855

>チートで全部解決できるなら敬語使う必要はまあないな チートを根拠にイキりだす主人公は臭みがすごいよねという話をしてるんだぞ!? チートで解決できるから敬語を使う必要はないので王にもタメ語で行くぜ!はまさにそのまんまの例じゃねーか

249 20/05/20(水)11:42:23 No.691154858

>戦争するにしても相手には相手の言い分があってどっちが善とか悪とかそういうのじゃないっしょ… >ってつい考えるけどそもそも俺がターゲット層ではないんだろうなと思う事にしてる 強くなっていく主人公国こわいんですけおー!ぐらいの理由でいい

250 20/05/20(水)11:42:29 No.691154876

理想郷自体がドマイナーなので…

251 20/05/20(水)11:43:10 No.691154991

>個人的には国の庇護を受けてない流浪の冒険者ならまあ貴族にペコペコはしなくてもいいかなぁと思ってる >最低限の礼儀ぐらいはあって欲しいけど 貴族ってその地方における権力者だから逆に礼儀作法をしっかりしないと簡単に投獄されるのだ

252 20/05/20(水)11:43:20 No.691155019

>そもそも権力者=悪という考えがアレなのでは… >普通に有能な為政者を出せばいいじゃん どの世界でもいい奴から消えていく より上位の世界に運ばれていって残るのがモヒカン世紀末的な貴族

253 20/05/20(水)11:43:24 No.691155028

有能な為政者なんてリアルタイムで判定できるわけないだろ… ほとんどは後になってから「あの人の時代は良かったね」って評価されるのが政治だぞ

254 20/05/20(水)11:43:31 No.691155049

>理想郷自体がドマイナーなので… タカシさん知らねえの?地元じゃ有名人だぞ みたいな

255 20/05/20(水)11:43:32 No.691155050

>個人的には国の庇護を受けてない流浪の冒険者ならまあ貴族にペコペコはしなくてもいいかなぁと思ってる >最低限の礼儀ぐらいはあって欲しいけど 彼は最低限の礼儀すら知らず野人のように育った そして国境侵犯を繰り返し各国で捕まること235回脱走も同じく いつの間にか彼は国を跨いだ冒険者と言われていた(国際指名手配)

256 20/05/20(水)11:43:42 No.691155075

>強くなっていく主人公国こわいんですけおー!ぐらいの理由でいい 真っ当な理由だな 内政が良くなれば軍備も充実する 軍備が充実してるなら狙われるのは隣国だもんね…

257 20/05/20(水)11:43:44 No.691155079

ひたすらヒロインとイチャイチャするオススメない? ハーレムじゃなくて

258 20/05/20(水)11:43:44 No.691155080

素直に敵が欲しいって言えばいいのに

259 20/05/20(水)11:43:44 No.691155081

いいですよね出稼ぎ感覚で略奪行軍する遊牧民

260 20/05/20(水)11:44:07 No.691155146

>理想郷自体がドマイナーなので… でもなろうの内政ものの元になったゼロ魔SSのハルケギニア南船北竜だって今の人は知らないだろうし…

261 20/05/20(水)11:44:15 No.691155176

>>理想郷自体がドマイナーなので… >タカシさん知らねえの?地元じゃ有名人だぞ >みたいな 知らねえよ 誰だよタカシ… だな

262 20/05/20(水)11:44:25 No.691155207

どんどん富国強兵していく主人公の国とか 周りの国からしたら恐怖しかないから周辺国で連合つくるね…

263 20/05/20(水)11:44:30 No.691155222

>いいですよね出稼ぎ感覚で略奪行軍する遊牧民 自分所の国民は大事な家族だけど 隣国の奴は銭袋

264 20/05/20(水)11:44:31 No.691155228

理想郷昔はなろうより知名度あったんだけどなぁ まぁ所詮個人掲示板だからな

265 20/05/20(水)11:44:35 No.691155239

主人公が敬語を使わない本当の理由は敬語使うと口調が変わって 誰が喋っているかわかりづらくなるからじゃないかと思っている

266 20/05/20(水)11:44:43 No.691155258

異世界の現地人らが超有能だったら転生者がわざわざやることなくなっちゃう…

267 20/05/20(水)11:44:43 No.691155261

>ひたすらヒロインとイチャイチャするオススメない? >ハーレムじゃなくて https://kakuyomu.jp/works/1177354054885357544

268 20/05/20(水)11:44:45 No.691155268

>有能な為政者なんてリアルタイムで判定できるわけないだろ… >ほとんどは後になってから「あの人の時代は良かったね」って評価されるのが政治だぞ それは一理あると思うけど創作においてはそういう話じゃないと思うよ

269 20/05/20(水)11:44:48 No.691155275

>ひたすらヒロインとイチャイチャするオススメない? 幻想グルメと思ったが別にイチャイチャはしてないか

270 20/05/20(水)11:44:51 No.691155280

>自分所の国民は大事な家族だけど >隣国の奴は銭袋 孕み袋でもある

271 20/05/20(水)11:44:55 No.691155293

オバロや幼女戦記って内政ものなの?

272 20/05/20(水)11:44:57 No.691155300

>有能な人間を書くというのはそれはそれは難しいことなんじゃ… 徹底的な効率主義者にすれば…理論上可能なレベルで働かせたり

273 20/05/20(水)11:45:00 No.691155305

>貴族ってその地方における権力者だから逆に礼儀作法をしっかりしないと簡単に投獄されるのだ だから最低限と言ってるし敷居上げると牢屋足りねえよ!

274 20/05/20(水)11:45:08 No.691155324

ナーロッパの成立は理想郷ゼロ魔→にじファンゼロ魔→なろうオリジナルの系譜だよな

275 20/05/20(水)11:45:10 No.691155336

>>豊かな国に戦争仕掛けるには自分のほうが豊かじゃないと無理なので… >蛮族にその理屈は通用せんぞ 古代日本がこのパターン 貧しい土地に対して多すぎる人口を朝鮮半島にぶつけて技術者を拉致し土地改良をさせるという技術者ヘッドハンティング蛮族が古代の日本

276 20/05/20(水)11:45:12 No.691155341

でも今アニメ化もしてる八男みたいに主人公の社会的価値や立場が他より完全に上なのに自国の王様の無茶な頼みとかに反発もせずこなしちゃうのもそれはそれで嫌なんだよなぁ俺

277 20/05/20(水)11:45:19 No.691155370

>蛮族にその理屈は通用せんぞ 豊かな国にはもっと豊かな国じゃなきゃ勝てないって常識は現代人しか持ってないからな

278 20/05/20(水)11:45:23 No.691155383

Arcadiaは昔はよく見てたけどオリジナルものより2次創作モノのイメージが強い 銀凡伝とか見てたよ

279 20/05/20(水)11:45:23 No.691155384

まぁ小国が突然豊かになりだして力を付けだしたってなったら隣国とか大国からみたらねぇ いつ発展した国力で殴られるか分からないんだしだったらまだ勝てそうな今のうちにぶんどっておこうとかになるのはわりと自然

280 20/05/20(水)11:45:36 No.691155431

>>有能な人間を書くというのはそれはそれは難しいことなんじゃ… >徹底的な効率主義者にすれば…理論上可能なレベルで働かせたり ギリギリまで搾り取るブラック国家

281 20/05/20(水)11:45:44 No.691155460

理想郷発の商業作品とかもあるし元々はメジャーだったんだけどね…

282 20/05/20(水)11:46:22 No.691155567

理想郷なんて読んでるのは作家くらいだよ

283 20/05/20(水)11:46:30 No.691155591

戦争しながら内政はあるだろうけど バトル描写に持って行かれて省かれるからな

284 20/05/20(水)11:46:32 No.691155597

>まぁ小国が突然豊かになりだして力を付けだしたってなったら隣国とか大国からみたらねぇ >いつ発展した国力で殴られるか分からないんだしだったらまだ勝てそうな今のうちにぶんどっておこうとかになるのはわりと自然 シミュレーションゲームで後に回すと厄介だから早めに叩く国だ

285 20/05/20(水)11:46:41 No.691155633

>だから最低限と言ってるし敷居上げると牢屋足りねえよ! いつまでも長々投獄し続けないで棒打ちなどの処罰をしてさっさと追い出すだけだろ

286 20/05/20(水)11:46:47 No.691155654

>でも今アニメ化もしてる八男みたいに主人公の社会的価値や立場が他より完全に上なのに自国の王様の無茶な頼みとかに反発もせずこなしちゃうのもそれはそれで嫌なんだよなぁ俺 社畜は転生しても根っこが社畜じゃけえ…

287 20/05/20(水)11:46:59 No.691155698

>ナーロッパの成立は理想郷ゼロ魔→にじファンゼロ魔→なろうオリジナルの系譜だよな ゼロ魔すごいな…

288 20/05/20(水)11:47:05 No.691155715

>理想郷なんて読んでるのは作家くらいだよ 10年前からSS読んでたら理想郷はみんな読んでない?

289 20/05/20(水)11:47:05 No.691155717

凝り固まった意識って創作する上では邪魔だよね… 劣化テンプレのつまらないものになりそう

290 20/05/20(水)11:47:06 No.691155720

>ひたすらヒロインとイチャイチャするオススメない? えりりと俺 完結してるし長くないよ

291 20/05/20(水)11:47:11 No.691155736

理想郷は閲覧数上位の作品を見てたら途中で唐突にわけ分からん展開になる作品に何個も当たったから個人的にオリジナルはちょっと…

292 20/05/20(水)11:47:15 No.691155747

そう言えば八男とかやってたな コロナでも死なないってしぶとい

293 20/05/20(水)11:47:19 No.691155760

>理想郷発の商業作品とかもあるし元々はメジャーだったんだけどね… 商業作品ってどんなやつ?

294 20/05/20(水)11:47:22 No.691155768

>でも今アニメ化もしてる八男みたいに主人公の社会的価値や立場が他より完全に上なのに自国の王様の無茶な頼みとかに反発もせずこなしちゃうのもそれはそれで嫌なんだよなぁ俺 よし! 独立戦争伝記!

295 20/05/20(水)11:47:31 No.691155798

>>理想郷発の商業作品とかもあるし元々はメジャーだったんだけどね… >商業作品ってどんなやつ? オバロ

296 20/05/20(水)11:47:47 No.691155851

元々社畜だからつい流されちゃうとか元々ヤンキーだから織田信長とかしらねー!タメ語!とかなら納得感はある

297 20/05/20(水)11:47:58 No.691155889

>商業作品ってどんなやつ? 幼女戦記とかオーバーロードとかがそうだったはず

298 20/05/20(水)11:48:00 No.691155898

>ひたすらヒロインとイチャイチャするオススメない? >ハーレムじゃなくて 鬼娘と魔力酔いの現代ダンジョン攻略記とか

299 20/05/20(水)11:48:05 No.691155914

>商業作品ってどんなやつ? 幼女戦記

300 20/05/20(水)11:48:09 No.691155927

>>理想郷発の商業作品とかもあるし元々はメジャーだったんだけどね… >商業作品ってどんなやつ? それこそ超絶加速バーストリンカーとか

301 20/05/20(水)11:48:14 No.691155946

>商業作品ってどんなやつ? オバロ 幼女戦記

302 20/05/20(水)11:48:17 No.691155966

ケティ・ド・ラ・ロッタとかいうゼロ魔原作に対して二次創作勢のイメージが強烈すぎるキャラ

303 20/05/20(水)11:48:21 No.691155980

>いつまでも長々投獄し続けないで棒打ちなどの処罰をしてさっさと追い出すだけだろ そんなことしてたら誰もこないって!最低限の礼儀でもダメな領地とか絶対悪い噂立って誰も近寄らないわ

304 20/05/20(水)11:48:25 No.691155990

王より社会的立場が上の貴族とは

305 20/05/20(水)11:48:38 No.691156032

>王より社会的立場が上の貴族とは そりゃあ神だろ

306 20/05/20(水)11:48:45 No.691156060

>商業作品ってどんなやつ? 超絶加速バースト・リンカー!

307 20/05/20(水)11:48:46 No.691156067

>それこそ超絶加速バーストリンカーとか 商業版タイトルアクセル・ワールドだっけ

308 20/05/20(水)11:48:49 No.691156083

『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』 『オーバーロード』 『アクセル・ワールド』 『自衛隊彼の地にて、斯く戦えり』 『幼女戦記』 ここら辺は理想郷

309 20/05/20(水)11:48:52 No.691156091

>>だから最低限と言ってるし敷居上げると牢屋足りねえよ! 原住民すりつぶしつつばかでかい離島一つ使った一国丸ごと牢獄みたいな国がありましてね

310 20/05/20(水)11:49:01 No.691156115

10年前のネット小説ってケータイ小説のイメージも重なってて何か敬遠して読んでなかったな

311 20/05/20(水)11:49:05 No.691156126

>そりゃあ神だろ 神が貴族ってどういうことだよ

312 20/05/20(水)11:49:18 No.691156163

>>理想郷なんて読んでるのは作家くらいだよ >10年前からSS読んでたら理想郷はみんな読んでない? すまないが二次創作SSは痛すぎて読まないことにしてるんだ

313 20/05/20(水)11:49:37 No.691156231

>>王より社会的立場が上の貴族とは >そりゃあ神だろ 神を自国の貴族にした王TUEEE!

314 20/05/20(水)11:49:41 No.691156245

>>>理想郷なんて読んでるのは作家くらいだよ >>10年前からSS読んでたら理想郷はみんな読んでない? >すまないが二次創作SSは痛すぎて読まないことにしてるんだ 知らんがな…

315 20/05/20(水)11:49:43 No.691156250

>王より社会的立場が上の貴族とは 割と中世くらいなら不思議ではなかったんじゃなかったか 大都市所有してるとことか

316 20/05/20(水)11:49:46 No.691156260

幻想立志転生伝はすごい人気だったけど二次創作ネタ多すぎて書籍化無理だわ…ってなる

317 20/05/20(水)11:49:49 No.691156274

10年前だとなろうが周知され始めたくらいかな

318 20/05/20(水)11:49:55 No.691156288

>>>理想郷なんて読んでるのは作家くらいだよ >>10年前からSS読んでたら理想郷はみんな読んでない? >すまないが二次創作SSは痛すぎて読まないことにしてるんだ なろう見ててそれいうのか…

319 20/05/20(水)11:49:58 No.691156301

>王より社会的立場が上の貴族とは 貴族集団の盟主程度の意味合いの頃の王だと時代によってはいると思う

320 20/05/20(水)11:50:01 No.691156311

SS読んだことないけどなろうは読んでるって珍しいな…

↑Top