20/05/20(水)07:40:29 「」っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/20(水)07:40:29 No.691121664
「」って逆張り名人だよね
1 20/05/20(水)07:46:04 No.691122264
問題はあるだろお前
2 20/05/20(水)07:46:27 No.691122306
割と問題しかない
3 20/05/20(水)07:47:10 No.691122394
タダ働きは拒否しないと次から次にじゃあ俺もってなるからな…
4 20/05/20(水)07:47:11 No.691122395
まあ問題はあるよな...
5 20/05/20(水)07:49:02 No.691122599
でも、そうなのかも
6 20/05/20(水)07:50:11 No.691122712
この作者に問題はあるけど「メールを貰う作者に問題がある」は流石に無い
7 20/05/20(水)07:51:41 No.691122851
とはいえそういうきちがいは割とどこにでもいる
8 20/05/20(水)07:54:34 No.691123168
>タダ働きは拒否しないと次から次にじゃあ俺もってなるからな… 漫画家はタダで使えるって前例を作られるから悪質 あの人はタダでも快く依頼受けてくれましたけど?って口実ができる
9 20/05/20(水)07:55:04 No.691123207
逆張り自体は間違いなく現れると思うほど
10 20/05/20(水)07:56:26 No.691123343
書き込みをした人によって削除されました
11 20/05/20(水)07:56:38 No.691123363
逆張りマンはどこでも必ず現れる 過剰に褒められてる時はアンチの姿で そしてまた過剰に叩かれている時は擁護の姿で現れる
12 20/05/20(水)07:58:01 No.691123518
まあみんながみんな同じ意見持ってることはないのでカウンター的な意見が存在するのは当然なんだけど 逆張りマンは内容について反論するんじゃなくてメタなこと言ってくるからわかりやすい
13 20/05/20(水)07:58:02 No.691123520
単行本ページの加筆とかそういうイベントへの色紙ならやる時は無給でも結果的には帰ってくるだろうが お世話にもなってないって言ってるあたりそういうのなんも関係なさそうだしなあ
14 20/05/20(水)08:01:32 No.691123884
大体逆張りマンVS逆張りの逆張りマンの戦場と化して普通の会話が不可能になる
15 20/05/20(水)08:02:17 No.691123946
>まあみんながみんな同じ意見持ってることはないのでカウンター的な意見が存在するのは当然なんだけど >逆張りマンは内容について反論するんじゃなくてメタなこと言ってくるからわかりやすい メタというか反論する事が目的になってるから完全にズレてることが殆どだよね
16 20/05/20(水)08:04:59 No.691124215
>あの人はタダでも快く依頼受けてくれましたけど?って口実ができる じゃああの人に頼めや!って返されるだけだコレ
17 20/05/20(水)08:06:22 No.691124370
>じゃああの人に頼めや!って返されるだけだコレ お前がタダでやんなきゃ今回は意味ねえんだよ!って返ってくるのかな…
18 20/05/20(水)08:06:56 No.691124437
やなせたかしが郷土のためって無償でイラスト描きまくったせいで 高知県の漫画家がみんな酷い目にあってるって話も聞く
19 20/05/20(水)08:07:42 No.691124521
本屋に配られるサイン色紙って原稿料発生しないの!?
20 20/05/20(水)08:08:55 No.691124644
>本屋に配られるサイン色紙って原稿料発生しないの!? あととらのあなとかメロンブックスで単相本につくポストカードとかもお金発生しない
21 20/05/20(水)08:09:25 No.691124713
直接言ったらいいのにとは思う
22 20/05/20(水)08:10:09 No.691124803
お世話にもなってないって書き方見るに単行本発売するから配布用の色紙をって話でも無いんじゃないか
23 20/05/20(水)08:11:13 No.691124917
>あととらのあなとかメロンブックスで単相本につくポストカードとかもお金発生しない えぇ…マジか…
24 20/05/20(水)08:12:10 No.691125038
>単行本ページの加筆とかそういうイベントへの色紙ならやる時は無給でも結果的には帰ってくるだろうが そういうのを慣例やなあなあで済ませてるから減らないとも言える まあそういうのは無給でやる人とやらない人ならそりゃやる人の方がプロモーション上のアドバンテージがあるし 新人なんかはやりませんなんて言えないよね 囚人のジレンマだな
25 20/05/20(水)08:14:17 No.691125296
>お世話にもなってないって書き方見るに単行本発売するから配布用の色紙をって話でも無いんじゃないか でもサイン会以外で販促として色紙使うことなんて配分くらいじゃない?
26 20/05/20(水)08:15:17 No.691125407
>直接言ったらいいのにとは思う スレ画には特にそう思わないけど ヒでちらほらみる「こんな安い価格で依頼されたんですけお!!!」ってキレてるやつはそう思う そもそも見積もりなんだから合わなきゃ断ればいいだけなのにキレて晒す意味がわからん
27 20/05/20(水)08:16:41 No.691125560
書店がどんどん減っていけばこういうのもなくなってくのかな まあまだまだ紙の本優勢な傾向は強いから当分先の話だろうけど
28 20/05/20(水)08:17:20 No.691125657
こんなん来る事は作者の問題じゃないけどこの作者には問題がある ぐらい言い抜けてこその逆張り名人
29 20/05/20(水)08:18:10 No.691125737
ちょぼかぁ…
30 20/05/20(水)08:19:27 No.691125884
>こんなん来る事は作者の問題じゃないけどこの作者には問題がある 自分は中立という体裁をとるのは大事だよね
31 20/05/20(水)08:20:07 No.691125961
販促のためにやることなんだけど本売る利益ってほとんど出版社に行くよね…? 漫画家って立場弱いこと利用されたり騙されてない…?
32 20/05/20(水)08:20:31 No.691126009
え?色紙ぐらいいいじゃん これも宣伝ってヤツよ
33 20/05/20(水)08:21:23 No.691126114
>販促のためにやることなんだけど本売る利益ってほとんど出版社に行くよね…? ??
34 20/05/20(水)08:22:05 No.691126210
色紙くらいなら…と思ったが50枚か…
35 20/05/20(水)08:22:28 No.691126256
>販促のためにやることなんだけど本売る利益ってほとんど出版社に行くよね…? もちろん損害がでたらほとんど出版社にいくよ
36 20/05/20(水)08:22:30 No.691126260
su3908153.jpg
37 20/05/20(水)08:22:38 No.691126281
1割じゃないっけ印税
38 20/05/20(水)08:23:13 No.691126340
>自分は中立という体裁をとるのは大事だよね 単なる事実に対して二元論が通じるとか無邪気に信じてるのがおかしいからな…
39 20/05/20(水)08:24:25 No.691126491
表紙とかカバーには原稿料発生しないって言ってる人いるけど そこは出版社によるとしか思えない おれがバイトしてたとこは結構高めの原稿料出してた
40 20/05/20(水)08:24:32 No.691126503
色紙1枚で一冊売れたとして70円ぐらいのために描かされるってことなんかな ポスターとかのデザインなら宣伝になるだろうけど
41 20/05/20(水)08:25:22 No.691126608
色紙描いた以上に売れる宣伝効果は無さそうだけど雑誌に告知載せる名目にはなるかな…
42 20/05/20(水)08:25:35 No.691126642
なんだったら自分が気に入らない意見を逆張り扱いするやつさえよく見かける
43 20/05/20(水)08:25:59 No.691126693
>>販促のためにやることなんだけど本売る利益ってほとんど出版社に行くよね…? >もちろん損害がでたらほとんど出版社にいくよ 大量にモノを作って売るってのはそれだけ責任を負うことだもんね 全国の書店や通販サイトで売るためにはそれくらいの金がかかるしリスクもある 今なら作者自身が同人誌や電子書籍で売ることだってできるけれど、じゃあそれで読者が買うかというとまだまだ一部のマニアしか買わんしな
44 20/05/20(水)08:26:25 No.691126755
この作者は問題あるだろ…
45 20/05/20(水)08:26:27 No.691126757
色紙代だの送料だので悪徳会社もまったく利益でなさそうなところが… 誰がもうかるんだこれ
46 20/05/20(水)08:27:16 No.691126867
エロだともうその図式が崩壊して 個人でやったほうが万倍儲かるようになっちゃったな
47 20/05/20(水)08:27:20 No.691126874
このスレ見る限りでも変に絡んでくるうざい逆張りマンいるんだろうなってわかる良いスレだな…
48 20/05/20(水)08:27:42 No.691126910
>なんだったら自分が気に入らない意見を逆張り扱いするやつさえよく見かける 論法としては主語大きいやつと何も変わらん
49 20/05/20(水)08:27:46 No.691126915
そもそも色紙に宣伝効果ある? 色紙欲しがる人って色紙なくても買うんじゃない? ファンサービスじゃない?
50 20/05/20(水)08:28:13 No.691126965
つまりファンサービスって考えられないスレ画に問題が…
51 20/05/20(水)08:28:32 No.691127003
スレ画は頭おかしいの旦那だからな しかももう離婚して仕事だけの付き合いになってるし
52 20/05/20(水)08:28:35 No.691127011
色紙コレクターとかいるんでないかい
53 20/05/20(水)08:29:24 No.691127123
>このスレ見る限りでも変に絡んでくるうざい逆張りマンいるんだろうなってわかる良いスレだな… 逆張りはスレを盛り上げるためのスパイスだぜ テドロス叩くにもちょっと擁護してやった方が盛り上がるテド
54 20/05/20(水)08:29:43 No.691127163
色紙作ると書店で広めのスペース取ってくれるんだよ 営業かけるときに有利になるから編集が欲しがる
55 20/05/20(水)08:29:59 No.691127197
色紙50枚お願いしますなもり先生
56 20/05/20(水)08:30:14 No.691127222
>エロだともうその図式が崩壊して >個人でやったほうが万倍儲かるようになっちゃったな 他のジャンルでもいずれそうなっていくのだろうかと思ってたけどどうなるもんかね ネットで人気のSNS漫画やweb小説だってヒットするのは出版社による書籍化してからという図式のままだしな
57 20/05/20(水)08:30:35 No.691127263
ジャンププラスだとこう言う特典にもお金が発生するって言ってたな
58 20/05/20(水)08:30:39 No.691127266
まぁ告知用だね 色紙あるよって宣伝しやすくなるし
59 20/05/20(水)08:31:13 No.691127336
色紙は時々炎上するんだけどちょっと前に承認欲求丸出しの編集が手柄みたいに言って大炎上してからはあまり言われなくなった まったく消えたわけではないけど
60 20/05/20(水)08:32:19 No.691127478
>本屋に配られるサイン色紙って原稿料発生しないの!? そもそも単行本書き下ろしとかも完全サービスじゃなかったっけ
61 20/05/20(水)08:33:22 No.691127581
最低だなやなせたかし
62 20/05/20(水)08:33:29 No.691127593
無償なのはけしからんって言うけど 普通に断れるんだから別にいいだろう
63 20/05/20(水)08:33:37 No.691127612
>ジャンププラスだとこう言う特典にもお金が発生するって言ってたな まあその辺は流石に大手だしな それこそマンガアプリは書店に依存しない漫画の売り方の一つだしね
64 20/05/20(水)08:33:42 No.691127621
コミックスは稿料以外はファンサービスってのは吠えよペンで読んだ 今は変わってるかもだし出版社次第だろう
65 20/05/20(水)08:34:07 No.691127660
>>エロだともうその図式が崩壊して >>個人でやったほうが万倍儲かるようになっちゃったな >他のジャンルでもいずれそうなっていくのだろうかと思ってたけどどうなるもんかね >ネットで人気のSNS漫画やweb小説だってヒットするのは出版社による書籍化してからという図式のままだしな エロは検索しまくって根性で辿り着くけど普通は宣伝パワーが必要
66 20/05/20(水)08:34:20 No.691127687
単行本表紙・単行本おまけ・書店描き下ろしペーパーなど基本原稿料は発生しない 原稿料は「雑誌に載って本の形になるもの」に出すお金なので
67 20/05/20(水)08:34:42 No.691127724
やなせ先生はキャラの権利まで無償であげちゃうせいで 業界あげて「せやな先生を基準にしないで!」って宣言を出すレベル
68 20/05/20(水)08:34:56 No.691127750
>ネットで人気のSNS漫画やweb小説だってヒットするのは出版社による書籍化してからという図式のままだしな そもそもヒットをどこで図るのかって方を考えるべきだろうな 個人で得た人気でもそれをマネーにするには結局既存の商業ベースに載せるしかないのが現状だし
69 20/05/20(水)08:35:32 No.691127815
>営業かけるときに有利になるから編集が欲しがる 尚更きちんと依頼しないと本当はダメだね
70 20/05/20(水)08:35:52 No.691127857
タダ働きは楽しいからやってるんであって俺を楽しませないなら遠慮なく出ていくという鉄の自制心が必須だぞ
71 20/05/20(水)08:35:56 No.691127863
>それこそマンガアプリは書店に依存しない漫画の売り方の一つだしね マンガで広告料を稼ぐってのは悪くないよね その金で書籍出してまた回収 って流れが出来たら理想だけど
72 20/05/20(水)08:36:33 No.691127932
やなせたかしは無償で仕事したのを美談として新聞が書いちゃったりするしね
73 20/05/20(水)08:39:31 No.691128288
>やなせ先生はキャラの権利まで無償であげちゃうせいで >業界あげて「せやな先生を基準にしないで!」って宣言を出すレベル せやな
74 20/05/20(水)08:40:44 No.691128436
色紙もペーパーも「今までやってきたから…」ってくらい形骸化してるものではある 頼まれるうちが花みたいなのもあってなかなか断れないのもある
75 20/05/20(水)08:42:05 No.691128597
>でもサイン会以外で販促として色紙使うことなんて配分くらいじゃない? たまにあるでしょ なんで関係ないこの人の色紙が?!っていうプレゼント企画
76 20/05/20(水)08:45:18 No.691128962
マンガアプリはいいねしてるだけじゃ作者にお金入らないからちゃんと単行本買ってあげようね
77 20/05/20(水)08:46:48 No.691129142
この人が問題だらけなのは今に始まった事ではないだろ
78 20/05/20(水)08:47:04 No.691129170
>マンガアプリはいいねしてるだけじゃ作者にお金入らないからちゃんと単行本買ってあげようね 10冊買って読まずに燃やしました!
79 20/05/20(水)08:48:19 No.691129288
表紙もおまけも後書きも全部ただ働きやで 出版社はカスや
80 20/05/20(水)08:49:21 No.691129411
まあこの作者も一回リアルに炎上してるしな…
81 20/05/20(水)08:50:40 No.691129569
表紙とかおまけ漫画って単行本の印税契約のうちに含まれてるわけじゃないんだな 契約上の問題というだけでは?
82 20/05/20(水)08:51:51 No.691129705
アニメの円盤修正も直接は制作会社にはビタ一文入らない
83 20/05/20(水)08:52:01 No.691129724
>まあこの作者も一回リアルに炎上してるしな… 実家燃やす事を炎上に含めていいのか?
84 20/05/20(水)08:52:02 No.691129727
メールを貰う作者に問題がある
85 20/05/20(水)08:52:24 No.691129760
>>ネットで人気のSNS漫画やweb小説だってヒットするのは出版社による書籍化してからという図式のままだしな >そもそもヒットをどこで図るのかって方を考えるべきだろうな >個人で得た人気でもそれをマネーにするには結局既存の商業ベースに載せるしかないのが現状だし そう考えるとエロが商業に依存せずともこんだけ売れるのはある種必然的だったのかなと思ったり 商業ベースの流通がどうしたって一般に比べて弱いから自分で売る人が増えたと まあ同人誌ならメロブや虎、電子媒体ならdlsiteやFANZAといったプラットフォームが必要だけども
86 20/05/20(水)08:52:41 No.691129789
>まあこの作者も一回リアルに炎上してるしな… 物理的に家が燃える作家はなかなかいない
87 20/05/20(水)08:54:13 No.691129958
こういうの見るといいから相手の名前晒せって思う ちょぼのはそういうネタなんだろうけどマジで依頼されてる人とか晒せって
88 20/05/20(水)08:55:04 No.691130050
逆張りマンVSメカ逆張りマンVS逆張りマンBOT
89 20/05/20(水)08:55:27 No.691130103
>ちょぼのはそういうネタなんだろうけどマジで依頼されてる人とか晒せって 依頼はされてるんじゃね?
90 20/05/20(水)08:55:40 No.691130130
>やなせたかしは無償で仕事したのを美談として新聞が書いちゃったりするしね 昨今のコロナ自粛で一部の飲食店が無償で弁当供給してるってのもテレビで美談のように報道されてるけど個人的にはどうかと思うの
91 20/05/20(水)08:56:06 No.691130189
勝手に企画して勝手に話進めて宣伝してあげるから描いて!タダで!って言ってきてるんだぞ 嫌ですで済むだろ
92 20/05/20(水)08:56:08 No.691130193
本置くだけで精一杯の店にまで色紙を送るやつは見せ見てないなとしか思えない
93 20/05/20(水)08:56:11 No.691130204
>表紙とかおまけ漫画って単行本の印税契約のうちに含まれてるわけじゃないんだな >契約上の問題というだけでは? 印税は売れた分だけ発生するからそれは関係ない
94 20/05/20(水)08:56:14 No.691130210
問題のある人ではあるけど問題はそこではないというか
95 20/05/20(水)08:56:27 No.691130233
>昨今のコロナ自粛で一部の飲食店が無償で弁当供給してるってのもテレビで美談のように報道されてるけど個人的にはどうかと思うの やりたいからやってるんだろ?
96 20/05/20(水)08:57:29 No.691130369
>本置くだけで精一杯の店にまで色紙を送るやつは見せ見てないなとしか思えない 直接店の壁に書いてオーナーに殴られた漫画家も居るよな
97 20/05/20(水)08:58:07 No.691130441
この人問題行動は起こしてなくない……?
98 20/05/20(水)08:58:13 No.691130458
>印税は売れた分だけ発生するからそれは関係ない 発行した分でしょ? 印だし
99 20/05/20(水)08:58:13 No.691130461
>>昨今のコロナ自粛で一部の飲食店が無償で弁当供給してるってのもテレビで美談のように報道されてるけど個人的にはどうかと思うの >やりたいからやってるんだろ? それであそこが無償で配ってるのにここはやらないのかって変な煽りうける可能性があるんだ
100 20/05/20(水)08:58:31 No.691130491
>昨今のコロナ自粛で一部の飲食店が無償で弁当供給してるってのもテレビで美談のように報道されてるけど個人的にはどうかと思うの それ生活困窮者限定でしょ?
101 20/05/20(水)08:58:58 No.691130553
>直接店の壁に書いてオーナーに殴られた漫画家も居るよな あの壁オーナーよりも明らかに格上の人達が描いてたな
102 20/05/20(水)08:59:58 No.691130695
>>>昨今のコロナ自粛で一部の飲食店が無償で弁当供給してるってのもテレビで美談のように報道されてるけど個人的にはどうかと思うの >>やりたいからやってるんだろ? >それであそこが無償で配ってるのにここはやらないのかって変な煽りうける可能性があるんだ にほんのアニメーターがエグいくらい薄給なのも元をたどれば手塚治虫のせい、みたいな
103 20/05/20(水)08:59:59 No.691130699
手塚社長のツタヤは微妙なのがデカデカと描いたせいで ジュビロが割食ってるからな…