虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/20(水)05:03:23 >映画の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/20(水)05:03:23 No.691111357

>映画の話するなら音響の話か映像の鮮明さの話になる

1 20/05/20(水)05:04:19 No.691111404

怒っていたファンがアへ顔ダブルピースした作品

2 20/05/20(水)05:09:33 No.691111668

音響は凄かった 本当に凄かった

3 20/05/20(水)05:09:35 No.691111669

初日にどんなもん作ったんだえー?って見に行って角川の文字出る時点でえ?え?ってなってエンディングでマジかよ…おい!ってなってベース永野護で笑ってCパートでうわー!ってなる

4 20/05/20(水)05:11:34 No.691111766

パトロンの金で5年以上かけて全部自分プロデュースで作るアニメ映画は面白いか 面白いよな面白かった

5 20/05/20(水)05:14:55 No.691111949

これ見ると昔のFSSの映画はやっぱ色々思う所あったんだろうなとは思う 特にMHの戦闘シーン

6 20/05/20(水)05:15:23 No.691111975

てかカレンが燃やしたのでMHからGTMになりましたって言う大事なシーンをこの映画の最初にぶちこんでここから切り替わっていきますってするの普通ならふざけんな!って言われる奴

7 20/05/20(水)05:16:07 No.691112006

>これ見ると昔のFSSの映画はやっぱ色々思う所あったんだろうなとは思う >特にMHの戦闘シーン 俺あの映画丁寧に作ってるから好きだぜ

8 20/05/20(水)05:16:24 No.691112020

>初日にどんなもん作ったんだえー?って見に行って角川の文字出る時点でえ?え?ってなってエンディングでマジかよ…おい!ってなってベース永野護で笑ってCパートでうわー!ってなる スペシャルサンクス富野由悠季

9 20/05/20(水)05:16:39 No.691112031

集団幻覚を見たらしいな…

10 20/05/20(水)05:17:44 No.691112088

初日の朝一番で始まった新宿の角川映画館のざわめき凄かった

11 20/05/20(水)05:18:16 No.691112118

この映画見ないと漫画本編のフィルモア王家のゴタゴタがいかに醜いかとか バングの音がいかに形容しがたいかとかわかんないってのは酷いと思うのよね

12 20/05/20(水)05:20:27 No.691112213

これ見てるか見てないかで今の連載の楽しさが激変する超絶不親切仕様 いいよね

13 20/05/20(水)05:20:34 No.691112224

12巻と13巻の間にこの映画入るって言われても見てないと納得しない

14 20/05/20(水)05:20:56 No.691112241

漫画でヒュンヒュンヒュン……ブォン!ジャギン!ピピピー!とか表現してたのが 本当にヒュンヒュンヒュン……ブォン!ジャギン!ピピピー!だったのが分かる映画

15 20/05/20(水)05:21:17 No.691112264

連載追ってるような奴で見に行かない奴は外人位だろ…

16 20/05/20(水)05:21:41 No.691112280

ただまあカイゼリンが星団一美しいと呼ばれてるGTMって事になったのは納得できる これがエンプレスだとどこが?と思ってたから

17 20/05/20(水)05:23:09 No.691112350

作中のMHやGTMや騎士やヘッドライナーやファティマの音がこの映画で完全に分かる

18 20/05/20(水)05:23:15 No.691112355

これ見ると騎士の高速ダッシュとかソニックブレードが完全にイメージできるようになる 剣聖剣技はまだ無理

19 20/05/20(水)05:23:16 No.691112357

>連載追ってるような奴で見に行かない奴は外人位だろ… 地方によってはマジで上映館果てしなく遠かった 拡大かソフト化待ってたら一切しなかったので数年後リバイバル見に行ったよ

20 20/05/20(水)05:24:55 No.691112448

上映後舞台挨拶とかでもなんでもないのに拍手が起こる

21 20/05/20(水)05:25:19 No.691112473

円盤ってどうなんですか

22 20/05/20(水)05:25:33 No.691112480

そんなに面白かったの?

23 20/05/20(水)05:25:41 No.691112487

出る予定これっぽちもない

24 20/05/20(水)05:26:12 No.691112509

本当にスレ立てててダメだった

25 20/05/20(水)05:26:33 No.691112527

>そんなに面白かったの? 映画としては普通ぐらいなんだけど FSS単行本一冊分ぐらいのエピソードが上手い事一本の映画になってる感じ

26 20/05/20(水)05:26:40 No.691112529

>そんなに面白かったの? 単行本12.5巻だから見てないと13巻に納得できない 話は普通の昔の角川映画のボーイミーツガールだよ

27 20/05/20(水)05:26:59 No.691112543

なんか音響や画質が凄いって話でこの作品がよく登るんだけど FSSも永野護も全く知らないけど面白いでしょうか…

28 20/05/20(水)05:27:33 No.691112571

>なんか音響や画質が凄いって話でこの作品がよく登るんだけど >FSSも永野護も全く知らないけど面白いでしょうか… それなら別に…ってなると思うよ

29 20/05/20(水)05:27:55 No.691112590

> そんなに面白かったの? 面白いか面白くないかで言えば確かに面白いんだが FSSの読者かどうかで面白さは大分変わってくる 話自体はシンプルなんで単品で見てもわかるっちゃわかるが

30 20/05/20(水)05:28:03 No.691112599

FSSで一番好きなエピソードだ 映画から入ったので…

31 20/05/20(水)05:28:17 No.691112614

GTMってこうやって動くんだっていう認識を共有しにいくイベントで 映画としてアニメとしてみたいな話をするならめっちゃ普通

32 20/05/20(水)05:28:55 No.691112643

話はすごいオーソドックスな感じだな

33 20/05/20(水)05:29:31 No.691112673

映画館に集まる年齢層がめっちゃ高くてビビった そりゃあエルガイム直撃世代って上の方だと還暦なんだろうけど

34 20/05/20(水)05:30:31 No.691112726

気になる所と言えば何でカイゼリン起動中にボルドックス棒立ちなの?ってのと トリハロン陛下デレるの早過ぎるだろおいってくらい

35 20/05/20(水)05:31:13 No.691112751

MHとMMの中間な時期の機体なんだろうなと思ったら まさかそのまま擦り替わってるとは…

36 20/05/20(水)05:32:47 No.691112822

最近全巻読み返したからもう一度見たいのですが…

37 20/05/20(水)05:33:00 No.691112835

角川はケチって良く言われるけど金出す所にはじゃぶじゃぶ出してるよなって思っちゃう原因だ

38 20/05/20(水)05:34:16 No.691112902

>気になる所と言えば何でカイゼリン起動中にボルドックス棒立ちなの?ってのと >トリハロン陛下デレるの早過ぎるだろおいってくらい 漫画でマウザー博士がその事言ってたカイゼリンが美しすぎたって

39 20/05/20(水)05:35:19 No.691112960

ボルドックスの中の人がうひょーってなってたのか…

40 20/05/20(水)05:42:13 No.691113278

カックカクしてるしどうでもいいカットが妙に長かったりするしなんだこれ! でもまあ…100点ちょっとならあげてもいいかな…

41 20/05/20(水)05:42:25 No.691113289

>円盤ってどうなんですか 公開当時は音響データとかの問題で円盤に出来なかった筈だけど今はどうなんだろうね…

42 20/05/20(水)05:43:26 No.691113334

>映画館に集まる年齢層がめっちゃ高くてビビった >そりゃあエルガイム直撃世代って上の方だと還暦なんだろうけど 自分が行った回は比較的若めの女性多くてビビった

43 20/05/20(水)05:43:28 No.691113336

以後本誌連載が驚異のスピードに

44 20/05/20(水)05:44:05 No.691113366

アニメ作るのって少人数だと大変なんだなってのが分かる

45 20/05/20(水)05:44:14 No.691113377

天を取るもの……ヘッドライナー!(ニヤニヤするファンたち)

46 20/05/20(水)05:44:50 No.691113420

>公開当時は音響データとかの問題で円盤に出来なかった筈だけど今はどうなんだろうね… 200GBとかそんなんじゃないっけ? たとえ円盤に収まったとしても映画館の音響設備以外で見せる気はないとか言ってた気もする

47 20/05/20(水)05:45:43 No.691113473

マーク2とマーク3に乗ってた指揮官二人がぼーっと見とれてたから部下も動かなかったんだろうね…

48 20/05/20(水)05:46:23 No.691113526

>以後本誌連載が驚異のスピードに あと漫画力が何故か格段にレベルアップ GTMの前と後じゃ明らかに後の方が漫画として面白い 漫画は描いてなかったのに何で…?

49 20/05/20(水)05:46:47 No.691113553

10年近くも何やってたんだよの答えが MHを全部作り直してアニメ映画を作ってたっていう 普通に連載するより仕事してたのかもしれない解答

50 20/05/20(水)05:47:40 No.691113611

以後の連載に音が付いた

51 20/05/20(水)05:49:39 No.691113745

ツラック隊編は過去の話も含めて一二を争うくらいよく出来てたと思う やっぱスレ画やってた経験が生きてたのかな

52 20/05/20(水)05:51:11 No.691113842

映画リバイバルとかやんないのかなこれ

53 20/05/20(水)05:51:32 No.691113865

>映画リバイバルとかやんないのかなこれ たまにやってる

54 20/05/20(水)05:52:18 No.691113906

ヴィーベロックです、チャージに1秒もかかるのでトドメにしか

55 20/05/20(水)05:52:19 No.691113907

ソフトになってないんだよね たまに上映してるらしいけど ローカライズしてお家で見れるようにしてくれんの?

56 20/05/20(水)05:53:20 No.691113965

調子こいて過去のモーターヘッド全部焼き直すのはいかがなものかと かっこいいのもおったやん!

57 20/05/20(水)05:55:12 No.691114049

いままた最初から揃えるとしたら通常の単行本とリブート版どっちがいいのかね リブート版は連載時のまんまってやつだよね?

58 20/05/20(水)05:55:55 No.691114082

削除依頼によって隔離されました よくある信者向けの身内アニメで それ以外の人から見たら全然ってタイプね 把握

59 20/05/20(水)05:56:22 No.691114109

>ローカライズしてお家で見れるようにしてくれんの? 映画は映画館で観るもの

60 20/05/20(水)05:58:36 No.691114223

>よくある信者向けの身内アニメで >それ以外の人から見たら全然ってタイプね >把握 すげえイキっててダメだった多分この映画見れなかったんだろうなぁ

61 20/05/20(水)05:58:56 No.691114230

ちょうど近所でやってたからFSS予備知識ほぼ無しで見たよ 音やべぇ!音で揺れる!戦闘シーンたった5分しかないのになにこの満足感!?となんかテンションおかしくなった 何も知らなくてもやべぇ!やべぇ!と語彙消失したのに、しっかりFSS読み込んでいったら小便垂らすくらいなんだろうな…

62 20/05/20(水)05:59:10 No.691114243

アニメ映画なんてその作品のファンじゃないと見ないでしょジブリ以外は

63 20/05/20(水)06:01:01 No.691114354

初日第一回は皆声だして定期的にざわついてたからな まず開幕冒頭のカレンちゃんの栞挟んでおいたよ!でぐえーとなる

64 20/05/20(水)06:01:35 No.691114392

おハゲが本当にやりたかったこと

65 20/05/20(水)06:01:36 No.691114393

>アニメ映画なんてその作品のファンじゃないと見ないでしょジブリ以外は ぶっちゃけファンでも劇場には足運ばない層が一定数居る

66 20/05/20(水)06:01:38 No.691114398

ボルドックス棒立ちっていうけど起動中にビームうって全部弾かれてるじゃねーか!

67 20/05/20(水)06:01:40 No.691114401

把握て

68 20/05/20(水)06:02:24 No.691114442

>ぶっちゃけファンでも劇場には足運ばない層が一定数居る 俺も地方民だしそうだったな 評判聞いて再上映の時に見た

69 20/05/20(水)06:05:00 No.691114596

連載が安定するのはともかく漫画として面白くなるのが本当にわからない… いやありがたいけど…

70 20/05/20(水)06:05:27 No.691114625

友人と斜に構えて見に行って やりやがったな角川の野郎!の第一声で出てきた思い出

71 20/05/20(水)06:05:44 No.691114644

カリギュラマークでざわつく館内 からのツバンツヒ からの破裂の人形!

72 20/05/20(水)06:09:02 No.691114866

> からのツバンツヒ その後無理だって!CV:三石琴乃でJKは無理だって!となる

73 20/05/20(水)06:11:17 No.691115013

ラストのアレは皆初見は皇帝になったトリハロンがベリンに会いにやって来たのかな?って思うじゃん? いやまあジークがあんなことになっての知った今なら確かにそれで合ってたんだが

74 20/05/20(水)06:12:59 No.691115110

>連載が安定するのはともかく漫画として面白くなるのが本当にわからない… 真面目に現行がピークの状態続いてると思う 単行本で読むとすげえ長く感じるけど

75 20/05/20(水)06:14:10 No.691115189

とりあえず今の連載中の話はスケールがでかすぎて???状態だわ… プチデザインズでの設定公開で更に謎が深まったんですけどぉ!

76 20/05/20(水)06:18:26 No.691115452

>200GBとかそんなんじゃないっけ? すんません…これの容量TB単位なんすよ…

77 20/05/20(水)06:19:34 No.691115515

売るとしたらHDDにぶちこんで売らないと まぁずっとリバイバル上映されてきてるから何年も経ってるのにFSS居ってる人なら当然見てるよね!

78 20/05/20(水)06:20:39 No.691115576

すごいうろ覚えだけどなんとかかんとかってやつのあれをやった人の作ったやつなんだっけこれ 間違ってたらすまん

79 20/05/20(水)06:22:05 No.691115673

ダウンサイジングしてBDに収めても 劇場の音を知ってたらだめだこれってなるし それ以前に原作者がキレる

80 20/05/20(水)06:22:20 No.691115686

うろ覚えどころか何一つ覚えてないじゃねーか!

81 20/05/20(水)06:23:54 No.691115765

原案 俺 監督 俺 キャラデザ 俺 メカデザ 俺 原画 俺 脚本 俺 ヒロイン 嫁 その他 友達 ベース 俺!

82 20/05/20(水)06:41:34 No.691116797

超帝国剣聖ではないけどジークの中にいる感じ?

83 20/05/20(水)06:47:44 No.691117246

ラストのザ・グレート・フィルモア1でうおー!ってなる人のための映画だ

84 20/05/20(水)06:48:37 No.691117315

穏やかな表情で種撒いてるクリスもいいよね

85 20/05/20(水)06:52:39 No.691117578

騎士が本気で動くとこうなるのかてのがわかる ヤバい

86 20/05/20(水)06:55:32 No.691117820

>騎士が本気で動くとこうなるのかてのがわかる 一秒の間にこんなことしてますって漫画で言われてもわからんかったが 映像でこうじゃされると >ヤバい

87 20/05/20(水)06:56:58 No.691117911

何騎も動かすの無理だったのかもしれんけど フィルモアの最高クラスの騎士が三、四人いても テレポートしてくるGTM相手だとラッキーでたまたま一撃目を免れないと無力なのが悲しい

88 20/05/20(水)06:58:09 No.691117987

ボルドックスが出てきた時の音楽が凄い好き

89 20/05/20(水)06:58:16 No.691117996

何代も続いたあとの詩女だと思ったら炎の女皇帝の実子だった

90 20/05/20(水)06:58:19 No.691117998

天才にパトロンつくと好き放題絶頂になる一つの例

91 20/05/20(水)06:58:21 No.691118002

ファティマになる前のガス状コンピュータが時々はみ出して女性のような形に凍結したのを割ったりするメンテナンス風景は良かったな

92 20/05/20(水)06:59:36 No.691118087

ちょっとキャスティングが90年代過ぎない? 合ってる…

93 20/05/20(水)07:01:10 No.691118202

>ボルドックスが出てきた時の音楽が凄い好き 音楽でキブン上げてきて シュバッ ゴウゥン… って動くボルドックスの MH…いや、GTMが動いとる…!って説得力がすごい

94 20/05/20(水)07:03:44 No.691118402

北海道の田舎の方なので見にいけてない…

95 20/05/20(水)07:05:21 No.691118520

FSS観に行くつもりじゃなかったのに がっつりFSSだったわ

96 20/05/20(水)07:07:08 No.691118676

こういうと怒られるかもしれないけど ツァラトゥストラよりLEDミラージュの方が好き

97 20/05/20(水)07:09:52 No.691118889

MHが好きでもGTMが好きでもなんでもいいいんだ自由なんだ ただ、ツァラトラはツァラト「ウ」ストラなんだ

98 20/05/20(水)07:22:58 No.691119994

何回見た? 俺4回 ドリパとか機会があると観てしまう

99 20/05/20(水)07:24:33 No.691120146

なんか10月末頃の前情報でガンドレス状態らしいぜ?って聞いて歴史の立会人になってやるか……これもFSS描かねーでネトゲばっかやってるのが悪いんだよ花とかメイドとか知らねーよ……って初日の晩に見に行った

100 20/05/20(水)07:25:41 No.691120253

>俺4回 >ドリパとか機会があると観てしまう 公開時とドリパスと年末年始帰還上映あわせて50回くらいな気がする

101 20/05/20(水)07:27:27 No.691120413

>ただ、ツァラトラはツァラト「ウ」ストラなんだ わからない……俺はいまだに略称がZAPなのかZABなのか…

102 20/05/20(水)07:27:28 No.691120416

お前やっぱアレかよ!?(笑)ってこえのしゅつえん時の館内の一体感が凄かった

103 20/05/20(水)07:28:32 No.691120522

屋台ののぼりがうどんだったのは覚えてる

104 20/05/20(水)07:28:51 No.691120558

>お前やっぱアレかよ!?(笑)ってこえのしゅつえん時の館内の一体感が凄かった こういうのあるからやっぱ公開時すぐ観たいよね……

105 20/05/20(水)07:30:22 No.691120697

なんか偉い人が歩くとき爪先から接地する歩き方だよってのがここで出てくるとは思わなかった

106 20/05/20(水)07:32:08 No.691120870

>屋台ののぼりがうどんだったのは覚えてる うどんと串焼きも美味そうだったな ぼっちゃまの高級料理も美味そうだった

107 20/05/20(水)07:33:21 No.691120983

佐々木望の声が最高に良い 幽遊白書時代のことは知らない

↑Top