虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/20(水)04:21:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/20(水)04:21:23 No.691108870

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/05/20(水)04:22:24 No.691108932

鯉が生きてる前はじめてみた…

2 20/05/20(水)04:28:43 No.691109361

お店紹介だけ綺麗にカットされてる…

3 20/05/20(水)04:30:26 No.691109510

生きてる鯉の前の語り凄いよくわかる 中華料理って一皿一皿の量が多いんだよマジで考える

4 20/05/20(水)04:31:36 No.691109617

なんで流行ってんのこれ…

5 20/05/20(水)04:31:46 No.691109626

お店はまだやってるのか 老舗じゃん…

6 20/05/20(水)04:32:12 No.691109655

>中華料理って一皿一皿の量が多いんだよマジで考える 完食するのは量が足りないって不満に取られてしまうから残すのが基本と昔聞いた記憶がある

7 20/05/20(水)04:32:58 No.691109711

>なんで流行ってんのこれ… スターターキット配布されたから ただスターターは前後の語りカットされてるからこれはわざわざ他から持ってきてる

8 20/05/20(水)04:33:48 No.691109764

>お店はまだやってるのか >老舗じゃん… 生きてる鯉食べれるの!?

9 20/05/20(水)04:34:21 No.691109800

生きてる鯉は食べちゃダメだよ!

10 20/05/20(水)04:34:48 No.691109828

「」の招待席

11 20/05/20(水)04:35:10 No.691109845

わざわざ探してきたのか…

12 20/05/20(水)04:37:36 No.691110008

https://youtu.be/I0-nhqrVRAI

13 20/05/20(水)04:58:15 No.691111093

こんぶです

14 20/05/20(水)05:18:00 No.691112104

>生きてる鯉は食べちゃダメだよ! いやでもこの料理だって死んだとはいってないから…

15 20/05/20(水)05:34:52 No.691112943

>完食するのは量が足りないって不満に取られてしまうから残すのが基本と昔聞いた記憶がある 未だにそんなこと言ってるやついるのかよ

16 20/05/20(水)05:36:20 No.691113008

生きてる鯉スターターキット欲しい

17 20/05/20(水)06:25:23 No.691115850

>お店はまだやってるのか >老舗じゃん… 多少なりとも京都に土地勘あればだいたいみんなハマムラ知ってる

18 20/05/20(水)06:27:57 No.691115983

>>生きてる鯉は食べちゃダメだよ! >いやでもこの料理だって死んだとはいってないから… 峰打ちで失神してるだけだし

19 20/05/20(水)06:29:26 No.691116075

鱗とかはカリカリになってるから取らなくていいのかな

20 20/05/20(水)06:34:07 No.691116349

ハマムラとか昔からいつも行ってたのに知らなかったそんなの… 今度生きてる鯉頼めるか見てみよう

21 20/05/20(水)06:36:42 No.691116495

ボタン多過ぎ

22 20/05/20(水)06:39:48 No.691116678

チェーン店が引っかかるけど鯉出すように見えん

23 20/05/20(水)06:41:15 No.691116778

>鱗とかはカリカリになってるから取らなくていいのかな 鯉の鱗はゼラチン多めなので熱を通すと柔らかくなって食べやすいって何かの漫画で見たな

24 20/05/20(水)06:42:40 No.691116866

多分京都駅にある店と系列は同じなんですな ただスレ画は高級中華レストランいう感じなんですな

25 20/05/20(水)06:43:23 No.691116910

しばえび…

26 20/05/20(水)06:46:25 No.691117140

>>完食するのは量が足りないって不満に取られてしまうから残すのが基本と昔聞いた記憶がある >未だにそんなこと言ってるやついるのかよ 本国の中国でも食糧危機が鮮明になって共産党の指導で食べ物残すなってキャンペーンやってる時代なのに 自転車乗った中国人の時代で認識が止まってる「」がおりますな

27 20/05/20(水)06:49:26 No.691117369

生きている米朝はじめて見た

28 20/05/20(水)06:55:32 No.691117819

味はあんかけのってる天ぷらなんだろうか

↑Top