20/05/20(水)02:05:36 コマ割... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/20(水)02:05:36 No.691092801
コマ割り決めるのって大変だね
1 20/05/20(水)02:07:18 No.691093134
ネーム作業はね
2 20/05/20(水)02:08:17 No.691093296
なんで漫画内漫画の絵が長谷川裕一っぽいんだ…
3 20/05/20(水)02:09:06 No.691093441
コマ割りの上手い下手ってちょっとよく分からないんだけど
4 20/05/20(水)02:09:58 No.691093575
センスとバランス
5 20/05/20(水)02:10:34 No.691093701
無限にあるのはわかるけどそもそもストーリーからコマ割りするんだからこの悩みは殆どないと思うが
6 20/05/20(水)02:11:25 No.691093849
コマ割りは雰囲気で割っている…
7 20/05/20(水)02:11:48 No.691093925
>コマ割りの上手い下手ってちょっとよく分からないんだけど よみづれえなと思った漫画はコマ割が悪い
8 20/05/20(水)02:12:38 No.691094085
コマ割りはカメラワークが上手い映画のカット割りを参考にしろと言われる
9 20/05/20(水)02:14:33 No.691094450
大体が週刊誌で最上級を最初に拝んでしまうので それが当然になっている印象
10 20/05/20(水)02:15:33 No.691094645
su3907954.jpg コマ割の話題でよく「」が出すやつ春
11 20/05/20(水)02:16:22 No.691094812
一コマに情報を詰めすぎるとたいていは読みづらいと言われる
12 20/05/20(水)02:18:01 No.691095071
>無限にあるのはわかるけどそもそもストーリーからコマ割りするんだからこの悩みは殆どないと思うが 試しにやってみ
13 20/05/20(水)02:18:54 No.691095230
コマ割りが分かる・得意っていう人は多分この世にいないと思う
14 20/05/20(水)02:20:00 No.691095432
視線誘導とかの話になるとキャプ翼とかドラゴンボールがよくあがる
15 20/05/20(水)02:20:19 No.691095488
ある一定水準まで行ったらあとは好みだわ 単調なコマ割りよりかは多少遊びたい気持ちがある
16 20/05/20(水)02:20:30 No.691095521
>なんで漫画内漫画の絵が長谷川裕一っぽいんだ… これ原作長谷川裕一だもの
17 20/05/20(水)02:20:42 No.691095558
視線誘導ってやつをやるらしいぜ
18 20/05/20(水)02:21:39 No.691095743
上手く言えんけど上手く撮った映画の抜き出しみたいなコマ割りする人と ページ内で同時に2つの時間が動いてる?ような漫画特有の技法のコマ割りする人がいる気がする 後者は遊戯王みたいな
19 20/05/20(水)02:22:06 No.691095812
ああいうのって基本的に評価の高い漫画のページに好きに赤線引っ張って 俺は視線誘導わかってるぜってやってるのが大半じゃないの
20 20/05/20(水)02:22:19 No.691095849
遊戯王ってすごいんだね… カズキングすごい…
21 20/05/20(水)02:23:34 No.691096044
もう引っかからずに読めれば全部うまいとは思うけどハンターハンターはコマ割り上手い ストーリーが不調なときでも
22 20/05/20(水)02:23:36 No.691096053
コマ割なんて横山三國志程度のシンプルさでいい 変なコマ割は読み辛いだけだ
23 20/05/20(水)02:24:56 No.691096292
>コマ割なんて横山三國志程度のシンプルさでいい >変なコマ割は読み辛いだけだ とはいえコマの形がシンプルでもロングショットやアップの使い分けは必要だからな
24 20/05/20(水)02:25:30 No.691096392
シンプルなのは間違いなく読みやすいけどストーリーがよっぽど面白くないとな
25 20/05/20(水)02:25:32 No.691096398
アメコミはコマ割り下手なのばかりで読みにくいのばかりだな 横書きで台詞長いのもあるけど
26 20/05/20(水)02:25:34 No.691096407
ネットに上げるだけなら気にしなくていいんだが製本するとなると左右ページやめくるテンポも考慮がいるようになってくる…
27 20/05/20(水)02:26:08 No.691096523
横山とかドラえもんとか読みやすいよね 捻るのが難しいなら別に捻らなくてもいいと思う
28 20/05/20(水)02:26:18 No.691096554
>コマ割なんて横山三國志程度のシンプルさでいい >変なコマ割は読み辛いだけだ その漫画に何が求められてるかにもよるでしょ 迫力のあるシーンとか皆無だし横山漫画
29 20/05/20(水)02:26:22 No.691096567
su3907962.jpg su3907964.jpg
30 20/05/20(水)02:26:29 No.691096587
だいたい自分の中でスッとコマ割っていける法則性だけインプットしてる
31 20/05/20(水)02:27:25 No.691096748
いやドラえもんは結構コマ割り変則的…というかシーンの飛ばし方が巧妙
32 20/05/20(水)02:28:20 No.691096917
アメコミとかウォッチメンとか数冊しか読んだことないけど 一コマ一コマで情報量多くて計算され尽くしてんなと思った ウォッチメンが至高なんだろうけど
33 20/05/20(水)02:28:26 No.691096937
>試しにやってみ su3907969.jpg できた!
34 20/05/20(水)02:29:22 No.691097093
アメコミはページ数少ないからあんまスルスル読ませる方向には発展しなかったという感じだと思う
35 20/05/20(水)02:30:09 No.691097216
コマ割りは読みやすいと同時に漫画としてのセンスも問われるんだ
36 20/05/20(水)02:30:22 No.691097251
su3907970.jpg キャプテン翼といえば三角飛び
37 20/05/20(水)02:30:55 No.691097345
コマ割りとフォントだけでカタログからヨクサルだと分かるヨクサル漫画はすごい
38 20/05/20(水)02:31:19 No.691097407
su3907972.jpg
39 20/05/20(水)02:32:07 No.691097544
>su3907972.jpg なんでこんな風に才能使っちゃうんだろうな…
40 20/05/20(水)02:32:21 No.691097578
su3907973.jpg 一直線に突き抜ける動きがあるコマは何か見てて気持ちがいい
41 20/05/20(水)02:33:28 No.691097746
遊戯王はたまに丸いコマあったよね
42 20/05/20(水)02:34:10 No.691097833
見開きってほどじゃないページを跨ぐ大きなコマがあるとめっちゃ読みづらい 具体的にいうと近年のワンピース
43 20/05/20(水)02:34:16 No.691097852
視線誘導の解説見ると漫画家すげーってなる
44 20/05/20(水)02:35:22 No.691098039
ワンピだと見開き大ゴマに下に小さいコマいくつか置いてるのよく見る
45 20/05/20(水)02:36:16 No.691098180
三パターンくらいのコマ割り法則決めてそこに当て込んでとりあえず描いてる 読み返して大きくしたり削ったりする
46 20/05/20(水)02:36:26 No.691098209
ワンピースはコマ数結構あったりする中で書き込み増えすぎて読みづらくなってるパターン
47 20/05/20(水)02:36:30 No.691098216
絶望先生でよくやってたコマ三段抜きとかはセンス感じた
48 20/05/20(水)02:36:36 No.691098228
視線誘導って概念がないと擬音入れる位置とかキャラの向きですら正解がわからなくなるんだよ
49 20/05/20(水)02:36:43 No.691098247
ドラゴンボールシンプルで読みやすいしカッコいい
50 20/05/20(水)02:37:41 No.691098407
コマ割り上手い人は本当にすっとキャラの立ち位置変えるよね
51 20/05/20(水)02:38:10 No.691098485
うえぶ連載だとページの融通きくからすごい楽…何ページに絶対納めないとダメって決まりが無いとコマ割りも変えやすい
52 20/05/20(水)02:38:45 No.691098563
>見開きってほどじゃないページを跨ぐ大きなコマがあるとめっちゃ読みづらい >具体的にいうと近年のワンピース 画面を見開きで見る事前提のコマ割りになってる所は見開きだと思わずに読んで あれなんかコマ飛ばした?いや前のページのコマと繋がってた…ってなる事あるよね
53 20/05/20(水)02:38:50 No.691098575
遊戯王はマジでコマ割り凄いけどその分勢い重視だからちゃんとした効果の説明とかしてくれない
54 20/05/20(水)02:39:12 No.691098634
あとよく挙がるのはブラックジャックのアレとか
55 20/05/20(水)02:39:34 No.691098707
遊戯王ほど自由なコマ割りで読みやすい漫画はなかなかない
56 20/05/20(水)02:40:13 No.691098802
なんかよくわかんねえ!ってなるのはトライガン 面白いけど
57 20/05/20(水)02:40:37 No.691098864
>横山とかドラえもんとか読みやすいよね >捻るのが難しいなら別に捻らなくてもいいと思う ドラえもんはコマそのものはシンプルだけどネームは相当変則的で真似は難しい種類なんだ 行間ならぬコマ間に意味持たせることで過程をすっ飛ばしつつ違和感なく読ませるのでたった数ページでも密度が半端なく高くなる
58 20/05/20(水)02:40:48 No.691098886
カードゲームってクソ地味な題材で迫力出すにはコマ割りを工夫するしかなかったのかもしれない
59 20/05/20(水)02:40:49 No.691098890
エロ漫画とかだとそもそもの優先順位が変わるからコマ割りの良し悪しも変わってくるしな
60 20/05/20(水)02:41:13 No.691098974
火の鳥はコマ割りが奔放で読みやすい 手塚治虫火の鳥以外でも冒険はいっぱいしてるけど読みづらいのが結構ある!
61 20/05/20(水)02:41:24 No.691098999
コマもだけどセリフに順番がある場合読みやすい配置になってるかも重要だ
62 20/05/20(水)02:41:48 No.691099056
打ち切り漫画みてると確かにコマ割り単調だよな…とか思うしセンスいるよなって
63 20/05/20(水)02:41:54 No.691099075
プデは母乳戦士のやつの1ページ目もすごい褒められてた 真っ先に目に入る右上に主役持ってきてそのまま母乳で視線誘導して 最後のコマで憂いを見せてヒキにしてて完璧だって
64 20/05/20(水)02:42:27 No.691099175
本当はダメなんだろうけどペン入れ終わってから読み返して「1ページ大コマ入れるか」とかやっちゃう それで見開き全部ずれるんだけど
65 20/05/20(水)02:42:29 No.691099180
どうでもいいけど例としてコマ割り入れ替えてる漫画の絵柄が長谷川先生っぽくて気になる
66 20/05/20(水)02:42:35 No.691099192
>遊戯王ほど自由なコマ割りで読みやすい漫画はなかなかない su3907979.jpg これとかコマの大きさバラバラだけど不思議とスムーズに読めるよね
67 20/05/20(水)02:42:52 No.691099236
遊戯王は「」が話題にするのみてこんなに攻めてるのに見やすいコマ割りだったんだ…ってなったわ 連載当時全然気にしてなかった…
68 20/05/20(水)02:43:46 No.691099408
>プデは母乳戦士のやつの1ページ目もすごい褒められてた >真っ先に目に入る右上に主役持ってきてそのまま母乳で視線誘導して >最後のコマで憂いを見せてヒキにしてて完璧だって あれはS字状にセリフを入れて視線や動作をそれに沿ったものにするという基本中の基本をこなしながら各説明をするっと入れるという教科書じみた1ページ目ですごい…
69 20/05/20(水)02:44:13 No.691099469
>最後のコマで憂いを見せてヒキにして そういや尾田栄一郎に漫画の描き方聴くルポ漫画があったけど全てのページが最後のコマヒキにしてて凄く読みづらかったの思い出した 使う頻度も大事だよね…
70 20/05/20(水)02:44:35 No.691099535
手塚治虫の冗長な表現のコマを省く手法は中々真似できない
71 20/05/20(水)02:44:40 No.691099548
エロ漫画ってぶち抜きばっかりでアクション漫画の部類に入るのか
72 20/05/20(水)02:44:47 No.691099557
基本的に読者は1ページ数十秒で読むから意識してコマ割りなんて見ないんだよね
73 20/05/20(水)02:46:35 No.691099838
普段意識してないけどいざ意識して読み始めると単調だな…とかなっちゃうのがコマ割り 面白く読めてる間は気にしづらいんだろうけどね
74 20/05/20(水)02:46:35 No.691099842
台詞の吹き出しは右上に配置しとけばだいたい正解
75 20/05/20(水)02:46:44 No.691099861
>>遊戯王ほど自由なコマ割りで読みやすい漫画はなかなかない >su3907979.jpg >これとかコマの大きさバラバラだけど不思議とスムーズに読めるよね うーん…このページはそこまで…
76 20/05/20(水)02:46:55 No.691099894
>エロ漫画ってぶち抜きばっかりでアクション漫画の部類に入るのか 部類には入らないだろ エロ漫画はエロ漫画
77 20/05/20(水)02:46:55 No.691099895
まあとはいえキャラ入り乱れたりサイズ感が違ったりする乱戦を読者が混乱せず描けるのは尾田栄一郎ならではだと思う
78 20/05/20(水)02:47:25 No.691099971
ジョジョの丸いコマがすごいってなんかで読んだな テンポ遅れさせず主人公が驚いたのを表してるとかなんとか
79 20/05/20(水)02:48:21 No.691100130
暗殺の人は構図とかコマワリ拘らなくていいって言ってたし…
80 20/05/20(水)02:48:46 No.691100199
肉は長年の連載からか大コマの効果的な使い方が上手い
81 20/05/20(水)02:49:00 No.691100255
>暗殺の人は構図とかコマワリ拘らなくていいって言ってたし… 構図にオマージュぶち込むやつが言ってんじゃね~!!
82 20/05/20(水)02:49:16 No.691100301
ジョジョだと四部ネズミ戦で承太郎がネズミに立ち向かう為に立ち上がるシーンのコマ割りが印象的だった どう説明すればいいのか分からないけどこれは漫画じゃないと出せない描写だと感じた
83 20/05/20(水)02:50:13 No.691100438
ネウロ暗殺教室の作者はコマ割自体よりは物語の構成とかそっちに注力してるイメージ
84 20/05/20(水)02:51:03 No.691100546
遊戯王とかキャプテン翼とかは凄いけどコレ真似しても真似れない奴だろうなって 鳥山コピーの人たちが鳥山ほど読みやすくない辺りセンスの漫画は真似できなさそう
85 20/05/20(水)02:51:20 No.691100587
でもどっちかというと被写体とカメラの距離や角度を好きに弄って描ける画力も大変なんだよな… ここでヒキの絵入れるかと思ってもパース分かってないとキャラのアップで誤魔化すしかない…
86 20/05/20(水)02:51:37 No.691100625
ジョジョ4部はコマやページごとの緩急めっちゃ上手い印象
87 20/05/20(水)02:51:49 No.691100653
>台詞の吹き出しは右上に配置しとけばだいたい正解 流れとして右上から左下に繋がってるのがベストだからそこを守っておけば読みにくいって事にはまずならないね
88 20/05/20(水)02:52:30 No.691100722
小さいコマを引きで描いて顔崩れてないとすげーってなる
89 20/05/20(水)02:53:02 No.691100782
ダイナミックな実験的コマ割りはこち亀でときどき入る 両津が自転車に乗っていく通りにコマの枠線が曲がってコマまたいでいったり
90 20/05/20(水)02:53:07 No.691100796
>鳥山コピーの人たちが鳥山ほど読みやすくない辺りセンスの漫画は真似できなさそう 超読んでてなんか違う…!って歯痒いところは多いんだけどじゃあお前添削してみろって言われても絶対無理だわって絶望する
91 20/05/20(水)02:53:25 No.691100826
最近の漫画になれると昔の四段使うコマ割り漫画がごちゃごちゃして読みづらく感じる
92 20/05/20(水)02:53:34 No.691100834
su3907988.jpg 左端ぶちぬきで使って階段を昇ってくのおもしれなーって
93 20/05/20(水)02:54:09 No.691100894
ワンピースは情報量多過ぎて幹部とのタイマン辺りは全部読み飛ばしてるな……
94 20/05/20(水)02:54:33 No.691100940
このコマ割りの仕方長谷川裕一っぽいなと思ったらやっぱり原作そうなのか ネーム描くの原作者だからコマ割りって原作者の個性出るよね
95 20/05/20(水)02:54:39 No.691100949
ジョジョは断ち切りにしてから 結構表現の幅減ったなと思ってしまう でかい紙に絵描きたいんだろうが
96 20/05/20(水)02:54:43 No.691100957
大きいコマこそセンスが問われる
97 20/05/20(水)02:54:58 No.691100994
>su3907988.jpg >左端ぶちぬきで使って階段を昇ってくのおもしれなーって 構図死ぬほど凝るんだよなこの人
98 20/05/20(水)02:56:18 No.691101127
>su3907970.jpg >キャプテン翼といえば三角飛び ヤンジャンで変な頭身でダラダラサッカーやってるイメージだったけど この貼られてるページだけでもめっちゃ迫力あるし面白いな… どうしてああなった…
99 20/05/20(水)02:56:25 No.691101140
視線誘導云々で挙げられるページは割と読者が勝手に思い込んでるオカルトも多いと思う
100 20/05/20(水)02:56:56 No.691101210
>どうでもいいけど例としてコマ割り入れ替えてる漫画の絵柄が長谷川先生っぽくて気になる >>これ原作長谷川裕一だもの
101 20/05/20(水)02:57:03 No.691101226
>暗殺の人は構図とかコマワリ拘らなくていいって言ってたし… ヘタッピRで言ってたけど仮にしょぼい構図だけだったら キャラを強烈にしないと読ませられないでしょ?それぐらいの意識で描こうって話だからアレ… 手を止まらせる強烈な見開き描くことを意識してる人だからむしろ構図には凝ってる人だし
102 20/05/20(水)02:57:08 No.691101238
>su3907954.jpg >コマ割の話題でよく「」が出すやつ春 参考にできない…
103 20/05/20(水)02:57:53 No.691101313
ドラえもんは場所移動がすごい 部屋の中から過程経ずに突然例の空き地や裏山だったりする でも話の流れが「ひみつ道具使おう」だから移動するのは描かなくてもわかるんだよな
104 20/05/20(水)02:58:09 No.691101342
>ネーム描くの原作者だからコマ割りって原作者の個性出るよね キリングバイツとかアラクニドの人とか作画違ってもマジでコマ割りの仕方全く同じだからすぐわかる
105 20/05/20(水)02:58:57 No.691101439
>基本的に読者は1ページ数十秒で読むから意識してコマ割りなんて見ないんだよね ちがうぞ うまい人はコマ割りがどうのと意識させないで読ませられるんだ 上にある遊戯王するっと読めるがそれだ
106 20/05/20(水)02:59:44 No.691101520
コマ割りで言うと修羅の門の作者はあれで数十年やってて凄いと思う
107 20/05/20(水)03:00:03 No.691101549
局部アップばかり描き続けるエロ漫画家はたいてい下手というのは誰でもわかると思う
108 20/05/20(水)03:00:05 No.691101552
鬼滅とかはコマ割りかなりシンプルだしな 擬音も殆ど黒枠の擬音しか使ってないシンプルさ
109 20/05/20(水)03:00:14 No.691101565
ドラえもんの画像探してもこれしかなかった… su3907992.jpg
110 20/05/20(水)03:00:29 No.691101589
>視線誘導云々で挙げられるページは割と読者が勝手に思い込んでるオカルトも多いと思う https://roroco.net/archives/89 では実際に計測した例を見てみよう!
111 20/05/20(水)03:00:32 No.691101594
>su3907954.jpg >コマ割の話題でよく「」が出すやつ春 右側と左側で別の流れを作ってるのな 時間経過は派手な左側にセリフを読ませる右側を尖っったコマにして刺しこんでる
112 20/05/20(水)03:00:41 No.691101597
su3907991.jpg 長くて10ページ程度しか尺をもらえない学年誌で数十年続けてたから研ぎ澄まされたんだろうなと思う
113 20/05/20(水)03:00:52 No.691101617
ワンピースはこういう見開き多用してた時期はほんとよみずらかった… 肩に力が入りすぎてたんだろうな…今はだいぶ読みやすくなった
114 20/05/20(水)03:00:54 No.691101624
古い漫画はコマ割りに関しては技法が育ってないのめっちゃ感じる 手塚治虫でも四角いコマ6コ並べたの1ページが並んでるとかそんなの
115 20/05/20(水)03:01:44 No.691101730
>su3907991.jpg >長くて10ページ程度しか尺をもらえない学年誌で数十年続けてたから研ぎ澄まされたんだろうなと思う 乳首でとる!
116 20/05/20(水)03:02:11 No.691101791
スルっと読めるかどうかは読者のこれまでの経験によるから同じページでも人によって感想は異なる 遊戯王のはある程度漫画やゲームのカットイン演出の経験ある読者向けなのかもしれない
117 20/05/20(水)03:02:19 No.691101809
>>su3907954.jpg >>コマ割の話題でよく「」が出すやつ春 >右側と左側で別の流れを作ってるのな >時間経過は派手な左側にセリフを読ませる右側を尖っったコマにして刺しこんでる 右左逆
118 20/05/20(水)03:02:32 No.691101838
格好いいコマ割り思いついてもアオリや俯瞰の構図を描く画力がない… 斜めコマでスピード感出してもアクションを描くだけのデッサン力が…
119 20/05/20(水)03:02:34 No.691101841
1ページの字の量多いのがとにかく辛い
120 20/05/20(水)03:02:40 No.691101851
>長くて10ページ程度しか尺をもらえない学年誌で数十年続けてたから研ぎ澄まされたんだろうなと思う すげえなこれ… 試しにしずちゃんの足元隠してみたら のび太たちと連続してしゃべってるように見える
121 20/05/20(水)03:02:44 No.691101866
最近の作品で天才出たなってなるのはニャロメロン 4コマ漫画のタイトル下に持ってくことでオチ2回作れるのマジで天才だと思う
122 20/05/20(水)03:04:00 No.691102000
>su3907991.jpg 簡潔よね 殴るコマとか移動するコマ省いてるけど読めるし
123 20/05/20(水)03:04:18 No.691102020
>su3907991.jpg 凄いさらっとやってるけどコマ枠をぶちぬくことで「今しずかちゃんが空き地にやってきた」ことを表現してるんだよね…
124 20/05/20(水)03:04:35 No.691102050
su3907994.jpg 見開き+ガンガン本誌のサイズも相まってか劇中のエド同様でかってなった
125 20/05/20(水)03:04:35 No.691102051
昭和の漫画はコマ割りというよりコマ間のキャラの移動が自由だなって感じる よくキャラクターがコマの天井に頭をぶつけたり隣のコマを突き破って行ったりと漫画的表現をフル活用してくる
126 20/05/20(水)03:05:19 No.691102122
>4コマ漫画のタイトル下に持ってくことでオチ2回作れるのマジで天才だと思う いやぁ…どうだろ タイトル見て4コマ読んであーそういうことか…ってのは昔からあるし むしろ伏線的な使い方できないぶん退化してないそれ?
127 20/05/20(水)03:05:29 No.691102147
この手のコマ割りでいうとやっぱり手塚治虫はすごいなって…
128 20/05/20(水)03:05:33 No.691102158
>su3907991.jpg アニメだったら間にクレしんのゲンコツみたいなコマ入るけどなくてもスルっと読めるの不思議だよね
129 20/05/20(水)03:06:09 No.691102215
日常会話パートはシンプルなコマ割にならざるを得ない 四角いコマ6個でパッと見四コマ漫画
130 20/05/20(水)03:06:34 No.691102255
手塚治虫はトライアンドエラーの量が文字通りけた違いすぎる
131 20/05/20(水)03:07:02 No.691102301
ドラベースもすごかったな
132 20/05/20(水)03:07:58 No.691102393
>タイトル見て4コマ読んであーそういうことか…ってのは昔からあるし >むしろ伏線的な使い方できないぶん退化してないそれ? 上から下に読んでまた上に戻る視線移動を自然に読めるようにしたんだ そもそも秀逸なタイトルなんて連発できるもんじゃないから読み飛ばすようになっちゃうのをちゃんと読ませるだけですごいよ
133 20/05/20(水)03:08:03 No.691102403
枠線を踏ませえることで画面に奥行きを待たせる 乱入者 殴られる 平面なのに立体を感じさせる
134 20/05/20(水)03:08:15 No.691102425
高橋葉介とかすごいぞ 全ページ二コマずつの漫画とかある それでも情報量が多いのと映画みたいなカメラワークだから単調にはならない
135 20/05/20(水)03:08:54 No.691102491
コマ割りって本当に才能だよな 下手な作家はどんだけベテランになっても下手なまま 残酷だよ