20/05/20(水)00:26:38 >男の子... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/20(水)00:26:38 No.691065617
>男の子ってこういうの好きなんでしょ
1 20/05/20(水)00:27:39 No.691065940
はい
2 20/05/20(水)00:28:17 No.691066181
好き!
3 20/05/20(水)00:28:50 No.691066362
マイネームイズアシタカァー
4 20/05/20(水)00:30:07 No.691066797
エンチャントパワー
5 20/05/20(水)00:31:22 No.691067267
ここに限らずモブなのに地侍の狙いが正確無比なのいいよね…
6 20/05/20(水)00:33:06 No.691067918
馬に乗ってるやつも強い筈だよね
7 20/05/20(水)00:34:35 No.691068478
レゴラスみがあるなあ
8 20/05/20(水)00:35:28 No.691068778
返し矢のシーンが強すぎて毎回笑う
9 20/05/20(水)00:35:32 No.691068805
これだけバカスカ欠損させててレーティングされて無かったのすごい 今だったらR15くらいにしそう
10 20/05/20(水)00:35:34 No.691068818
23秒で止めたら あの矢…腕を貫いてちぎったんじゃないのかよ…
11 20/05/20(水)00:39:08 No.691070182
矢が腕を切り裂いたならまだわかるけど刀の柄に当たってるのにスッパリ切れてるからな…
12 20/05/20(水)00:39:23 No.691070282
その辺の田んぼで神殺しの勇者とエンカウントしてエンチャントアロー撃たれるとか野伏さん前世でよっぽど悪いことしたな…
13 20/05/20(水)00:39:33 No.691070343
矢を普通に避けるんじゃない
14 20/05/20(水)00:40:12 No.691070597
気は優しく力持ちだけではなく 何ごとも気に入らぬ事おほしかなこれが浮世と観念をせよ と日本人的な美的感覚の耐え忍ぶ理想像まで体現してこれは…
15 20/05/20(水)00:40:27 No.691070690
弓矢のこの甲高い音が好き
16 20/05/20(水)00:42:00 No.691071239
税金対策映画だから駿の倫理観もちょっと緩んでるのを感じる
17 20/05/20(水)00:42:32 No.691071450
基本的にどのシーンでも地侍の矢はその場から動かなければ急所直撃してる あいつら練度ヤバいわ
18 20/05/20(水)00:43:20 No.691071760
子供のころはゴア描写が怖かった
19 20/05/20(水)00:44:26 No.691072143
クリティカルヒットって感じの音してるよね…
20 20/05/20(水)00:44:40 No.691072228
なにげにお馬に乗ってる侍の持ってる刀でけえな… そうだよね馬上用のってこんなんだよなぁ
21 20/05/20(水)00:45:05 No.691072370
>基本的にどのシーンでも地侍の矢はその場から動かなければ急所直撃してる >あいつら練度ヤバいわ モブでも手練れだなこいつって分かるアニメはいいアニメ
22 20/05/20(水)00:45:48 No.691072633
>子供のころはゴア描写が怖かった CMで流れてて 幼稚園児にはつらかった
23 20/05/20(水)00:46:50 No.691072996
やめとけ矢の無駄だって見切りつけるのも早いよね
24 20/05/20(水)00:47:14 No.691073137
勝負勝負の前何の首って言ってる?
25 20/05/20(水)00:47:42 No.691073316
かぶと首
26 20/05/20(水)00:47:48 No.691073350
兜首だー!
27 20/05/20(水)00:47:49 No.691073354
兜首じゃない?
28 20/05/20(水)00:48:10 No.691073470
アシタカはアシタカだからいいけど敵モブ侍騎乗で正確過ぎる…
29 20/05/20(水)00:49:01 No.691073710
>勝負勝負の前何の首って言ってる? 皆の者、カブト首だー 勝負勝負ー! じゃね? 被ってる頭巾が遠目には兜に見えたのでこいつは討ち取ると褒美になりそうな奴だぞーって嗾けてるのでは
30 20/05/20(水)00:52:39 No.691075006
弓の腕すごいなぁ
31 20/05/20(水)00:52:39 No.691075008
兜で矢弾くの好き su3907816.webm
32 20/05/20(水)00:52:50 No.691075065
最初のは傷つける気なかったから武器狙いだったんだな矢 いくらなんでもアシタカの腕盛りすぎでは…
33 20/05/20(水)00:54:23 No.691075552
二指真空把の時も正確に打ってくるからなあ
34 20/05/20(水)00:54:43 No.691075679
相手もピンポイントでヘッドショットしてるんだけどその上を行くのがかっこよすぎる
35 20/05/20(水)00:56:05 No.691076129
効果音が好き
36 20/05/20(水)00:56:19 No.691076202
子供の頃のトラウマだわ… 今見ると両方すげえ…
37 20/05/20(水)00:56:22 No.691076213
ヤックルが一瞬早く反応してるの好き
38 20/05/20(水)00:56:50 No.691076370
海外の初公開時にはここで笑いが起きたとか
39 20/05/20(水)00:57:37 No.691076608
音だけでやばい感がある…
40 20/05/20(水)00:58:56 No.691077003
ヒィィィンって音いいよね…
41 20/05/20(水)00:59:25 No.691077144
騎馬武者上ぶっ飛んでる同僚に驚くよりアシタカの怪力に驚いて警戒してるの強者感ある
42 20/05/20(水)00:59:42 No.691077220
呪いって超パワーだけでこのエイム力はアシタカ様のものよね?
43 20/05/20(水)01:00:40 No.691077472
>呪いって超パワーだけでこのエイム力はアシタカ様のものよね? 左様
44 20/05/20(水)01:00:42 No.691077489
アシタカ強すぎだろって感じがするけど神殺しやるならこれくらい当たり前なのかなって
45 20/05/20(水)01:00:45 No.691077509
腕力も自前だよ
46 20/05/20(水)01:00:48 No.691077521
>呪いって超パワーだけでこのエイム力はアシタカ様のものよね? もともと両者全力で走ってる状態からタタリ神の目を射抜けるしな…
47 20/05/20(水)01:01:13 No.691077621
オートエイム補正もエンチャントされてると思う
48 20/05/20(水)01:01:47 No.691077788
>オートエイム補正もエンチャントされてると思う むしろバリバリ急所補正入れてそう
49 20/05/20(水)01:02:34 No.691077994
エイムもだけど回避もヤバすぎだろう 迫ってくる矢とかほぼ点だから見えんだろ
50 20/05/20(水)01:02:48 No.691078070
話の冒頭で既に神殺しに近い事やってる奴だからな
51 20/05/20(水)01:02:56 No.691078106
タタラバでも屋根の柱を素手で引きちぎって投げる怪力だけど呪いパワーかわからない
52 20/05/20(水)01:03:13 No.691078191
矢の軌道がいい
53 20/05/20(水)01:03:31 No.691078287
腕に関しては最初の変な斜面の騎乗状態で意味わからん生物の目を正確に射抜いてる時点でな…
54 20/05/20(水)01:04:00 No.691078425
呪いの力で怪力だからこんな威力出るんだな~? …引いてる腕普通の方じゃねえか!
55 20/05/20(水)01:04:10 No.691078472
>su3907816.webm 明後日の方向から飛んできた矢で首が飛んでるからてっきり必中でも付いてるのかと
56 20/05/20(水)01:04:19 No.691078513
これって武装的に源平の時ぐらいなのかな?
57 20/05/20(水)01:04:24 No.691078545
基本的には弓の剛性と引く距離とヤックルの移動速度で矢の持つ運動エネルギー決まるはずだしどういう原理で千切れ飛んでるのかいまだによくわからん
58 20/05/20(水)01:04:25 No.691078547
あのサイズの猪の頭蓋骨の一番硬くて厚い部分打ち抜く弓だから…
59 20/05/20(水)01:04:39 No.691078629
>su3907816.webm 相手ももそこそこの手練なんだよな
60 20/05/20(水)01:04:44 No.691078645
とんでもない強弓じゃないとこうはならなくね? 普通の弓を多少深く引いたところで
61 20/05/20(水)01:05:11 No.691078783
>基本的には弓の剛性と引く距離とヤックルの移動速度で矢の持つ運動エネルギー決まるはずだしどういう原理で千切れ飛んでるのかいまだによくわからん 呪いパワーだよ
62 20/05/20(水)01:05:20 No.691078826
6秒にいる地侍って脇毛生えてたんだな初めて知った
63 20/05/20(水)01:05:45 No.691078960
>これって武装的に源平の時ぐらいなのかな? いや室町
64 20/05/20(水)01:05:57 No.691079011
>基本的には弓の剛性と引く距離とヤックルの移動速度で矢の持つ運動エネルギー決まるはずだしどういう原理で千切れ飛んでるのかいまだによくわからん 刀の柄に当たってるのに両腕が飛んでるあたり呪いの力だよとしか…
65 20/05/20(水)01:06:41 No.691079204
どういう原理とか言いだしたら手はどういう原理でモコモコしてるんだよってなりますし…
66 20/05/20(水)01:06:53 No.691079275
石火矢の形的に明の代物だから室町辺りが妥当だよね
67 20/05/20(水)01:06:56 No.691079291
>あのサイズの猪の頭蓋骨の一番硬くて厚い部分打ち抜く弓だから… もうなんかアシタカ自体に神性エンチャみたいなのあるんじゃねえかな… あの一族もなんか古の文化守ってるみたいな連中だし
68 20/05/20(水)01:07:24 No.691079408
朝廷の力が衰えたっていえばそれくらいって感じするな
69 20/05/20(水)01:07:45 No.691079523
うっわこの矢って刀の柄に刺さってたのかよ それでそのまま腕まで持ってったのかよ こっわ…
70 20/05/20(水)01:07:49 No.691079547
和弓は強いからな…
71 20/05/20(水)01:08:05 No.691079628
知名度のある創作物でいうと落乱と同じくらいの時代
72 20/05/20(水)01:08:40 No.691079819
スレ画騎馬武者が逃さぬぞーって言った後なんて言ってるの?
73 20/05/20(水)01:08:49 No.691079869
たしか歴史詳しい人によると戦国時代の少し前の中国地方あたりなんだっけ?
74 20/05/20(水)01:08:57 No.691079910
交通事故映像とかで頭とか腕とかポーンって飛んでいくのと同じイメージ
75 20/05/20(水)01:09:13 No.691079992
押しとおーる 来いやー は真似する
76 20/05/20(水)01:09:22 No.691080038
ちゃんと馬がアラブじゃなくて国産種な細かさもそうだけど 画像のよくみてるとちゃんと室町後期の指し物扱いになった色とりどり母衣してんだよな勝負勝負おじさんたち
77 20/05/20(水)01:09:29 No.691080063
呪いなくてもおかしい事平然とやってるけど特におかしいのはロクな鞍も鐙も付けてない騎乗に適してるとは言い切れない動物に跨って疾走してる所
78 20/05/20(水)01:09:34 No.691080079
>スレ画騎馬武者が逃さぬぞーって言った後なんて言ってるの? 見参だったはず
79 20/05/20(水)01:10:19 No.691080274
>1589901998287.webm 気づかなかったけどこっちは左手で弓引いて >su3907816.webm こっちは右手で弓引いてるんだな状況に合わせて変えてるのか?
80 20/05/20(水)01:10:59 No.691080464
両利きなんだよねアシタカ
81 20/05/20(水)01:11:21 No.691080581
>押しとおーる >来いやー >は真似する なんかいいよねあれ…
82 20/05/20(水)01:11:44 No.691080684
鬼だ…
83 20/05/20(水)01:11:51 No.691080722
来いやぁー! やるのぉー! やめとけ矢の無駄だ
84 20/05/20(水)01:12:31 No.691080944
相手の見事さに笑顔になってる薙刀の侍いいよね…
85 20/05/20(水)01:12:52 No.691081026
>>スレ画騎馬武者が逃さぬぞーって言った後なんて言ってるの? >見参だったはず お前と俺の勝負だぜ的なことなんだろうか
86 20/05/20(水)01:13:13 No.691081116
呪いの力なのか弓が変なのかこのオーバーパワーは一体…
87 20/05/20(水)01:13:14 No.691081122
作画すげえなあ…
88 20/05/20(水)01:14:26 No.691081449
もう何度も見てるけど何度でも見たい
89 20/05/20(水)01:14:30 No.691081460
こんなんでも鉄兜だとはじかれるからな…
90 20/05/20(水)01:14:38 No.691081492
見るたびにこの腕もげた奴は今後どう生活してくのか心配になる
91 20/05/20(水)01:15:12 No.691081626
どっちの手で引いても的確に相手の首飛ばすんだから呪いパワー関係なくアシタカがやばく見える
92 20/05/20(水)01:15:23 No.691081682
>見るたびにこの腕もげた奴は今後どう生活してくのか心配になる この時代だと感染症で死ぬんじゃねえかなあ
93 20/05/20(水)01:15:36 No.691081748
勝負勝負言ってる連中半裸に近いのが多いな 鎧は高いのか
94 20/05/20(水)01:15:40 No.691081771
>たしか歴史詳しい人によると戦国時代の少し前の中国地方あたりなんだっけ? アシタカがエミシだから東北以北と考えるとめっちゃ長旅だな アシタカも最初のタタリ神も
95 20/05/20(水)01:15:54 No.691081830
>見るたびにこの腕もげた奴は今後どう生活してくのか心配になる もう今後の生活を心配する必要はないと思う…
96 20/05/20(水)01:16:06 No.691081890
もうちょっと東だと思ってた
97 20/05/20(水)01:16:31 No.691081982
10人張りとかだとこうなるのかな? ちょっと誰か試してみてよ
98 20/05/20(水)01:16:37 No.691082003
>アシタカがエミシだから東北以北と考えるとめっちゃ長旅だな あの旅してるシーンめっちゃ好きなんだ…
99 20/05/20(水)01:16:46 No.691082045
馬上だから馬手で弾いたのかもしれないけど 画像コレで弓手が呪いは安定しないなって思って変えたのかもしれんね
100 20/05/20(水)01:16:46 No.691082046
>>たしか歴史詳しい人によると戦国時代の少し前の中国地方あたりなんだっけ? >アシタカがエミシだから東北以北と考えるとめっちゃ長旅だな >アシタカも最初のタタリ神も 冒頭でめっちゃ長い距離移動してる筈
101 20/05/20(水)01:16:50 No.691082061
作中だとさらっと流されてるけど村出てからエボシ様の村まで滅茶苦茶旅してんだよなアシタカ
102 20/05/20(水)01:17:17 No.691082170
>あの旅してるシーンめっちゃ好きなんだ… BGMがまたいいのよね
103 20/05/20(水)01:17:24 No.691082196
>こんなんでも鉄兜だとはじかれるからな… 鉄兜に弾かれた時は呪いパワー無しの状態なんだと思う 痣が進む描写があった後に兜より装甲が厚いであろう胴鎧貫いてるし
104 20/05/20(水)01:17:34 No.691082241
生活様式から考えて弓は動物の腱や膠を用いた強力な複合弓だろうと考えられる 騎射の為に小型で弦はあまり引かなくても良いように強く張ってるのだろうと思う それを目一杯引けば威力は高まるけども流石に腕がもげるなんて事は考えづらいのでやっぱり呪いパワーだろう
105 20/05/20(水)01:17:45 No.691082282
もともとはもののけ姫じゃなくてアシタカせっ記ってタイトルなんだっけ
106 20/05/20(水)01:18:40 No.691082519
移動距離はヤックルを褒めたい
107 20/05/20(水)01:19:08 No.691082623
>>アシタカがエミシだから東北以北と考えるとめっちゃ長旅だな >あの旅してるシーンめっちゃ好きなんだ… ヤックルと同じ物食べてるシーンなんか好き
108 20/05/20(水)01:19:21 No.691082684
腕に当てずに刀の柄に当ててあんなにきれいに腕が吹っ飛ぶあたり相当やばい速度と威力だ
109 20/05/20(水)01:19:37 No.691082760
岡山の吉備とか古代は鉄の国なんだっけ
110 20/05/20(水)01:20:13 No.691082900
>su3907816.webm 味方の首が飛んで逃げるまでの判断が早いのも凄い
111 20/05/20(水)01:20:22 No.691082937
アシタカが放った矢がチラつく理由について論争があったような気がする
112 20/05/20(水)01:20:29 No.691082965
この国の古来の一大鉄鉱業である多田羅は中国地方だけど どうみても根来行人勢だしリミックスってる
113 20/05/20(水)01:21:21 No.691083205
>勝負勝負言ってる連中半裸に近いのが多いな >鎧は高いのか 確か雑兵物語の記述だったと思うけど雑兵達は戦闘の合間の休憩中に賭け事をするんだけどその時に払う金が無いと脛当てや手甲なんかを賭けてしまうのだとか そのせいで装備を支給されてても片腕しか防具をしてなかったり装備がマチマチになってる事がよくあったとか この動画の場合は単純に動きづらいからあえて身に着けてないのかも知れないけど
114 20/05/20(水)01:21:41 No.691083281
かっとなると呪いパワーが付与される とんでもない力が授かるが呪いは進行する 分かってても使わざるを得ない時は逡巡しないな
115 20/05/20(水)01:22:18 No.691083424
>ヤックルと同じ物食べてるシーンなんか好き たしかコンテには麦って書かれてたらしいな
116 20/05/20(水)01:22:18 No.691083426
アシタカの剣もあんまり質が良さそうには見えないんだよな
117 20/05/20(水)01:22:59 No.691083605
>>見るたびにこの腕もげた奴は今後どう生活してくのか心配になる >もう今後の生活を心配する必要はないと思う… このあと2人も殺めてしまったってアシタカが言ってるから死んだんじゃないかって気もする
118 20/05/20(水)01:23:29 No.691083731
弓はわからんがアシタカの使ってる矢は鏃からして石だから 敵の方が矢に関しては上等だと思う
119 20/05/20(水)01:23:58 No.691083836
ジブリ映画でも屈指のかっこよさと強さと設定を兼ね備えた男だ
120 20/05/20(水)01:24:06 No.691083865
>アシタカの剣もあんまり質が良さそうには見えないんだよな ナウシカの影響でセラミック刀に見えてしまう
121 20/05/20(水)01:24:35 No.691084007
>アシタカの剣もあんまり質が良さそうには見えないんだよな 黒曜石の鏃を使ってたり大和よりも古い民族という設定から製鉄技術が無いっぽい 恐らく銅製の剣を綺麗に磨いた物ではないだろうか
122 20/05/20(水)01:25:00 No.691084090
石の矢尻で首がもげるとか