20/05/17(日)22:15:57 お菓子... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/17(日)22:15:57 No.690321301
お菓子作りって案外可愛くないね…
1 20/05/17(日)22:17:28 No.690322019
パティシエに男が多いのは力仕事だからってのもある
2 20/05/17(日)22:17:40 No.690322122
文明の利器使えよ
3 20/05/17(日)22:17:54 No.690322234
マジで?って量の砂糖使ったり 分量時間守らないと失敗する
4 20/05/17(日)22:18:14 No.690322408
でもお高いんでしょう?
5 20/05/17(日)22:18:47 No.690322703
お菓子作りは化学
6 20/05/17(日)22:19:25 No.690323022
砂糖もそうだけどバターもやばい量使うんだよな… 美味しいものは油と糖でできている
7 20/05/17(日)22:19:27 No.690323054
>マジで?って量の砂糖使ったり >分量時間守らないと失敗する なんなら砂糖も種類の指定があるしもちろんメーカーまで指定だ
8 20/05/17(日)22:19:48 No.690323244
クリームは手でやっても割と行ける メレンゲはうn…
9 20/05/17(日)22:21:00 No.690323831
お菓子作り趣味にしててハンドミキサーとか使ってなかったらそれは凄い
10 20/05/17(日)22:21:01 No.690323842
ハンドミキサー使えよ…
11 20/05/17(日)22:21:19 No.690324007
スレッドを立てた人によって削除されました su3901678.gif su3901679.gif
12 20/05/17(日)22:22:01 No.690324320
ミキサー買ったけどシェイク作る以外なにも使ってない
13 20/05/17(日)22:22:29 No.690324568
>お菓子作りは化学 レシピからちょっとでも外れると得体のしれないもの出来上がるよね…
14 20/05/17(日)22:23:02 No.690324839
ハンドミキサーも片付け超めんどい
15 20/05/17(日)22:23:44 No.690325214
もっとかわいいお菓子作ればいいだろ! クッキーとか!
16 20/05/17(日)22:23:53 No.690325280
スウィーツに関しては買った方が早インパラ マジで
17 20/05/17(日)22:24:11 No.690325427
ハンドミキサーって偉大だわ 生クリーム混ぜててほんと実感した
18 20/05/17(日)22:24:15 No.690325459
>砂糖もそうだけどバターもやばい量使うんだよな… >美味しいものは油と糖でできている オイオイオイってなるよね
19 20/05/17(日)22:24:19 No.690325488
お菓子は大体砂糖と脂だ 後は粉(主に小麦粉)とか卵 その他少々
20 20/05/17(日)22:24:45 No.690325708
お菓子作りは科学だ
21 20/05/17(日)22:25:39 No.690326161
ハンドミキサーなかったらメレンゲ作るだけで挫折するわ
22 20/05/17(日)22:25:54 No.690326299
フルーチェ作ってても混ぜるの何か地味に辛いって実感できたよ
23 20/05/17(日)22:27:06 No.690326828
プリン作るのに100gも砂糖使ったのにびっくりしたよ
24 20/05/17(日)22:27:44 No.690327163
レシピを見てふーん……多くね? 現物を用意しようとして正気に返る 砂糖とバターを小麦粉でつないでるだけじゃん!!!!
25 20/05/17(日)22:28:23 No.690327462
泡だて器で手動でメレンゲ作るのは混ぜ方とか砂糖の入れ方とかコツがいるんだが コツつかむくらいやるんならおとなしくハンドミキサー買えってなる
26 20/05/17(日)22:28:59 No.690327724
わかった! パンケーキミックス使うわ!
27 20/05/17(日)22:29:10 No.690327805
>砂糖もそうだけどバターもやばい量使うんだよな… >美味しいものは油と糖でできている いや流石に多いだろなんかの間違いだろ…と思って量減らしたりすると味がしない…まずい…
28 20/05/17(日)22:29:37 No.690328023
>パティシエに男が多いのは力仕事だからってのもある 料理全般で生理だとか手の暖かさとか大きさとかよく言うけどそれ以前にこれがね…
29 20/05/17(日)22:30:15 No.690328321
ハンドミキサー使わないで泡立てられたらどんなゴリラだよ
30 20/05/17(日)22:30:16 No.690328338
su3901757.jpg うわぁ…
31 20/05/17(日)22:30:31 No.690328477
手で泡立てしてる人の手首の太いこと太いこと…
32 20/05/17(日)22:30:47 No.690328608
>オイオイオイってなるよね 聖お兄さんでミカエルがやばって言ってたの思い出す
33 20/05/17(日)22:30:47 No.690328611
あと小麦アレルギーにもなりやすいと聞くパテシエ界
34 20/05/17(日)22:30:58 No.690328696
小学生の時にアイスクリームの絵本見て作ったんだ 砂糖を牛乳と卵で固めてるだけだコレ!!ってなった…
35 20/05/17(日)22:31:09 No.690328769
>パティシエに男が多いのは力仕事だからってのもある なんならコックだってそうだ 仕事でやるとなると1日で凄い量作るしずっと立ちっぱなし
36 20/05/17(日)22:31:37 No.690329007
>手で泡立てしてる人の手首の太いこと太いこと… 働き者の腕…素敵だよね
37 20/05/17(日)22:31:55 No.690329157
>なんならコックだってそうだ 炒飯お願いします
38 20/05/17(日)22:32:02 No.690329208
だってお菓子って甘いんだぜ
39 20/05/17(日)22:32:05 No.690329232
一回作るとよく分かるよね
40 20/05/17(日)22:32:15 No.690329317
身体に悪そうな物を合成してる気分になる
41 20/05/17(日)22:32:20 No.690329369
筋Dはシレッとハンドミキサー使ってそう
42 20/05/17(日)22:32:29 No.690329452
>筋Dはシレッとハンドミキサー使ってそう 使ってたよ
43 20/05/17(日)22:32:31 No.690329464
料理はいい加減な性格でもできるがお菓子作りは 科学実験ができないと無理と言われてるからな
44 20/05/17(日)22:32:47 No.690329583
錬金術よな
45 20/05/17(日)22:32:51 No.690329621
>筋Dはシレッとハンドミキサー使ってそう トレース・オン!
46 20/05/17(日)22:32:57 No.690329663
お菓子作り歴0年ボーボボ ホールケーキに挑戦します
47 20/05/17(日)22:33:23 No.690329878
砂糖抜こうと思っても砂糖自体の性質が大事だから代替が難しい…
48 20/05/17(日)22:33:28 No.690329932
パウンドケーキいいよね
49 20/05/17(日)22:33:36 No.690329995
アンリミテッドスイーツパラダイス
50 20/05/17(日)22:34:02 No.690330191
腱鞘炎持ちの多い事多い事
51 20/05/17(日)22:34:04 No.690330205
>筋Dはシレッとハンドミキサー使ってそう シロウはお菓子はレシピ通りには作れるけどよくわかんねぇんだよなって感じなんだっけ
52 20/05/17(日)22:34:29 No.690330381
>料理はいい加減な性格でもできるがお菓子作りは >科学実験ができないと無理と言われてるからな 料理は味付け以外は割と大雑把でも焼く煮るをそもそも間違えるとかしなければ何とかなるね お菓子作りはマジで分量まで正確に作らないとダメだから舐めてた
53 20/05/17(日)22:34:45 No.690330501
砂糖無くせば良いだと? 砂糖使わないとそもそも作れないんだよお菓子!
54 20/05/17(日)22:34:49 No.690330539
>料理はいい加減な性格でもできるがお菓子作りは >科学実験ができないと無理と言われてるからな 料理は元が美味いもの使ってるから適当でもなんとかなる 洋菓子はだいたい糖と油と卵と乳しかないので手順を間違えた瞬間に死ぬ
55 20/05/17(日)22:34:49 No.690330541
>トレース・オン! 吸収されないけど舌は甘いと感じる物質生成できないかな
56 20/05/17(日)22:35:00 No.690330619
自家製バンも「えっ正気…?」って量のバターと砂糖入れないと美味くならんしな
57 20/05/17(日)22:35:32 No.690330857
ミキサーはメレンゲ作る以外には使っちゃいかん
58 20/05/17(日)22:35:34 No.690330872
一時期パウンドケーキにハマってた頃ブクブク太ってったっけなあ…
59 20/05/17(日)22:35:42 No.690330930
揚げ物とかつまみとか作ると俺は一体どれだけ油を吸収してるのか不安になる
60 20/05/17(日)22:35:46 No.690330955
150gバター丸々1本入れてる画像を見て「」が引いてたら別の「」がこれに使うバターは1ポンドだからあと2本必要だねって言って更に引いてたのは面白かった
61 20/05/17(日)22:35:47 No.690330961
>吸収されないけど舌は甘いと感じる物質生成できないかな ずっと舌に残りそう…
62 20/05/17(日)22:36:00 No.690331041
なんというか普通の料理は大体素材の見た目のままだけどお菓子は完全に違うもんに錬成するから正確さがいるのかな
63 20/05/17(日)22:36:08 No.690331114
>吸収されないけど舌は甘いと感じる物質生成できないかな ステビア…?
64 20/05/17(日)22:36:25 No.690331245
最近の自宅待機で色々作ってみたけど お菓子の基本は混ぜると焼くと冷やすって理解した
65 20/05/17(日)22:36:30 No.690331284
ゴリラな力仕事も必要だし分量と時間を正確に測らないといけない仕事でもある 地獄
66 20/05/17(日)22:36:34 No.690331322
スクラロースとかそういう甘味料がそれじゃん
67 20/05/17(日)22:36:55 No.690331469
クッキー生地練るのキッツイ
68 20/05/17(日)22:37:06 No.690331559
スレ画の絵の続きで筋Dはハンドミキサー使ってたな
69 20/05/17(日)22:37:07 No.690331572
>150gバター丸々1本入れてる画像を見て「」が引いてたら別の「」がこれに使うバターは1ポンドだからあと2本必要だねって言って更に引いてたのは面白かった バター品薄になるわけだ
70 20/05/17(日)22:37:08 No.690331586
クロワッサンとか自分で作ってみようと思って材料調べた時点で「正気か…?」ってなる なった
71 20/05/17(日)22:37:15 No.690331657
想像の三倍くらい砂糖ぶちこむよね
72 20/05/17(日)22:37:16 No.690331664
クッキー作ると何がいけないのかいつも鉄っぽい味になったなあ
73 20/05/17(日)22:37:18 No.690331679
トレハロースは吸収はされるんだったか
74 20/05/17(日)22:37:20 No.690331691
分量も大事だけど焼き温度も大事だったりするし あんなのを文明の利器なしで作るとかむりだす
75 20/05/17(日)22:37:28 No.690331747
su3901787.jpg
76 20/05/17(日)22:37:31 No.690331769
筋力Dは見せ筋だからな…
77 20/05/17(日)22:37:55 No.690331970
砂糖はともかくバター入ってない和菓子はひょっとしてヘルシーなのでは?
78 20/05/17(日)22:38:14 No.690332106
>なんというか普通の料理は大体素材の見た目のままだけどお菓子は完全に違うもんに錬成するから正確さがいるのかな 魚とか肉は結局そのまんまだからな お菓子は魚とか肉をかまぼこにするより凄い変化起こしてるからわけわからん
79 20/05/17(日)22:38:15 No.690332110
あんまりにも分量の砂糖が多いから怖くなってちょっと少な目で作ったらこれがもう不味いのなんのって やっぱり砂糖ってすごいわ
80 20/05/17(日)22:38:16 No.690332117
>想像の三倍くらい砂糖ぶちこむよね バターも想像の5倍くらいぶちこむ
81 20/05/17(日)22:38:17 No.690332126
味は人工甘味料で誤魔化せても調理は化学反応だ 必要とされるものは必要なんだ…必要なそれだけでも…
82 20/05/17(日)22:38:27 No.690332193
>トレハロースは吸収はされるんだったか 保湿もできて超便利だけど使いすぎるとお腹ゆるゆるになるから多用ができない諸刃の剣
83 20/05/17(日)22:38:33 No.690332249
人工甘味料は人類が生み出した奇跡の発明なんよ ただ後味が絶妙に感想を言いづらい
84 20/05/17(日)22:38:44 No.690332324
製菓はまじで化学だからな…
85 20/05/17(日)22:38:51 No.690332376
繊細さと力強さを併せ持った者だけが至福の時間を創ることができる
86 20/05/17(日)22:38:51 No.690332378
でもハンドミキサーでも割ときつい
87 20/05/17(日)22:38:54 No.690332403
勇者ヨシヒコのスイーツて糖尿病の権力者に取り入ったら大もうけできそう
88 20/05/17(日)22:39:04 No.690332485
グラニュー糖? 砂糖でいいだろ!
89 20/05/17(日)22:39:11 No.690332540
>文明の利器使えよ 洗う面倒くささを考えるとどっちもどっち
90 20/05/17(日)22:39:32 No.690332703
チョコレートの温度上げたり下げたりはどういう経験則で導いたのやら偏執的な何かを感じる
91 20/05/17(日)22:39:44 No.690332796
へらでかき混ぜるのは力がいる
92 20/05/17(日)22:39:46 No.690332814
普通の料理得意でもお菓子作りが上手いとは限らないし逆もまた然りらしいな
93 20/05/17(日)22:39:49 No.690332834
>砂糖はともかくバター入ってない和菓子はひょっとしてヘルシーなのでは? 脂質は少なめに感じるが糖質が…
94 20/05/17(日)22:39:58 No.690332910
バターは普段パンに塗るときちょっと救う程度だけど材料にするときは塊になるからビビるよね バターロール作った時にバターロールの名前を理解した
95 20/05/17(日)22:40:03 No.690332954
>クロワッサンとか自分で作ってみようと思って材料調べた時点で「正気か…?」ってなる バターめっちゃ間に挟まってるからカロリーすごい
96 20/05/17(日)22:40:09 No.690333012
たまにケーキが食べたくなった時は切り落としカステラと7分立てのクリームでトライフルを作る
97 20/05/17(日)22:40:10 No.690333015
砂糖って味以外にも保湿の役割もしてたりして 化学のお菓子作りは人工甘味料に置き換えればいいってもんじゃないんだ
98 20/05/17(日)22:40:12 No.690333026
材料の代用が利かない!
99 20/05/17(日)22:40:20 No.690333103
一回スウィーツ作りするとアレが糖分と脂の塊かってわかるのいいよね
100 20/05/17(日)22:40:21 No.690333105
餡子とかも冗談だろってくらい砂糖入れるよね 小倉餡ヘルシーとか冗談にもならない…
101 20/05/17(日)22:40:52 No.690333349
>トレハロースは吸収はされるんだったか されてブドウ糖に分解されるでしょ 植物にも虫にもあるみたいだし
102 20/05/17(日)22:41:02 No.690333425
塩パンとかヘルシーづらしてるけどあいつもバターめちゃくちゃ入ってた
103 20/05/17(日)22:41:03 No.690333440
メレンゲが上手く作れればスポンジ関係はわりと上手くいく事がわかった ただ良いメレンゲには砂糖がめっちゃいる…
104 20/05/17(日)22:41:05 No.690333449
和菓子もおお!てなるよね作るとき
105 20/05/17(日)22:41:07 No.690333469
一回あれ作ったんだマドレーヌ もうあれ砂糖とバターを小麦粉つなぎにして焼いてるだけだろ!
106 20/05/17(日)22:41:07 No.690333471
メレンゲや生クリームを世界で一番最初に作ったやつは何を思ってあれらを限界までかき混ぜようと思ったのか
107 20/05/17(日)22:41:13 No.690333515
筋力と言うか持続力がめっちゃ要るよね メレンゲを自動ホイッパー使わずにやるとマジで死にそうになる
108 20/05/17(日)22:41:27 No.690333614
>普通の料理得意でもお菓子作りが上手いとは限らないし逆もまた然りらしいな 家庭料理は菓子作りとは真逆の要素 唐突なひらめきと経験と想像に基づく調整が求められる だからやろうと思えば毎日新メニューも作れる
109 20/05/17(日)22:41:29 No.690333630
>砂糖はともかくバター入ってない和菓子はひょっとしてヘルシーなのでは? 豆知識 ショートケーキ一個とまんじゅう8個のカロリーはおなじ
110 20/05/17(日)22:41:38 No.690333717
飴づくりとか生地伸ばす系は下手すりゃ人間一人の力では不可能な次元になるから…
111 20/05/17(日)22:41:42 No.690333734
子どもの頃めっちゃ手伝わされたからかなり手首強くなった
112 20/05/17(日)22:41:51 No.690333808
ちょっと目分量やるとすぐ変な方向に出来上がる
113 20/05/17(日)22:41:56 No.690333852
個人的には粉物をふるいにかけるのがキツイ
114 20/05/17(日)22:42:08 No.690333951
ミスド半額の時があったけどめっちゃ不味かった 砂糖か玉子かバターの量が少なかったんだと思うが
115 20/05/17(日)22:42:11 No.690333981
カップ1ならまだ手動で泡立てできる 倍作るかとカップ2にしたら しぬ
116 20/05/17(日)22:42:27 No.690334106
レシピに従って作ってたけど「バター入れすぎだろこれこんなもんでいいだろ」と減らしたら口当たりパサパサに 美味しさのためにカロリーには犠牲になってもらわないといけないんだ
117 20/05/17(日)22:42:31 No.690334148
砂糖×脂=デブだからな・・・
118 20/05/17(日)22:42:34 No.690334177
チョコのテンパリングの手順とか見るとこれ化学の実験ができるくらいの精密さがないと製菓は無理だな…ってなる
119 20/05/17(日)22:42:48 No.690334281
共立てのスポンジケーキはいつも辛いと思いながらやってしまう
120 20/05/17(日)22:42:56 No.690334335
>ショートケーキ一個とまんじゅう8個のカロリーはおなじ まんじゅうはヘルシーだな!
121 20/05/17(日)22:43:04 No.690334418
>グラニュー糖? >砂糖でいいだろ! ハイ!アウトー!
122 20/05/17(日)22:43:05 No.690334423
普通の料理にバター10g使うのですらなんか数字から受けるイメージより多いな…ってなるのに
123 20/05/17(日)22:43:09 No.690334456
筋Dは最高に手の込んだ料理は作れるけど それはそれとして手を抜くための家庭の知恵もちゃんと使える男さ…
124 20/05/17(日)22:43:32 No.690334662
どれだけがんばってもコンビニのスイーツの方が美味しくて買った方が早インパラ…になるなった
125 20/05/17(日)22:43:35 No.690334680
人間は砂糖と脂で馬鹿になったのではみたいな意味不明な事を考えるお菓子作り 食べる時にはそんな事は頭から抜ける
126 20/05/17(日)22:43:47 No.690334783
チョコのテンパリングはマジで何やってんのか分からない…
127 20/05/17(日)22:43:48 No.690334791
和菓子は砂糖の量自体はともかくバターやマーガリンで固めないから その分だけでも大分マシなんよな
128 20/05/17(日)22:43:59 No.690334877
買った方が早インパラ 買った方が安インパラ 買った方がうまインパラ
129 20/05/17(日)22:44:00 No.690334887
カレーとかは割とノリというか目分量でも全然いけるし味の調整もしやすい お菓子は途中からの軌道修正難しい…できない…
130 20/05/17(日)22:44:04 No.690334924
下手したらパウンドケーキ作るとバター2塊位消えるよね…
131 20/05/17(日)22:44:10 No.690334972
料理自体だと砂糖大さじ1杯で済むんだけどね お菓子は…
132 20/05/17(日)22:44:17 No.690335025
料理とお菓子作りは別ってぐらい違うらしいが良くわからん だが難しいのだけは知ってる
133 20/05/17(日)22:44:17 No.690335026
お菓子はその 作ると砂糖の量キモ!!! ってなるよね
134 20/05/17(日)22:44:18 No.690335035
>餡子とかも冗談だろってくらい砂糖入れるよね >小倉餡ヘルシーとか冗談にもならない… まず炊くのがえげつない力仕事なのが… 豆=重い砂糖=重いそれらの合わさった寸胴=超重い 和菓子職人は腰と肩やられる
135 20/05/17(日)22:44:22 No.690335059
砂糖20gとか実際に測りで測ると多いなって
136 20/05/17(日)22:44:25 No.690335073
クッキーは自分で作るとめっちゃ美味しいぞ! まあ面倒なのは否定しないけど…
137 20/05/17(日)22:44:26 No.690335079
コンソメだのダブルコンソメだのもそうだが 洋風の料理には和の狂いっぷりとは少し方向の違うキチガイ成分を感じる
138 20/05/17(日)22:44:28 No.690335096
人間には糖分が必要なんだよ
139 20/05/17(日)22:44:28 No.690335101
>買った方が早インパラ >買った方が安インパラ >買った方がうまインパラ 作ったほうが楽しインパラ
140 20/05/17(日)22:44:30 No.690335115
テンパリングは原理的に本当の意味で化学の実験なんだよな 温度調整によって結晶構造を細かく制御する作業なので
141 20/05/17(日)22:44:36 No.690335164
ホットケーキミックスに板チョコとココア粉混ぜて 牛乳入れて炊飯器でやるぐらいがちょうどいいよ・・・ 牛乳をホイップクリームにするとザッハトルテみたいな濃厚なチョコ層が構築されるぞ!
142 20/05/17(日)22:44:49 No.690335256
>お菓子は途中からの軌道修正難しい…できない 一回レシピから外れるとその時点で大体失敗するよね…
143 20/05/17(日)22:44:53 No.690335294
焼き菓子とかは作り立てのがうまくない?
144 20/05/17(日)22:44:54 No.690335303
どれだけの味の犠牲に今のレシピ分量に行き着いんだろ
145 20/05/17(日)22:44:56 No.690335315
テンパリングは理屈を聞くとああなるほどねってなるけど 初見だとええ何やってるのこれ…なんの意味があるのこれ…としかならない
146 20/05/17(日)22:45:06 No.690335396
甘味料なんて砂糖、ブドウ糖、果糖、トレハロース程度でいいというかそれ以外嫌
147 20/05/17(日)22:45:17 No.690335486
>どれだけがんばってもコンビニのスイーツの方が美味しくて買った方が早インパラ…になるなった 食べたいだけならそれでいいんだ 作る事を楽しむのがメインだし
148 20/05/17(日)22:45:21 No.690335519
バターとか砂糖とか平気で100g以上要求してきたりして 実際その量を計ると怖いね
149 20/05/17(日)22:45:24 No.690335541
>>買った方が早インパラ >>買った方が安インパラ >>買った方がうまインパラ >作ったほうが楽しインパラ 砂糖と油の量恐ろしインパラ…
150 20/05/17(日)22:45:30 No.690335583
>>筋Dはシレッとハンドミキサー使ってそう >シロウはお菓子はレシピ通りには作れるけどよくわかんねぇんだよなって感じなんだっけ 味見できないからじゃね 普通の料理ならちょくちょく味見て治せるがお菓子は出来上がりでしか出来ないし
151 20/05/17(日)22:46:06 No.690335902
パウンドケーキはパウンドの意味を理解すると食べるのが怖くなる…
152 20/05/17(日)22:46:10 No.690335939
食べるのが目的だとインパラに阻まれる
153 20/05/17(日)22:46:12 No.690335953
お菓子食ってまたお菓子作ればカロリー相殺できそう
154 20/05/17(日)22:46:13 No.690335959
パン屋さんも牧歌的なイメージと違って実態は過酷な肉体労働
155 20/05/17(日)22:46:13 No.690335961
>クッキーは自分で作るとめっちゃ美味しいぞ! >まあ面倒なのは否定しないけど… クッキーは砂糖控えめにしたら こういう主食どっかの国であった気がする・・・って感じのものができるのが楽しい
156 20/05/17(日)22:46:15 No.690335980
ゴリラ可愛い
157 20/05/17(日)22:46:20 No.690336021
>ホットケーキミックスに板チョコとココア粉混ぜて >牛乳入れて炊飯器でやるぐらいがちょうどいいよ・・・ >牛乳をホイップクリームにするとザッハトルテみたいな濃厚なチョコ層が構築されるぞ! ただそうなると炊飯器が使えないので白米が
158 20/05/17(日)22:46:24 No.690336050
手作りチョコレートをテンパリングまでやってたら一目置かれる
159 20/05/17(日)22:46:33 No.690336116
筋Dは凛ちゃんに紅茶と一緒にお菓子作りも満足いくまでやらされてそう
160 20/05/17(日)22:46:36 No.690336137
>人間には糖分が必要なんだよ 自分で料理の真似事を開始するまで料理にガンガン砂糖使うの知らなかった俺だ
161 20/05/17(日)22:46:48 No.690336222
塊!!って感じの材料でも溶けるとそんなでもないからな…
162 20/05/17(日)22:46:53 No.690336259
>焼き菓子とかは作り立てのがうまくない? 冷まして馴染ませるのが多いよ 洋菓子だと洋酒が入ってるようなのはだいたい馴染ませないと険がある味 カステラに至っては数日置いたり
163 20/05/17(日)22:47:07 No.690336362
>パウンドケーキはパウンドの意味を理解すると食べるのが怖くなる… 作る際の比率の話であって1切れ2切れ食べるだけなら別に大した事ないじゃん
164 20/05/17(日)22:47:10 No.690336380
>パン屋さんも牧歌的なイメージと違って実態は過酷な肉体労働 俺の知ってるパン屋は自家製パンで世界の危機と戦ってた
165 20/05/17(日)22:47:11 No.690336386
>筋力と言うか持続力がめっちゃ要るよね 生クリームは力っていうか長く掻き混ぜるみたいね
166 20/05/17(日)22:47:12 No.690336390
カカオ豆ゴリゴリしてみたけど昔これ手作業でやってたの?本気?
167 20/05/17(日)22:47:14 No.690336413
>ただそうなると炊飯器が使えないので白米が 白米が食えないならお菓子を食べればいいじゃない!
168 20/05/17(日)22:47:24 No.690336485
お菓子作りの漫画でバター一袋入れてたのあったな あれが普通なのかどうか分かんないけど
169 20/05/17(日)22:47:30 No.690336526
インパラを意志の力でねじ伏せてこその英霊よ…
170 20/05/17(日)22:47:40 No.690336613
>クッキーは砂糖控えめにしたら >こういう主食どっかの国であった気がする・・・って感じのものができるのが楽しい ボソッ…ボソボソッ ぬぁ…おいしくない…
171 20/05/17(日)22:47:43 No.690336642
簡単につくれるゼリーとかにしておこう ちょっと失敗すると非常にゼラチン臭いゼリーができあがるが
172 20/05/17(日)22:47:48 No.690336684
寒天食べるわ…
173 20/05/17(日)22:47:48 No.690336686
料理は途中で味見して確認出来るけど 菓子は脂っこい甘さしか舌に感じられない…分かんない
174 20/05/17(日)22:48:02 No.690336789
クリームチーズの塊が一向に混ざらないんですが・・・
175 20/05/17(日)22:48:21 No.690336947
衛宮さんちの今日のご飯そういえばゲームでたのかなって思ったら今月発売だけど情報でてないな… コロナ関連で延期なってるんだろうけど
176 20/05/17(日)22:48:22 No.690336958
料理みたいに余ったお菓子を使って余ったお菓子を作るみたいなのってあるのかな
177 20/05/17(日)22:48:25 No.690336985
>クリームチーズの塊が一向に混ざらないんですが・・・ 力だ 力は全てを解決する
178 20/05/17(日)22:48:39 No.690337081
>カカオ豆ゴリゴリしてみたけど昔これ手作業でやってたの?本気? 製粉だって昔は杵臼で手作業だぞ 一日中腰使って打ち続けるんだぞ
179 20/05/17(日)22:48:52 No.690337185
料理はバリバリの科学なんだぜって石博士で言ってたけどお菓子作りは殊更その度合が強いよな
180 20/05/17(日)22:48:55 No.690337207
>クッキーは砂糖控えめにしたら >こういう主食どっかの国であった気がする・・・って感じのものができるのが楽しい 固めのカロリーメイト食ってる気持ちになる
181 20/05/17(日)22:48:58 No.690337232
ごめんさつまいもプリンもかぼちゃプリンも 俺が作ると9割これかぼちゃでは? みたいなのになるんだ でもそういうのあんまり売ってないから好きインパラ
182 20/05/17(日)22:49:01 No.690337256
簡単なのは混ぜて焼いて冷やすだけでいいけど ちょっと込み入ってくると1度の差で出来上がりがスゲー変わってきたり 何だったら湿度の違いで膨らんだり膨らまなかったり本当にキツイ そして最後に飾り付けときた マジ細かい作業が好きじゃないと無理
183 20/05/17(日)22:49:01 No.690337260
ミキサー使いながら、時々この中に指突っ込んだらぐちゃぐちゃになるんだろうなとか思ってる
184 20/05/17(日)22:49:02 No.690337272
材料の嵩は水を基準に想像するとわかりやすい
185 20/05/17(日)22:49:02 No.690337273
>>人間には糖分が必要なんだよ >自分で料理の真似事を開始するまで料理にガンガン砂糖使うの知らなかった俺だ 俺も最初料理に砂糖なんていらねえだろ感で独自料理してたけど 砂糖使った方がうま味増すんだよな 甘味って偉大だよ
186 20/05/17(日)22:49:03 No.690337283
>ただそうなると炊飯器が使えないので白米が ゴキゲンな気分でホットケーキ作るタイミングで白米炊くか…?
187 20/05/17(日)22:49:17 No.690337368
焼きあがる前の生地を味見しても何もわからん・・・ぜんぜんわからん
188 20/05/17(日)22:49:28 No.690337444
>買った方が安インパラ 全然安くないよ… 生クリームとかバターよりホイップクリームとかショートニングの方が美味しいとか言うならともかく
189 20/05/17(日)22:49:36 No.690337505
クリームぶんぶん振ってバター作るのやったけど最初にこれやったやつ何考えてたのかわからない
190 20/05/17(日)22:49:50 No.690337602
たまに高級ホテルのお菓子作り体験に参加すると勉強になる ヴァローナのプロ向けのチョコレート教室もいい
191 20/05/17(日)22:49:56 No.690337659
お菓子作りは科学だけど時には蛮族になる必要もあるのが悩ましい
192 20/05/17(日)22:50:02 No.690337710
お菓子は化学変化前提のレシピ多すぎて分量間違えると反応が成立しない場合が多い これが膨らまないとか材料が中で材料のままとかの形で出てくる
193 20/05/17(日)22:50:03 No.690337718
>ボソッ…ボソボソッ >ぬぁ…おいしくない… ショートニングは偉大 あとショートニング嫌なら酵母菌混ぜてちょっと発酵させるといいよ まぁ砂糖つかわないからどっかの国でこういう主食あるって感想は変わらないけど・・・
194 20/05/17(日)22:50:04 No.690337727
小麦粉と砂糖と牛乳と卵混ぜたら旨いぞ!?は気がついた過程しりたくなる
195 20/05/17(日)22:50:13 No.690337799
力と化学の融合がお菓子だ
196 20/05/17(日)22:50:15 No.690337814
>料理みたいに余ったお菓子を使って余ったお菓子を作るみたいなのってあるのかな クッキー砕いてタルトにしたりとかなら思いつく あと余ったプリンをクリームチーズとあわせてどうにかしてるとかも見た
197 20/05/17(日)22:50:33 No.690337943
俺はあんまり砂糖は料理には使わねえな 甘あじが欲しいときはめんつゆ先生やケチャップ先生になんとかしてもらう
198 20/05/17(日)22:50:37 No.690337977
>パン屋さんも牧歌的なイメージと違って実態は過酷な肉体労働 労働環境どうのうるさい欧州でさえ全く改善する気配ないブラック環境である まずは朝4時に出社します
199 20/05/17(日)22:50:56 No.690338108
>クリームぶんぶん振ってバター作るのやったけど最初にこれやったやつ何考えてたのかわからない お菓子作りは特にそういう手法多いよね…
200 20/05/17(日)22:51:02 No.690338164
バターも早く使わないとぬぁ…バター焼けくちゃい…ってお菓子ができる 過酷さよ…
201 20/05/17(日)22:51:08 No.690338203
そこら辺で手軽に買えるケーキのホイップクリームなんて大体植物油脂だからな… 生クリームで作るホイップはまじでうまい…うまいけど高いデブゥ…
202 20/05/17(日)22:51:13 No.690338251
料理が化学なら実験室にあるスターラー使いたい
203 20/05/17(日)22:51:17 No.690338268
つーかこの「熱を入れるまでさっぱり完成品の味の想像がつかない」 作り方をよく完成まで持っていけたもんだよ昔の人は 当時の砂糖なんて今より糖度低いだろうしやけくそ気味にバターと砂糖入れたって事か
204 20/05/17(日)22:51:24 No.690338325
泡立て器に粘着するのやめろ …まだいるぞこいつ…
205 20/05/17(日)22:51:26 No.690338339
納豆一生食えないのはパン屋だっけ?
206 20/05/17(日)22:51:31 No.690338373
魔女の宅急便のパン屋のひとムキムキだったもんな...
207 20/05/17(日)22:51:39 No.690338431
つまみ用のダイス型ドライフルーツを混ぜ込んだクッキーが砂糖控えめでも充足感たっぷりだったことを報告しておこう! ・・・高いなドライフルーツ・・ひとパック500円もしたよ・・・
208 20/05/17(日)22:52:02 No.690338584
>納豆一生食えないのはパン屋だっけ? あと味噌蔵と醤油蔵と酒蔵の人
209 20/05/17(日)22:52:03 No.690338598
>生クリームで作るホイップはまじでうまい…うまいけど高いデブゥ… 口当たりの差がヤバイ 植物性めちゃくちゃ重たいなこれ!ってなる
210 20/05/17(日)22:52:07 No.690338633
>クリームぶんぶん振ってバター作るのやったけど最初にこれやったやつ何考えてたのかわからない 喉乾いたら飲むために皮袋に乳入れて家畜に括り付けておくと、牧畜の間に副産物として勝手にバターができる
211 20/05/17(日)22:52:07 No.690338639
>納豆一生食えないのはパン屋だっけ? パンはまだ許されるんじゃなかったか チーズとワインはてめえ死ねやってされるよ
212 20/05/17(日)22:52:15 No.690338700
母親の手伝いでいっつもバターとか砂糖とか大量に混ぜさせられてた その大量に作ったお菓子はほとんど人にあげるけど こんなフリッカージャブ続けられるお菓子職人は絶対強いだろ…ってなった
213 20/05/17(日)22:52:18 No.690338718
パン焼き上がるまでにどうしても時間かかるしな… んで夜は明日すぐ焼けるように仕込みがある
214 20/05/17(日)22:52:24 No.690338776
パン生地もお菓子の生地も時間との勝負だ 洒落にならない早さで固くなっていく…
215 20/05/17(日)22:52:29 No.690338815
>>納豆一生食えないのはパン屋だっけ? >あと味噌蔵と醤油蔵と酒蔵の人 キノコ農家もだ
216 20/05/17(日)22:52:46 No.690338929
>・・・高いなドライフルーツ・・ひとパック500円もしたよ・・・ ドライフルーツはマジで値段=うま味だから専門店とか行くと更にいいのが手に入るよ コストには目をつぶれ
217 20/05/17(日)22:52:52 No.690338970
チーズとワインは納豆食ったら最低一週間は出禁だっけか
218 20/05/17(日)22:53:06 No.690339077
納豆菌は強すぎる なんで誰もかれもころすの
219 20/05/17(日)22:53:23 No.690339218
>クリームぶんぶん振ってバター作るのやったけど最初にこれやったやつ何考えてたのかわからない 嘘か本当か知らんが話ではラクダや馬に牛乳入れた容器を運んだら…
220 20/05/17(日)22:53:39 No.690339334
お洒落な仕事だと思ってパティシエに憧れる人は多いけど 実態知って思ってたのと違う!ってなる人も多いと聞く
221 20/05/17(日)22:53:47 No.690339395
ナッツとドライフルーツのクッキー採算度外視で作って原価計算してoh…ってなるのいいよねよくない 市販品買います…
222 20/05/17(日)22:53:53 No.690339453
このあと血を入れる
223 20/05/17(日)22:53:56 No.690339476
熱湯で茹でても死なない納豆菌だ 面構えが違う
224 20/05/17(日)22:54:08 No.690339566
>労働環境どうのうるさい欧州でさえ全く改善する気配ないブラック環境である >まずは朝4時に出社します 日本の医療みたいなもんで法制でガチガチに縛ってるからな ライフラインだから円滑に正規の品を供給する義務がある
225 20/05/17(日)22:54:08 No.690339575
>納豆菌は強すぎる >なんで誰もかれもころすの 納豆菌は別に殺傷能力無いよ ただアホみたいな速度で増えて他の菌の住める場所を無くすだけだよ
226 20/05/17(日)22:54:23 No.690339678
コーヒーだけは露骨に手間かかっても豆の方買ったほうがいいなってなった 粉の劣化早すぎるんぬ・・・
227 20/05/17(日)22:54:32 No.690339743
そもそも小麦を粉にしてそれを加工食品にするって考えが凄いと思う
228 20/05/17(日)22:54:50 No.690339866
>お洒落な仕事だと思ってパティシエに憧れる人は多いけど >実態知って思ってたのと違う!ってなる人も多いと聞く だいたい料理学校でそうなる女子は多いと聞いた
229 20/05/17(日)22:54:51 No.690339878
すべてが納豆になる
230 20/05/17(日)22:55:02 No.690339987
屈強なクリームチーズでかき混ぜアイテムが変形する!
231 20/05/17(日)22:55:11 No.690340049
電動ミキサーでいいじゃんってやるとスポンジが膨らまなかったりする手でやると膨らむ 意味がわからん
232 20/05/17(日)22:55:18 No.690340092
>そもそも小麦を粉にしてそれを加工食品にするって考えが凄いと思う 粉にしないなら大麦使うからな
233 20/05/17(日)22:55:22 No.690340121
納豆菌はまず熱耐性が卑怯だからな…
234 20/05/17(日)22:55:22 No.690340125
納豆菌! お前は一体なんなんだよ!
235 20/05/17(日)22:55:47 No.690340316
まず小麦粉の鮮度と選定から沼感あるからな…
236 20/05/17(日)22:55:48 No.690340323
日本のパンはマーガリン使えるからめっちゃ柔らかいんだっけ
237 20/05/17(日)22:55:54 No.690340364
フランスだっけ 土地売るけどここはパン屋しかだめだよなの法律あるの 何十メートルか置きにあるんだってさ
238 20/05/17(日)22:56:05 No.690340448
菌社会の破壊者め!
239 20/05/17(日)22:56:06 No.690340453
>お洒落な仕事だと思ってパティシエに憧れる人は多いけど >実態知って思ってたのと違う!ってなる人も多いと聞く 女の子の憧れる職業上位定番のお菓子屋さん花屋さん どれもひどい重労働という矛盾
240 20/05/17(日)22:56:29 No.690340620
>納豆菌は別に殺傷能力無いよ >ただアホみたいな速度で増えて他の菌の住める場所を無くすだけだよ この藁にくっついてた知らない奴本当に恐ろしいな…
241 20/05/17(日)22:56:34 No.690340651
上白糖ドバドバしてると人工甘味料もっと流行れ…ってなる
242 20/05/17(日)22:56:41 No.690340725
>>>納豆一生食えないのはパン屋だっけ? >>あと味噌蔵と醤油蔵と酒蔵の人 >キノコ農家もだ そんなになんにでも付くの納豆菌? 枯草菌だかの一種だっけ?
243 20/05/17(日)22:56:47 No.690340763
>納豆菌は強すぎる >なんで誰もかれもころすの 限られたリソースを繁殖して奪い取ることで他の菌が結果的に死ぬので 相性の問題ではなく納豆菌が一緒になった時点で詰みだ
244 20/05/17(日)22:57:18 No.690340989
朝も早いし給料も安いし景気に左右されやすいし シロバコでケーキ屋に転身したデブがいたけどアニメの制作進行くらい大変って揶揄だと思ってる
245 20/05/17(日)22:57:22 No.690341021
>女の子の憧れる職業上位定番のお菓子屋さん花屋さん >どれもひどい重労働という矛盾 さらに花屋さんは花を捨てまくるという花好きには地獄の環境という
246 20/05/17(日)22:57:29 No.690341086
>>お洒落な仕事だと思ってパティシエに憧れる人は多いけど >>実態知って思ってたのと違う!ってなる人も多いと聞く >だいたい料理学校でそうなる女子は多いと聞いた 生き残って独立開業する女子は猛者 面構えが違う プリキュアぐらいの力と根性がないとできないわな…
247 20/05/17(日)22:57:36 No.690341135
>日本のパンはマーガリン使えるからめっちゃ柔らかいんだっけ 単に保存性気にする必要ないからふっわふわなのが並んでるだけ
248 20/05/17(日)22:57:45 No.690341204
小麦は死ぬほど生える 邪魔だけど切っても切ってもすぐ生える!! これ食えば処理できるんじゃない!? って流れなのでまあ食われて応用されまくるのはよくわかる
249 20/05/17(日)22:57:54 No.690341284
納豆菌より繁殖力のない菌を使った発酵は全て納豆菌が入ると数で負けて終わる
250 20/05/17(日)22:58:05 No.690341348
>朝も早いし給料も安いし景気に左右されやすいし >シロバコでケーキ屋に転身したデブがいたけどアニメの制作進行くらい大変って揶揄だと思ってる めっちゃ健康そうになってる…
251 20/05/17(日)22:58:06 No.690341353
>お洒落な仕事だと思ってパティシエに憧れる人は多いけど >実態知って思ってたのと違う!ってなる人も多いと聞く 入る前に気づかない…?
252 20/05/17(日)22:58:22 No.690341459
納豆菌は火星のテラフォーミングに使われそうになるぐらいには強いヤツだよ
253 20/05/17(日)22:58:23 No.690341469
山芋とオクラとモロヘイヤとなめこを一緒くたにする どろどろを作ってメシの上に掛けて食うけど 安全のために納豆を加えると長持ちするぞ 納豆菌はサイキョーだ!
254 20/05/17(日)22:58:29 No.690341512
男女分け隔てなく憧れの職業は地獄という印象
255 20/05/17(日)22:58:55 No.690341684
>上白糖ドバドバしてると人工甘味料もっと流行れ…ってなる では将軍さま 砂糖と全く物性が同じな人工甘味料をお出ししてください なんだよクソみたいなこの舌触りはよ…!!
256 20/05/17(日)22:59:09 No.690341780
>小麦は死ぬほど生える >邪魔だけど切っても切ってもすぐ生える!! >これ食えば処理できるんじゃない!? >って流れなのでまあ食われて応用されまくるのはよくわかる 大麦に比べるとクソザコ扱いの小物…だから小麦 だけどグルテンで一発逆転!
257 20/05/17(日)22:59:13 No.690341809
>男女分け隔てなく憧れの職業は地獄という印象 男女分け隔てなく超ブラック体育会系
258 20/05/17(日)22:59:15 No.690341833
>男女分け隔てなく憧れの職業は地獄という印象 昔は飛行機パイロットとか運転手だったっけ…
259 20/05/17(日)22:59:29 No.690341932
パンというものを作るのは難しくはないんだ マトモに食えるものを作ろうと思った時点で地獄が始まる
260 20/05/17(日)22:59:46 No.690342054
パティシエとかパン屋ってお洒落なイメージあるけど実際はクソみたいな体育会系のお仕事だよね…
261 20/05/17(日)22:59:51 No.690342101
砂糖を人工甘味料に置き換えて同じ甘さにしたとしても 味以前に砂糖による保湿が行われないのでゴミが出来上がるぞ
262 20/05/17(日)23:00:03 No.690342201
美味しいスウィーツはバターと塩で出来ている 美味しい料理は油と塩で出来ている
263 20/05/17(日)23:00:19 No.690342319
憧れと言って上辺しか見てないだけだろう どんな仕事も大変だ
264 20/05/17(日)23:00:19 No.690342321
>>上白糖ドバドバしてると人工甘味料もっと流行れ…ってなる >では将軍さま >砂糖と全く物性が同じな人工甘味料をお出ししてください >なんだよクソみたいなこの舌触りはよ…!! 現代人は砂糖依存症なのが悪い こんなに砂糖が溢れてる方こそおかしいんだ
265 20/05/17(日)23:00:31 No.690342418
Dr.STONEがどれだけ大変な部分あれでも省いてるかよくわかるスレだ
266 20/05/17(日)23:00:36 No.690342465
>当時の砂糖なんて今より糖度低いだろうしやけくそ気味にバターと砂糖入れたって事か 砂糖が高級品だったころはスイーツは貴族とかのもので見栄もあってヤケクソ気味に入れさせててたらしい
267 20/05/17(日)23:00:37 No.690342472
個人店のパンはフィリングの問題もあるしな… よくあるのがパンは良いのに餡子とか明太子マヨがスーパーのと同じ味!
268 20/05/17(日)23:00:37 No.690342475
人工甘味料は後味が・・・
269 20/05/17(日)23:00:49 No.690342561
今ならハンドミキサーで楽に出来るだろ
270 20/05/17(日)23:01:01 No.690342645
どうして身体に悪いものを美味しいと感じるんだ
271 20/05/17(日)23:01:12 No.690342729
枯草菌で自然界にも沢山いるしそこでは別に他の菌を全滅させたりはしない 滅菌して納豆菌だけを抽出する事で酷いことになるんだ
272 20/05/17(日)23:01:24 No.690342832
>Dr.STONEがどれだけ大変な部分あれでも省いてるかよくわかるスレだ 体力バカがチュートリアルでいないと死ぬと思うあの漫画
273 20/05/17(日)23:01:31 No.690342887
まぁガチでパティシエ目指す子なら自習を繰り返す時点でどっかで諦めるか それでも諦めないかの2択で修行の場で甘えた事言うってケースは少ないだろう
274 20/05/17(日)23:01:41 No.690342960
いま流行りのタルゴナコーヒーも手動だとかなりゴリラ
275 20/05/17(日)23:01:44 No.690342979
>パティシエとかパン屋ってお洒落なイメージあるけど実際はクソみたいな体育会系のお仕事だよね… 古臭い徒弟制だから人格否定レベルの罵倒を受ける殴られる物が飛んでくる 本場が海外だから留学できる語学と資金と差別に負けないコミュ力も必要
276 20/05/17(日)23:02:06 No.690343136
>どうして身体に悪いものを美味しいと感じるんだ 大事な栄養源だからだよ! 食いすぎで身体に悪くしてるのは想定外の仕様
277 20/05/17(日)23:02:27 No.690343308
Dr.STONEはあったよ!○○!といい漫画的にめんどい所は徹底して省いてるしな…
278 20/05/17(日)23:02:47 No.690343451
大昔は糖分も脂も貴重だったからな…
279 20/05/17(日)23:02:55 No.690343514
>個人店のパンはフィリングの問題もあるしな… >よくあるのがパンは良いのに餡子とか明太子マヨがスーパーのと同じ味! なんならパン種も山パンである
280 20/05/17(日)23:02:58 No.690343546
ドイツのパン作りはユネスコの無形文化財って言ってた 確かに美味しそうだから食えなくて残念
281 20/05/17(日)23:03:11 No.690343628
海外にわざわざ修行しに行って特に技能と関係ない人種で差別されたら心が死ぬと思う
282 20/05/17(日)23:03:14 No.690343653
>どうして身体に悪いものを美味しいと感じるんだ 砂糖ちょっと舐めるくらいで元気になるし美味しいと感じるのはわかる そんなものを固めて食べたら体おかしくなるのもわかる
283 20/05/17(日)23:04:07 No.690344066
砂糖は脳が欲している
284 20/05/17(日)23:04:08 No.690344075
食ってて顎がくたくたになる歯ごたえのパンが好き 近所のハード系パン屋は制覇した うめぇマジでうめぇ 次の日顎が筋肉痛になるけどうめぇ・・・
285 20/05/17(日)23:04:18 No.690344153
作るのも売るのも大変だぞとちゃんと教えた夢色パティシエールは名作
286 20/05/17(日)23:04:20 No.690344168
書き込みをした人によって削除されました
287 20/05/17(日)23:04:21 No.690344176
物理的な構造として砂糖が前提のお菓子は甘さが同じだからって人工甘味料に置き換えられないんだよね
288 20/05/17(日)23:04:37 No.690344275
羊羹とかほぼ砂糖だから保存期間めっちゃ長いよね
289 20/05/17(日)23:04:47 No.690344351
取りすぎて体にいい成分なんてないからね 砂糖やけくそ気味に入れるのは昔の滅多にそういうの食えないからまあ大丈夫だろ って名残と言いたいんだけどそもそも入れないとマトモに味しねぇ… ってなる物も多いから困る
290 20/05/17(日)23:04:54 No.690344400
書き込みをした人によって削除されました
291 20/05/17(日)23:05:02 No.690344454
正直糖分油質必要ない人類が誕生するまであと10世紀必要な気はする
292 20/05/17(日)23:05:02 No.690344456
ドイツのパンは酸味が強くて好き嫌い分かれるって聞いたけどあれライ麦が酸味あるの?
293 20/05/17(日)23:05:07 No.690344494
美味しかろうと不味かろうと人工甘味料って逆に太りそうだから遠慮します
294 20/05/17(日)23:05:08 No.690344502
>砂糖ちょっと舐めるくらいで元気になるし美味しいと感じるのはわかる >そんなものを固めて食べたら体おかしくなるのもわかる 初めてチョコドリンク呑んだ赤ちゃんの動画思いだした
295 20/05/17(日)23:05:11 No.690344522
>今ならハンドミキサーで楽に出来るだろ 家庭レベルならいいけどお仕事になると最後は手動になるので…
296 20/05/17(日)23:05:28 No.690344659
果物いれれば砂糖減らしても大丈夫だろ・・・ だめだった ってパターンが多い 砂糖はバケモンだな・・・
297 20/05/17(日)23:05:40 No.690344747
>羊羹とかほぼ砂糖だから保存期間めっちゃ長いよね 梅酒なんかも砂糖モリモリ入れるからアルコールと合わせて保存期間倍プッシュだ…
298 20/05/17(日)23:05:44 No.690344778
>美味しかろうと不味かろうと人工甘味料って逆に太りそうだから遠慮します 味覚障害起こしそうだしな…
299 20/05/17(日)23:05:45 No.690344790
>現代人は砂糖依存症なのが悪い >こんなに砂糖が溢れてる方こそおかしいんだ 人類史で甘味に依存しなかった時代の方が珍しいっていうか俺知らねえやそれ
300 20/05/17(日)23:05:59 No.690344883
ジャムとかだと保存の観点で砂糖必要だしな 砂糖減らそうものならすごい勢いで腐る
301 20/05/17(日)23:06:26 No.690345088
>ドイツのパンは酸味が強くて好き嫌い分かれるって聞いたけどあれライ麦が酸味あるの? あのやたら堅い黒い奴のことなら酵母の左様でそういう酸っぱい味になるはず
302 20/05/17(日)23:06:38 No.690345163
こんな砂糖入れんのかよ…減らそ…って失敗をした事あるなら 砂糖を人工甘味料に置き換えたところ失敗作が生まれる事は容易に想像できるだろう
303 20/05/17(日)23:06:38 No.690345170
小麦大麦ライ麦黒麦全然違いが判らんぞ そんな違いないだろ ササニシキとコシヒカリみたいなあの程度じゃないのって勝手に思ってる
304 20/05/17(日)23:06:42 No.690345196
>どうして身体に悪いものを美味しいと感じるんだ 炭水化物なんて昔の人間は少ししか食べ(れ)なかったんだ…
305 20/05/17(日)23:06:43 No.690345207
>物理的な構造として砂糖が前提のお菓子は甘さが同じだからって人工甘味料に置き換えられないんだよね 化学反応が起きないからな だから代用で作るなら完全に別レシピ作らざるを得ない
306 20/05/17(日)23:06:56 No.690345283
すっぱいパンはマジで好まず…
307 20/05/17(日)23:07:11 No.690345404
それでも料理人にくらべてパン屋はマシな方 このフレンチ高級店で長年修業してこじんまりした個人店をようやく開業したというシェフ 朝早くから市場で仕入れして夜遅くまで営業して終業後に仕込み…一体いつ寝てるというのだ…?
308 20/05/17(日)23:07:22 No.690345484
人工甘味料じゃカルメ焼きは作れないってのが全てだと思う
309 20/05/17(日)23:07:34 No.690345552
この飽食の時代なのにまだ砂糖!塩!脂!を求めまくってしまう辺り 時代の進化が早すぎたのか…
310 20/05/17(日)23:07:35 No.690345568
バウムクーヘンの制作過程は修行じみてる
311 20/05/17(日)23:07:38 No.690345583
直感的にうまあじと感じて 脳に快楽物質めっちゃ出るので 依存性低いだけで麻薬言う奴もまあ出て致し方ないと思う でもコンビニでシュークリームとか買うよね疲れてると美味いんだよねえ
312 20/05/17(日)23:07:38 No.690345587
最初に菓子のレシピを編みだした人は何か交信してたんだと思う
313 20/05/17(日)23:07:43 No.690345630
カンパーニュだっけすっぱいやつ
314 20/05/17(日)23:07:50 No.690345666
>ドイツのパンは酸味が強くて好き嫌い分かれるって聞いたけどあれライ麦が酸味あるの? ちょっと見たのではその人は秘伝みたいな事言ってた
315 20/05/17(日)23:08:28 No.690345949
>>今ならハンドミキサーで楽に出来るだろ >家庭レベルならいいけどお仕事になると最後は手動になるので… 作る物によって混ぜ方が違ってミキサーの調整範囲を超えるだろう事は想像がつく
316 20/05/17(日)23:08:34 No.690346007
ハンドミキサー無い時代からお菓子ってあったんだよな…って思うと腕重い
317 20/05/17(日)23:08:37 No.690346020
>人工甘味料じゃカルメ焼きは作れないってのが全てだと思う 削ぎ落していくとそこに到達するね カルメ焼きも立派なお菓子だし
318 20/05/17(日)23:08:40 No.690346040
>朝早くから市場で仕入れして夜遅くまで営業して終業後に仕込み…一体いつ寝てるというのだ…? 寝るのは出来るよ 趣味の時間ないよ 一応定休日が2週間に1日あるからそこだけは
319 20/05/17(日)23:08:40 No.690346043
>それでも料理人にくらべてパン屋はマシな方 >このフレンチ高級店で長年修業してこじんまりした個人店をようやく開業したというシェフ >朝早くから市場で仕入れして夜遅くまで営業して終業後に仕込み…一体いつ寝てるというのだ…? そんなものだよ そして頑張ってやってたところにコロナで店を畳むことになる
320 20/05/17(日)23:08:42 No.690346052
>人工甘味料じゃカルメ焼きは作れないってのが全てだと思う レシピを勝手に変えるな
321 20/05/17(日)23:09:08 No.690346257
砂糖は麻薬と同じだよ 脳みそは砂糖食べるとハッピーになる 物足りなくなってどんどん量が増えていく
322 20/05/17(日)23:09:13 No.690346300
YouTubeとかでベテランらしきおば様が60秒で作るメレンゲとか言って手でメレンゲ立ててるの見ると嘘だろ…?ってなる
323 20/05/17(日)23:09:15 No.690346305
日本酒の蔵付き酵母みたいな感じで工房付きのパン酵母があるって聞いたな
324 20/05/17(日)23:10:16 No.690346723
砂糖・油・旨味は肉体が求めてしまうというよね
325 20/05/17(日)23:10:20 No.690346760
>マジで?って量の砂糖使ったり >分量時間守らないと失敗する 初めてチーズケーキ作ったときに砂糖の量がどうしても信じられなくて動画見たわ…
326 20/05/17(日)23:10:35 No.690346871
>YouTubeとかでベテランらしきおば様が60秒で作るメレンゲとか言って手でメレンゲ立ててるの見ると嘘だろ…?ってなる 手首の使い方が違うらしい オムレツ作るのもプロの方のと自分の比べたら全然ちがったわ
327 20/05/17(日)23:10:46 No.690346953
>それでも料理人にくらべてパン屋はマシな方 >このフレンチ高級店で長年修業してこじんまりした個人店をようやく開業したというシェフ >朝早くから市場で仕入れして夜遅くまで営業して終業後に仕込み…一体いつ寝てるというのだ…? チェーン店サイコー! いや生活するだけならマジで
328 20/05/17(日)23:11:03 No.690347076
クッキーつくろ https://www.dplay.jp/show/christmas-cookie-challenge
329 20/05/17(日)23:11:10 No.690347133
>正直糖分油質必要ない人類が誕生するまであと10世紀必要な気はする そんな短期間じゃ絶対に無理だわ その10倍が最低だと思う
330 20/05/17(日)23:11:26 No.690347231
昔のバームクーヘン職人は鍛冶職人みたいに赤く焼けた肌をしていたと聞いたが果たして…
331 20/05/17(日)23:11:49 No.690347393
>ドイツのパンは酸味が強くて好き嫌い分かれるって聞いたけどあれライ麦が酸味あるの? ライ麦がそもそも酸っぱかったりグルテン不足をフォローするためのサワードウが乳酸菌の関係で酸っぱかったり…
332 20/05/17(日)23:11:55 No.690347432
お菓子作りできついのはパイ生地作成だと思うわ あれは重労働すぎる
333 20/05/17(日)23:12:01 No.690347480
ダイエットしたいならお菓子作りは一度経験した方が良いと思う
334 20/05/17(日)23:12:25 No.690347646
お菓子作りの実態を知ってる人間は女子のお菓子作りが趣味です❤ってアピールに恐れを抱くようになるという
335 20/05/17(日)23:12:32 No.690347688
>お菓子作りできついのはパイ生地作成だと思うわ >あれは重労働すぎる 下っ端の仕事!
336 20/05/17(日)23:12:48 No.690347810
>ドイツのパンは酸味が強くて好き嫌い分かれるって聞いたけどあれライ麦が酸味あるの? 日本のパンと食べ比べるとわかる 日本のはそのまんまでも食べやすくなってる
337 20/05/17(日)23:12:54 No.690347859
水羊羹つくろうぜ ウマイゾ! 普通の羊羹?馬鹿言っちゃいけねぇよ
338 20/05/17(日)23:12:56 No.690347875
>お菓子作りできついのはパイ生地作成だと思うわ >あれは重労働すぎる バターを溶かさずに! 伸ばして!折って! 層を作る!!
339 20/05/17(日)23:13:05 No.690347948
>正直糖分油質必要ない人類が誕生するまであと10世紀必要な気はする 電気サイボーグになるのか エネルギーは他はブドウ糖を得られるアミノ酸しかないわ
340 20/05/17(日)23:13:10 No.690347984
昔パン屋の娘の同級生が親は私が寝るときに起きてくるとか言ってたな…
341 20/05/17(日)23:13:10 No.690347985
>お菓子作りの実態を知ってる人間は女子のお菓子作りが趣味です❤ってアピールに恐れを抱くようになるという 強さ…
342 20/05/17(日)23:13:39 No.690348167
肥大した脳を支えるのが糖と脂だから むしろ糖と脂しか摂らない人類が生まれる方が早い
343 20/05/17(日)23:14:09 No.690348370
まあ家事は掃除だって結構重労働だよ…
344 20/05/17(日)23:14:19 No.690348426
グレーテルのかまどとか見てるとほんとにね・・・ってなる
345 20/05/17(日)23:14:20 No.690348441
ビ○ズのパンケーキ再現レシピってのを休みの日にやってみて店で食った方が早インパラってなった
346 20/05/17(日)23:14:25 No.690348467
>バターを溶かさずに! >伸ばして!折って! >層を作る!! 時折休ませるとかあって時間もかかるし 買ったほうが早インパラ筆頭すぎる
347 20/05/17(日)23:14:29 No.690348499
砂糖の量にビビって味気ない菓子ができた思い出
348 20/05/17(日)23:14:35 No.690348531
糖尿にならない身体に…
349 20/05/17(日)23:14:39 No.690348565
どういう方向に進化するんだろうな 身体が退化していきそうではあるが
350 20/05/17(日)23:14:39 No.690348568
>お菓子作りの実態を知ってる人間は女子のお菓子作りが趣味です❤ってアピールに恐れを抱くようになるという 可愛い!てなるよりは尊敬とかすげぇ!って気持ちが先にくるよね
351 20/05/17(日)23:14:47 No.690348629
そら身近じゃないし日常的に食べるもんじゃないってなるわ…としか言えない本場のバウムクーヘン