20/05/17(日)21:46:41 バーカ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/17(日)21:46:41 No.690307139
バーカ潰れろブラッククラウン!
1 20/05/17(日)21:50:04 No.690308810
全焼!
2 20/05/17(日)21:50:22 No.690308935
このゲームやりたい
3 20/05/17(日)21:51:29 No.690309484
御伽くん始める前に練習を提案してくれたり優しいよね
4 20/05/17(日)21:52:20 No.690309944
これめちゃくちゃ面白そうだよね…
5 20/05/17(日)21:53:29 No.690310483
>御伽くん始める前に練習を提案してくれたり優しいよね 本気の遊戯に勝てないと意味がないからね
6 20/05/17(日)21:54:12 No.690310836
>これめちゃくちゃ面白そうだよね… 連載時とかは早く終わらせてカードゲームに戻れとか読者に言われてたのが酷い
7 20/05/17(日)21:54:22 No.690310932
一度聞いて覚えられる気がしない
8 20/05/17(日)21:54:48 No.690311157
最近流行りのdiceでどうにか再現できんかな…進行くそめんどくさいな…
9 20/05/17(日)21:55:00 No.690311249
これのオマージュ元はモンコレかな
10 20/05/17(日)21:55:01 No.690311258
これおもちゃでコンビニに売ってたよ 買ったけど誰もやってなかった
11 20/05/17(日)21:55:17 No.690311391
相棒が初見殺しのルールに苦しめられてるように見えるけどチュートリアルいらないんで!したのは相棒だからな… 御伽くんはこれ練習ね!って事前に言ってくれてる
12 20/05/17(日)21:56:06 No.690311825
>これおもちゃでコンビニに売ってたよ >買ったけど誰もやってなかった 展開するダイスの精度がガバガバすぎる…
13 20/05/17(日)21:56:45 No.690312129
GBAで出たやつはめっちゃタルかった
14 20/05/17(日)21:58:13 No.690312777
>最近流行りのdiceでどうにか再現できんかな…進行くそめんどくさいな… GBAでこのゲームあってちょっとやってたんだけど フィールド広くてどうしても1ゲームが長くなるんだ あとCPU相手だと大体は☆1速攻で片がつくからあんまりゲーム性がない
15 20/05/17(日)21:59:09 No.690313211
コンピューターゲーム向きで実際の玩具としては向かないかなって子供心にオモチャ買って思った
16 20/05/17(日)22:00:02 No.690313604
ダイスの展開にバリエつけられるんから原作再現できないしね
17 20/05/17(日)22:01:24 No.690314262
>>これめちゃくちゃ面白そうだよね… >連載時とかは早く終わらせてカードゲームに戻れとか読者に言われてたのが酷い やってみたら面白そうではあるんだけど 漫画としてはまあデュエルのが
18 20/05/17(日)22:02:14 No.690314642
ポップアウト!
19 20/05/17(日)22:02:56 No.690314991
一時期このおもちゃ売ってたな オベリスクのカード出た記憶がある
20 20/05/17(日)22:03:15 No.690315128
トレーディング要素入れるとクソ化しそうだしセットで買えるようにしたら面白そう
21 20/05/17(日)22:03:54 No.690315433
12個集めないと遊べないダイスを個数限定販売すんなや!
22 20/05/17(日)22:05:15 No.690316065
>12個集めないと遊べないダイスを個数限定販売すんなや! 制限しないと買えない人多い人気っぷりだったし…
23 20/05/17(日)22:05:43 No.690316298
ゴッドオーガスの強さとかあんまり感じないと言うか
24 20/05/17(日)22:05:46 No.690316322
王様も優れたゲームだぜ!って言ってくれたのに…
25 20/05/17(日)22:06:47 No.690316828
1/6を3つ合わせろってそれ無理じゃない? 1/6^3でしょ?
26 20/05/17(日)22:07:40 No.690317259
>1/6を3つ合わせろってそれ無理じゃない? >1/6^3でしょ? その代わりクリーチャーのレベルは高くなるけどな!
27 20/05/17(日)22:07:58 No.690317402
実際トレーディング要素抜いてボードゲームとして全て揃った状態で販売したらわりと面白そうではある 1vs1よりも多人数戦でわいわいやるタイプのゲームだよねこれ
28 20/05/17(日)22:08:40 No.690317717
>その代わりクリーチャーのレベルは高くなるけどな! 呼べねぇよ!!
29 20/05/17(日)22:09:31 No.690318143
ゲームとか以前に召喚獣出てこねぇ・・・って延々さいころ振り続けるシーンが発生する気がする
30 20/05/17(日)22:09:33 No.690318162
>これめちゃくちゃ面白そうだよね… 面白いけどアナログでランダム性を保つには 一個ずつ別のラインで生産しなきゃならないからコスト的に無理って言われてなるほど…となった デジタル向きなんだよねルールの根底が
31 20/05/17(日)22:10:10 No.690318462
細かいルール分からんがこれだと高レベルのモンスター使いにくそうだな
32 20/05/17(日)22:10:11 No.690318479
ルール説明してからやらせろや!
33 20/05/17(日)22:10:53 No.690318842
>ルール説明してからやらせろや! 画像のがそれなんだよ チュートリアル中
34 20/05/17(日)22:10:59 No.690318892
>>1/6を3つ合わせろってそれ無理じゃない? >>1/6^3でしょ? >その代わりクリーチャーのレベルは高くなるけどな! 3つのダイス全部を召喚出す必要ってあったっけ?
35 20/05/17(日)22:11:02 No.690318921
>呼べねぇよ!! まあ よほどの運の 持ち主なら ともかくな…
36 20/05/17(日)22:11:07 No.690318960
遊戯は呼んでたし…
37 20/05/17(日)22:11:41 No.690319226
どうやってもなかなか召喚できなくて イライラするゲームになるよなぁ…
38 20/05/17(日)22:11:54 No.690319314
これの商品化したのあったけどあんまり面白くなかった記憶がある
39 20/05/17(日)22:12:10 No.690319441
これって別にクリーチャーのレベルは統一しなくていいんでしょ? レベル4が1個とレベル1が2個で3つのダイスになることもあるんだよね?それなら結構レベル4も召喚できそうな気はする
40 20/05/17(日)22:12:38 No.690319651
>これの商品化したのあったけどあんまり面白くなかった記憶がある 数百円で変えるようにすると作中みたいな自由な開閉は無理なんだよ…
41 20/05/17(日)22:13:12 No.690319926
展開するダイスマジで作ったら実売いくらになるんだろうな…
42 20/05/17(日)22:13:37 No.690320144
1/6の確率っておよそ15%じゃん! 無理だよ!
43 20/05/17(日)22:13:45 No.690320233
――と、だいたいのルールがわかったところで仕切り直しと行こうか遊戯…
44 20/05/17(日)22:14:11 No.690320454
そもそもドラゴンダイスのパクリじゃないのこれ?
45 20/05/17(日)22:14:45 No.690320722
召喚出来ても攻撃ダイスの目とかが出ないと何もできない?
46 20/05/17(日)22:15:32 No.690321096
これとボクシングマシーンのやつと古代中国のカードゲーム好き
47 20/05/17(日)22:15:33 No.690321113
>召喚出来ても攻撃ダイスの目とかが出ないと何もできない? 確か出した目はプールできるんじゃなかったっけ?
48 20/05/17(日)22:16:08 No.690321394
特殊ダイスとかもあってたのしそう
49 20/05/17(日)22:16:15 No.690321452
>3つのダイス全部を召喚出す必要ってあったっけ? よく覚えてないけど出目が蓄積してくんじゃなかったか
50 20/05/17(日)22:16:31 No.690321568
>そもそもドラゴンダイスのパクリじゃないのこれ? 軽くルール見たけどダイス振るのと陣取り要素以外は特にパクってない気がする
51 20/05/17(日)22:16:51 No.690321724
面白そうだけど作るのにコストがかかりすぎる…
52 20/05/17(日)22:16:53 No.690321742
龍札は詳しいルール知りたかったな 特にレベル差で属性不利をどこまで覆せるのか
53 20/05/17(日)22:17:00 No.690321807
ダイスの展開の仕方も戦略に組み込むと簡単に沼になりそう
54 20/05/17(日)22:17:01 No.690321817
面白そうではあるけどやってみるとあんま楽しくなさそうって感じのゲーム
55 20/05/17(日)22:17:07 No.690321858
そこそこ買ってたけどダイスの中にモンスターが入らないのが結構がっかり
56 20/05/17(日)22:17:32 No.690322056
>面白そうだけど作るのにコストがかかりすぎる… デジタルなゲームだったらどうだろう…
57 20/05/17(日)22:17:43 No.690322136
>>3つのダイス全部を召喚出す必要ってあったっけ? >よく覚えてないけど出目が蓄積してくんじゃなかったか これはアナログでやるとカウンターいっぱい用意しないとダメなやつか... サイコロの処理も楽だし本当にデジタル向けだな
58 20/05/17(日)22:18:02 No.690322297
龍札はめっちゃデザインいいよね 負けたら魂持ってかれるのさえなければ
59 20/05/17(日)22:18:09 No.690322360
>龍札は詳しいルール知りたかったな >特にレベル差で属性不利をどこまで覆せるのか あれ木龍が踏ん張ったりしてたからダイス要素ありそう
60 20/05/17(日)22:18:16 No.690322427
>召喚出来ても攻撃ダイスの目とかが出ないと何もできない? 召喚以外の紋章はプールされて保持されたはず 攻撃紋章複数消費して消費分攻撃力倍化とかやってたし
61 20/05/17(日)22:18:17 No.690322433
今の技術でスマホ辺りで作ったら面白そうではある
62 20/05/17(日)22:19:08 No.690322875
本当に面白そうではあるんだけどやってみると面白いかはちょっと不安
63 20/05/17(日)22:19:08 No.690322878
>ダイスの展開の仕方も戦略に組み込むと簡単に沼になりそう 目当てのモンスターが入っててサイコロに描かれた記号も希望通りで そのうえ展開も希望通りってサイコロ何個買えばいいんだろう…
64 20/05/17(日)22:19:20 No.690322983
PSかなにかでゲームでてなかったっけ?
65 20/05/17(日)22:19:21 No.690322988
普通ルールって開始前に全部言うもんじゃないんですか?
66 20/05/17(日)22:19:25 No.690323026
12個のダイス必要なのに 一人3パックまでの購入制限かけてたよな…
67 20/05/17(日)22:19:32 No.690323114
大体ルールはわかったぜ!
68 20/05/17(日)22:19:50 No.690323257
>今の技術でスマホ辺りで作ったら面白そうではある フィールド狭く作ればよさそうね
69 20/05/17(日)22:19:50 No.690323265
出目が蓄積していってレベルが低いほど召喚が出やすい けど召喚だけしても攻撃とかできないと意味がないから高レベルクリーチャーも入れる必要がある そう考えるとわりとバランス取れてるのか…?
70 20/05/17(日)22:19:52 No.690323276
ダイスに戻そうとすると最後奥にベコってなるやつ
71 20/05/17(日)22:19:53 No.690323290
>PSかなにかでゲームでてなかったっけ? GBAであった
72 20/05/17(日)22:20:06 No.690323373
>12個のダイス必要なのに >一人3パックまでの購入制限かけてたよな… スターターとかあったんだよきっと…
73 20/05/17(日)22:20:12 No.690323418
実物だとあのダイス癖ついてて全然展開してくれないんだよな…
74 20/05/17(日)22:20:17 No.690323469
出した目のプールができるから 弱い奴で召喚ポイント溜めてレベル高いの呼び出すのが基本
75 20/05/17(日)22:20:25 No.690323540
デジタルゲームがでてなかったかこれ やってるの見てると面白そうなんだけど実際やったらつまんなそうなんだよな
76 20/05/17(日)22:20:39 No.690323665
え…… レベル……?
77 20/05/17(日)22:21:04 No.690323874
>>そもそもドラゴンダイスのパクリじゃないのこれ? >軽くルール見たけどダイス振るのと陣取り要素以外は特にパクってない気がする DDD編は99年頃でドラゴンダイスは08年発売みたいだから年代的にも全然掠らない
78 20/05/17(日)22:21:12 No.690323949
全部展開するとマナプールできなくて死んだりするのかな
79 20/05/17(日)22:21:16 No.690323977
御伽もやってたけど高レベル出すより低レベルで相手陣地を潰した方が楽に勝てるんだよな…
80 20/05/17(日)22:21:44 No.690324192
>そもそもドラゴンダイスのパクリじゃないのこれ? つまりドラゴンダイスがパクったんだろ?
81 20/05/17(日)22:21:49 No.690324220
アニメだとペガサスに売り込みに行ったらペガサスも乗り気で協賛して デュエルモンスターズのキャラも混ぜましょうとかやってたんだったかな だからブラックマジシャンが出て来た
82 20/05/17(日)22:22:51 No.690324744
このハイテクな台でやったら楽しそう
83 20/05/17(日)22:23:36 No.690325144
DDDの読みってドラゴンダイスダンジョンズだったっけ?
84 20/05/17(日)22:23:55 No.690325303
スターターボックスみたいなのはあったよ
85 20/05/17(日)22:23:58 No.690325333
地中深き暗黒の地ダーク・フィールド手抜きすぎない?
86 20/05/17(日)22:24:13 No.690325444
>龍札はめっちゃデザインいいよね OCGで再現してくれないかな
87 20/05/17(日)22:24:15 No.690325453
何回見ても御伽のもってるダイスプールがどういう構造なんかよくわからん
88 20/05/17(日)22:24:23 No.690325524
>御伽もやってたけど高レベル出すより >低レベルで相手陣地を潰した方が楽に勝てるんだよな… そっかモンスター召喚=陣地展開だから バンバン召喚した方が相手が置けなくなるんだ
89 20/05/17(日)22:24:31 No.690325585
ぶっちゃけダイスゲームは出目がひどくかたよることけっこうあって これクソゲーじゃん! ってなる可能性が高い
90 20/05/17(日)22:24:35 No.690325619
>地中深き暗黒の地ダーク・フィールド手抜きすぎない? あんまり奇抜な背景のフィールドにしたらダイスがよく見えないし...
91 20/05/17(日)22:24:58 No.690325824
でも低レベルのモンスターばかりにすると今度は逆に攻撃の目とかが引けなくなって詰まない?
92 20/05/17(日)22:25:07 No.690325889
>全部展開するとマナプールできなくて死んだりするのかな 新しいダイスは自分のダイスに接するように配置しないといけないので 場を埋められて召喚が出来なくなってた場面があったはず
93 20/05/17(日)22:25:14 No.690325958
>ぶっちゃけダイスゲームは出目がひどくかたよることけっこうあって >これクソゲーじゃん! >ってなる可能性が高い その為の出目プール機能では?
94 20/05/17(日)22:25:34 No.690326117
GBA版のは結構やってたけど案の定下級モンスター並べまくって制圧するのが強いよ
95 20/05/17(日)22:25:37 No.690326141
実物もあったしゲームもあったが 自陣とつながるようにしか置けないルールのせいで 低コストを速攻でつなげて相手が置く隙間潰すゲームになる
96 20/05/17(日)22:25:47 No.690326234
>でも低レベルのモンスターばかりにすると今度は逆に攻撃の目とかが引けなくなって詰まない? >出目が蓄積していってレベルが低いほど召喚が出やすい >けど召喚だけしても攻撃とかできないと意味がないから高レベルクリーチャーも入れる必要がある >そう考えるとわりとバランス取れてるのか…?
97 20/05/17(日)22:25:47 No.690326237
アニメだと千年パズル奪ったりしなかったから普通に闇遊戯と交代したやつ
98 20/05/17(日)22:25:56 No.690326310
確かニンジャと変なボスモンスターはOCG化されてたんだっけ
99 20/05/17(日)22:25:57 No.690326319
>でも低レベルのモンスターばかりにすると今度は逆に攻撃の目とかが引けなくなって詰まない? まず相手の陣地を展開出来なくさせるまで低レベルで埋めてしまえば もう相手は召喚出来なくなるから攻撃とかは後でいいってことになるんだ
100 20/05/17(日)22:26:04 No.690326366
>そっかモンスター召喚=陣地展開だから >バンバン召喚した方が相手が置けなくなるんだ 実際それで相棒詰みかかったからな…何かほぼ置けないとこにドンピシャの展開したけど
101 20/05/17(日)22:26:15 No.690326463
>デジタルゲームがでてなかったかこれ >やってるの見てると面白そうなんだけど実際やったらつまんなそうなんだよな 意外と悪くなかったよ と言っても相手の陣地をいかに制圧するかがメインなのであんまゲーム性…というかモンスター関係ない
102 20/05/17(日)22:26:28 No.690326542
>>全部展開するとマナプールできなくて死んだりするのかな >新しいダイスは自分のダイスに接するように配置しないといけないので >場を埋められて召喚が出来なくなってた場面があったはず そこからの逆転シーンは今でも覚えてるなぁ
103 20/05/17(日)22:26:32 No.690326570
召喚しやすい低レベルは召喚クレストこそ多いけど攻撃や移動クレストが少ないから 低レベルで固めると今度は呼んだはいいけど何もできないってことになる
104 20/05/17(日)22:27:19 No.690326945
GBAのゲーム版が微妙にルールが違っててクソゲー度が上がってるんだ
105 20/05/17(日)22:27:24 No.690326993
>でも低レベルのモンスターばかりにすると今度は逆に攻撃の目とかが引けなくなって詰まない? 相手が出せなくなるまで盤を埋める制圧勝利もあるから一応は問題ない
106 20/05/17(日)22:27:25 No.690327003
>>そっかモンスター召喚=陣地展開だから >>バンバン召喚した方が相手が置けなくなるんだ >実際それで相棒詰みかかったからな…何かほぼ置けないとこにドンピシャの展開したけど デジタルだったら展開したマス壊す能力とか入れて解決できそう
107 20/05/17(日)22:27:34 No.690327095
デジタルゲームとして現実でできたとしても一戦が長過ぎてあんまり流行らなさそう ハマる人は凄いハマると思う
108 20/05/17(日)22:27:55 No.690327242
低レベル速攻戦法は高レベル単体型に弱いんだろうな
109 20/05/17(日)22:28:47 No.690327637
そもそも運ゲーだけどサイコロからの陣地展開ってだけで割とゲームになってるという
110 20/05/17(日)22:28:51 No.690327668
GBA版は高レベルモンスターがほぼ無意味になっちゃってるからなあ…
111 20/05/17(日)22:29:14 No.690327845
>デジタルゲームとして現実でできたとしても一戦が長過ぎてあんまり流行らなさそう >ハマる人は凄いハマると思う 当時なら長くてもまぁ大丈夫だったろうけど 今は一戦が長引くのはかなり良くないからな…
112 20/05/17(日)22:29:18 No.690327869
このゲーム卓でやるのが大変なのがクソなんだよな…
113 20/05/17(日)22:29:37 No.690328025
GBA版だとダイスロールして出た紋章はストックされるので低レベルダイスで手早く貯めた紋章を使って高レベルクリーチャー召喚!とかもできた気がする
114 20/05/17(日)22:30:00 No.690328181
囲碁とか将棋やる感覚でプレイするゲームなんでは
115 20/05/17(日)22:30:21 No.690328381
ステータス正義の戦闘システムっぽいし少しだけ高レベルダイス入れて低レベルとの組み合わせで召喚狙うと良さそう
116 20/05/17(日)22:30:25 No.690328423
>このゲーム卓でやるのが大変なのがクソなんだよな… 相手側でのサイコロ展開とか遠すぎて相手にサイコロの設置お願いすることになりそうだ
117 20/05/17(日)22:30:34 No.690328508
原作のマイナーキャラとスタッフキャラがかなりいた覚えがある
118 20/05/17(日)22:30:47 No.690328613
デュエルは立ってデュエルをするというスタイルが見栄えが良すぎる
119 20/05/17(日)22:31:10 No.690328784
フィールド自体にランダム要素がある程度ないと制圧展開の最善手が決まりそうでアレなあたりもコンピューターゲーム向きだと思う
120 20/05/17(日)22:31:13 No.690328807
アナログでやるにはかなりきついゲームだと思う
121 20/05/17(日)22:31:19 No.690328860
>デジタルだったら展開したマス壊す能力とか入れて解決できそう デジタルだとサイコロが展開可能なすべての形に展開できるけど リアルだとサイコロごとに定められた展開しかできなくてすごい戦術が狭まる!
122 20/05/17(日)22:31:33 No.690328974
え…御伽…?
123 20/05/17(日)22:31:39 No.690329029
>低レベル速攻戦法は高レベル単体型に弱いんだろうな 実際最後は遊戯の使う超攻撃力のユニット化マスターが御伽の切り札的なユニット倒して処理出来ず投了だからな
124 20/05/17(日)22:31:48 No.690329094
スレ画みたいに賽の振りがいがありそうなカッチリしたダイスで なおかつ好きな展開形式を選べるような構造が製造可能なら楽しいと思う でも中にクリーチャーフィギュア入れてるとサイコロのバランスが崩れそうだなぁって
125 20/05/17(日)22:32:48 No.690329598
実物は中にモンスター入らないしダイスうまく閉まらないしでかなりもやっとした
126 20/05/17(日)22:32:49 No.690329602
>リアルだとサイコロごとに定められた展開しかできなくてすごい戦術が狭まる! その形に展開するダイス引けるわけ無いぜー!って慢心した御伽くんがフラグ回収してたね…
127 20/05/17(日)22:32:50 No.690329606
召喚しにくい上にダイス展開できる広さが無いと駄目って嫌がらせすぎる
128 20/05/17(日)22:33:27 No.690329915
遊戯君はなんで人の話聞かなかったの
129 20/05/17(日)22:33:58 No.690330153
>このゲームやりたい プレステのゲームで出てなかったか?これ
130 20/05/17(日)22:34:00 No.690330170
そもそもデジタル対戦ゲームで1戦に時間が掛かるのと どう頑張っても制御できない出目というランダム制と豊富なキャラプールは何もかもが相性ビチグソに悪い 資産ゲームが前提になるのに一戦に時間が掛かって最後の最後に引きが悪くて負けると何もかもがストレスにしかならない
131 20/05/17(日)22:34:23 No.690330335
相棒はわりと人をナメ腐ったところがあるので…
132 20/05/17(日)22:34:53 No.690330571
運よく開幕高レベモンスター出されるだけで詰みそう
133 20/05/17(日)22:35:20 No.690330781
>資産ゲームが前提になるのに一戦に時間が掛かって最後の最後に引きが悪くて負けると何もかもがストレスにしかならない 同じ資産ゲーでもカードゲームは引き弱いと基本速攻で負けれるからまだ楽か…
134 20/05/17(日)22:35:23 No.690330803
>遊戯君はなんで人の話聞かなかったの 遊戯王でゲームプレイ開始前に敵が丁寧にルール説明してくれたことが一度でもあったか?
135 20/05/17(日)22:35:41 No.690330915
>遊戯君はなんで人の話聞かなかったの 御伽は遊戯を貶めるのが目的だから普通に説明しないと思うぞ
136 20/05/17(日)22:36:02 No.690331068
相棒が舐めプしないと闇遊戯さんの出番が消えるので…
137 20/05/17(日)22:36:15 No.690331170
Lv4Lv1Lv1モンスターでダイス振って召喚成功したらどれを出せばいいんです?
138 20/05/17(日)22:36:29 No.690331279
>御伽は遊戯を貶めるのが目的だから普通に説明しないと思うぞ 色のことは説明してくれてるし…
139 20/05/17(日)22:36:33 No.690331306
実際全然召喚できなくてグダグダになる
140 20/05/17(日)22:37:01 No.690331509
ダイスフォージとかもアナログでやるの糞面倒だったな ボードゲームアリーナだと凄い快適だったけど
141 20/05/17(日)22:37:06 No.690331558
そう言われると漫画としてそもそも面白いのかよって不安になってきたりもする まあ面白いんだが
142 20/05/17(日)22:37:09 No.690331594
>Lv4Lv1Lv1モンスターでダイス振って召喚成功したらどれを出せばいいんです? 召喚の目が出てる奴から選ぶ
143 20/05/17(日)22:37:24 No.690331716
ゲームもカジュアルにプレイする限りわりと楽しかったよ
144 20/05/17(日)22:37:39 No.690331835
設定のわりに遊戯本人が強いところ見せるシーン少なかったからこの戦いは結構ワクワクしてた
145 20/05/17(日)22:37:40 No.690331840
>運よく開幕高レベモンスター出されるだけで詰みそう 特殊能力持ちもそれなりにいたはず 紋章追加消費で攻撃力倍化する双剣剣士とか直線上のユニットを引き殺す鉄球ロボとか
146 20/05/17(日)22:37:46 No.690331897
ちょっと運の要素が強すぎる
147 20/05/17(日)22:37:53 No.690331958
>まあ面白いんだが 漫画はちゃんと大切な場面で召喚出来るしな! 現実?無理!
148 <a href="mailto:カプセルモンスター">20/05/17(日)22:38:03</a> [カプセルモンスター] No.690332031
「あのっ…」
149 20/05/17(日)22:38:22 No.690332155
>ちょっと運の要素が強すぎる こいつらそれ込みで戦術立ててたのしい!ってやつらなので…
150 20/05/17(日)22:38:22 No.690332158
カプモンはまあ面白かったよ……
151 20/05/17(日)22:39:01 No.690332456
PSのカプモンは今リメイクしても楽しいんじゃねえかな…
152 20/05/17(日)22:39:09 No.690332512
>カプセルモンスター こっちは全国チャンピオンのモクバが毎回イカサマするから本当にクソゲーにしか見えない
153 20/05/17(日)22:39:11 No.690332533
劇場版でもちゃんと友達の輪にはいってたよね御伽くん
154 20/05/17(日)22:39:54 No.690332884
>そう言われると漫画としてそもそも面白いのかよって不安になってきたりもする >まあ面白いんだが su3901793.png 漫画的にはダイス展開させてクリーチャー召喚するだけで うわかっこいいじゃんってなる
155 20/05/17(日)22:40:05 No.690332963
PSのカプモンはマスクデータ多すぎでよくわかってない部分が多いんだよな
156 20/05/17(日)22:40:14 No.690333050
>劇場版でもちゃんと友達の輪にはいってたよね御伽くん いやまぁ原作でも遊戯たちとはつるんでるし…
157 20/05/17(日)22:40:31 No.690333189
>そう言われると漫画としてそもそも面白いのかよって不安になってきたりもする >まあ面白いんだが 絵の勢いでだいたい納得させられるね 最近読み返したらイシズと初めて話す時の社長とかかなりメチャクチャなんだけど絵の説得力が反則的
158 20/05/17(日)22:40:57 No.690333393
どう見ても入りきらないサイズのモンスター入ってるんだけど その辺はソリッドビジョンとかでカバーしてくれるんです?
159 20/05/17(日)22:41:22 No.690333576
やってみるとすげぇ面白いけどロードオブドラゴンをドラゴン族で囲ったら負け筋がなくなるゲーム
160 20/05/17(日)22:42:39 No.690334214
ソシャゲで出してくだち すちむーでコピゲないかな
161 20/05/17(日)22:42:43 No.690334240
>どう見ても入りきらないサイズのモンスター入ってるんだけど >その辺はソリッドビジョンとかでカバーしてくれるんです? 凄味です とはいえ現代だとARでやると面白そうだ
162 20/05/17(日)22:42:43 No.690334246
まず最低限遊ぶセット一式に金かかりすぎるわなぁ…
163 20/05/17(日)22:43:15 No.690334509
GBAで出たゲームは実際御伽みたいに召喚しやすいので固めて相手に展開不可能にさせるのが強かったよ
164 20/05/17(日)22:43:33 No.690334666
GBAのはクソゲー リアルのオモチャで実際遊ぶなら展開図を別に用意した方がいい
165 20/05/17(日)22:43:49 No.690334803
配牌(ダイス)で駄目だった たしかに元ネタは麻雀の自動卓だけど賽でいいだろ
166 20/05/17(日)22:43:58 No.690334876
相手の展開した場を一枚破壊できる出目とかあれば面白いか? いやグダグダ試合が終わらなくなるだけになりそうだな…