20/05/17(日)20:49:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/17(日)20:49:10 No.690280287
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/17(日)20:52:15 No.690281903
同じ…ではないか
2 20/05/17(日)20:52:48 No.690282198
同じじゃないです…?
3 20/05/17(日)20:53:21 No.690282486
マジで微妙に違うから逆にたち悪い
4 20/05/17(日)20:55:53 No.690283722
ダブルゼータ
5 20/05/17(日)20:56:29 No.690283996
いやこれ普通に旧HGUCでしょ?
6 20/05/17(日)20:56:39 No.690284080
可変構造とかでろくに立体化に恵まれないZは何が一番いいのよ
7 20/05/17(日)20:57:04 No.690284256
新HGUCと旧HGUCだからけっこうちがう 新と0088はうn
8 20/05/17(日)20:57:07 No.690284280
左は脇が甘いようだが…
9 20/05/17(日)20:57:42 No.690284571
>可変構造とかでろくに立体化に恵まれないZは何が一番いいのよ 旧HGUCがなんやかんや一番好き
10 20/05/17(日)20:59:31 No.690285402
0088は背中の頭の後ろ部分のモールドがまるまるなくなってるのが謎だった そこだけ劣化してる
11 20/05/17(日)21:00:06 No.690285667
su3901360.jpg
12 20/05/17(日)21:01:12 No.690286117
なんか合わせ目意識してる気がするし左が新しい方な気がする
13 20/05/17(日)21:03:27 No.690287116
素組み状態だとフライングアーマーが色分けされてるから見分けやすい0088
14 20/05/17(日)21:04:13 No.690287444
>可変構造とかでろくに立体化に恵まれないZは何が一番いいのよ Zが立体化に恵まれないとか贅沢が過ぎる
15 20/05/17(日)21:04:25 No.690287534
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
16 20/05/17(日)21:04:33 No.690287609
0088は脚とかにMG1.0のデザインがちょっと入ってる
17 20/05/17(日)21:04:48 No.690287700
同じなように見えて新版は可動範囲がやべえからな まぁそれだけ旧の時点の造形が完成されてるってことなんだが
18 20/05/17(日)21:04:54 No.690287743
カトキ版だとかそれを拾ったマスターピース版だとかそういう他情報がないと混乱するよなこれ…
19 20/05/17(日)21:05:40 No.690288073
UC0088版作って何度もじっくり見たからか スネ外のラインでそれなりに見分けがつくな
20 20/05/17(日)21:06:12 No.690288326
造形という点では旧HGUCが好き 旧MGのカトキあじがする0088も好き キットの出来として完成度の高いHGUCも好き
21 20/05/17(日)21:07:08 No.690288737
並べるとフロントアーマーの長さ気になっちゃう
22 20/05/17(日)21:07:19 No.690288833
胸の赤に付いてる出っ張りで判断してるわ俺
23 20/05/17(日)21:07:27 No.690288890
リバイブってすげえ下半身デブに見える…
24 20/05/17(日)21:08:32 No.690289360
新HGUCでウェイブシューター出してくれたの嬉しかった 買っちゃった
25 20/05/17(日)21:09:08 No.690289642
ウイングの色分け以外は文句ない
26 20/05/17(日)21:09:11 No.690289663
全体的には0088が理想かなぁ でも結局全部みきちんぐしちゃう
27 20/05/17(日)21:09:41 No.690289903
立体視かと
28 20/05/17(日)21:11:29 No.690290719
フェイスは旧HGUCが一番シュッとしてると思う
29 20/05/17(日)21:13:00 No.690291398
ウェーブシューターと0088でなんちゃって旧HGカトキ版作る人もいそう
30 20/05/17(日)21:13:17 No.690291509
左が好きだけどどっちが新機軸なの?
31 20/05/17(日)21:13:21 No.690291534
右は足のつなぎ目消しが面倒でなぁ
32 20/05/17(日)21:13:47 No.690291745
一見無難に見えるゼーダは実は結構めんどくさいキット
33 20/05/17(日)21:14:24 No.690292036
ゼ…0088? また何か新しいシリーズ立ち上がってるの?
34 20/05/17(日)21:15:41 No.690292643
ラインがバリっぽいしだいぶ違うだろ
35 20/05/17(日)21:15:48 No.690292698
ウェブ限の奴でしょ
36 20/05/17(日)21:16:36 No.690293064
可変よく出来てんだけど可変ありきのサイジングになってあれも違うんだよな
37 20/05/17(日)21:17:10 No.690293299
>ゼ…0088? >また何か新しいシリーズ立ち上がってるの? 後期仕様ということになってる https://p-bandai.jp/hobby/special-1000008905/
38 20/05/17(日)21:17:28 No.690293420
画像見た感じどれもお好みでどうぞって気がするけど 保持力とか稼働とか、模型としてよくできてるのはどれなの?
39 20/05/17(日)21:18:00 No.690293656
保持が欲しいなら基本非稼働だよ これ実際に機体作るのでもままそのだけどさ
40 20/05/17(日)21:18:27 No.690293843
0088は一般販売の価格縛りで出来なかったバインダー色分けと 商品差別化としてMG1.0っぽい造形になってる
41 20/05/17(日)21:19:06 No.690294136
組んでブンドドなんてしないで置いとくだけなら関節なんて固定しちゃえば良いよね…
42 20/05/17(日)21:19:06 No.690294140
リバイブは何かアッサリしてる 可動が強化されてる
43 20/05/17(日)21:19:36 No.690294358
>後期仕様ということになってる >https://p-bandai.jp/hobby/special-1000008905/ ああなるほどHGUCなのか じゃあZZの頃のZってことなのか
44 20/05/17(日)21:19:46 No.690294437
PGほんと構造上良く出来てんだけどね 良質な構造がまま評価されるかといえば全く違うのが現実
45 20/05/17(日)21:19:53 No.690294485
どれも見るべきポイントはあるのでZでおすすめ出来ないのは可変モデルの1/100ぐらいかな…
46 20/05/17(日)21:20:05 No.690294574
su3901423.gif
47 20/05/17(日)21:20:38 No.690294831
もうゼットガンダムもおっちゃん並みに多すぎて選び方がわかんない…いくつ出たの
48 20/05/17(日)21:20:45 No.690294880
88年版と名付けただけで開発部がやりたいのはMGver.1のカトキ版っぽいのをHGUCで出すことだし実際印象的なポイントよく拾ってる
49 20/05/17(日)21:20:55 No.690294966
どれかで選ぶつもりなら 自分でそれぞれのバランス見てきたほうが良い 何も違い感じないなら新しいのでいい
50 20/05/17(日)21:21:02 No.690295013
可動を一新した新HGUCのZはマスターアーカイブって本で絵を描いてる 瀧川虚至さんのデザインを取り入れてる その本の中のバリエをそのまま商品化って感じ
51 20/05/17(日)21:21:25 No.690295160
まあ最近いっぱい出たから余計わかりにくいんだがなZ
52 20/05/17(日)21:21:30 No.690295207
>su3901423.gif 微妙な差だ だがうまい事MG1.0に寄せたもんだと思う
53 20/05/17(日)21:21:46 No.690295293
足首の可動は左も右もさほど変わらないんだよね
54 20/05/17(日)21:21:56 No.690295373
>まあ最近いっぱい出たから余計わかりにくいんだがなZ 最近か…?
55 20/05/17(日)21:22:04 No.690295424
まじでお好みでどうぞの世界だな…
56 20/05/17(日)21:22:12 No.690295494
尺度がZZにあるのは認めよう…
57 20/05/17(日)21:23:17 No.690295963
色々有るからなんならスケール違いまで込みでキメラにしてもよい ってバンダイリニンサンは言っている
58 20/05/17(日)21:23:34 No.690296096
とりあえず一番最初のMG選ばなきゃどれも悪いモノじゃないよね…
59 20/05/17(日)21:24:52 No.690296661
su3901446.jpg 首と一体化してるけど1/144もいい顔してる
60 20/05/17(日)21:25:00 No.690296720
>su3901360.jpg 左が一番イマイチ プロポーションとか顔は右の方が好きだけど何かいろいろ荒いのは見て取れる
61 20/05/17(日)21:25:18 No.690296851
見た目だけならHJあたりが簡単な作例でやってしまいそうな程度の違いだな… なんか最新技術とか盛り込まれてないの?髪のグラデーションがすごいとか頬の赤みを表現とか
62 20/05/17(日)21:25:45 No.690297038
>見た目だけならHJあたりが簡単な作例でやってしまいそうな程度の違いだな… >なんか最新技術とか盛り込まれてないの?髪のグラデーションがすごいとか頬の赤みを表現とか RGゼータ買いなさる
63 20/05/17(日)21:25:53 No.690297112
>とりあえず一番最初のMG選ばなきゃどれも悪いモノじゃないよね… あれもう一般流通停止しててベースにでも行かないと買えないから気にしなくて良いんじゃねぇかな…
64 20/05/17(日)21:26:07 No.690297203
作例素人向けにはつべなんかでも一杯上がってるから好きに選べばいい 詳細聞けば全部答え返ってくるぞ
65 20/05/17(日)21:26:14 No.690297261
右と左混ぜたい
66 20/05/17(日)21:26:15 No.690297269
0088はサイドアーマーも拾って欲しかったけどまあ仕方ないか
67 20/05/17(日)21:26:18 No.690297291
>見た目だけならHJあたりが簡単な作例でやってしまいそうな程度の違いだな… >なんか最新技術とか盛り込まれてないの?髪のグラデーションがすごいとか頬の赤みを表現とか 「」くんさぁ…プラモそこまで興味ないでしょ
68 20/05/17(日)21:27:05 No.690297642
むかしからプラモの世界でよくある 同じ機種や車種がいろんなメーカーから出てて ここの部分はこのメーカーのを使ってあそこの部分は別のメーカーのを使うみたいなことが ガンプラだとバンダイの製品だけで完結しちゃう
69 20/05/17(日)21:27:19 No.690297733
どうせなら藤田版も欲しい
70 20/05/17(日)21:27:32 No.690297861
>ガンプラだとバンダイの製品だけで完結しちゃう バンダイ以外が出してくんねーんだもん!
71 20/05/17(日)21:28:02 No.690298094
>どうせなら藤田版も欲しい ライトニングで…割と違うな
72 20/05/17(日)21:29:03 No.690298550
>>ガンプラだとバンダイの製品だけで完結しちゃう >バンダイ以外が出してくんねーんだもん! バルキリーはミックスできるね
73 20/05/17(日)21:29:09 No.690298600
RGのゼータってめちゃくちゃ死ぬほどカッコイイよね
74 20/05/17(日)21:29:46 No.690298868
だってバンダイ以外が出したらバニシングさせに来るじゃん…
75 20/05/17(日)21:29:58 No.690298952
PGは天国のような地獄 もう二度と触りたくない
76 20/05/17(日)21:30:10 No.690299047
可動域が違うとかそんな感じ?
77 20/05/17(日)21:30:21 No.690299131
su3901459.jpg いろんなゼータガンダムに独自解釈で設定をつけて合理化が図られているおすすめの一冊です https://www.sbcr.jp/product/4797370959/
78 20/05/17(日)21:32:21 No.690300047
>RGのゼータってめちゃくちゃ死ぬほどカッコイイよね サイジングはかなり繊細で綺麗だよ まあそれだけで100点ってわけにはいかないだけで
79 20/05/17(日)21:35:12 No.690301385
最初のMGver.1はMGとしても本当に初期の初期で カトキ君もバンダイ側も色々と方向性が決まってなかったからな… 今こそあの方向性でver.kaゼータ出してほしい
80 20/05/17(日)21:36:23 No.690301977
>いろんなゼータガンダムに独自解釈で設定をつけて合理化が図られている よく考えたら作中でこの時期MSの進化が凄まじい速度でなされているわけだから 単一機体のアップデートくらいやれてそうだなって気がする
81 20/05/17(日)21:38:05 No.690302874
MG1.0の欠点はガガンボ並みにバラバラになる事だけだと思うよ… 顔というか目つきがへのーんとしてるのは俺は嫌いだけど好きな人はいるだろうし
82 20/05/17(日)21:39:06 No.690303390
>最初のMGver.1はMGとしても本当に初期の初期で >カトキ君もバンダイ側も色々と方向性が決まってなかったからな… >今こそあの方向性でver.kaゼータ出してほしい タレチチ改善しつつ変形させるで力尽きた感じはする
83 20/05/17(日)21:39:56 No.690303788
そもそも試作機なんだから拡張前提でしょう
84 20/05/17(日)21:40:21 No.690303986
ちなみにこの本では0088年末期のゼータはゼータプラスのパーツで修理されたことになってるので前腕の内側に動力パイプみたいなのがない プレバンの0088ゼータはパイプありなので再現したい人はゼータプラスとミキシングしよう
85 20/05/17(日)21:41:02 No.690304344
MG1.0は腕細すぎない?
86 20/05/17(日)21:42:11 No.690304858
要はルー搭乗Zガンダムって事だろうけど… ビーチャ搭乗百式より違いが無くないかな…
87 20/05/17(日)21:42:15 No.690304881
WRでの収納考えると巨乳になるか腕ガリガリになるかなんだ
88 20/05/17(日)21:42:26 No.690304989
ROBOT魂版みたいなバランスのプラモあったら面白そう
89 20/05/17(日)21:44:03 No.690305786
>要はルー搭乗Zガンダムって事だろうけど… 0088設定はバリエキット出すための口実にすぎないので MGのUC版リガズィみたいなもの
90 20/05/17(日)21:44:45 No.690306142
方向性決まってねえのに出るってほんと人気なんだよなこの機体
91 20/05/17(日)21:46:40 No.690307128
電飾とか入ってるんだっけ1.0
92 20/05/17(日)21:48:03 No.690307846
原理主義がうるさいからあまり言わないけどまあ人気で言えばまちがいなく一番だからな…
93 20/05/17(日)21:48:11 No.690307926
ZはMG2.0が未だに最高だ
94 20/05/17(日)21:48:15 No.690307955
電飾と言ってもスタビライザー先端が光るだけだ