20/05/17(日)17:44:32 逆にす... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/17(日)17:44:32 No.690201520
逆にすごくない!?
1 20/05/17(日)17:45:22 No.690201817
案外そんなもんじゃね
2 20/05/17(日)17:45:46 No.690201959
こういう奴のコピペだけは信用ならない
3 20/05/17(日)17:46:29 No.690202215
俺もエクセルのマクロは必要になるたびにググってコピペしてる
4 20/05/17(日)17:47:29 No.690202536
俺も他人が作ったもん利用しないと何も出来ない
5 20/05/17(日)17:48:28 No.690202883
俺も会社でエクセルの大先生あつかいだけどだいたい検索して作ってる
6 20/05/17(日)17:49:56 No.690203450
オフィスタナカ最高!
7 20/05/17(日)17:51:02 No.690203883
みんな俺が考えたアルゴリズムより頭の良い人がネットに上げたやつのほうが信用できるだろう
8 20/05/17(日)17:51:04 No.690203897
検索禁止の職場にあたると辛くない?
9 20/05/17(日)17:51:38 No.690204101
俺なんかより他人の考えたものの方が信頼できる
10 20/05/17(日)17:51:39 No.690204113
この程度でいいから要領よく生きたい
11 20/05/17(日)17:51:56 No.690204234
適切なコードを拾ってこれるなら大丈夫じゃないの?
12 20/05/17(日)17:51:56 No.690204238
そもそもコピペしたくてもするものがないので大体ドキュメントを見て頑張るな
13 20/05/17(日)17:51:58 No.690204250
>検索禁止の職場にあたると辛くない? そんなのあんの?
14 20/05/17(日)17:52:53 No.690204569
>>検索禁止の職場にあたると辛くない? >そんなのあんの? 自衛隊は回線閉じてて端末持ち込みが禁止だった
15 20/05/17(日)17:52:57 No.690204589
車輪の再発明するよりはマシだから… 最低限なぜ動いてるかぐらいは分かってて貰わんと困るけど
16 20/05/17(日)17:53:59 No.690204961
上司の無茶振りのせいみたいなとこもある
17 20/05/17(日)17:54:12 No.690205033
攻略Wiki見てゲームするようなもんでしょうか
18 20/05/17(日)17:54:21 No.690205098
>最低限なぜ動いてるかぐらいは分かってて貰わんと困るけど 肩に乗せてもらってる巨人達が何で動いてるのかわからんわ…
19 20/05/17(日)17:56:05 No.690205666
業務でよくわかんないから動いたからよし!する度胸がどうしてもない
20 20/05/17(日)17:56:22 No.690205762
>自衛隊は回線閉じてて端末持ち込みが禁止だった まあ休日とかだと隊舎に誰もいないから普通に端末持ち込めるんやけどなブヘヘ
21 20/05/17(日)17:57:02 No.690206006
>>検索禁止の職場にあたると辛くない? >そんなのあんの? 情報セキュリティとかそういうのでネット環境ない職場とかあるよ
22 20/05/17(日)17:57:10 No.690206045
車輪探してくる時間より作った方が早い時もあるので…
23 20/05/17(日)17:57:17 No.690206074
PCが動く仕組み知らなくても自作PCが作れるようなもの 繋げ方と繋ぐものの機能さえ知っておけば事足りる
24 20/05/17(日)17:57:32 No.690206166
全部読み解いて同じ動作するように書き直してるからコピペ!
25 20/05/17(日)17:59:34 No.690206910
電子機器も筆記用具も一切持ち込み禁止でセキュリティルーム内で用意された紙にコーディングする現場なんかもあった
26 20/05/17(日)18:02:07 No.690207934
とあるメガバンの現場だと機器持ち込み禁止でネットも繋げないのでワザワザ退出して外でスマホ弄って調べてから戻って作業するって言っていたな
27 20/05/17(日)18:02:23 No.690208027
>自衛隊は回線閉じてて端末持ち込みが禁止だった 防衛関係のシステム自体をそんなところで作ってるわけじゃなかったし
28 20/05/17(日)18:04:16 No.690208690
大手の仕事に割と検索禁止の現場結構あるけど それは作業効率と天秤にかけて本当に有用な施策なのかな
29 20/05/17(日)18:04:33 No.690208792
完全にコピペオンリーではないけど初手コピペだわ俺
30 20/05/17(日)18:05:09 No.690208983
まだPCできるだけマシ
31 20/05/17(日)18:05:40 No.690209159
検索禁止の現場で一からシステム組んだりすんの?
32 20/05/17(日)18:05:40 No.690209160
そもそも大手は下に仕事ぶん投げてなんぼなので
33 20/05/17(日)18:05:50 No.690209214
コピペっていうけどきっちり書き直してるタイプとかもいるよね
34 20/05/17(日)18:05:58 No.690209265
>大手の仕事に割と検索禁止の現場結構あるけど >それは作業効率と天秤にかけて本当に有用な施策なのかな Google翻訳なんかに公開禁止の技術文書ブチ込むバカが出るので…
35 20/05/17(日)18:06:07 No.690209317
コピペなしで全部書けたら全然分からんの域?それともチョットデキル?
36 20/05/17(日)18:06:27 No.690209431
最初はコピペだろうけどその内覚えるもんじゃないのか
37 20/05/17(日)18:07:04 No.690209653
>Google翻訳なんかに公開禁止の技術文書ブチ込むバカが出るので… ごめんね…
38 20/05/17(日)18:07:11 No.690209704
>コピペなしで全部書けたら全然分からんの域?それともチョットデキル? オレ全部分かった!ぐらいじゃない?
39 20/05/17(日)18:07:49 No.690209933
理解してコピペするならまだいいけど su3900833.jpg
40 20/05/17(日)18:08:11 No.690210078
似たようなことちょくちょくするけど継ぎ接ぎにも努力と才能が要る…
41 20/05/17(日)18:08:16 No.690210108
>オレ全部分かった!(チュートリアルが終わったの意)
42 20/05/17(日)18:08:56 No.690210325
ある程度ハイレベルな技術者になるまではGoogleとstackoverflowで戦えるからな…
43 20/05/17(日)18:09:13 No.690210422
全部わかった!って人の1割は全部わかってはない
44 20/05/17(日)18:09:45 No.690210609
>全部わかった!って人の全部は1割もわかってはない
45 20/05/17(日)18:09:57 No.690210677
>su3900833.jpg この上司可愛くないな…
46 20/05/17(日)18:10:27 No.690210831
9割は全部わかってるのか…
47 20/05/17(日)18:10:31 No.690210852
全然わからん→完璧に理解した→全然わからん→チョットダケワカルのフロー
48 20/05/17(日)18:10:39 No.690210903
>ある程度ハイレベルな技術者になるまではGoogleとstackoverflowで戦えるからな… ライブラリの話だったらドキュメント読んだりgithubのissue読んだりソース読んだほうが結果的に早かったりする
49 20/05/17(日)18:10:59 No.690211019
>オレ全部分かった!ぐらいじゃない? それじゃあコピペしないと書けない人はチュートリアル未完了の技術者未満になっちゃう…
50 20/05/17(日)18:11:39 No.690211272
8年エクセルで決算資料作ってますが自分でマクロ組んだことありません!
51 20/05/17(日)18:11:44 No.690211307
>ライブラリの話だったらドキュメント読んだりgithubのissue読んだりソース読んだほうが結果的に早かったりする そのレベルならハイレベルに片足漬かり始めてるか少なくとも脱初心者だよね
52 20/05/17(日)18:12:09 No.690211444
>>検索禁止の職場にあたると辛くない? >そんなのあんの? どこぞの平成のピラミッド建設と揶揄されたお仕事だと プロパーはともかく外注は内部ネットのみの開発機のみ使わされて 自前の携帯やスマホは席に付く前に入り口のロッカーにしまえとあったりした
53 20/05/17(日)18:12:23 No.690211523
わからないことをきちんと検索して調べて持ってこれるっていうのは一つの技術なのではないか?
54 20/05/17(日)18:12:54 No.690211732
他人の成果をリビルドして結果出すのは才能と言っても良いのでは?
55 20/05/17(日)18:13:27 No.690211908
コピペだけと言いつつコピペとコピペの間をしっかり補完しつつ全体を整理してるから9年もやってこれたんだろうし実際はコピペだけってことはないですよね?
56 20/05/17(日)18:13:58 No.690212085
>わからないことをきちんと検索して調べて持ってこれるっていうのは一つの技術なのではないか? わかんないから調べよう… ってなる人間がそもそも少ないからな
57 20/05/17(日)18:13:58 No.690212086
>わからないことをきちんと検索して調べて持ってこれるっていうのは一つの技術なのではないか? 殆んどの人ができない高等技術だよ
58 20/05/17(日)18:14:04 No.690212121
>>su3900833.jpg >この上司可愛くないな… 途中で逃げるからな
59 20/05/17(日)18:14:31 No.690212281
>途中で逃げるからな 部下が?まさか上司が?
60 20/05/17(日)18:14:39 No.690212338
オールコピーはそりゃいかんが初手検索は普通だと思うの
61 20/05/17(日)18:14:44 No.690212368
コピへで動かしていじくって中身理解する流れだった レビュワーが全スルーして実装されたので冗長性とか一切ないです!!
62 20/05/17(日)18:15:42 No.690212730
売り物にするとなると例外処理をどう書いていいか全然分からん…
63 20/05/17(日)18:16:03 No.690212890
>わかんないから調べよう… >ってなる人間がそもそも少ないからな そこから調べた情報の正誤を判断して結果に繋げられる人となるとね…
64 20/05/17(日)18:16:40 No.690213116
絵でいうキメラトレスみたいなもん?
65 20/05/17(日)18:17:47 No.690213523
コピーしても内容理解してなきゃ適切な箇所にペースト出来ないのでは?
66 20/05/17(日)18:17:49 No.690213536
>絵でいうキメラトレスみたいなもん? タフでいうコピ・ペ
67 20/05/17(日)18:17:57 No.690213598
>>わからないことをきちんと検索して調べて持ってこれるっていうのは一つの技術なのではないか? >殆んどの人ができない高等技術だよ Excelでやりたい事はっきりしてるのにどうやるのって聞かれる事多い 自分も知らないからググって修正して返してる
68 20/05/17(日)18:18:04 No.690213635
特殊処理やらOSS全部一人に任せてたら居なくなって残った奴全員わからないのいいよね…
69 20/05/17(日)18:18:13 No.690213691
>Google翻訳なんかに公開禁止の技術文書ブチ込むバカが出るので… あっ俺これやりそう また一つimgで賢くなっちまったぜ
70 20/05/17(日)18:18:22 No.690213737
>su3900833.jpg 畑違いの奴ひっぱってきて全部やれって雑じゃない?
71 20/05/17(日)18:18:37 No.690213830
この場合のコピペは 論文ミル貝写しのそれみたいなもんか
72 20/05/17(日)18:18:44 No.690213880
>su3900833.jpg 管理側にいてはいけない存在過ぎる…
73 20/05/17(日)18:19:19 No.690214112
前の職場の上司そのままで吐きそう
74 20/05/17(日)18:19:54 No.690214323
>su3900833.jpg 言わんとすることは分かるけど 素人にろくに教育も指導もせずに全部きっちり完璧にやれ!とか頭沸いてんのかこいつ
75 20/05/17(日)18:19:58 No.690214351
>Google翻訳なんかに公開禁止の技術文書ブチ込むバカが出るので… 米国でも出願する特許で日→英翻訳にぶち込んでたわ
76 20/05/17(日)18:20:01 No.690214368
>su3900833.jpg 経験無しに丸投げはしねえよ!
77 20/05/17(日)18:20:10 No.690214415
>前の職場の上司そのままで吐きそう サンプルをコピーしたから分かりませんって言ってたの?
78 20/05/17(日)18:21:07 No.690214789
なにも言わないで作らせたあと全部指摘いただいたよ 作成中は一切相談してもスルーされたよ
79 20/05/17(日)18:21:35 No.690214978
なれるSEってコミカライズあったんだ…
80 20/05/17(日)18:22:05 No.690215160
>コピーしても内容理解してなきゃ適切な箇所にペースト出来ないのでは? 内容をそのまま理解できなくても内容についての説明をなんとなく理解できればトライアンドエラーで結構なんとかなる
81 20/05/17(日)18:22:34 No.690215323
ぜったいコピペだけじゃないよな… あまりにもスペック高すぎてコピペ以外の部分を「だけ」としか認識できてないだけで…
82 20/05/17(日)18:22:36 No.690215335
>Google翻訳なんかに公開禁止の技術文書ブチ込むバカが出るので… そのせいで社内翻訳システムがついに稼働し始めた
83 20/05/17(日)18:22:44 No.690215373
今の学生は英語の翻訳楽そうでいいな
84 20/05/17(日)18:23:19 No.690215573
>今の学生は英語の翻訳楽そうでいいな DeepLがあまりにも強すぎる
85 20/05/17(日)18:23:41 No.690215731
AT車だってDに入れてアクセル踏めば加速するしブレーキ踏めば減速する 今更ブラックボックスの理解なんて実社会でもあまりしなくてええよ… エンドユーザーならな!
86 20/05/17(日)18:23:50 No.690215791
>su3900833.jpg 言いたい事は分かるなと思っていたが 素人にそのままやらせてるなよハゲ
87 20/05/17(日)18:24:11 No.690215931
流石に9年間実害出てないなら絶対コピペ元から改変できる腕あるよね…
88 20/05/17(日)18:24:23 No.690215997
エクセルなら文章の内容とどう動いてるか見比べると 何がどこに対応してるかくらいなら何となくわかるからまだいい
89 20/05/17(日)18:24:33 No.690216047
そもそもちゃんと1から作っても想定外エラーなんてわかる奴の方が少ないんだ
90 20/05/17(日)18:24:50 No.690216169
>今更ブラックボックスの理解なんて実社会でもあまりしなくてええよ… >エンドユーザーならな! 最近色々と高度になりすぎて理解しようとしてもできない…ってなる…
91 20/05/17(日)18:25:04 No.690216279
最近プログラミングの勉強してるけど世のプログラマーは主要なコマンドきっちり覚えてんのかハードル高い… って思ったけど意外と適当なの?
92 20/05/17(日)18:25:12 No.690216324
ゲーム開発とかだと他所からコード拾ってきたら色々問題になりそうだなと思う
93 20/05/17(日)18:25:19 No.690216364
>流石に9年間実害出てないなら絶対コピペ元から改変できる腕あるよね… ゼンゼンワカラナイぐらいのラインはあるよな
94 20/05/17(日)18:25:26 No.690216407
クラッチの仕組みすらよく分かってない 半クラってすごい
95 20/05/17(日)18:25:31 No.690216434
一から全部作るとテストパーン考えるの超面倒そうだな
96 20/05/17(日)18:25:43 No.690216526
IDEに全部の関数名引っ張ってきて貰ってるとコピペマンとそう変わらんな…って思うことはある アルゴリズムとか大層なもんはそう使わない仕事だし
97 20/05/17(日)18:26:04 No.690216660
高度に部品化されてるシステムならあるんじゃねえか
98 20/05/17(日)18:26:09 No.690216693
一から時間作る余裕があって新人教育の時間に使えるならいいんじゃないのお
99 20/05/17(日)18:26:10 No.690216703
むしろ一から作るとレビューやらチェックやらめんどくさいからできる限り流用しろとか言われるし…
100 20/05/17(日)18:26:21 No.690216776
>最近プログラミングの勉強してるけど世のプログラマーは主要なコマンドきっちり覚えてんのかハードル高い… >って思ったけど意外と適当なの? まあ普通は使ってるうちに否応がなしに覚える 人にもよるだろうが
101 20/05/17(日)18:26:31 No.690216840
>攻略Wiki見てゲームするようなもんでしょうか テンプレパーティで勝てるならそれでいいよね
102 20/05/17(日)18:26:41 No.690216915
>su3900833.jpg 新卒の頃ほぼ同じ状況になった事あるけどちょっと時間おいて同じコード見せたら通ってなんで?って思ったことある
103 20/05/17(日)18:26:49 No.690216976
クソみたいなスパゲティ錬成するくらいならコピペのほうがいいよね
104 20/05/17(日)18:26:50 No.690216977
>DeepLがあまりにも強すぎる すごいよねちょっと直せば本当にそのまま使える
105 20/05/17(日)18:26:59 No.690217048
まあ良く使うコマンドや関数は覚えるよね 弁護士だって六法全書の中身を全部覚えているわけでもないだろうしそれでいいと思うわ
106 20/05/17(日)18:27:44 No.690217299
剥ぎコラしまくってエッチなやつ描けるようになった人がちゃんと人物描けるようになりたいですって言い出すみたいなものか
107 20/05/17(日)18:27:57 No.690217384
>IDEに全部の関数名引っ張ってきて貰ってるとコピペマンとそう変わらんな…って思うことはある >アルゴリズムとか大層なもんはそう使わない仕事だし コピペマンってのは関数単位でコピペするわけじゃないし
108 20/05/17(日)18:28:19 No.690217524
この言語で文字列繋ぐのどれだっけみたいなことによくなる 統一してくれとは言わんけどもう少しなんかさ
109 20/05/17(日)18:28:21 No.690217541
コマンドや関数は開発ツールが入力補助してくれるし…
110 20/05/17(日)18:28:23 No.690217555
>流石に9年間実害出てないなら絶対コピペ元から改変できる腕あるよね… (関わる範囲が大きくこれが原因とは言い切れない)
111 20/05/17(日)18:28:28 No.690217582
>最近プログラミングの勉強してるけど世のプログラマーは主要なコマンドきっちり覚えてんのかハードル高い… 文なんてif for switchくらいだしあとは言語ごとの仕様だと思う
112 20/05/17(日)18:28:52 No.690217725
自分で考えるのが面倒な細かい部分はググっててすまない…
113 20/05/17(日)18:29:14 No.690217890
今はAIが何とかしてくれるから大丈夫
114 20/05/17(日)18:29:55 No.690218156
商用ライセンス必須だけどコード自体は無料で試せるのか… ヨシ!
115 20/05/17(日)18:29:59 No.690218176
>わからないことをきちんと検索して調べて持ってこれるっていうのは一つの技術なのではないか? 調べられるのはある意味一つの技術だよね…
116 20/05/17(日)18:30:07 No.690218234
優秀な人達が作ったライブラリと自分達で作った謎コード どちらを選ぶべきかはわかるよね!
117 20/05/17(日)18:30:26 No.690218361
コピペにだって能力はいるし 何をコピーすればいいか判断してどこにペーストすればいいのかわからないと
118 20/05/17(日)18:30:34 No.690218412
検索すれば必要なコード見つかるってあるか…?
119 20/05/17(日)18:31:02 No.690218615
誰だよAIが発達すればプログラマーの仕事が無くなるなんて言った奴はよ!
120 20/05/17(日)18:31:09 No.690218647
なんで動いたか分からない なんで動かないか分からない sleep 1 /*この行は消さない事*/
121 20/05/17(日)18:31:17 No.690218697
>検索すれば必要なコード見つかるってあるか…? unityは詰まった内容に対応する解決策ないし同じ詰まり方してる人が8割転がってるイメージ
122 20/05/17(日)18:31:24 No.690218739
最適な答えを検索する才能
123 20/05/17(日)18:31:46 No.690218890
>検索すれば必要なコード見つかるってあるか…? ソートをライブラリ使わずに実装するときはちょくちょくコピペしちゃう 書けるけどこっちの方が早い
124 20/05/17(日)18:31:57 No.690218959
>新卒の頃ほぼ同じ状況になった事あるけどちょっと時間おいて同じコード見せたら通ってなんで?って思ったことある 上司も怒った内容全て覚えてない事が多いからな 言い返しても藪蛇だから黙ってるけど同業者としての信頼は下がってくよね
125 20/05/17(日)18:31:59 No.690218970
本当にコピペだけならモザイク画みたいな才能があると思う 自虐で言ってるだけだと思うけど
126 20/05/17(日)18:32:17 No.690219089
>検索すれば必要なコード見つかるってあるか…? 割とあるよ
127 20/05/17(日)18:32:27 No.690219173
こういうのって「こういう時はこの構文をコピペ」「こう動かしたいからこのソースを持ってくる」って感じで覚えちゃってるだけなのでは… それで完全自作じゃなくてコピペですよ?とか言ってる
128 20/05/17(日)18:32:30 No.690219197
>検索すれば必要なコード見つかるってあるか…? 一切の改修なしにそのまま使えるってのはあんまりないけど自分がやりたいことに近いことしてる コードとかロジックは見つかることある 大抵GAIJINがなんかやり取りしてる
129 20/05/17(日)18:32:47 No.690219311
組み込みのハードウェア叩く様なソースって中々見つからなかった
130 20/05/17(日)18:32:53 No.690219346
>上司も怒った内容全て覚えてない事が多いからな >言い返しても藪蛇だから黙ってるけど同業者としての信頼は下がってくよね 覚えてないとしても同じように評価するなら同じように怒られるはずなんだよな…
131 20/05/17(日)18:33:05 No.690219425
>検索すれば必要なコード見つかるってあるか…? 全体的に何がしたいかわかっていて何と何が必要かわかっていてそれを整理して組み立てる ちゃんと仕事してない?
132 20/05/17(日)18:33:24 No.690219549
標準クラスや既存クラスで実装できそうかどうかとかは毎回調べる 無ければいい感じの方法ないかググる
133 20/05/17(日)18:33:42 No.690219667
>全体的に何がしたいかわかっていて何と何が必要かわかっていてそれを整理して組み立てる そこまでやったらコピペだけではないよね?
134 20/05/17(日)18:33:44 No.690219677
>覚えてないとしても同じように評価するなら同じように怒られるはずなんだよな… 時間が経ってソースコードが熟成されたんだよ
135 20/05/17(日)18:33:50 No.690219713
見つけやすいようにみんなが使ってるもの使わせてほしい なぁN
136 20/05/17(日)18:34:06 No.690219809
そうか…探せば案外あるもんなんだな 組み込みやってるけどどこにも参考になるの見つからなくて結局データシートとにらめっこすることばっかりだ
137 20/05/17(日)18:34:09 No.690219829
>そこまでやったらコピペだけではないよね? でもベースとかライブラリ名はコピペだし…
138 20/05/17(日)18:34:16 No.690219887
>そこまでやったらコピペだけではないよね? うんだから >こういう奴のコピペだけは信用ならない
139 20/05/17(日)18:34:31 No.690219986
>組み込みのハードウェア叩く様なソースって中々見つからなかった それこそ丸々コピペが危険なものの筆頭では
140 20/05/17(日)18:34:33 No.690220004
コピペからちょいいじって何とか形にする 見返したらもう分からない
141 20/05/17(日)18:35:18 No.690220299
>>全体的に何がしたいかわかっていて何と何が必要かわかっていてそれを整理して組み立てる >そこまでやったらコピペだけではないよね? 9年も籍置かせてくれてるなら自覚の無くそれ位出来てないと会社の優しさが怖い
142 20/05/17(日)18:35:29 No.690220383
>コピペからちょいいじって何とか形にする >見返したらもう分からない だからコメントは自分のために書くんだよ!
143 20/05/17(日)18:35:58 No.690220553
>>コピペからちょいいじって何とか形にする >>見返したらもう分からない >だからコメントは自分のために書くんだよ! 何だろうこの独り言…みたいなコメントが!
144 20/05/17(日)18:35:58 No.690220554
>だからコメントは自分のために書くんだよ! /* なぜかこれがあると動く */
145 20/05/17(日)18:36:12 No.690220638
名前だけ自分で書き換えておけばバレない!
146 20/05/17(日)18:36:32 No.690220757
既存のコード持ってくるのは百歩譲るとして せめてコーディング規約に合わせろ
147 20/05/17(日)18:36:36 No.690220786
>>だからコメントは自分のために書くんだよ! >/* ここおまじない */
148 20/05/17(日)18:37:07 No.690220986
ちゃんと説明が書いてあるんだけど今の自分が見ると意味不明なコメント
149 20/05/17(日)18:37:26 No.690221111
>既存のコード持ってくるのは百歩譲るとして >せめてコーディング規約に合わせろ 変数名規約に合わせてなおすのめんどくせ…
150 20/05/17(日)18:37:53 No.690221288
>/* なぜかこれがあると動く */ >/* ここおまじない */ 言われるほど見ないな…
151 20/05/17(日)18:38:27 No.690221522
>ちゃんと説明が書いてあるんだけど今の自分が見ると意味不明なコメント 成長を感じるよね… ソース読んだが早いわ…あ…ここバグがある…
152 20/05/17(日)18:38:47 No.690221659
>せめてコーディング規約に合わせろ 強制的に守らせたいならコーディング規約にあった静的解析拾ったり作るなりしてCIしようね
153 20/05/17(日)18:38:53 No.690221692
// ここはあとでわかりやすく直す
154 20/05/17(日)18:39:23 No.690221871
>>/* なぜかこれがあると動く */ >>/* ここおまじない */ >言われるほど見ないな… 実際そういうの放置するプログラマは滅多にいないよ
155 20/05/17(日)18:41:07 No.690222601
>実際そういうの放置するプログラマは滅多にいないよ 原因の行がわかってるわけだから問題としては分かりやすい方だしね
156 20/05/17(日)18:42:30 No.690223167
いいですよね 嘘を付くコメント
157 20/05/17(日)18:42:34 No.690223194
うちの会社のプログラマーの人もこんな感じなのかな… 有能というか臨機応変なコピペマンみたいな
158 20/05/17(日)18:42:42 No.690223248
ソース弄った後コメントは触らずないせいでコメント内容とコードがチグハグで混乱を招く