虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/17(日)15:49:09 ノリで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/17(日)15:49:09 No.690163374

ノリで出てきたただの紙

1 20/05/17(日)15:53:12 No.690164647

その後の日本の歴史をちょっとだけ変えたお宝来たな…

2 20/05/17(日)15:55:29 No.690165431

幾らしたんだこれ…

3 20/05/17(日)15:55:51 No.690165543

だから令和からは公文書にした

4 20/05/17(日)15:56:45 No.690165833

>幾らしたんだこれ… 鑑定不能

5 20/05/17(日)15:57:02 No.690165920

値段付けようにも前例が無いしな…

6 20/05/17(日)15:57:14 No.690166001

本物かどうかの鑑定はどうするんだろう そりゃ本物だろうけどさ

7 20/05/17(日)15:57:38 No.690166140

言い値で良いって事ね

8 20/05/17(日)15:57:40 No.690166153

ダイゴの爺が何喰わない顔して持ち帰った伝説の一品か

9 20/05/17(日)15:58:20 No.690166363

>幾らしたんだこれ… これに値段を付けられるとしたら日本という国が終わった後です 大事にしてください

10 20/05/17(日)15:59:48 No.690166803

DAIGOが紙袋に入れて電車に乗って持参したら怒られた紙

11 20/05/17(日)16:00:14 No.690166950

値段付けたらあらゆる方面から怒られそうだしな…

12 20/05/17(日)16:00:25 No.690167004

その場のノリでササッと書いた紙

13 20/05/17(日)16:01:09 No.690167220

なんでも鑑定団で見たってナチュラルに記憶を改竄してる人を見ると 不思議な気持ちになる

14 20/05/17(日)16:01:39 No.690167347

ちょっと字が上手いおじさんがその場にあったおそらくちょっと質の良い紙におそらくちょっと質の良い筆で書いた程度の字

15 20/05/17(日)16:02:04 No.690167472

このあと取り上げられた

16 20/05/17(日)16:02:38 No.690167650

これのおかげでちゃんと取り扱うよう法律ができた

17 20/05/17(日)16:02:55 No.690167753

今誰が保管してるのこの紙

18 20/05/17(日)16:03:40 No.690167968

これ絶対偽物だろと誰も言えない一品

19 20/05/17(日)16:03:43 No.690167985

公文書館だかに納めてレプリカもらったとかなんとか

20 20/05/17(日)16:04:22 No.690168153

国立公文書館に寄贈された紙

21 20/05/17(日)16:04:36 No.690168220

>なんでも鑑定団で見たってナチュラルに記憶を改竄してる人を見ると >不思議な気持ちになる うたばんかHEY!HEY!HEY!だったとは思うけどどっちかはわからない

22 20/05/17(日)16:04:49 No.690168288

なんか令和の紙は一定期間保管するみたいなのあったよね

23 20/05/17(日)16:05:20 No.690168424

うぃっしゅのおうちの玄関に飾ってあったちょっとおしゃれな紙なだけなのにね…

24 20/05/17(日)16:05:28 No.690168471

明治や大正、昭和はテレビが普及してなったから無いのかな

25 20/05/17(日)16:05:41 No.690168528

公文書館で常設展示されてる https://twitter.com/jpnatarchives/status/817899852214521856

26 20/05/17(日)16:05:57 No.690168601

うたばんのコーナーだけど来ている鑑定の人は本家に出てる人

27 20/05/17(日)16:06:16 No.690168709

うたばんでタカさんと中居君がドン引きしてたやつだよ!

28 20/05/17(日)16:07:05 No.690169013

番組ディレクターも最初はドン引いただろ

29 20/05/17(日)16:07:06 No.690169018

これがDAIGOの家にあったという事実だけでもう面白すぎる

30 20/05/17(日)16:07:52 No.690169239

用意した側もノリで用意しただけだし…公文書じゃないし…

31 20/05/17(日)16:08:33 No.690169438

他の番組で見たのはおじいちゃんがこの万年筆使えって気楽にくれたとか言って持ってきてたな まあその万年筆がとんでもない物だったんだけどさ

32 20/05/17(日)16:08:46 No.690169495

まあ当時はそんな歴史的なものになるとは思わなかっただろうしな…

33 20/05/17(日)16:09:01 No.690169557

>明治や大正、昭和はテレビが普及してなったから無いのかな まさにその通りで映像で伝わりやすくという発表直前の思いつきで急遽用意されたから公文書の規定がなかった

34 20/05/17(日)16:09:02 No.690169560

えっこれマジでアレなの?

35 20/05/17(日)16:09:10 No.690169599

玄関に飾られてたからちょっとシミがあるだけの紙 https://www.digital.archives.go.jp/das/image/F2011092016223140935

36 20/05/17(日)16:09:21 No.690169646

まあ発表に使った紙ってだけだし…

37 20/05/17(日)16:09:52 No.690169820

あのお偉いさん孫のこと大好きだからな…

38 20/05/17(日)16:10:08 No.690169896

>えっこれマジでアレなの? 逆に言うとDAIGOが偽物を持っている可能性の方が少ないぞ

39 20/05/17(日)16:10:13 No.690169926

字が上手い官僚のおじさんがちょっと書いてみてよって言われて即興で書いた紙

40 20/05/17(日)16:10:16 No.690169947

特権階級って怖い

41 20/05/17(日)16:10:29 No.690170012

>ちょっと字が上手いおじさんがその場にあったおそらくちょっと質の良い紙におそらくちょっと質の良い筆で書いた程度の字 なんかそういう決まりがあったとかじゃなかったんだ…

42 20/05/17(日)16:11:02 No.690170164

>>ちょっと字が上手いおじさんがその場にあったおそらくちょっと質の良い紙におそらくちょっと質の良い筆で書いた程度の字 >なんかそういう決まりがあったとかじゃなかったんだ… 予定も無かったのにその場のノリで書いたから…

43 20/05/17(日)16:11:03 No.690170165

家系図をたどる番組でDAIGOの後だったせいで悲しいことになった武田真治

44 20/05/17(日)16:11:07 No.690170183

いやまぁ発表用の紙だから別にいいかっていう当時のノリもわかるけども

45 20/05/17(日)16:11:21 No.690170277

DAIGOの口から出る「ノリで」が絶妙に適当発言っぽいのに的を射てるのが面白い

46 20/05/17(日)16:11:28 No.690170319

マジでノリだったんだ…

47 20/05/17(日)16:11:28 No.690170322

また馬鹿な若いタレントがいたずらで持ってきたとか口に出してはいけない物

48 20/05/17(日)16:11:31 No.690170341

>>ちょっと字が上手いおじさんがその場にあったおそらくちょっと質の良い紙におそらくちょっと質の良い筆で書いた程度の字 >なんかそういう決まりがあったとかじゃなかったんだ… そりゃ改元のタイミングでテレビがあるの初めてだろうし…

49 20/05/17(日)16:11:43 No.690170405

鑑定団ではないやーつ

50 20/05/17(日)16:11:45 No.690170412

>家系図をたどる番組でDAIGOの後だったせいで悲しいことになった武田真治 順番考えてあげて…

51 20/05/17(日)16:11:46 No.690170417

>逆に言うとDAIGOが偽物を持っている可能性の方が少ないぞ 嘘つく理由が無いのは分かるけど頭が理解を拒否する…

52 20/05/17(日)16:11:50 No.690170434

おそらく家中引っ掻き回して持ってきたお宝じゃなくて そういえば番組でなんか持ってこいって言われてたな…玄関にあるからこれ持ってくか!くらいのノリで持ち込まれた気がする

53 20/05/17(日)16:12:01 No.690170487

今回みたいな退位じゃなくて崩御だったし…

54 20/05/17(日)16:12:03 No.690170497

これに材料原価以上の値段が付いちゃうとそのままDAIGOのおじいちゃんがその額横領したことになっちゃう?

55 20/05/17(日)16:12:06 No.690170511

>これがDAIGOの家にあったという事実だけでもう面白すぎる でもあるとしたらそりゃDAIGOの実家にあって当然なのが面白すぎるよね…

56 20/05/17(日)16:12:13 No.690170546

平成の前の改元時はテレビなんか無かったしな

57 20/05/17(日)16:12:14 No.690170556

その場の全員のノリで生まれたただの紙

58 20/05/17(日)16:12:15 No.690170567

お前達の令和って厳しくないか?

59 20/05/17(日)16:12:26 No.690170632

本当の金持ちの感想って感じがいい

60 20/05/17(日)16:12:28 No.690170652

>なんかそういう決まりがあったとかじゃなかったんだ… というか決まりが出来たのがだいたいこれが起きたからだ

61 20/05/17(日)16:12:39 No.690170709

プレゼン資料みたいなノリ

62 20/05/17(日)16:12:42 No.690170733

せっかくの令和だしノリでタブレットに表示しようぜー!とかならなくてよかった

63 20/05/17(日)16:13:00 No.690170825

su3900609.jpg

64 20/05/17(日)16:13:11 No.690170882

書いたのはちゃんとした書家の専門官だよ!

65 20/05/17(日)16:13:13 No.690170893

>というか決まりが出来たのがだいたいこれが起きたからだ えっまだ残ってたの?DAIGOこれ持ってるの?えっ?ってなった結果出来た決まりだからな…

66 20/05/17(日)16:13:19 No.690170921

瞬瞬必生の始まりがこの一枚に詰まってる

67 20/05/17(日)16:13:49 No.690171084

>そりゃ改元のタイミングでテレビがあるの初めてだろうし… 改めて昭和って激動の時代よね…

68 20/05/17(日)16:13:50 No.690171089

>嘘つく理由が無いのは分かるけど頭が理解を拒否する… むしろ納得しかないだろ!

69 20/05/17(日)16:13:57 No.690171129

映像で伝わりやすくってノリで直前に用意されたって逸話に浪漫を感じる

70 20/05/17(日)16:14:00 No.690171153

完全に手持ちで持ってきちゃいましたって面白すぎる

71 20/05/17(日)16:14:01 No.690171156

まぁプレゼンだよな…

72 20/05/17(日)16:14:11 No.690171220

>なんかそういう決まりがあったとかじゃなかったんだ… それ以前の決まりって軍国主義の大日本帝国だからまるでアテにできないぞ

73 20/05/17(日)16:14:23 No.690171287

>瞬瞬必生の始まりがこの一枚に詰まってる 終わりまで詰め込まれた…

74 20/05/17(日)16:14:29 No.690171323

DAIGOは時々マジで家柄いいんだなというエピソードを披露するから困る

75 20/05/17(日)16:14:31 No.690171338

>書いたのはちゃんとした書家の専門官だよ! まあノリで決めてから発表前に急遽呼んだせいで色々書家キレながら書いたけどな!

76 20/05/17(日)16:14:58 No.690171495

使った後どうなったのかは気になってはいたけど ちょーだいで貰えてたのか

77 20/05/17(日)16:15:03 No.690171517

適当にそのへんからもってきてお宝が転がってるの面白すぎる…

78 20/05/17(日)16:15:10 No.690171548

ノリって言ってもこれなしだったらどうするんだろうな

79 20/05/17(日)16:15:23 No.690171617

あれ?Daigoって住職じゃなかったっけ?と調べたら狩野英孝だった

80 20/05/17(日)16:15:37 No.690171696

流石だなDAIGO☆STARDUST

81 20/05/17(日)16:15:38 No.690171699

>DAIGOは時々マジで家柄いいんだなというエピソードを披露するから困る 本人の育ちの良さがそこかしこで見えてくるのもいいよね…

82 20/05/17(日)16:15:46 No.690171748

>使った後どうなったのかは気になってはいたけど >ちょーだいで貰えてたのか まあ裁判の勝訴の紙とやってることは大差ないし

83 20/05/17(日)16:15:56 No.690171815

>あれ?Daigoって住職じゃなかったっけ?と調べたら狩野英孝だった そっちは神主だよ!

84 20/05/17(日)16:16:04 No.690171865

書いた官僚も公文書扱いになるとは思ってなかっただろう

85 20/05/17(日)16:16:09 No.690171898

>ノリって言ってもこれなしだったらどうするんだろうな 宣言して終わりのつもりだったのかな…

86 20/05/17(日)16:16:10 No.690171908

>>DAIGOは時々マジで家柄いいんだなというエピソードを披露するから困る >本人の育ちの良さがそこかしこで見えてくるのもいいよね… なんかチャラくてアホっぽいキャラやってても 所々で貴族を感じるよね

87 20/05/17(日)16:16:15 No.690171934

>使った後どうなったのかは気になってはいたけど >ちょーだいで貰えてたのか ちょーだいっていうか 捨てるなら持って帰るっていうか

88 20/05/17(日)16:16:16 No.690171937

お前たちの平成の管理って醜くないか?

89 20/05/17(日)16:16:22 No.690171970

総理大臣がちょーだいって言って拒める人間そうそういないし…

90 20/05/17(日)16:16:24 No.690171983

>使った後どうなったのかは気になってはいたけど >ちょーだいで貰えてたのか その後のこと考えずにうみだされたから そのまま放って置かれるか捨てられるところをおじいちゃんが記念にとノリで持ってきた

91 20/05/17(日)16:16:26 No.690171986

その後これうちにあったらダメなんじゃねっていう 話し合いが行われるあたりが本当に育ちがいい

92 20/05/17(日)16:16:30 No.690172012

ヘイヘイヘイはこういう企画やってもうまく回せないと思う

93 20/05/17(日)16:16:52 No.690172121

電車で座るときは小さく座る

94 20/05/17(日)16:16:53 No.690172126

>なお、新元号の発表の際に、口頭での説明は難しいので、視覚に訴えるように「書」として発表したのは、石附弘秘書官のアイディアである[6]。 紙に書くこと自体公的に決まっているとかいうわけではなかった

95 20/05/17(日)16:17:09 No.690172201

>瞬瞬必生の始まりがこの一枚に詰まってる どっちも瞬瞬必生で誕生してるのが本当にひどい

96 20/05/17(日)16:17:09 No.690172205

お前たちの平成ってノリで出来てないか?

97 20/05/17(日)16:17:20 No.690172265

まさしくノリで

98 20/05/17(日)16:17:27 No.690172302

偉い人がテレビで発表するし分かりやすくしようぜって直前に作らせたんだっけ… 発表のあとに処分されてた可能性もあったよなぁ

99 20/05/17(日)16:17:31 No.690172328

確かにみせたほうが漢字一発でわかるもんな

100 20/05/17(日)16:17:38 No.690172359

ノリでシュレッダー行きじゃなかっただけよかったな

101 20/05/17(日)16:17:41 No.690172380

昭和の時はどうだったの?

102 20/05/17(日)16:17:43 No.690172396

おじいちゃんが消費税作ったって言える数少ない人間の一人がDAIGOだからな

103 20/05/17(日)16:17:44 No.690172397

ちょっとした無意識の所作とかに育ちの良さが現れてしまう

104 20/05/17(日)16:17:45 No.690172402

まあ発表終わったときに総理だったら記念に貰っていっても許されるだろ…

105 20/05/17(日)16:17:59 No.690172478

>>そりゃ改元のタイミングでテレビがあるの初めてだろうし… >改めて昭和って激動の時代よね… 激動というか、 日本でテレビが始まったのは昭和以降だから 昭和開始(大正終了)時点だとテレビ自体日本にない

106 20/05/17(日)16:18:09 No.690172533

もしこのまま家に引き取られなかったら紛失してそのまま公文書にもならなかっただろうから凄いファインプレー

107 20/05/17(日)16:18:11 No.690172545

妻が北川景子なのも納得の家柄だからな…

108 20/05/17(日)16:18:14 No.690172564

>昭和の時はどうだったの? ラジオはあったけどテレビはない

109 20/05/17(日)16:18:16 No.690172575

テレビで改元発表するなら見栄えいいフリップあったほうがいいな… いたよ!書道家の内閣府職員!

110 20/05/17(日)16:18:20 No.690172590

>昭和の時はどうだったの? テレビに向けてやる必要がない時代だからそんな物はない

111 20/05/17(日)16:18:24 No.690172613

>昭和の時はどうだったの? そもそも決まった頃はテレビがないからこんな発表しない

112 20/05/17(日)16:18:26 No.690172622

DAIGOがいなかったら令和改元の時にあのカミはどこへになっていたのかと思うと面白い

113 20/05/17(日)16:18:37 No.690172687

>おじいちゃんが消費税作ったって言える数少ない人間の一人がDAIGOだからな 石投げたくなってきた

114 20/05/17(日)16:18:40 No.690172708

>おじいちゃんが消費税作ったって言える数少ない人間の一人がDAIGOだからな なんてことをしてくれたんだ

115 20/05/17(日)16:18:41 No.690172715

>ノリでシュレッダー行きじゃなかっただけよかったな ノリで消えていった歴史的な物品の数考えると…

116 20/05/17(日)16:18:46 No.690172737

令和の紙は今どうなってるの?

117 20/05/17(日)16:18:50 No.690172750

むしろ大昔はどうやって年号がかわったことみんな知ったんだろう…

118 20/05/17(日)16:18:56 No.690172783

>>昭和の時はどうだったの? >そもそも決まった頃はテレビがないからこんな発表しない どうやて周知したんだろうって 新聞とラジオだけ?

119 20/05/17(日)16:19:16 No.690172866

確か正副2枚書いてTVに出たのはこっちの副の方なんだっけ 正は何処行ったんだろ…

120 20/05/17(日)16:19:20 No.690172894

>おじいちゃんが消費税作ったって言える数少ない人間の一人がDAIGOだからな 学校でおじいちゃんが消費税作ったこと弄られてたらしいな

121 20/05/17(日)16:19:50 No.690173053

>令和の紙は今どうなってるの? スレ画のおかげでできた決まりでちゃんと保管されてるはず

122 20/05/17(日)16:20:06 No.690173117

ただこの後めちゃイケにも持って行ったりしてた

123 20/05/17(日)16:20:19 No.690173182

偽物だったらそれはそれでミステリーだよ

124 20/05/17(日)16:20:21 No.690173197

>むしろ大昔はどうやって年号がかわったことみんな知ったんだろう… 口コミ

125 20/05/17(日)16:20:41 No.690173295

>口コミ 今回の年号は星3で

126 20/05/17(日)16:20:43 No.690173304

どっかで見たDAIGOがもの凄い姿勢良く電車に乗ってる写真好き

127 20/05/17(日)16:21:01 No.690173370

これ見るまでは皇居ん首相公邸にでも飾られてるイメージがあった 違った

128 20/05/17(日)16:21:06 No.690173388

>どうやて周知したんだろうって >新聞とラジオだけ? ラジオも大正の最後の方にやっと電波流れ出したからどうだろう…

129 20/05/17(日)16:21:22 No.690173470

正直ここで持ち帰らず後で誰かが持ち出してきても本物か疑いたくなる DAIGOが出してくるとま…まああんたほどの家がそう言うのなら…ってなる

130 20/05/17(日)16:21:27 No.690173505

瞬瞬必生ってなんだ…?と思ったら四字熟語とかじゃなくてネットスラングなのか 元号のスレでまた何か知らない言葉が出てきた!って身構えてしまった

131 20/05/17(日)16:21:47 No.690173603

昔は吉兆をみたとかで年号がかわってたからマジでどうしてたんだろう

132 20/05/17(日)16:22:30 No.690173843

玄関に飾ってあったけど 来る人誰も本物とは思ってなかったってのが好き

133 20/05/17(日)16:22:37 No.690173883

平成終わったから凄い価値上がってそう

134 20/05/17(日)16:22:38 No.690173896

>瞬瞬必生ってなんだ…?と思ったら四字熟語とかじゃなくてネットスラングなのか >元号のスレでまた何か知らない言葉が出てきた!って身構えてしまった お前たちの平成って醜くないか?

135 20/05/17(日)16:22:42 No.690173916

これ飾ってるところの平成クリアファイルよく売れるらしいぞ

136 20/05/17(日)16:22:54 No.690173974

そういえば昔の年号はどうやって周知してたんだろうな…

137 20/05/17(日)16:22:54 No.690173978

>昔は吉兆をみたとかで年号がかわってたからマジでどうしてたんだろう そのレベルだと生活に影響もないだろうから庶民は気にしなかったんじゃないかなあ

138 20/05/17(日)16:23:16 No.690174086

この番組のおかげで所在が分かってこれうちにあっちゃ駄目なんじゃね?ってなって公文書として寄贈することになったんだっけ

139 20/05/17(日)16:23:22 No.690174116

>玄関に飾ってあったけど >来る人誰も本物とは思ってなかったってのが好き そりゃ普通は記念の複製だと思うよね…

140 20/05/17(日)16:23:30 No.690174152

>昔は吉兆をみたとかで年号がかわってたからマジでどうしてたんだろう ラジオが出来てからは伝わるのそれなりに早かっただろうけどそれ以前だと数ヶ月ラグがあったりそもそも知らなかったりっていうのも珍しくなさそう

141 20/05/17(日)16:23:31 No.690174157

今回の年号の令の字明朝に寄せた楷書みたいな変な書き方してるからきらいよ…

142 20/05/17(日)16:23:34 No.690174173

総理になった日に帰ってきたおじいちゃんがアイムソーリーって玄関で言った男

143 20/05/17(日)16:23:42 No.690174212

>昔は吉兆をみたとかで年号がかわってたからマジでどうしてたんだろう そもそも政治自体が中央の狭い界隈で行われていた 愚民に参加権はなかった

144 20/05/17(日)16:23:42 No.690174218

DAIGOとおねーちゃんが小学生の頃ずっとおじいちゃんのせいで弄られてたけど腐らず大人になったからすごいよ… おねーちゃんちょっと腐っちゃったけど…

145 20/05/17(日)16:24:02 No.690174303

ここで出てくるまで平成の紙はどこに行ったのか?って ちょっとした歴史ミステリーになってたのがまた面白い

146 20/05/17(日)16:24:09 No.690174343

昭和天皇のバイタル表示されるテレビとかちょっと特殊すぎて 穏便に代替わりできた令和はよかったと思う

147 20/05/17(日)16:24:14 No.690174367

>おねーちゃんちょっと腐っちゃったけど… 腐るの意味が違う!

148 20/05/17(日)16:24:14 No.690174374

でもDAIGOの家じゃなかったら綺麗に保存されてなかったかもしれないと思うとファインプレーな気がしてきた!

149 20/05/17(日)16:24:16 No.690174385

やっぱり絵画よろしく贋作が出回ってたりするのかなこういうの

150 20/05/17(日)16:24:21 No.690174410

>おねーちゃんちょっと腐っちゃったけど… 意味が違う!

151 20/05/17(日)16:24:43 No.690174522

>おねーちゃんちょっと腐っちゃったけど… まあ腐ってるけど!

152 20/05/17(日)16:24:44 No.690174526

>昭和天皇のバイタル表示されるテレビとかちょっと特殊すぎて >穏便に代替わりできた令和はよかったと思う 年越しより楽しげなお祭りみたいになってたしな…

153 20/05/17(日)16:24:52 No.690174582

実際出所って大事だからな

154 20/05/17(日)16:24:54 No.690174594

おねーちゃん腐るってそう言うことじゃねーから!

155 20/05/17(日)16:25:10 No.690174672

>年越しより楽しげなお祭りみたいになってたしな… とりあえず蕎麦でも食うか…

156 20/05/17(日)16:25:15 No.690174705

>おじいちゃんが消費税作ったって言える数少ない人間の一人がDAIGOだからな DAIGO許せねぇ

157 20/05/17(日)16:25:24 No.690174749

>>昔は吉兆をみたとかで年号がかわってたからマジでどうしてたんだろう >ラジオが出来てからは伝わるのそれなりに早かっただろうけどそれ以前だと数ヶ月ラグがあったりそもそも知らなかったりっていうのも珍しくなさそう 昔はそれこそ全国民に平等に伝えなければとかいう意識もなかっただろうし…

158 20/05/17(日)16:25:26 No.690174757

昭和天皇も無理やり延命されてたのはどうかと思ってたし 代替わりだけは上手くいったんだよな令和

159 20/05/17(日)16:25:50 No.690174904

おねーちゃんはちょくちょくダメオタクムーブしちゃってるけどまぁ別に家柄は関係ないか

160 20/05/17(日)16:25:55 No.690174939

DAIGOも竹下総理の孫ってカミングアウトする前はダイゴスターダストって宇宙人キャラで頑張ってたんだよな

161 20/05/17(日)16:26:09 No.690175014

>昭和天皇のバイタル表示されるテレビとかちょっと特殊すぎて >穏便に代替わりできた令和はよかったと思う 昭和の時は1年ぐらいお通夜ムードだったけど 今回は盆と正月が来たみたいな騒ぎだったからね… 経済的にも今後もそうして欲しい

162 20/05/17(日)16:26:16 No.690175055

>まあノリで決めてから発表前に急遽呼んだせいで色々書家キレながら書いたけどな! ノリで年号書いてねとか言われたらそりゃキレるわ

163 20/05/17(日)16:26:18 No.690175061

天災の度に変えてたら中央機関の役人さんたちは良いだろうけど地方機関の役人さんとか下手すりゃ2つ前ぐらいの年号使ってそう

164 20/05/17(日)16:26:19 No.690175077

>瞬瞬必生ってなんだ…?と思ったら四字熟語とかじゃなくてネットスラングなのか >元号のスレでまた何か知らない言葉が出てきた!って身構えてしまった 仮面ライダーで平成に放送されたライダーは醜いからとぶっ潰そうとしてた敵に 瞬間瞬間を必死に生きてるんだ!って言い返した結果平成に対してそれが生まれた ちなみに頭平成かよ…とまで言われた狂気の一連のシーンはこちら su3900629.mp4

165 20/05/17(日)16:26:39 No.690175156

あいつ

166 20/05/17(日)16:26:58 No.690175278

平成版をDAIGOが持ってるからってそんな規約作る必要があるような紙なの?

167 20/05/17(日)16:27:08 No.690175339

>DAIGOも竹下総理の孫ってカミングアウトする前はダイゴスターダストって宇宙人キャラで頑張ってたんだよな おねえちゃんの友達が家に行ったらでかい立て看板があったっていうエピソードがめっちゃ好きだったから 総理の孫ってしってびっくりしたわ

168 20/05/17(日)16:27:33 No.690175484

>昭和天皇のバイタル表示されるテレビとかちょっと特殊すぎて >穏便に代替わりできた令和はよかったと思う 昭和から平成であまりにも日本が変わりすぎてて 色々おっつかなすぎたよね テレビ側もどういうふうに報道すればわからなかったんだろうな

169 20/05/17(日)16:28:02 No.690175633

>むしろ納得しかないだろ! 納得するけどもうちょっとこうさぁ!

170 20/05/17(日)16:28:09 No.690175670

つまり価値がないの?

171 20/05/17(日)16:28:24 No.690175739

>平成版をDAIGOが持ってるからってそんな規約作る必要があるような紙なの? むしろなんで無いと思えるの?

172 20/05/17(日)16:28:59 No.690175933

>平成版をDAIGOが持ってるからってそんな規約作る必要があるような紙なの? 公文書として扱うかどうかって話でしょ 国として何かをする場合は取り扱いをちゃんと決めないと後から色々言われかねない

173 20/05/17(日)16:28:59 No.690175934

何でって言われたら当時の状況考えるとノリとしか言いようがないのが

174 20/05/17(日)16:29:01 No.690175952

明治 su3900639.jpg 大正 su3900631.jpg 昭和 su3900634.jpg su3900636.jpg

175 20/05/17(日)16:29:08 No.690175987

やっぱ生前退位の方がいいよなぁ 時間かけて色々準備出来るし何よりお祭りムーブだし

176 20/05/17(日)16:29:18 No.690176028

>昭和天皇のバイタル表示されるテレビとかちょっと特殊すぎて >穏便に代替わりできた令和はよかったと思う 天皇の追い出しコンパとかアホなこと言える世情で良かった

177 20/05/17(日)16:29:28 No.690176087

>平成版をDAIGOが持ってるからってそんな規約作る必要があるような紙なの? 考えてみたらめちゃくちゃ重要で価値のあることに後になって気づいた紙ペラだよ

178 20/05/17(日)16:29:29 No.690176093

>つまり価値がないの? オークションすれば高値はつくけど出すこと自体不謹慎だから付けられない!

179 20/05/17(日)16:29:39 No.690176163

>平成版をDAIGOが持ってるからってそんな規約作る必要があるような紙なの? 日本の変換点の象徴になる立派な資料だからな…

180 20/05/17(日)16:29:41 No.690176172

>つまり価値がないの? 価値が無いならいらねぇわ で無暗に捨てたら一生ボロクソに言われる位の価値

181 20/05/17(日)16:29:49 No.690176216

令和最悪だし落ち着いたら元号変えてほしい

182 20/05/17(日)16:29:58 No.690176268

そしてテレビに映すならもっと上手くできたやつ載せろ!って書道家のおっさんはキレた 三回くらい書いてその中でいいやつ適当に渡したから みんなノリで生きてた

183 20/05/17(日)16:30:03 No.690176291

年号が変わります!って発表する時に一回だけ使ったものだから価値をつけられないだけで世に二つとない貴重なものではあると思うよ 発表されたとき物心ついてたら国民のほとんどは見たことがあるはずだし

184 20/05/17(日)16:30:08 No.690176316

>むしろなんで無いと思えるの? 契約とか書いてる文書ならともかく平成って書いてあるだけの紙とかどうでもよくない? 紛失したところでどういう被害あるの?

185 20/05/17(日)16:30:14 No.690176348

仮に公文書にならなかったら 海外に持ち出される可能性が出てくるからそれだけでも危ないんだ

186 20/05/17(日)16:30:16 No.690176361

>やっぱ生前退位の方がいいよなぁ >時間かけて色々準備出来るし何よりお祭りムーブだし P.A.R.T.Y.できた!

187 20/05/17(日)16:30:26 No.690176403

>>つまり価値がないの? >価値が無いならいらねぇわ >で無暗に捨てたら一生ボロクソに言われる位の価値 おじいちゃんがいらないんならくれしててよかったな本当に

188 20/05/17(日)16:30:29 No.690176423

この紙切れと同じくらいの価値のモノって他の国だとなんになるんだろう

189 20/05/17(日)16:30:52 No.690176542

>su3900629.mp4 バカなの!?

190 20/05/17(日)16:31:15 No.690176655

>つまり価値がないの? 価値がないんじゃなくて円をいくら積んでもソレで判断してはいけない価値がある

191 20/05/17(日)16:31:19 No.690176673

>この紙切れと同じくらいの価値のモノって他の国だとなんになるんだろう アメリカの独立宣言書は言い過ぎだろうか

192 20/05/17(日)16:31:20 No.690176675

書き込みをした人によって削除されました

193 20/05/17(日)16:31:34 No.690176764

>バカなの!? 平成なの

194 20/05/17(日)16:31:36 No.690176775

>この紙切れと同じくらいの価値のモノって他の国だとなんになるんだろう よく比較というか同列にされるのはエリザベス女王の持ち物とか書簡とかそういうのかな

195 20/05/17(日)16:31:37 No.690176777

>仮に公文書にならなかったら >海外に持ち出される可能性が出てくるからそれだけでも危ないんだ 平成の書が他所の国に寝取られちまうなんて…

196 20/05/17(日)16:31:39 No.690176790

>この紙切れと同じくらいの価値のモノって他の国だとなんになるんだろう そもそも元号制度そんなにないからなぁ

197 20/05/17(日)16:31:45 No.690176811

まあこんなお宝がどこかに眠ってるのかもとロマンを与えて一品ではある

198 20/05/17(日)16:31:47 No.690176825

>>むしろなんで無いと思えるの? >契約とか書いてる文書ならともかく平成って書いてあるだけの紙とかどうでもよくない? >紛失したところでどういう被害あるの? 展示すれば見に来る人がいる 歴史を変えたシーンや人物のアイテム全部にケチをつけるようなことを

199 20/05/17(日)16:31:54 No.690176858

>アメリカの独立宣言書は言い過ぎだろうか ノリは近い気がする

200 20/05/17(日)16:32:15 No.690176963

総理の孫と言われても家にいる爺ちゃんは本当に普通の爺ちゃんだったみたいだから DAIGO本人はその価値にあまり関心がなかったってのもいいよね それ故に真っ直ぐ育ったというか

201 20/05/17(日)16:32:15 No.690176966

まさにプライスレス というか価値付けた人が何様なのお前ってなると思う

202 20/05/17(日)16:32:16 No.690176967

実際当事者としてはただのそこらで書いた紙なんで捨てられてないだけまだマシ

203 20/05/17(日)16:32:18 No.690176979

>考えてみたらめちゃくちゃ重要で価値のあることに後になって気づいた紙ペラだよ ノリでやった事が大事になる事良くあるよね…

204 20/05/17(日)16:32:21 No.690176992

これと生前退位があったからあの映画が誕生したわけだしな...

205 20/05/17(日)16:32:38 No.690177076

姉ちゃんは姉ちゃんで最年少総理とJKの商業少女漫画書いてて 同人でそのBL描く強者

206 20/05/17(日)16:33:00 No.690177174

>みんなノリで生きてた バブルの時代ってすげえ…!

207 20/05/17(日)16:33:07 No.690177216

これはテレビのおかげで後から象徴的価値がついてしまった代物なので似たようなの探すのは中々難しい

208 20/05/17(日)16:33:18 No.690177271

>これと生前退位があったからあの映画が誕生したわけだしな... 平成の話するたびに引っ張り出されるのがひどい

209 20/05/17(日)16:33:24 No.690177289

>su3900629.mp4 仮面ライダーよく知らないんだけどこれってギャグなの?真面目にやってるの?

210 20/05/17(日)16:33:24 No.690177291

この紙でああ平成が始まったんだなを思い出せる逸品

211 20/05/17(日)16:33:26 No.690177296

価値は後から付けられるものだ まだ確定して付けられないってだけだ

212 20/05/17(日)16:33:32 No.690177321

テレビ放送見た人がぼんやり覚えてるとかならともかく教科書にも載ってほとんどの人が知ってるからな

213 20/05/17(日)16:33:40 No.690177354

>仮面ライダーよく知らないんだけどこれってギャグなの?真面目にやってるの? どっちもだ

214 20/05/17(日)16:33:42 No.690177361

>アメリカの独立宣言書は言い過ぎだろうか 流石にそれは重要度が違いすぎる

215 20/05/17(日)16:33:43 No.690177368

>>su3900629.mp4 >バカなの!? 星3評価がひとつもないのに総合評価が星3になった映画なので

216 20/05/17(日)16:33:45 No.690177378

平成改元当時の映像で周知されたからこそみたいなのはあるよね

217 20/05/17(日)16:33:47 No.690177394

>これはテレビのおかげで後から象徴的価値がついてしまった代物なので似たようなの探すのは中々難しい 後はまあブッチが掲げてたってのもあって倍率が1.2倍くらいかかってる

218 20/05/17(日)16:33:56 No.690177435

おそろしいね相対的価値

219 20/05/17(日)16:34:01 No.690177457

>仮面ライダーよく知らないんだけどこれってギャグなの?真面目にやってるの? 瞬間瞬間を必死でやってるんだ

220 20/05/17(日)16:34:03 No.690177463

二世芸能人とか沢山いる中では凄まじい血筋だからなDAIGOは

221 20/05/17(日)16:34:04 No.690177468

やはりノリは大事

222 20/05/17(日)16:34:11 No.690177513

平成 パシャパシャパシャパシャ

223 20/05/17(日)16:34:32 No.690177614

物の価値って何で決まるんだろうなとかそういう話になっていきそうな物体

224 20/05/17(日)16:34:32 No.690177616

ケネディ暗殺されたときに載ってた車とかそんな感じ?

225 20/05/17(日)16:34:50 No.690177690

>星3評価がひとつもないのに総合評価が星3になった映画なので 賛否きっちり分かれたってことか・・・

226 20/05/17(日)16:35:04 No.690177761

まあ日本という国を象徴する文章だから 相対的価値ではなく絶対的だと思うけどな 日本が今後無くなったら知らないけど

227 20/05/17(日)16:35:05 No.690177766

>>su3900629.mp4 >仮面ライダーよく知らないんだけどこれってギャグなの?真面目にやってるの? 脚本が反応や現場で変えられるのもしょっちゅうだからメタネタでもある

228 20/05/17(日)16:35:05 No.690177767

女子高生の履いたパンツに高値が付くような物か

229 20/05/17(日)16:35:33 No.690177926

>仮面ライダーよく知らないんだけどこれってギャグなの?真面目にやってるの? それが分かったら苦労しないよ!

230 20/05/17(日)16:35:35 No.690177941

>後はまあブッチが掲げてたってのもあって倍率が1.2倍くらいかかってる 平成おじさんが掲げてたせいで竹下総理の顔が思い出せなくなった…

231 20/05/17(日)16:35:39 No.690177960

>ケネディ暗殺されたときに載ってた車とかそんな感じ? そのうち何処からか出てくるかもしれない価値って意味では ケネディ暗殺した銃のほうかな…

232 20/05/17(日)16:35:47 No.690177995

うんこの化石だって元は出したてのうんこだ

233 20/05/17(日)16:35:55 No.690178036

ところで令和ライダーは美しいのか?

234 20/05/17(日)16:36:34 No.690178240

>>後はまあブッチが掲げてたってのもあって倍率が1.2倍くらいかかってる >平成おじさんが掲げてたせいで竹下総理の顔が思い出せなくなった… 「あんなにキャーキャー言われるんなら俺がやればよかったちくしょう…!」

235 20/05/17(日)16:36:35 No.690178250

物質的価値とかで見たら原爆ドームとかもただの半壊した建造物でしかないからな

236 20/05/17(日)16:36:37 No.690178260

>ところで令和ライダーは美しいのか? それを決めるのは俺たちだ!

237 20/05/17(日)16:36:55 No.690178346

一つの時代を終わらせた象徴ってことなら ベルリンの壁を壊す時1発目に突きつけられたツルハシとか…

238 20/05/17(日)16:37:39 No.690178574

>二世芸能人とか沢山いる中では凄まじい血筋だからなDAIGOは 血筋と本人の人柄と良い感じのノリが合わさって結構好きだ

239 20/05/17(日)16:37:42 No.690178583

>ベルリンの壁を壊す時1発目に突きつけられたツルハシとか… 特定出来ないし目立って無いからうーん

240 20/05/17(日)16:37:47 No.690178605

DAIGOが持ってこなきゃ今頃令和の紙だってどうなってたか分からん

241 20/05/17(日)16:38:07 No.690178700

>ベルリンの壁を壊す時1発目に突きつけられたツルハシとか… そっちの担当は「直ちに、遅滞なく」おじさんのほうになった感じがある

242 20/05/17(日)16:38:16 No.690178741

>仮面ライダーよく知らないんだけどこれってギャグなの?真面目にやってるの? 一つだけ確実に言えることは仮面ライダージオウ自体があらゆる意味で平成の終わりに平成を司るというよく考えたら意味不明な題材のタイトルなので他に同列で考えられる物は存在しないよ

243 20/05/17(日)16:38:35 No.690178835

源氏物語はなろう小説みたいなもんだし……

244 20/05/17(日)16:38:40 No.690178868

>一つの時代を終わらせた象徴ってことなら >ベルリンの壁を壊す時1発目に突きつけられたツルハシとか… そういやあの時もその場のノリで壊したんだったな… よく映像に出てくる方のツルハシは価値ありそう

245 20/05/17(日)16:38:46 No.690178890

>>>後はまあブッチが掲げてたってのもあって倍率が1.2倍くらいかかってる >>平成おじさんが掲げてたせいで竹下総理の顔が思い出せなくなった… >「あんなにキャーキャー言われるんなら俺がやればよかったちくしょう…!」 この辺はもう官房長官のやることと決まった感が凄い

246 20/05/17(日)16:38:52 No.690178925

>特定出来ないし目立って無いからうーん それがもし特定されていてたらって事で 壁崩壊の映像はたまによく流されるし

247 20/05/17(日)16:38:53 No.690178932

>一つの時代を終わらせた象徴ってことなら >ベルリンの壁を壊す時1発目に突きつけられたツルハシとか… 壁の上に載ってたりする写真や崩れた壁の一部はよくあるな

248 20/05/17(日)16:39:00 No.690178957

令和の時には「練習や予備の方の紙は処分する事」とかまで決まってるのかな…

249 20/05/17(日)16:39:19 No.690179064

DAIGOがDAIGOじゃなかったら多分もう世に出てなかったよな…

250 20/05/17(日)16:39:25 No.690179087

少なくともタイトルロゴでキックするのは撮影少し前に思いついたライブ感のはず

251 20/05/17(日)16:39:29 No.690179117

>そっちの担当は「直ちに、遅滞なく」おじさんのほうになった感じがある これが実はミスだったってのが凄いよね

252 20/05/17(日)16:39:39 No.690179169

映像にした時に解りやすく見栄えがするように…という配慮から生まれたんで令和のインスタ映え文化の遠いご先祖様かもしれない

253 20/05/17(日)16:39:47 No.690179206

これ盗んだとこで誰も価値わからんしな…

254 20/05/17(日)16:39:52 No.690179227

このTV番組見た当時の政府はマジでざわついたらしい

255 20/05/17(日)16:39:53 No.690179237

今後改元の度にこれやるのが通例になったら価値が上がりそう

256 20/05/17(日)16:40:02 No.690179290

今を生きる人からすればただの紙だと思う人もいるかもだけど 歴史的なものだと考えればこれを100年1000年保存することに意味があるしその頃にはもっと価値がある

257 20/05/17(日)16:40:16 No.690179372

書き込みをした人によって削除されました

258 20/05/17(日)16:40:20 No.690179392

DAIGOは二世タレントとかの系譜でもないからな… そういう一族の出ってだけだ

259 20/05/17(日)16:40:33 No.690179456

スレ画の映像も価値が出てくるんじゃねえかな

260 20/05/17(日)16:40:36 No.690179472

>今後改元の度にこれやるのが通例になったら価値が上がりそう だから世俗的な価値が付くもんじゃねえって!

261 20/05/17(日)16:40:45 No.690179518

独立とか再統一とかと比べて元号ってどうでもいいものが変わっただけだから同じ価値と言われてもピンとこないな

262 20/05/17(日)16:40:48 No.690179527

>少なくともタイトルロゴでキックするのは撮影少し前に思いついたライブ感のはず 平成かなにかやつておられる?

263 20/05/17(日)16:40:51 No.690179553

実物見に行きたいよね

264 20/05/17(日)16:41:00 No.690179598

>>少なくともタイトルロゴでキックするのは撮影少し前に思いついたライブ感のはず >平成かになかやつておられる? 平成ライダーのスタッフって知能醜くないか?

265 20/05/17(日)16:41:08 No.690179637

茶碗も誰が所有していたかの部分で価値が変わるし単純に現物だけの価値じゃないよ そういう意味でもこの書は完璧なんだ

266 20/05/17(日)16:41:09 No.690179647

>このTV番組見た当時の政府はマジでざわついたらしい 誰か知らないけど政府にバラエティ番組見てるヒトいて良かったね…

267 20/05/17(日)16:41:16 No.690179689

一生懸命考えてんだからふざけてるとか言うんじゃねえってちゃんと登場人物も言ってるだろ

268 20/05/17(日)16:41:37 No.690179817

これ持ってきたときビニール袋だったのに もって帰る時鑑定団のおっちゃんが用意した桐の箱に入れて帰ったらしいの笑った

269 20/05/17(日)16:41:48 No.690179886

値段はつけられなくて歴史的価値ってとこだけが重要な気はする

270 20/05/17(日)16:41:50 No.690179894

>このTV番組見た当時の政府はマジでざわついたらしい 当時の関係者の中には「そういやアレどこ行ったんだろうな…」って人もいるだろうしなあ

271 20/05/17(日)16:41:52 No.690179906

>このTV番組見た当時の政府はマジでざわついたらしい 今の常識だと然るべき所に保存されるべきものだし なんでそんなとこから…

272 20/05/17(日)16:41:57 No.690179933

竹下首相が持ち帰って保管してDAIGOが世に出したからこそ価値があるからな… なかなかこれに類するものって無いな

273 20/05/17(日)16:41:58 No.690179945

どんなおじいちゃんだよ全く

274 20/05/17(日)16:42:02 No.690179966

これも好き su3900662.jpg

275 20/05/17(日)16:42:16 No.690180063

竹下だろどんなっていうか ググれば血筋出てくるだろ

276 20/05/17(日)16:42:30 No.690180136

>誰か知らないけど政府にバラエティ番組見てるヒトいて良かったね… 誰も見てなくて、議員の1人がこんなんあったけどって話になって、 内閣で首相含めて6人ぐらいで録画見て、小渕おじに確認取って色々やった

277 20/05/17(日)16:42:45 No.690180221

>もって帰る時鑑定団のおっちゃんが用意した桐の箱に入れて帰ったらしいの笑った 物の価値が分かる人は違うな…

278 20/05/17(日)16:42:52 No.690180265

オールライダーキックは真面目なやつと馬鹿なの!?なやつが半々で来るんだ マジなのは前回にやった

279 20/05/17(日)16:42:53 No.690180271

>もって帰る時鑑定団のおっちゃんが用意した桐の箱に入れて帰ったらしいの笑った うたばんの収録終わりに鑑定団のおっちゃんの箱が来たの?

280 20/05/17(日)16:42:54 No.690180277

>これ持ってきたときビニール袋だったのに >もって帰る時鑑定団のおっちゃんが用意した桐の箱に入れて帰ったらしいの笑った まあDAIGO的には玄関に無造作に飾ってた紙持ってきただけだし…

281 20/05/17(日)16:43:05 No.690180343

鑑定家の人たちが値段なんてつけられないと言ってたのが印象的だったな

282 20/05/17(日)16:43:15 No.690180393

テレビ向けに発表するために書いたやつだからどうせ無くなってるだろうと忘れ去られてたら保存されてた これは粗末に扱えないぞと価値が生まれた

283 20/05/17(日)16:43:18 No.690180417

>今の常識だと然るべき所に保存されるべきものだし 当時はいつの間にか消えてたので処分されたものだと皆思ってたんだって

284 20/05/17(日)16:43:36 No.690180522

時の政府のお偉いさんが「彼竹下元総理のお孫さんですね…」とか言いながら録画を確認してたのだろうか

285 20/05/17(日)16:44:03 No.690180666

>当時はいつの間にか消えてたので処分されたものだと皆思ってたんだって 誰も!確認をしていなかったのである!

286 20/05/17(日)16:44:05 No.690180677

官僚にテレビ番に近いことやってる連中確か居るんだよ

287 20/05/17(日)16:44:11 No.690180707

あくまでも当初は報道向けに分かりやすく作った書でしかなかったからね…

288 20/05/17(日)16:44:14 No.690180728

処分されてたんだったら問題なかったんだけど 残ってたから問題になったんだよな

289 20/05/17(日)16:44:16 No.690180740

DAIGOは親戚遡るとなんか見たことある名前ちらほら出てくるからな まあ直接は血は繋がってないけど

290 20/05/17(日)16:44:22 No.690180760

当時平成の文字みてもなんか普通だなって思ってみてたよ

291 20/05/17(日)16:44:33 No.690180830

>鑑定家の人たちが値段なんてつけられないと言ってたのが印象的だったな これに値段付けるのは歴史家だよ…

292 20/05/17(日)16:44:47 No.690180901

>時の政府のお偉いさんが「彼竹下元総理のお孫さんですね…」とか言いながら録画を確認してたのだろうか 多分当時の関係者総当たりしながら「竹下さんに渡した記憶ある?あーじゃあアレやっぱり本物か…」ぐらいまではやってると思う

293 20/05/17(日)16:45:16 No.690181038

>当時平成の文字みてもなんか普通だなって思ってみてたよ 達筆すぎて読めないってなったら意味ないからな 誰でもちゃんと読めてそれでいて綺麗な字の人を呼んだ

294 20/05/17(日)16:45:23 No.690181075

偽モン持ってるとかそのことのほうがおかしいみたいなとこも若干ある

295 20/05/17(日)16:45:27 No.690181096

うんこですら時間経てば価値が生まれるからな 時代節目の一品物とか

296 20/05/17(日)16:45:28 No.690181104

これがもし完全に処分されてたら令和の発表がどうなってたかは少し気になる

297 20/05/17(日)16:45:33 No.690181132

要らないなら貰って良い?のノリ

298 20/05/17(日)16:45:34 No.690181139

本当にノリで笑うわ

299 20/05/17(日)16:45:42 No.690181174

>誰も!確認をしていなかったのである! 国のやる細かいことにまで色々厳しくなったのってここ20年くらいでだからな…

300 20/05/17(日)16:45:46 No.690181189

>DAIGOは親戚遡るとなんか見たことある名前ちらほら出てくるからな >まあ直接は血は繋がってないけど 三島由紀夫とか西郷隆盛とか加山雄三とかな! 漫画のキャラかよ...

301 20/05/17(日)16:45:48 No.690181197

>当時はいつの間にか消えてたので処分されたものだと皆思ってたんだって 処分されてたと思ってたほどのものなんだから当時はそんなに価値がないなということだったんだろうか

302 20/05/17(日)16:45:55 No.690181233

忙しかったねん

303 20/05/17(日)16:45:55 No.690181236

平成ライダーの歴史が1冊の本に収まりきらないのと同じく平成の書も値段なんて付けられないんだ…

304 20/05/17(日)16:46:07 No.690181292

これのおかげでまたやる事になったから菅のおじさん令和掲げる時めっちゃ緊張したらしいな

305 20/05/17(日)16:46:28 No.690181413

持ってきた経緯も爺ちゃんが置いてあったから持ってきたぞってノリだったのがいいよね

306 20/05/17(日)16:46:39 No.690181463

>処分されてたと思ってたほどのものなんだから当時はそんなに価値がないなということだったんだろうか 当時は広報用の紙程度の意識だろうし

307 20/05/17(日)16:46:41 No.690181474

>>当時はいつの間にか消えてたので処分されたものだと皆思ってたんだって >処分されてたと思ってたほどのものなんだから当時はそんなに価値がないなということだったんだろうか そりゃその場ででっち上げたテレビ用のフリップみたいなもんだし

308 20/05/17(日)16:46:46 No.690181490

>これのおかげでまたやる事になったから菅のおじさん令和掲げる時めっちゃ緊張したらしいな NHKだったかがテロップにかぶっちゃってたのが面白かった

309 20/05/17(日)16:46:46 No.690181493

これのおかげで以降の日本の年号切り替え時の発表フォーマットが決まってしまったのが凄い

310 20/05/17(日)16:46:47 No.690181501

小渕さんもわりとノリで上げてたからな

311 20/05/17(日)16:46:49 No.690181514

>これのおかげでまたやる事になったから菅のおじさん令和掲げる時めっちゃ緊張したらしいな (伏せながらもチラッと見える令和)

312 20/05/17(日)16:46:51 No.690181534

>要らないなら貰って良い?のノリ 極端なこと言えばその場で作ったただのフリップだし…

313 20/05/17(日)16:46:58 No.690181572

>>誰も!確認をしていなかったのである! >国のやる細かいことにまで色々厳しくなったのってここ20年くらいでだからな… 良くも悪くも昔って大らかというかユルいよね

314 20/05/17(日)16:46:59 No.690181573

もうスレ消えるから言うと仮面ライダーの話ずっとしてる人いたけどスレ違いだし全然興味なかった…

↑Top