虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/17(日)15:34:19 私こう... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/17(日)15:34:19 No.690158338

私こういうの好き!!

1 20/05/17(日)15:35:42 No.690158765

僕も!

2 20/05/17(日)15:36:45 No.690159090

朕も!

3 20/05/17(日)15:37:41 No.690159442

これ好きな人は多分ギンガ最終回も好き

4 20/05/17(日)15:38:15 No.690159635

グリリバの演技も若い感じなのが良い

5 20/05/17(日)15:38:22 No.690159670

我も!

6 20/05/17(日)15:38:26 No.690159683

そのアーマーなんだったんだろう

7 20/05/17(日)15:39:19 No.690159987

グリッドマンが記憶無くしてたから上手く変身できてなかった?

8 20/05/17(日)15:39:59 No.690160175

特撮の方見てないのになんかすごいテンション上がっちゃった

9 <a href="mailto:なー">20/05/17(日)15:41:24</a> ID:CDdNI5P2 CDdNI5P2 [なー] No.690160697

なー

10 20/05/17(日)15:41:54 No.690160863

>特撮の方見てないのになんかすごいテンション上がっちゃった 是非これを機に見てくれ 面白いから

11 20/05/17(日)15:42:32 No.690161090

スレッドを立てた人によって削除されました すり寄るて

12 20/05/17(日)15:43:24 No.690161459

特撮知らない若い子がどう思ったかは知らないけど俺は声に出して喜んじゃったよ ラストの実写も全く気にならなかったし

13 20/05/17(日)15:43:47 No.690161594

目を覚ませで本当に目を覚ます最終回なんてこれ以外できないんじゃなかろうか

14 <a href="mailto:なー">20/05/17(日)15:44:29</a> ID:.FCqE.II .FCqE.II [なー] No.690161840

なー

15 20/05/17(日)15:44:45 ID:IIgta8Uo IIgta8Uo No.690161929

スレッドを立てた人によって削除されました 露骨なのが出てきたな

16 20/05/17(日)15:45:11 ID:IIgta8Uo IIgta8Uo No.690162089

スレッドを立てた人によって削除されました 管理しないならスレ「」に入れるね 自演だろうし

17 20/05/17(日)15:45:17 No.690162121

フィクサービーム!

18 20/05/17(日)15:45:56 No.690162356

逆に監督がこれやりたかっただけだな!?って感じの方が強くない?

19 20/05/17(日)15:46:20 No.690162492

>フィクサービーム! あの修復ビームそんな名前だったんだってなった

20 20/05/17(日)15:47:56 No.690162998

>逆に監督がこれやりたかっただけだな!?って感じの方が強くない? そもそもグリッドマンでアニメ作ります!って時点で自分がやりたいだけでは...?みたいなところあるからな

21 20/05/17(日)15:49:02 No.690163333

>是非これを機に見てくれ >面白いから 演技が…

22 20/05/17(日)15:49:36 No.690163504

フィクサービームが効いたようだな

23 20/05/17(日)15:50:06 No.690163627

フィクサービーム助かる

24 20/05/17(日)15:50:45 No.690163841

アカネちゃん未満やぞ

25 20/05/17(日)15:50:49 No.690163870

>是非これを機に見てくれ >面白いから >演技が… 正直ちょっと興味持ったくらいの子に薦めるのはつらいんだよな CGとかも発展途上だったし…でも怪獣のデザインだけは今の子でもカッコいいって思ってもらえそう

26 20/05/17(日)15:52:06 No.690164264

世界の天井が見えたあたりで凄いテンション上がった

27 20/05/17(日)15:52:12 No.690164305

スーツっぽい作画になるのが凄いよね

28 20/05/17(日)15:52:14 No.690164316

もっと前とか懐かしいが視聴者側からすると別の意味になるのいいよね…

29 20/05/17(日)15:52:50 No.690164522

>世界の天井が見えたあたりで凄いテンション上がった 作られた世界の全貌が見えてくる展開いいよね…

30 20/05/17(日)15:53:27 No.690164741

今までCGぽかったのに着ぐるみデザインになると作画アクションなのが何か面白いな

31 20/05/17(日)15:53:49 No.690164870

今までは特撮の動きをそのままアニメに落とし込んでたのに 最終回で特撮時代の姿になるとアニメ的な派手な動きになるのいいよね

32 20/05/17(日)15:53:53 No.690164890

>スーツっぽい作画になるのが凄いよね なのに前のアクションと打って変わって特撮のCG戦闘みたいになるのいいよね

33 20/05/17(日)15:54:15 No.690165006

>>世界の天井が見えたあたりで凄いテンション上がった >作られた世界の全貌が見えてくる展開いいよね… 詳しい人程騙される展開いい… 逆襲みたいに普通に巨大化してるもんだと

34 20/05/17(日)15:54:22 No.690165057

>今までは特撮の動きをそのままアニメに落とし込んでたのに >最終回で特撮時代の姿になるとアニメ的な派手な動きになるのいいよね わざとやってんなこれ!ってなった たのしい

35 20/05/17(日)15:55:07 No.690165310

>>是非これを機に見てくれ >>面白いから >演技が… 分かる!その辺もいろいろ言いたいことがあるのは分かる! けど時代が早すぎたIOTな世界観と仲間と助け合ってグリッドマンと一緒になって戦う三人とデジ様に利用されながらも最後には自分で仲間の大切さに気付く話が面白いんだ! あと今からすればレトロかもしれないけど特撮技術も派手で工夫凝らしてるし何よりコンピューターワールドの舞台美術が綺麗なんだ!

36 20/05/17(日)15:55:11 No.690165334

>世界の天井が見えたあたりで凄いテンション上がった >作られた世界の全貌が見えてくる展開いいよね… 俺が知ってるグリッドマンの天井!って興奮してじゃあこの世界は…って悲しい気持ちになった

37 20/05/17(日)15:55:32 No.690165454

>もっと前とか懐かしいが視聴者側からすると別の意味になるのいいよね… 視聴者視点での発言になると はっすお前幾つやねんという問題が

38 20/05/17(日)15:55:47 No.690165522

>今までCGぽかったのに着ぐるみデザインになると作画アクションなのが何か面白いな 某ウェブダイバーを思い出しますね…

39 20/05/17(日)15:56:39 No.690165797

>>もっと前とか懐かしいが視聴者側からすると別の意味になるのいいよね… >視聴者視点での発言になると >はっすお前幾つやねんという問題が はっすは1話からだろうからそこはこっちが勝手になつかしく思ってるだけだし…

40 20/05/17(日)15:56:58 No.690165902

昔の作品を新しくアニメにしよう!って発想じゃないとまずこの展開自体が出来ないっていう 素敵…

41 20/05/17(日)15:57:07 No.690165961

ダイナドラゴン歪み再現!

42 20/05/17(日)15:58:01 No.690166261

あの世界が仮想空間だって思ってる人多かったよね

43 20/05/17(日)15:58:04 No.690166277

良い例えかはわからないんだけど ニンジャスレイヤーのラストバトルみたいな印象が強いから 最終回だけなんかサプライズできぐるみ戦闘とか持ってくるような予想はちょっとしてた 流石にアニメスタジオだからちゃんとアニメやった

44 20/05/17(日)15:58:15 No.690166336

>ゴッドゼノンのネジ穴再現!

45 20/05/17(日)15:58:31 No.690166426

円谷は昔ながらのロマンに対するこだわりが凄いからこういうの向いてるよね

46 20/05/17(日)15:59:38 No.690166757

なんだかんだで見本市はちゃんと公開オーディションとして機能してた これだけヒット飛ばせたのは希だけど

47 20/05/17(日)16:00:17 No.690166960

UNIONもいい曲なんだけどここでオリジナルOPを持ってくるのが完全におっさん殺しすぎて…

48 20/05/17(日)16:00:24 No.690166999

最後の最後で実写シーンになるのは賛否両論だったけどもあの世界なんだろうなってなったから結構好き

49 20/05/17(日)16:00:29 No.690167032

>あの世界が仮想空間だって思ってる人多かったよね まぁグリッドマンだからコンピューターワールドにはどっかでやるだろうとは思ってた 作られた存在って自覚した上で創造主と仲直りみたいな展開はちょっと予想してなかったけど

50 20/05/17(日)16:00:46 No.690167120

この形態のグリッドマンって本来だと一番弱いんだよね…?

51 20/05/17(日)16:01:34 No.690167323

>UNIONもいい曲なんだけどここでオリジナルOPを持ってくるのが完全におっさん殺しすぎて… CDでわざわざオーイシさんが歌ってるバージョンあるからコレが最終回にかかるんだな…ってなった ちょと残念になりながらも楽しみに待ってたらコレが流れるもんだからびっくりした

52 20/05/17(日)16:01:52 ID:XIEHsmPM XIEHsmPM No.690167409

スレッドを立てた人によって削除されました キャラ人気があっただけの作品 玩具が全く売れない

53 20/05/17(日)16:01:57 No.690167440

>この形態のグリッドマンって本来だと一番弱いんだよね…? だから理屈的にはサポートプログラム無しじゃ太刀打ちできない武史君の怪獣の方がアレクシスより圧倒的に強い筈

54 20/05/17(日)16:01:58 No.690167441

はっすの台詞とアレクシスの懐かしい姿じゃないかグリッドマンが粋だなあと

55 20/05/17(日)16:02:02 No.690167461

>あの世界が仮想空間だって思ってる人多かったよね 例のコンピュータがあるにしても グリッドマンが戦闘できる時点であの町が普通の現実世界でない可能性は高いし 最初っから不自然すぎるくらい不自然推しされてたから

56 20/05/17(日)16:02:08 No.690167498

>UNIONもいい曲なんだけどここでオリジナルOPを持ってくるのが完全におっさん殺しすぎて… オーイシお兄さんの夢のヒーローもいいんだけど原曲がまたカッコよくてな…

57 20/05/17(日)16:02:38 No.690167649

>最後の最後で実写シーンになるのは賛否両論だったけどもあの世界なんだろうなってなったから結構好き 思えばアニメで夢から覚めたみたいな実写展開はタブーなんだろうけれど この作品ならやっていいよなって

58 20/05/17(日)16:02:38 No.690167652

円谷的にはマジで時代が追いついてきたって実感だったのかもしれないけど 当時のPCの能力的なものを含めても世界観の構築が本当に上手かったと思う プログラムの破壊を怪獣にやらせるってなかなか出てこないよ

59 20/05/17(日)16:03:04 No.690167782

>キャラ人気があっただけの作品 >玩具が全く売れない ミニプラまだ半額で買えるあたりどんだけ作ったんだろう

60 20/05/17(日)16:03:04 No.690167783

アレクシスはそれこそ以前の話だろうけど はっすに関してはあの世界での記憶消去が不完全で残ってるもんがあったってことだろうね

61 20/05/17(日)16:03:34 No.690167930

電脳世界に救いを求めた神様がグリッドマンのおかげで現実に帰るってそれだけで特撮の1話出来そうな感じだ

62 20/05/17(日)16:03:38 No.690167959

削除されたレスに返すとか自演してんなよ

63 20/05/17(日)16:03:46 No.690167992

ダイナドラゴンはどうなるんだろうね

64 20/05/17(日)16:03:46 No.690167996

>>キャラ人気があっただけの作品 >>玩具が全く売れない >ミニプラまだ半額で買えるあたりどんだけ作ったんだろう 放送終わってから出すから...

65 20/05/17(日)16:03:53 No.690168022

>この形態のグリッドマンって本来だと一番弱いんだよね…? 変身直前のステータス表示が全部MAXになってたので 特撮時代よりは強いよ

66 20/05/17(日)16:04:10 No.690168101

おもちゃ集めおじさんなんか相手にすんなよ

67 20/05/17(日)16:04:37 No.690168226

>>この形態のグリッドマンって本来だと一番弱いんだよね…? >変身直前のステータス表示が全部MAXになってたので >特撮時代よりは強いよ まあ何十年もあったらそりゃ強くなるよね…

68 20/05/17(日)16:04:39 No.690168233

>電脳世界に救いを求めた神様がグリッドマンのおかげで現実に帰るってそれだけで特撮の1話出来そうな感じだ 実際現実時間のタイムスケール的には1話ぐらいじゃなかろうか

69 20/05/17(日)16:04:45 No.690168265

アニメ直前に始めて特撮グリッドマン見たな 話は面白かったけど一気見すると一部以外戦闘が毎度同じパターンなのがちょっと飽きると思う

70 20/05/17(日)16:04:51 No.690168299

>キャラ人気があっただけの作品 >玩具が全く売れない 特撮版と違って子供向けの玩具売り作品じゃないんだから当たり前すぎる… エロゲになったヴァリスを買ってるアクションゲーマーが居ない!くらいのこと言ってるよ

71 20/05/17(日)16:04:52 No.690168308

本来ならあんな風に大暴れするのがおかしいくらいめっちゃ盛られてたから 電光超人グリッドマンはサポートする中学生が超優秀だから勝てた戦いが多すぎて

72 20/05/17(日)16:05:06 No.690168371

ミニプラはウルトラマンのイベントでもグリッドマンだけ抜かれててダメだった

73 20/05/17(日)16:05:20 No.690168427

関節部分でパーツが分割されてるから腰も回るしハイキックも出来る特撮のサンダーやキングは今でもすごいと思う

74 20/05/17(日)16:05:40 No.690168519

>本来ならあんな風に大暴れするのがおかしいくらいめっちゃ盛られてたから >電光超人グリッドマンはサポートする中学生が超優秀だから勝てた戦いが多すぎて そもそも巨大化すらできねぇ…

75 20/05/17(日)16:05:46 No.690168550

元のグリッドマンはたまに狂ったような動きをする…

76 20/05/17(日)16:05:47 No.690168561

まぁミニプラは特撮版への橋つなぎになったし…

77 20/05/17(日)16:06:03 No.690168642

>本来ならあんな風に大暴れするのがおかしいくらいめっちゃ盛られてたから >電光超人グリッドマンはサポートする中学生が超優秀だから勝てた戦いが多すぎて むしろあの中学生のサポートする力はなんなんだ…

78 20/05/17(日)16:06:16 No.690168710

本編のグリッドマンはサポートが無いとわりとお話にならないからね…… フィクサービームだけは本当に凄いんだけど

79 20/05/17(日)16:06:17 No.690168719

元のグリッドマンは1人だとちょっと弱すぎる…! お前本当にハイパーエージェントか!

80 20/05/17(日)16:06:21 No.690168739

>ミニプラはウルトラマンのイベントでもグリッドマンだけ抜かれててダメだった グリッドマン抜かれると残りのアシストウェポン集めただけではパワードゼノンに出来ない仕様なのがな…

81 20/05/17(日)16:06:26 No.690168775

洗脳されたグリッドマンをボコるゴッドゼノンいいよね

82 20/05/17(日)16:06:34 ID:.FCqE.II .FCqE.II No.690168838

スレッドを立てた人によって削除されました ご都合主義とかゾンサガに負けた敗北者とかネットでの評価ゴミカスやん

83 20/05/17(日)16:06:44 No.690168894

>>本来ならあんな風に大暴れするのがおかしいくらいめっちゃ盛られてたから >>電光超人グリッドマンはサポートする中学生が超優秀だから勝てた戦いが多すぎて >そもそも巨大化すらできねぇ… 何ならここで言われてる「本来の姿」も 中学生達から貰ったものだ

84 20/05/17(日)16:06:50 No.690168930

ちょっと本来の姿に戻ってテンション上がっちゃったからはっちゃけた動きするグリッドマン ハナっから使っていたら解決していたかもしれない忘れていた技もできます!が味噌でしょ

85 20/05/17(日)16:06:52 No.690168938

特撮のグリッドマンならきっと一話で終わる話みたいなところがまたいいよね

86 20/05/17(日)16:06:54 No.690168949

あの学校の中学生ハイスペックすぎる……

87 20/05/17(日)16:07:09 No.690169035

最終回でカバー版でいいから夢のヒーロー流してくんないかなって思ってたらこれ以上ないタイミングでしかも原曲をお出しされて俺は死んだ

88 20/05/17(日)16:07:24 No.690169098

>何ならここで言われてる「本来の姿」も >中学生達から貰ったものだ そうだったよね

89 20/05/17(日)16:07:28 No.690169120

正直アニメから入って特撮板見るのは色々キツイと思う シナリオ的にも演技力的にも

90 20/05/17(日)16:07:35 No.690169156

サポート担当じゃなくて実践担当の直人ですら 気軽に火災報知器にハッキング出来るくらいのスキル持ちだからなあの三人組…

91 20/05/17(日)16:07:43 No.690169199

フルパワーグリッドマンは腰回りのデザイン見ると立体化想定してなかったと思う 後々出る立体物はみんな腰回りアレンジ入ってるし

92 20/05/17(日)16:08:10 No.690169337

敵の子だけやたら演技上手いの逆に笑えてくるんだよな特撮版の方

93 20/05/17(日)16:08:16 No.690169360

グリッドマン!フィクサービームだ!って一平あたりのアドバイスがあったら初戦も負けてなかったかもしれない

94 20/05/17(日)16:08:16 No.690169361

>あの学校の中学生ハイスペックすぎる…… デザインできるやつに プログラミング精通してるやつ

95 20/05/17(日)16:08:18 No.690169366

>まぁミニプラは特撮版への橋つなぎになったし… 先に出たの特撮版では…?

96 20/05/17(日)16:08:24 No.690169391

あの3人3DCGモデリングからプログラム作成まで全部ジャンクでやってた連中だぞ ちょっと強さの格が違う

97 20/05/17(日)16:08:25 No.690169396

>洗脳されたグリッドマンをボコるゴッドゼノンいいよね 普段サポート役の子が張り切りすぎて ノリノリでグリッドマンをボコボコにしてるのがひどい…

98 20/05/17(日)16:08:27 No.690169410

>ご都合主義とかゾンサガに負けた敗北者とかネットでの評価ゴミカスやん やらおんがネットの全てな人きたな…

99 20/05/17(日)16:08:48 No.690169500

>敵の子だけやたら演技上手いの逆に笑えてくるんだよな特撮版の方 一番上手いから実質主役の敵方に回されたんだっけ

100 20/05/17(日)16:08:53 No.690169518

特撮の方は武史がやってる事が結構シャレにならない事ばかりやっててビビる

101 20/05/17(日)16:08:53 No.690169519

ちょうどこの放送時期に特撮版をGYAOで配信してたんだ 見といて良かったと思ってる

102 20/05/17(日)16:08:56 No.690169532

グリッドマンって名前すら中学生から貰ったものだよね 余程気に入ってたのか

103 20/05/17(日)16:09:02 No.690169562

せめてアノシラス回と強化アイテム回ともう一人の武史と最終回は見てほしい

104 20/05/17(日)16:09:12 No.690169605

>敵の子だけやたら演技上手いの逆に笑えてくるんだよな特撮版の方 むしろ演技が上手いから敵やらされたとか聞いたような記憶がある

105 20/05/17(日)16:09:14 No.690169620

あれを本来の姿と定めてるグリッドマンは ちょっとエモいのでは?

106 20/05/17(日)16:09:26 No.690169675

>敵の子だけやたら演技上手いの逆に笑えてくるんだよな特撮版の方 カーンデジファー様が僕を虐める…!

107 20/05/17(日)16:09:27 No.690169678

>正直アニメから入って特撮板見るのは色々キツイと思う >シナリオ的にも演技力的にも まぁでもあの頃の特撮ってなんか引き込んでくるもんがあるし

108 20/05/17(日)16:09:28 No.690169680

>特撮の方は武史がやってる事が結構シャレにならない事ばかりやっててビビる 医療崩壊起きてる…

109 20/05/17(日)16:09:29 No.690169688

>普段サポート役の子が張り切りすぎて >ノリノリでグリッドマンをボコボコにしてるのがひどい… それみてドン引きするゆか

110 20/05/17(日)16:09:47 No.690169792

>グリッドマンって名前すら中学生から貰ったものだよね GRIDDOMAN いいよね…

111 20/05/17(日)16:09:52 No.690169821

>あれを本来の姿と定めてるグリッドマンは >すごくエモいのでは?

112 20/05/17(日)16:09:52 No.690169823

>あれを本来の姿と定めてるグリッドマンは >ちょっとエモいのでは? 今でも一体化してた人間の姿を借りるウルトラマン達とかこういうのに弱い

113 20/05/17(日)16:10:07 No.690169891

>特撮の方は武史がやってる事が結構シャレにならない事ばかりやっててビビる 水道水を塩酸だか硫酸だかに変えるのは あのアットホームな雰囲気の世界じゃないと許される行いではなさすぎる…

114 20/05/17(日)16:10:07 No.690169893

直人がキーボードだけでデザイン作ってる!?って言われるけどお子様はそんなこと分からんので大丈夫 主語がでかかったな俺はPCすげーとしか思わなかっただけなんだけど

115 20/05/17(日)16:10:13 No.690169928

>今でも一体化してた人間の姿を借りるウルトラマン達とかこういうのに弱い かけがえのないもの いいよね

116 20/05/17(日)16:10:15 No.690169943

直人がすぐズルしようとしたりサボったりするのと 弟妹が普通に性格悪いのがちょっと見ててつらい

117 20/05/17(日)16:10:16 No.690169950

本家の方もこんなウルトラマンみたいな登場してたの?

118 20/05/17(日)16:10:34 No.690170035

>本家の方もこんなウルトラマンみたいな登場してたの? ぐんぐんカットはそう

119 20/05/17(日)16:10:42 No.690170078

サポートメカ連れ歩いてる時点でかなり引きずってるし…

120 20/05/17(日)16:10:51 No.690170119

非人間と人間が繋いだ絆を 直接言及せずに示す感じ大好き

121 20/05/17(日)16:11:16 No.690170239

>特撮の方は武史がやってる事が結構シャレにならない事ばかりやっててビビる キャッシュカードで大混乱は色々と時代を先取りしてたな…

122 20/05/17(日)16:11:19 No.690170259

特撮版第1話で等身大で巨大怪獣に挑んだから死にかけて巨大化プログラムもらって巨大化できたかくらいだからな

123 20/05/17(日)16:11:55 No.690170455

旧作当時は家電なんかハッキングできるの…?て思ってたけど今は逆にできそうな感じするな

124 20/05/17(日)16:11:58 No.690170465

>特撮版第1話で等身大で巨大怪獣に挑んだから死にかけて巨大化プログラムもらって巨大化できたかくらいだからな マクロってやつか…

125 20/05/17(日)16:11:59 No.690170471

インターネット以前ゆえに早すぎた作品と言われがちだけど 作中のPCや電子頭脳のハッキング描写は良くも悪くもそういうのが一般に広まる前のおおらかな時代だからこそできるトンデモ描写だらけだったのでやっぱりあの時代でなければ成立しなかったと思う

126 20/05/17(日)16:12:04 No.690170502

>正直アニメから入って特撮板見るのは色々キツイと思う >シナリオ的にも演技力的にも 昭和特撮よりデジタル合成初期の作品が一番キツいかもね スレ画のネオ超電導キックもこんなんだし https://youtu.be/PqwNQUbiveY

127 20/05/17(日)16:12:25 No.690170631

>>特撮の方は武史がやってる事が結構シャレにならない事ばかりやっててビビる >キャッシュカードで大混乱は色々と時代を先取りしてたな… 爆発…爆発!?ってなる あと浄水場ハックで煙吹く水

128 20/05/17(日)16:12:27 No.690170641

>本家の方もこんなウルトラマンみたいな登場してたの? ウルトラマンみたいなというかウルトラマンのパース人形の改造というか……

129 20/05/17(日)16:12:45 No.690170745

>旧作当時は家電なんかハッキングできるの…?て思ってたけど今は逆にできそうな感じするな 旧作グリッドマンはコンセントささってたらコンピュータに繋がってるって思ってる節ある

130 20/05/17(日)16:12:53 No.690170786

>特撮の方は武史がやってる事が結構シャレにならない事ばかりやっててビビる >キャッシュカードで大混乱は色々と時代を先取りしてたな… でかいシステムに侵入して怪獣を暴れさせて破壊すると大損害! がもう怪獣要素抜けばネタじゃない脅威だからね 時代の先取りすぎる

131 20/05/17(日)16:12:53 No.690170787

>旧作当時は家電なんかハッキングできるの…?て思ってたけど今は逆にできそうな感じするな 殆どの家電にAI付けられる時代だしな…

132 20/05/17(日)16:13:02 No.690170832

なんとかゼノンは2期ではないんだよね

133 20/05/17(日)16:13:23 No.690170939

ドライヤーでヒロインが不良に! ついでに主人公のママも!!

134 20/05/17(日)16:13:23 No.690170942

>ウルトラマンみたいなというかウルトラマンのパース人形の改造というか…… エイティ先生を改造して撮影後反転してたんだったかな

135 20/05/17(日)16:13:39 No.690171039

流石の武史もそれはやりすぎではってなってカーンデジファー様に無理やりやらされたりする

136 20/05/17(日)16:13:39 No.690171040

>なんとかゼノンは2期ではないんだよね グリッドマンは出てもSSSSのキャラ達は出なそうだね

137 20/05/17(日)16:13:46 No.690171072

一話なんか病院ハッキングでメスがポルターガイストだぞ!

138 20/05/17(日)16:13:46 No.690171073

>爆発…爆発!?ってなる >あと浄水場ハックで煙吹く水 レジが爆発するヤツと水道から塩酸出るのはじゃなりヤベエけど死人は出てないけど 犬用のコンピューター首輪はアレ爆死してる犬が最低1匹いるからな…

139 20/05/17(日)16:13:52 No.690171101

掃除機も凄い事になってた気がする

140 20/05/17(日)16:13:57 No.690171127

昔から考えて ネットの比重でかくなるにつれて 今基準でこの設定やったらもっと深刻な話になるなってなる

141 20/05/17(日)16:13:58 No.690171137

サンダー(ここ重要)!グリッドー…!! ファイヤー!!!(胸から吹き出す炎)

142 20/05/17(日)16:14:11 No.690171222

ダイナドラゴンメインだしキングになるためにグリッドマン出てくるくらいじゃないかな

143 20/05/17(日)16:14:23 No.690171283

現実への影響がロックマンエグゼもビックリすぎる…

144 20/05/17(日)16:14:27 No.690171305

>ドライヤーでヒロインが不良に! >ついでに主人公のママも!! 後期はもう電脳の体裁も捨て気味のノリ

145 20/05/17(日)16:14:28 No.690171314

中学生に助けてもらいながら戦うヒーローだ

146 20/05/17(日)16:14:28 No.690171316

>掃除機も凄い事になってた気がする 人を吸い込んでサイズまで縮める …????

147 20/05/17(日)16:14:40 No.690171387

そういや舞台版でどうなったの?コロナで延期?

148 20/05/17(日)16:14:48 No.690171424

アニメでテンションぶち上がって原典観るおおおお!!!って絶叫しながらネットで特撮の方の動画見てみたけど一話で断念した やっぱりあれだね一緒にしちゃいかんね

149 20/05/17(日)16:14:57 No.690171485

>旧作グリッドマンはコンセントささってたらコンピュータに繋がってるって思ってる節ある とはいえ2000年代初頭のロックマンエグゼでも似たような設定だったから…

150 20/05/17(日)16:15:36 No.690171691

中学生に粉かけるジムのインストラクター!

151 20/05/17(日)16:15:43 No.690171729

>昔から考えて >ネットの比重でかくなるにつれて >今基準でこの設定やったらもっと深刻な話になるなってなる SNSが基本なんだろうなってのはわかる

152 20/05/17(日)16:15:52 No.690171792

特撮のは当初2クール予定を人気により延長だったからか 2クール最終話が中途半端に最終回っぽい

153 20/05/17(日)16:15:55 No.690171810

>アニメでテンションぶち上がって原典観るおおおお!!!って絶叫しながらネットで特撮の方の動画見てみたけど一話で断念した >やっぱりあれだね一緒にしちゃいかんね アニメそんだけ好きなら原典観た方が数倍楽しめるぞ

154 20/05/17(日)16:16:06 No.690171877

>昔から考えて >ネットの比重でかくなるにつれて >今基準でこの設定やったらもっと深刻な話になるなってなる 本気でやると原子力発電所!とか核ミサイル!とかシャレにならないものが簡単に思い浮かぶからな

155 20/05/17(日)16:16:06 No.690171878

エグゼは近未来であらゆる家電がネット制御されてる世界だからな

156 20/05/17(日)16:16:11 No.690171912

>アニメでテンションぶち上がって原典観るおおおお!!!って絶叫しながらネットで特撮の方の動画見てみたけど一話で断念した >やっぱりあれだね一緒にしちゃいかんね いいんだ 通ってきた道を振り返ることがアニメで出来て感動ってのもあるから 補正は多分にある

157 20/05/17(日)16:16:29 No.690172003

>昭和特撮よりデジタル合成初期の作品が一番キツいかもね グリッドマンはコンピューターワールドだからまあこういうのもあるんだろう的な納得ができなくもないのが上手いと思う

158 20/05/17(日)16:17:04 No.690172182

ウルトラマンオマージュの初期勇者シリーズの構成の人が特撮版の構成しているんだっけ

159 20/05/17(日)16:17:27 No.690172304

特撮はもともと古い特撮見慣れてる人かNHK教育の青少年向けのノリが大丈夫な人じゃないと厳しいかもしれない

160 20/05/17(日)16:17:49 No.690172425

なんなら新世紀中学生って名前も特撮の中学生の集団が特別な仲間であったからの銘々だろうし

161 20/05/17(日)16:17:52 No.690172444

>ウルトラマンオマージュの初期勇者シリーズの構成の人が特撮版の構成しているんだっけ なるほどどうりで合体が勇者っぽいわけだ

162 20/05/17(日)16:18:00 No.690172486

怪獣デザインとアクションとなんとなくネット感溢れるナイスな背景が凄いんだよ

163 20/05/17(日)16:18:24 No.690172608

コンピュータワールドの被害が現実に干渉してる形だからハッキングとは曖昧なんだよな

164 20/05/17(日)16:18:26 No.690172619

アニメと特撮どちらも敵相手であっても苦しみを素直に見つめ助ける心こそが大事ってのは変わりないんだよな

165 20/05/17(日)16:18:28 No.690172635

当時はカラテブーム真っ只中だったこともあって グリッドマンの回し蹴りとかのアクションがキレッキレ 性悪ウルトラマンの時代だと巨大感出すためにちょっとスローにしてたところも 普通の速さで編集したって面もあるけど

166 20/05/17(日)16:18:36 No.690172682

特撮の方見たらカジュアルに現実世界への扉開いててすごいびっくりした

167 20/05/17(日)16:18:47 No.690172739

話はともかく映像がキツイ人もいるしなあ というか主役の子が一番棒読みなのも…

168 20/05/17(日)16:19:07 No.690172840

>アニメでテンションぶち上がって原典観るおおおお!!!って絶叫しながらネットで特撮の方の動画見てみたけど一話で断念した >やっぱりあれだね一緒にしちゃいかんね とっかかかりとしては戦闘シーンまとめだけでもいいよ 上でもあるけど過渡期作品の本編フルは「」と同時視聴でもない限り好きでも薦めづらい

169 20/05/17(日)16:19:11 No.690172851

飛びかかってチョップを良くしてた印象

170 20/05/17(日)16:19:24 No.690172918

>性悪ウルトラマン ダメだった たぶん昭和ウルトラマンと言いたかったんだろうが

171 20/05/17(日)16:19:26 No.690172923

>特撮の方見たらカジュアルに現実世界への扉開いててすごいびっくりした 序盤でいきなり飛ばし過ぎだよアレ!

172 20/05/17(日)16:19:31 No.690172958

たしか玩具出してるのが勇者シリーズと同じところだったからデザインも似てるよね

173 20/05/17(日)16:19:32 ID:xZrITnhA xZrITnhA No.690172965

削除依頼によって隔離されました 神だったのに売上でゾンサガに負けちゃったんだよな… やはりロボットものはいかんのか… 神が負けたって当時何も手につかなかった記憶がある

174 20/05/17(日)16:20:02 No.690173099

まずグリッドマン自体がかっこいい CGとか合成はそりゃまあ時代感じるけどグリッドマンのデザインは本当に色褪せないと思う

175 20/05/17(日)16:20:03 No.690173103

深夜帯にBSでやった時期あったから 実況スレとかも立ってたんだ

176 20/05/17(日)16:20:04 No.690173110

SSSSの意味がようやくわかるのいいよね…

177 20/05/17(日)16:20:15 No.690173163

bs11が初代をしっかり流したのファインプレーだった

178 20/05/17(日)16:20:21 No.690173198

いいよねグリッドマンソードとプラズマソード 鉄の塊で殴打!

179 20/05/17(日)16:20:21 No.690173199

特撮版はウルトラマンも仮面ライダーもやってない空白期間に放送してたからこそ 当時子供だった世代の心に刺さってるって面も多分にあると思う 単純な面白さで語られる作品ではないというか

180 20/05/17(日)16:20:25 No.690173225

発生規模は町単位なのに起きる事件のスケールが大きすぎる

181 20/05/17(日)16:20:42 No.690173302

>神だったのに売上でゾンサガに負けちゃったんだよな… >やはりロボットものはいかんのか… >神が負けたって当時何も手につかなかった記憶がある 自分はむしろここまできっちりファンサービスしたグリッドマンの新作がこれだけ受けたのが未だに信じられないぐらいだな……

182 20/05/17(日)16:21:05 No.690173383

>SSSSの意味がようやくわかるのいいよね… スーパーヒューマンサムライスクワッドで勝手に納得してたとこにあれ

183 20/05/17(日)16:21:10 No.690173404

性悪ウルトラマンなんてほぼトレギアのことじゃないか 陛下は性悪というよりただの悪だ

184 20/05/17(日)16:21:22 No.690173473

>bs11が初代をしっかり流したのファインプレーだった あの頃はなんでかタイムリーなことが結構起きてたんだよな

185 20/05/17(日)16:21:25 No.690173491

勇者シリーズというか もろコンボイ

186 20/05/17(日)16:21:35 No.690173536

たまに世界滅亡危機レベルに大事になる特撮版

187 20/05/17(日)16:22:03 No.690173700

懐古ファン向けだったからそもそも2期作れるくらい人気出ると思ってなかったわ!

188 20/05/17(日)16:22:08 No.690173730

特撮そんなダメかなあ… 何だかんだで面白く見直せたが

189 20/05/17(日)16:22:15 No.690173771

時計塔をハッキングすると世界中の時間が大変なことになるぞ!

190 20/05/17(日)16:22:21 No.690173797

>もろコンボイ 電脳司令官サンダーコンボイいいよね…

191 20/05/17(日)16:22:32 No.690173857

>当時はカラテブーム真っ只中だったこともあって ガイファードも格闘技の流れで別の方向で凄かったな…

192 20/05/17(日)16:22:33 No.690173863

>>なんとかゼノンは2期ではないんだよね >グリッドマンは出てもSSSSのキャラ達は出なそうだね あの世界でやるべき話は終わっちゃったからねえ 無理にあの世界で続きやると色んなアニメや特撮でたまによくある ご好評に付き世界観もキャラの設定も最強のラスボスもきれいに使い切ったけど格落ちの敵をご用意した残念な2期です!になっちゃう

193 20/05/17(日)16:22:52 No.690173962

>>本家の方もこんなウルトラマンみたいな登場してたの? >ぐんぐんカットはそう と言うかぐんぐんカットに使ってる人形の改造元がセブン…

194 20/05/17(日)16:22:59 No.690174002

>特撮版はウルトラマンも仮面ライダーもやってない空白期間に放送してたからこそ >当時子供だった世代の心に刺さってるって面も多分にあると思う 同時期のジュウレンジャーやダイレンジャーも戦隊モノの中で人気が頭ひとつ抜けてるしそれはありそう

195 20/05/17(日)16:23:07 No.690174045

アンチくんはダイナドラゴンポジと思ったらボツったカーンナイトことグリッドナイトだったでござる 怪獣態のアンチが気持ちドラゴンっぽかったし

196 20/05/17(日)16:23:17 No.690174087

後日談はボイスドラマくらいでいい

197 20/05/17(日)16:23:31 No.690174155

鎧無くなったら弱くなっちゃうじゃん!って思ったけどあれ包帯やらギプスだと思うと剥がれて正解だな…

198 20/05/17(日)16:23:54 No.690174265

あまりみんな自己主張しないが グリッドマンを見た世代は確実にいて それに金を出すくらい思い入れがあったんだと思うの 俺もBDとfigma買ったし

199 20/05/17(日)16:23:55 No.690174272

>神が負けたって当時何も手につかなかった記憶がある 気持ち悪いしそのまま失意で死ねよ…

200 20/05/17(日)16:23:57 No.690174283

>ガイファードも格闘技の流れで別の方向で凄かったな… ローキック

201 20/05/17(日)16:23:59 No.690174287

>自分はむしろここまできっちりファンサービスしたグリッドマンの新作がこれだけ受けたのが未だに信じられないぐらいだな…… 円谷の会長も旧作ファン向けの想定だったのが思いの外新規ファン獲得できて嬉しい誤算だって言ってる

202 20/05/17(日)16:24:18 No.690174390

削除依頼によって隔離されました むしろあの当時はゾンビが異常だった 人気すぎた

203 20/05/17(日)16:24:41 No.690174513

権利とか許諾とか大変だから主題歌はカバー使うつもりだった雨宮監督 本家じゃないとダメだと脚本の長谷川さんに言われ続けて折れた雨宮監督

204 20/05/17(日)16:24:53 No.690174587

>時計塔をハッキングすると世界中の時間が大変なことになるぞ! 現代人は時間にめっちゃ支配されてるからアレ笑い事に思えないよね…

205 20/05/17(日)16:24:59 No.690174612

あらためて聞くとOPがめっちゃいい

206 20/05/17(日)16:25:03 No.690174633

>あまりみんな自己主張しないが >グリッドマンを見た世代は確実にいて >それに金を出すくらい思い入れがあったんだと思うの >俺もBDとfigma買ったし そりゃ放送開始から十数年経ってからアニメ作る監督もいるしな…

207 20/05/17(日)16:25:04 No.690174637

>むしろあの当時はゾンビが異常だった >人気すぎた まだ頑張るのかやらおんの子

208 20/05/17(日)16:25:13 No.690174688

>>自分はむしろここまできっちりファンサービスしたグリッドマンの新作がこれだけ受けたのが未だに信じられないぐらいだな…… >円谷の会長も旧作ファン向けの想定だったのが思いの外新規ファン獲得できて嬉しい誤算だって言ってる 自分はアニメばかり見てる人間だったのに最近結構特撮見てるしウルトラマンジードにすごくハマったから完全に手の平で転がされてるよ

209 20/05/17(日)16:25:17 No.690174712

空中戦やりたかったけどできなかった特撮の部分もやっちゃいました いいよね…

210 20/05/17(日)16:25:17 No.690174716

>鎧無くなったら弱くなっちゃうじゃん!って思ったけどあれ包帯やらギプスだと思うと剥がれて正解だな… 円谷のヒーローは昔のスタイルに戻るとむしろ強くなるパターンが

211 20/05/17(日)16:25:22 No.690174731

他所と比べてどうすんだってのは置いといて今更グリッドマンをアニメで!?いや好きだけどさ! って感じだったので毎週楽しみに見られる作品になったこと自体驚きだった 序盤の千切れる怪獣の首見たときに何となく気付いたけど製作側の理解力がすごかったな

212 20/05/17(日)16:25:31 No.690174794

>むしろあの当時はゾンビが異常だった >人気すぎた というかゾンビとグリッドマンのダブルヒットと景気良かった気がするの

213 20/05/17(日)16:25:34 No.690174807

剥けて真の姿になるのも熱いんだけど新しいデザインのグリッドマンもそれはそれで好きだったんだよな

214 20/05/17(日)16:26:03 No.690174987

作ってる側としては予想以上に売れて驚いてると思う 商品展開も熱心に追う人向け多かったし

215 20/05/17(日)16:26:08 No.690175009

というかゾンビも2期やるしダイナゼノンあるしまたあの2作品同じ時期に放送とかあるかな どっちも好きだから楽しみだ

216 20/05/17(日)16:26:10 No.690175017

>同時期のジュウレンジャーやダイレンジャーも戦隊モノの中で人気が頭ひとつ抜けてるしそれはありそう 戦隊とメタルヒーローがシリーズ継続してるけどウルトラやライダーは映画やビデオって時期だったからね

217 20/05/17(日)16:26:16 No.690175053

円谷的にはアニメ層を特撮に取り込めてニッコリだろうね だから二期!となれたところはある

218 20/05/17(日)16:26:20 No.690175078

エッチ需要では間違いなく天下取れたのに公式が同人誌ダメにしちゃったのは本当にもったいなかったな

219 20/05/17(日)16:26:33 No.690175134

よく覚えてないけどSSSSって結局なんだったんだっけ… やっかいなお客様とかそんな意味の言葉があるって聞いた気がする

220 20/05/17(日)16:26:41 No.690175172

あんなのもうロボットじゃん…!っていうアカネちゃんの批判にぐうの音も出ないのいいよね…

221 20/05/17(日)16:26:45 No.690175189

>本家じゃないとダメだと脚本の長谷川さんに言われ続けて折れた雨宮監督 イントロがね…こう…刷り込みというか

222 20/05/17(日)16:26:45 No.690175193

漫画が気づいたら色々増えてた 戦国グリッドマンってなんだ…

223 20/05/17(日)16:27:09 No.690175347

特撮版がアニメっぽいノリなのに対してアニメ版が特撮っぽいノリなのがなんとも面白い

224 20/05/17(日)16:27:13 No.690175365

>円谷的にはアニメ層を特撮に取り込めてニッコリだろうね >だから二期!となれたところはある ハヤタの息子の方も二期決定でいい波ノッてる

225 20/05/17(日)16:27:20 No.690175402

インタビューとか調べると監督のほうは結構保守に入ろうとしてたんだよな

226 20/05/17(日)16:27:26 No.690175433

あのね 夢のヒーローはね ずるいと思いますよ私は

227 20/05/17(日)16:27:29 No.690175455

>あんなのもうロボットじゃん…!っていうアカネちゃんの批判にぐうの音も出ないのいいよね… フルパワーはサンダーやキングよりも生身部分見えないからロボット扱いに反論全くできないからね

228 20/05/17(日)16:27:34 No.690175491

ゾンビもグリッドマンもマコト兄ちゃんも同じ時代に今出会えた仲間達なんだから仲良くしようぜ

229 20/05/17(日)16:27:35 No.690175495

この作品にエロとか求めてる奴とかいるの…?何考えてるの…?

230 20/05/17(日)16:28:00 No.690175620

内海が結構好きだった

231 20/05/17(日)16:28:11 No.690175677

>ゾンビもグリッドマンもマコト兄ちゃんも同じ時代に今出会えた仲間達なんだから仲良くしようぜ そうだね そうだっけ…?

232 20/05/17(日)16:28:14 No.690175694

グールギラスのデザイン大好き さすが土偶ファミリーの人だぜ…

233 20/05/17(日)16:28:42 No.690175846

>内海が結構好きだった 良いところはあるけど感性が一般人って感じでいいよね

234 20/05/17(日)16:28:49 No.690175887

>ジョルノも圭一郎も同じ時代に今出会えた仲間達なんだから仲良くしようぜ

235 20/05/17(日)16:28:53 No.690175899

申し訳ないけど旧版のデザインダサくて嫌い 新版の方がカッコいい

236 20/05/17(日)16:29:01 No.690175953

>エッチ需要では間違いなく天下取れたのに公式が同人誌ダメにしちゃったのは本当にもったいなかったな 気持ち悪…

237 20/05/17(日)16:29:21 No.690176047

Special Signature to Save a Soul

238 20/05/17(日)16:29:23 No.690176060

思い出補正は否定しないけどお年頃にグリッドマン見たら絶対衝撃受けるよ ウルトラマンとかも好きだったけどそれとはまた全然違うもん世界観が まあ30代の男性かと思われる

239 20/05/17(日)16:29:30 No.690176100

>夢のヒーローはね >ずるいと思いますよ私は 歌として盛り上げ方が上手すぎる…

240 20/05/17(日)16:29:35 No.690176135

アニメのグリッドマンも好きだけどスーツは特撮版の方が良い

241 20/05/17(日)16:29:37 No.690176144

>序盤の千切れる怪獣の首見たときに何となく気付いたけど製作側の理解力がすごかったな そもそも監督が円谷にグリッドマン作っていい?から始まったので…

242 20/05/17(日)16:29:37 No.690176147

>あんなのもうロボットじゃん…!っていうアカネちゃんの批判にぐうの音も出ないのいいよね… 特撮版の時にクソコテな特オタが実際にそう批判してたんだよなぁ

243 20/05/17(日)16:29:41 No.690176173

>インタビューとか調べると監督のほうは結構保守に入ろうとしてたんだよな 円谷側の方がアクセル踏めと言ってきてるのが面白い

244 20/05/17(日)16:29:44 No.690176184

>エッチ需要では間違いなく天下取れたのに公式が同人誌ダメにしちゃったのは本当にもったいなかったな どいつもこいつもチャイヨーが悪い

245 20/05/17(日)16:29:45 No.690176193

ダイナゼノンの方ではアノシラスちゃん出てくるかな

246 20/05/17(日)16:29:52 No.690176229

祐太と六花洗脳できなかったから本当にオマケなはずなのに 内海に対して必死になるアカネちゃんいいよね

247 20/05/17(日)16:29:53 No.690176233

あとグリッドマンといえばオモチャの出来が良かったって評判があったから それを期待してオモチャ好きが期待込みで買ってくれてた 自分は未購入だったけどね デカイグリッドマンは買うよ

248 20/05/17(日)16:30:05 No.690176299

>本家じゃないとダメだと脚本の長谷川さんに言われ続けて折れた雨宮監督 アカネちゃんに怪獣が出ない回はダメと言わせてるが一番好きな話は盗まれたウルトラ・アイな長谷川さん

249 20/05/17(日)16:30:35 No.690176454

>祐太と六花洗脳できなかったから本当にオマケなはずなのに >内海に対して必死になるアカネちゃんいいよね こんなの都合良すぎるだろ...夢だわコレ...

250 20/05/17(日)16:30:48 No.690176521

小説グリッドマンの新世紀中学生外伝のほうが出る?出た?らしいけど面白いのかな

251 20/05/17(日)16:30:48 No.690176523

>内海が結構好きだった めちゃくちゃ普通なやつだよね内海 その普通さが良いんだ

252 20/05/17(日)16:30:59 No.690176580

新版はちょっとお腹の模様が気持ち悪い以外はいつもの後藤デザインって感じ

253 20/05/17(日)16:31:10 No.690176626

>こんなの都合良すぎるだろ...夢だわコレ... 流石に未発売アイテム攻勢はそりゃな…

254 20/05/17(日)16:31:13 No.690176645

>申し訳ないけど旧版のデザインダサくて嫌い >新版の方がカッコいい それは別に申し訳なく思う必要はない 今の時代に受けるのは絶対に新版だし俺もカッコいいと思う

255 20/05/17(日)16:31:23 No.690176696

>>祐太と六花洗脳できなかったから本当にオマケなはずなのに >>内海に対して必死になるアカネちゃんいいよね >こんなの都合良すぎるだろ...夢だわコレ... 一番都合良さそうな怪獣オタクなのはガチなんだよなぁ

256 20/05/17(日)16:31:29 No.690176734

普通の裕太の友達です 日常の象徴みたいなやつだ

257 20/05/17(日)16:31:47 No.690176826

triggerの人がデザインから脚本や効果音まで特撮の人は口をそろえて仕事が早いと言っててダメだってなる

258 20/05/17(日)16:32:03 No.690176903

>>こんなの都合良すぎるだろ...夢だわコレ... >流石に未発売アイテム攻勢はそりゃな… USAのBD出てる...

259 20/05/17(日)16:32:17 No.690176976

>triggerの人がデザインから脚本や効果音まで特撮の人は口をそろえて仕事が早いと言っててダメだってなる 日常的に修羅場ってそうだしな…

260 20/05/17(日)16:32:22 No.690176998

特撮版の見てグリッドマン自体がアバターに憑依した存在だったのが意外だったウルトラマン的な存在なのかと思ってた…

261 20/05/17(日)16:33:05 No.690177195

特撮は現実のトラブルが上乗せされる現場だもんな…

262 20/05/17(日)16:33:14 No.690177247

>triggerの人がデザインから脚本や効果音まで特撮の人は口をそろえて仕事が早いと言っててダメだってなる 原則個人契約だから個人の時間差が出やすいアニメ業界と体育会系な特撮業界は相当違うだろうな…

263 20/05/17(日)16:33:51 No.690177409

エンタメでもそこまで違うのか…ってなる

↑Top