虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/17(日)14:43:44 京都の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/17(日)14:43:44 No.690143099

京都の寺社仏閣どれくらい行ったことある?

1 20/05/17(日)14:44:44 No.690143379

ロックオン

2 20/05/17(日)14:44:56 No.690143462

政治にも情熱を向けて欲しかったな…

3 20/05/17(日)14:45:47 No.690143701

この前寺社仏閣と神社仏閣どっちが正しいのかググったの思い出した

4 20/05/17(日)14:47:19 No.690144199

>政治にも情熱を向けて欲しかったな… だって誰も言うこと聞かねんだもんよー

5 20/05/17(日)14:47:26 No.690144224

>この前寺社仏閣と神社仏閣どっちが正しいのかググったの思い出した いまそれ見るまで社寺仏閣って頭の中で使ってた 書いたり口に出したりしたことはないが

6 20/05/17(日)14:48:57 No.690144669

>政治にも情熱を向けて欲しかったな… 政治に情熱を向けた父親の末路を見たのが人生の原体験だから…

7 20/05/17(日)14:50:39 No.690145124

カモネギ将軍はやりすぎだから

8 20/05/17(日)14:51:53 No.690145491

のちにこれだけ観光資源になったことを思うと政治的にも役立ったことになるのではないか

9 20/05/17(日)14:51:54 No.690145494

銀閣寺ってシブくてオシャレだからきっと足利義政って素晴らしい名君なんだろうなって子供の頃思ってました

10 20/05/17(日)14:55:48 No.690146625

銀閣寺いいよね 金閣寺は派手すぎる

11 20/05/17(日)14:57:00 No.690147009

30年前の修学旅行でしか行って無いからもう記憶があいまいだ

12 20/05/17(日)14:57:48 No.690147239

金閣寺と龍安寺は地図見るたびあれそんなとこにあるんだと思ってる気がする

13 20/05/17(日)15:00:09 No.690147890

何で新潟とか愛知の方が寺社仏閣多いのにそっちは空気なんだろ

14 20/05/17(日)15:01:02 No.690148139

足利将軍家って醜くないか?

15 20/05/17(日)15:01:12 No.690148193

数だけで言うなら東京だってそこらじゅうにあるからな イメージじゃないか

16 20/05/17(日)15:03:00 No.690148751

>カモネギ将軍はやりすぎだから だってクソコテはdelするしかないじゃん…

17 20/05/17(日)15:04:29 No.690149227

京都は高い建物あんまないから空が広いのがいい

18 20/05/17(日)15:04:37 No.690149268

新潟に神社仏閣のイメージがないな… 愛知や長野ならまだわかるけど

19 20/05/17(日)15:06:47 No.690149903

芸術センスは優れてるんだけどねぇ

20 20/05/17(日)15:07:23 No.690150079

>足利将軍家って醜くないか? 皇族や他の武家はもっと醜かったんだよ

21 20/05/17(日)15:07:40 No.690150166

芸術にかまけるのはいいとこの跡継ぎじゃなくて跡継げなかった兄弟の仕事だから…

22 20/05/17(日)15:09:24 No.690150646

フルコンプ

23 20/05/17(日)15:09:55 No.690150774

拝観料は5円玉

24 20/05/17(日)15:10:57 No.690151059

一介の将軍家出身の文化人なら何も悪く言われる必要も無かったんだけどな

25 20/05/17(日)15:11:10 No.690151125

世界遺産すら全部行ってないなあ 数的には2桁は行ってるんだが 特別公開とか紅葉とか桜とか同じところでも何回も行っちゃう

26 20/05/17(日)15:11:37 No.690151257

軽い気持ちで行った愛宕神社で死にかけた 登山じゃねーか!

27 20/05/17(日)15:13:03 No.690151668

>フルコンプ 市街地の裏道にあるものまで含めてコンプしたならかなり凄い

28 20/05/17(日)15:13:13 No.690151708

>芸術にかまけるのはいいとこの跡継ぎじゃなくて跡継げなかった兄弟の仕事だから… で…でも義満公みたいになりたかったし…

29 20/05/17(日)15:13:26 No.690151776

>軽い気持ちで行った愛宕神社で死にかけた >登山じゃねーか! うnうn次は金毘羅さんや山寺行こうねぇ

30 20/05/17(日)15:13:40 No.690151854

政治に興味なかったのは昔の説で 今有力なのはあちこちの国に干渉しまくってかえってややこしくした人って説 どっちにしろアレ

31 20/05/17(日)15:14:32 No.690152117

足利将軍って大体みんなどこか優秀な部分を持って産まれてくるよね 政治方面に優秀な人も定期的に出てくるんだけど大体途中で死ぬ

32 20/05/17(日)15:15:58 No.690152571

>足利将軍って大体みんなどこか優秀な部分を持って産まれてくるよね >政治方面に優秀な人も定期的に出てくるんだけど大体途中で死ぬ 末期の連中ですらこれイケんじゃね?みたいなのいるからな…

33 20/05/17(日)15:16:31 No.690152738

>軽い気持ちで行った伏見稲荷で死にかけた >登山じゃねーか!

34 20/05/17(日)15:16:41 No.690152784

スレ画の発言は確かとんでもないタイミングだった記憶があるな…

35 20/05/17(日)15:16:51 No.690152850

赤松家がいなかったら義教の政権が安定して義政は本気で芸術三昧できたかもしれない でも赤松家がいないと幕府その物が成立しなかったというジレンマ

36 20/05/17(日)15:16:58 No.690152877

京都は多すぎるから奈良で勘弁してほしい

37 20/05/17(日)15:17:15 No.690152956

>軽い気持ちで行った愛宕神社で死にかけた >登山じゃねーか! 伏見稲荷いいよね…

38 20/05/17(日)15:17:21 No.690152993

奈良はコンパクトにまとまってていいよね

39 20/05/17(日)15:17:29 No.690153019

応仁の乱の火付け役!

40 20/05/17(日)15:17:39 No.690153066

金閣寺って作って70年ほどだからな

41 20/05/17(日)15:17:43 No.690153097

神社だと奈良の方が好きだな あと吹き通しの拝殿が好きだから滋賀の神社も好き

42 20/05/17(日)15:17:58 No.690153164

義教は義教でキチガイだからどこかで破綻してたと思う

43 20/05/17(日)15:18:07 No.690153209

伏見稲荷はうおー鳥居すげー!から階段すげー!に変わった 次第に階段ズハイになっていった…

44 20/05/17(日)15:18:16 No.690153261

>うnうn次は金毘羅さんや山寺行こうねぇ 山寺は高齢観光客が階段途中でゴロゴロリタイヤしているのを見て地獄だなってなった (さして美味く無い玉こんにゃくを食いながら)

45 20/05/17(日)15:18:19 No.690153290

>伏見稲荷いいよね… 千本鳥居を追って行ってたらいつの間にか登山になっててもう引き返せない感じに登ってるのいいよね

46 20/05/17(日)15:18:22 No.690153302

>奈良はコンパクトにまとまってていいよね 全然まとまってる気がしない 何度も旅行してるけどまだまだ行けてないとこ多い

47 20/05/17(日)15:18:34 No.690153360

足利幕府は足利家より側近が邪悪なイメージがある

48 20/05/17(日)15:18:51 No.690153455

鎌倉が好きだけどあれもフルコンプ無理だよね というかフルコンプ簡単なとこってないよね

49 20/05/17(日)15:18:53 No.690153471

奈良でコンパクトなのって東大寺と興福寺と春日大社だけじゃん

50 20/05/17(日)15:19:40 No.690153712

>うnうn次は金毘羅さんや山寺行こうねぇ 金比羅さんは足元整備されてるから思ってたより楽だったわ

51 20/05/17(日)15:19:45 No.690153738

幕府最盛期の義満の孫の代で応仁の乱だからジェットコースターみたいな時代だ 鎌倉末期からの数年はもっと酷いが

52 20/05/17(日)15:19:51 No.690153780

新潟って弥彦神社しか知らないわ・・・

53 20/05/17(日)15:20:36 No.690154024

>新潟って弥彦神社しか知らないわ・・・ 寺だと越後のミケランジェロが…

54 20/05/17(日)15:20:41 No.690154064

銀閣は行ったらわかると思うけどちょっとやそっとの財力じゃ作れねえよアレ

55 20/05/17(日)15:21:12 No.690154227

愛宕さんは雨の日だと本当にスッ転んで死にかねないのが凄い 試されてる

56 20/05/17(日)15:21:16 No.690154242

>幕府最盛期の義満の孫の代で応仁の乱だからジェットコースターみたいな時代だ それこそ一休さんとかの視点だと激動の時代だよね…

57 20/05/17(日)15:23:16 No.690154914

政治なんか誰でもできるが寺は作られた数以上は存在しないんだから 寺を作った方がえらいに決まってる

58 20/05/17(日)15:23:32 No.690155012

>新潟って弥彦神社しか知らないわ・・・ 一宮で有名なのだと弥彦になるけど他には天津奴奈川神社と居多神社も一応一宮だ 一宮じゃないけど八海神社と越後二宮の二田物部神社も個人的には好きだな

59 20/05/17(日)15:23:59 No.690155141

山寺はまじできつかったなあ 帰りがけに食べたいかにも観光地って感じの蕎麦屋のきのこ蕎麦が雑だけどうまかった

60 20/05/17(日)15:24:08 No.690155203

>伏見稲荷いいよね… 初詣で振袖に草履のお姉さんが必死の形相してるのいいよね…

61 20/05/17(日)15:24:49 No.690155395

有名神社仏閣はあちらこちらに点在しているので一日で回ることは不可能…

62 20/05/17(日)15:25:07 No.690155486

>政治なんか誰でもできるが寺は作られた数以上は存在しないんだから >寺を作った方がえらいに決まってる 秀吉「…」 家康「…」 うつけ「そうだね」

63 20/05/17(日)15:26:28 No.690155918

鳥辺野陵に行きたいと思いつつなかなか機会がない

64 20/05/17(日)15:27:04 No.690156113

銀閣寺は見てもなんらの感想もわかなかったな 大人になってからだと違うんだろか

65 20/05/17(日)15:27:28 No.690156228

京都はせめて洛東西南北でエリア分けして回らないと

66 20/05/17(日)15:27:54 No.690156364

新潟市区では白山神社と蒲原神社それとまあ護国神社も名のある方だろう

67 20/05/17(日)15:28:34 No.690156559

神社仏閣っていう一括りなモノはまさに登拝なので登山がてら訪れてる いつか穂高神社嶺宮参りたい

68 20/05/17(日)15:28:52 No.690156659

大学がお隣なのでゼミの教授に初詣行こうぜ!と気軽に伏見稲荷に連れて行かれた記憶がよみがえって来た

69 20/05/17(日)15:29:50 No.690156952

民衆ってちょっと言う事聞いたと思ったらすぐ些細なことでいやだいやだしたりめんどくさいからな…

70 20/05/17(日)15:29:53 No.690156971

>銀閣寺は見てもなんらの感想もわかなかったな >大人になってからだと違うんだろか 庭がいいぞ

71 20/05/17(日)15:30:00 No.690157011

>銀閣寺は見てもなんらの感想もわかなかったな >大人になってからだと違うんだろか 神社仏閣見て楽しめるかどうかには個人差があるから 楽しめそうになかったら無理に見なくてもいいと思う

72 20/05/17(日)15:31:21 No.690157395

>神社仏閣っていう一括りなモノはまさに登拝なので登山がてら訪れてる >いつか穂高神社嶺宮参りたい 安曇野にある穂高神社→上高地の穂高奥宮→山頂嶺宮とまわると感慨深いぞい

73 20/05/17(日)15:31:43 No.690157519

室町時代の乱マジ多い マジ多い…!?

74 20/05/17(日)15:32:34 No.690157777

応仁の乱がなかったら有力守護大名に牛耳られながらもダラダラ続いてたんかね幕府

75 20/05/17(日)15:33:07 No.690157934

背景を下調べすると味わい深いよ 逆に平等院みたいなビジュアルの圧が凄いところは真っ白で行きたい

76 20/05/17(日)15:33:23 No.690158020

小学校の同級生が足利義満にそっくりだった

77 20/05/17(日)15:33:34 No.690158071

幕府がなんか凄く思えるのって江戸幕府のせいじゃないかって最近思うようになってきたわ

78 20/05/17(日)15:33:51 No.690158149

きょうとじんだけど全然行ったことねぇや いつかはちゃんと行ってみようと思ってたのにここ数年で観光客爆発的に増えたから近付きたくない

79 20/05/17(日)15:34:02 No.690158199

観音殿は中身がロストテクノロジーってる趣向と工夫の造りがなされた建築物なのに 銀箔どころか内部公開されないままガッカリ観光地に墜とされる不幸な著名寺院

80 20/05/17(日)15:34:02 No.690158200

>小学校の同級生が足利義満にそっくりだった そいつ異世界転生してんじゃねーの?

81 20/05/17(日)15:34:25 No.690158327

>きょうとじんだけど全然行ったことねぇや >いつかはちゃんと行ってみようと思ってたのにここ数年で観光客爆発的に増えたから近付きたくない 今なら人少なそうだし行こうぜ

82 20/05/17(日)15:34:58 No.690158507

>安曇野にある穂高神社→上高地の穂高奥宮→山頂嶺宮とまわると感慨深いぞい うn奥宮は二回行ったよ 安曇野の穂高いいよね

83 20/05/17(日)15:35:00 No.690158518

電車の高架や高速道路から見えるビルの屋上にあるお社とかそれぞれに由来があるんだろうなって思うと楽しい 自分の職場のビルにはないからこっそり建ててお参りしてみようかしら

84 20/05/17(日)15:35:20 No.690158630

>応仁の乱がなかったら有力守護大名に牛耳られながらもダラダラ続いてたんかね幕府 応仁の乱後も40年くらいはそんな状態じゃね

85 20/05/17(日)15:35:28 No.690158680

>うn奥宮は二回行ったよ >安曇野の穂高いいよね じゃあもう次は山頂を訪問しなくちゃ…ネ!

86 20/05/17(日)15:35:42 No.690158766

>きょうとじんだけど全然行ったことねぇや お稲荷さん始め深夜でも行けるところオススメ 地元民の特権みたいなもんだぞ

87 20/05/17(日)15:35:53 No.690158820

埼玉県あたりをポイして都にいった時点で足利の負けは確定していたのだが何故いったのかよくわからない

88 20/05/17(日)15:36:30 No.690158998

まぁ地元だったらあんま価値感じないよなわかるわ

89 20/05/17(日)15:36:57 No.690159174

江戸はいろんな状況があっての平和だけど半分古代人な武士たちを暴力でムリヤリ押さえつけて平和を作り出した鎌倉幕府もなかなか凄いよ

90 20/05/17(日)15:37:00 No.690159200

>埼玉県あたりをポイして都にいった時点で足利の負けは確定していたのだが何故いったのかよくわからない ?普通に勝ってるじゃん

91 20/05/17(日)15:37:25 No.690159344

>きょうとじんだけど全然行ったことねぇや >いつかはちゃんと行ってみようと思ってたのにここ数年で観光客爆発的に増えたから近付きたくない 軽い気持ちで愛宕山とかおすすめだけど 真夜中に伏見稲荷上って昼間にもお参りしたらあまりの人数差に吹くのもいいかも

92 20/05/17(日)15:37:44 No.690159457

>お稲荷さん始め深夜でも行けるところオススメ 深夜だといきなり白っぽいものが現れてビビるよね 99%は白装束の修験者?なんだけと

93 20/05/17(日)15:37:46 No.690159464

足利が関東捨ててた時期なんか一片もないだろ 鎌倉攻めに3歳の息子を同行させるくらいだぞ

94 20/05/17(日)15:39:04 No.690159909

>深夜だといきなり白っぽいものが現れてビビるよね >99%は白装束の修験者?なんだけと 残りはあれか…丑の刻参りとかか…

95 20/05/17(日)15:39:16 No.690159976

>99%は白装束の修験者?なんだけと 1%は?

96 20/05/17(日)15:40:44 No.690160468

>何で新潟とか愛知の方が寺社仏閣多いのにそっちは空気なんだろ 今でも国宝や重要文化財になっっている名工が手掛けて 日本史で有名な人物や事件に縁が深い京都の寺や神社と 新潟や愛知の有象無象の寺や神社を同列に語るなよ…

97 20/05/17(日)15:41:18 No.690160671

>小学校の同級生が足利義満にそっくりだった ハゲてたの!?

↑Top