20/05/17(日)12:22:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/17(日)12:22:46 No.690101651
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/17(日)12:25:30 No.690102314
誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか…
2 20/05/17(日)12:26:42 No.690102586
馴染みのない音の並びはまだ慣れればなんとかなるだろう 登場人物が多いのはちょっと辛いけどまだ頑張れるだろう 急にそれまで使ってなかった略称で呼び合いだすのはやめて
3 20/05/17(日)12:30:48 No.690103602
略称の筈なのに文字数増えてる…!
4 20/05/17(日)12:31:32 No.690103780
ロシアに限らず名作文学長編小説は ミステリ小説みたいに人物名リストつけてほしい
5 20/05/17(日)12:33:01 No.690104170
手塚版罪と罰ですらごっちゃになったぞ俺
6 20/05/17(日)12:33:57 No.690104436
俺は海外小説に限らずこうなる
7 <a href="mailto:sage">20/05/17(日)12:34:30</a> ID:/Ylz77Go /Ylz77Go [sage] No.690104595
スレッドを立てた人によって削除されました 文字画像del
8 20/05/17(日)12:34:58 No.690104736
こういうのは自分でメモとって人物相関図とか作りながら読むと面白いぞ
9 20/05/17(日)12:35:34 No.690104919
ムオジーガ・ゾウデル?
10 20/05/17(日)12:35:35 No.690104923
>こういうのは自分でメモとって人物相関図とか作りながら読むと面白いぞ ちょい手間だけどそれいいな
11 20/05/17(日)12:35:46 No.690104974
メタルギア3でさえソコロフとかグラーニンとかウヴォーギンとか色々混ざってわかんなかった
12 20/05/17(日)12:36:44 No.690105244
>メタルギア3でさえソコロフとかグラーニンとかウヴォーギンとか色々混ざってわかんなかった ウヴォ―ギンはハンターハンターじゃないのか ヴォルギンじゃなかったっけ
13 20/05/17(日)12:37:15 No.690105397
こち亀で両津がトルストイ挑む回みたいになった
14 20/05/17(日)12:37:47 No.690105565
慣れないアニメ作品とかよりもロシア文学はつらい
15 20/05/17(日)12:39:33 No.690106088
亀山郁夫先生訳のやつがええぞノブ
16 20/05/17(日)12:39:48 No.690106166
日本語で言うとどんな感じかな 山本ってキャラがいて「山本さん」「やまさん」「もっさん」って呼称があって さらに別に山田と坂本ってキャラもいるみたいな感じか
17 20/05/17(日)12:40:03 No.690106253
横文字の人物ばっかりだとロシア語に限らずつらい
18 20/05/17(日)12:40:29 No.690106378
やっとこさ名前覚えたのによくわからんあだ名が…まあひとつくらいならってまた増え…増え…あだ名いくつあるねーん!
19 20/05/17(日)12:41:18 ID:/Ylz77Go /Ylz77Go No.690106619
スレッドを立てた人によって削除されました >誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか…
20 20/05/17(日)12:41:28 No.690106674
カラマーゾフの兄弟面白いけど横道多すぎない?
21 20/05/17(日)12:41:39 ID:/Ylz77Go /Ylz77Go No.690106727
スレッドを立てた人によって削除されました >>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか…
22 20/05/17(日)12:42:06 ID:/Ylz77Go /Ylz77Go No.690106851
スレッドを立てた人によって削除されました >>>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか…
23 20/05/17(日)12:42:28 No.690106953
だいたいソビエト文学
24 20/05/17(日)12:42:30 ID:/Ylz77Go /Ylz77Go No.690106961
スレッドを立てた人によって削除されました >>>>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>>>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか…
25 20/05/17(日)12:43:03 ID:/Ylz77Go /Ylz77Go No.690107096
スレッドを立てた人によって削除されました >>>>>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>>>>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか…
26 20/05/17(日)12:43:04 No.690107106
日本の創作だったら呼び名は読者が慣れるまで大体統一するけどリアリティ重視なのかな
27 20/05/17(日)12:43:31 ID:/Ylz77Go /Ylz77Go No.690107228
スレッドを立てた人によって削除されました >>>>>>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>>>>>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか… >誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか… >馴染みのない音の並びはまだ慣れればなんとかなるだろう >登場人物が多いのはちょっと辛いけどまだ頑張れるだろう >急にそれまで使ってなかった略称で呼び合いだすのはやめて
28 20/05/17(日)12:43:38 No.690107265
小説に限らず見終わった・読み終わった作品のキャラはすぐ名前忘れちゃうぞ俺
29 20/05/17(日)12:43:51 No.690107328
>急にそれまで使ってなかった略称で呼び合いだすのはやめて それは英文学でも普通にあるから…
30 20/05/17(日)12:43:56 No.690107361
複数の登場人物の知らないあだ名がどんどん出てくる
31 20/05/17(日)12:44:01 ID:/Ylz77Go /Ylz77Go No.690107387
スレッドを立てた人によって削除されました >>>>>>>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>>>>>>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか… >>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか… >>馴染みのない音の並びはまだ慣れればなんとかなるだろう >>登場人物が多いのはちょっと辛いけどまだ頑張れるだろう >>急にそれまで使ってなかった略称で呼び合いだすのはやめて
32 20/05/17(日)12:44:33 No.690107534
戦争と平和はマジで読み切れなかった
33 20/05/17(日)12:44:35 ID:/Ylz77Go /Ylz77Go No.690107542
スレッドを立てた人によって削除されました >>>>>>>>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>>>>>>>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか… >>>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか… >>>馴染みのない音の並びはまだ慣れればなんとかなるだろう >>>登場人物が多いのはちょっと辛いけどまだ頑張れるだろう >>>急にそれまで使ってなかった略称で呼び合いだすのはやめて >誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか…
34 20/05/17(日)12:44:57 No.690107660
まあ現実とかをあまり考慮したらよく「現実は女言葉なんて無い」っていうけど 実際は微妙にそれっぽい口調になる時はあるしそもそもあまり口調はしっかり一定してるもんじゃないし 呼び方がブレたりあだ名がそこまで定着してたりしなかったりってなるからな…
35 20/05/17(日)12:45:24 ID:/Ylz77Go /Ylz77Go No.690107774
スレッドを立てた人によって削除されました >>>>>>>>>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>>>>>>>>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか… >>>>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>>>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか… >>>>馴染みのない音の並びはまだ慣れればなんとかなるだろう >>>>登場人物が多いのはちょっと辛いけどまだ頑張れるだろう >>>>急にそれまで使ってなかった略称で呼び合いだすのはやめて >>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか… >まあ現実とかをあまり考慮したらよく「現実は女言葉なんて無い」っていうけど >実際は微妙にそれっぽい口調になる時はあるしそもそもあまり口調はしっかり一定してるもんじゃないし >呼び方がブレたりあだ名がそこまで定着してたりしなかったりってなるからな…
36 20/05/17(日)12:45:58 No.690107942
ガルシアマルケスの族長の秋とか読んでみて欲しい ドストエフスキーの小説がめっちゃ親切に思えるようになる
37 20/05/17(日)12:46:02 ID:/Ylz77Go /Ylz77Go No.690107961
スレッドを立てた人によって削除されました >>>>>>>>>>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>>>>>>>>>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか… >>>>>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>>>>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか… >>>>>馴染みのない音の並びはまだ慣れればなんとかなるだろう >>>>>登場人物が多いのはちょっと辛いけどまだ頑張れるだろう >>>>>急にそれまで使ってなかった略称で呼び合いだすのはやめて >>>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか… >>まあ現実とかをあまり考慮したらよく「現実は女言葉なんて無い」っていうけど >>実際は微妙にそれっぽい口調になる時はあるしそもそもあまり口調はしっかり一定してるもんじゃないし >>呼び方がブレたりあだ名がそこまで定着してたりしなかったりってなるからな… >>メタルギア3でさえソコロフとかグラーニンとかウヴォーギンとか色々混ざってわかんなかった >ウヴォ―ギンはハンターハンターじゃないのか >ヴォルギンじゃなかったっけ
38 20/05/17(日)12:46:27 No.690108076
中国文学は名前の読み覚えられないから最初に出たとき以外人名のルビ省略するのやめてほしい
39 20/05/17(日)12:46:43 ID:/Ylz77Go /Ylz77Go No.690108154
スレッドを立てた人によって削除されました >>>>>>>>>>>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>>>>>>>>>>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか… >>>>>>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>>>>>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか… >>>>>>馴染みのない音の並びはまだ慣れればなんとかなるだろう >>>>>>登場人物が多いのはちょっと辛いけどまだ頑張れるだろう >>>>>>急にそれまで使ってなかった略称で呼び合いだすのはやめて >>>>誰の息子とか娘って意味がわかると覚えられるよ >>>>それで主人公はラスコーリニコフなのかロジオンなのかロージャなのか… >>>まあ現実とかをあまり考慮したらよく「現実は女言葉なんて無い」っていうけど >>>実際は微妙にそれっぽい口調になる時はあるしそもそもあまり口調はしっかり一定してるもんじゃないし >>>呼び方がブレたりあだ名がそこまで定着してたりしなかったりってなるからな… >>>メタルギア3でさえソコロフとかグラーニンとかウヴォーギンとか色々混ざってわかんなかった >>ウヴォ―ギンはハンターハンターじゃないのか >>ヴォルギンじゃなかったっけ
40 20/05/17(日)12:47:24 No.690108351
普通の小説ですらこいつの名前なんて読むんだっけ…ってなる でもロシア語の方は何故か結構分かったな…
41 20/05/17(日)12:47:44 No.690108448
ロシアの人はともかく翻訳された欧米の国の人は普通に読めるものなんだろうか
42 20/05/17(日)12:47:59 No.690108522
今流行りの中国sfも辛そう
43 20/05/17(日)12:48:04 No.690108547
ロシア文学みたいな引用レスやめろや!
44 20/05/17(日)12:48:33 No.690108710
>まあ現実とかをあまり考慮したらよく「現実は女言葉なんて無い」っていうけど >実際は微妙にそれっぽい口調になる時はあるしそもそもあまり口調はしっかり一定してるもんじゃないし >呼び方がブレたりあだ名がそこまで定着してたりしなかったりってなるからな… 役割語の話とロシア文学の文化をいっしょくたに話題にするのはかなり無理があるような…
45 20/05/17(日)12:48:34 No.690108714
ツルゲーネフとかは凄くわかりやすい 短いってのもあるのかもしれないけど
46 20/05/17(日)12:48:41 No.690108741
>今流行りの中国sfも辛そう 三体は面白かった…けどやっぱり慣れるまでは時間かかったな
47 20/05/17(日)12:48:58 No.690108840
軍属時代の階級で呼んだりするのやめてくだち!
48 20/05/17(日)12:49:12 No.690108894
ロシア人名の特徴としてファーストネームのバリエーションの少なさがある そして逆にファミリーネームはめちゃくちゃ種類ある
49 20/05/17(日)12:49:21 No.690108925
海外作品だと文化の違いで伝わらないネタみたいなのがままあって困る
50 20/05/17(日)12:49:49 No.690109036
ワシをカネオ君の中の人みたいな感じで知ってる前提にすな!
51 20/05/17(日)12:50:10 No.690109150
南米文学を食らえ!
52 20/05/17(日)12:50:40 No.690109291
ロシア文学に造詣の深い「」は青い脂とか読んだのかな 俺は挑戦する気すら起きないけど
53 20/05/17(日)12:51:17 No.690109453
日本の本の翻訳読んで 「同じ音なのに違う人名とかクソだな!」 とか言われてるのかな
54 20/05/17(日)12:51:25 No.690109487
またブエンディアだよ…
55 20/05/17(日)12:51:26 No.690109498
覚えられないというか知ってるのと違う個人の愛称が後からどんどん追加されてく
56 20/05/17(日)12:51:37 No.690109552
ガーネチカくんの愛称がガーニャなのはわかった さらに新しい呼称を増やすのは止めてくれ
57 20/05/17(日)12:51:59 No.690109644
えっ…人名じゃなくて地名なの
58 20/05/17(日)12:52:45 No.690109843
おにいちゃまをお兄様とか兄くんとか呼ぶのややこしいからやめろ
59 20/05/17(日)12:52:48 No.690109855
イワンはばかやろう
60 20/05/17(日)12:52:59 No.690109898
英訳だと荻野と萩野がまぎらわしいみたいな問題ないのかな
61 20/05/17(日)12:53:01 No.690109910
>またアウレリャノだよ…
62 20/05/17(日)12:53:06 No.690109927
読み方が紛らわしいんじゃあ!
63 20/05/17(日)12:53:49 No.690110127
チェーホフの四代戯曲は割と覚えやすい気がする ワーニャおじさんやかもめを読んで曇っちゃいなよ!
64 20/05/17(日)12:54:21 No.690110268
>ロシア人名の特徴としてファーストネームのバリエーションの少なさがある >そして逆にファミリーネームはめちゃくちゃ種類ある しかも基本的に名字じゃなくて名前で呼ぶんだよな 鈴木太郎田中太郎佐藤太郎藤田太郎って四人がいたらみんな太郎で呼ぶ あだ名も太郎の変形を使うから大体同じになる
65 20/05/17(日)12:54:33 No.690110317
韓国ドラマとかも名前が覚えられない
66 20/05/17(日)12:54:38 No.690110329
ビッチ!
67 20/05/17(日)12:54:53 No.690110398
ソシャゲでガチャしながら賭博者を読もうぜ
68 20/05/17(日)12:55:08 No.690110454
粛清されとる!
69 20/05/17(日)12:55:27 No.690110534
粛清ありがとうノブ
70 20/05/17(日)12:55:34 No.690110560
>鈴木太郎田中太郎佐藤太郎藤田太郎って四人がいたらみんな太郎で呼ぶ >あだ名も太郎の変形を使うから大体同じになる なぜそんな不便な暮らしを…
71 20/05/17(日)12:55:35 No.690110562
カラマーゾフは下宿のそんなに美人でもない娘が常に妊娠してるってくだりで無駄に興奮した
72 20/05/17(日)12:56:35 No.690110827
恋愛ものかあって読み進めてたらホモ小説だった事がある どっちも男性名だったかー
73 20/05/17(日)12:57:20 No.690111072
父称知らなかったから親子で名字違うのびっくりした
74 20/05/17(日)12:57:32 No.690111125
>ロシア文学に造詣の深い「」は青い脂とか読んだのかな >俺は挑戦する気すら起きないけど ロマンと一緒に積んでるな…
75 20/05/17(日)12:57:35 No.690111141
ほぼ呼称されるの一人に絞られてるロリータですら突然愛称が増えて分けわからんくなる
76 20/05/17(日)12:58:13 No.690111309
ロシア語の愛称が揺れるのをそのまま翻訳したのがいけない
77 20/05/17(日)12:58:34 No.690111421
まぁそのうち慣れるよ…
78 20/05/17(日)12:58:42 No.690111465
逆に名字はすごいバリエーションがある 伝統的なのも多いしソ連時代に考えられた新しい名字も沢山ある
79 20/05/17(日)12:58:43 No.690111469
シャーロック・ホームズ程度でも名前とメモは取らなきゃ覚えられない
80 20/05/17(日)12:58:50 No.690111497
ドストエフスキーだと地下室の手記が好き どうしようもないクズ人間なんだけど最後金握らせるところ少し気持ちわかってつらい
81 20/05/17(日)12:59:40 No.690111738
白痴読んでるけど新しい登場人物が出てくるたびに話しの流れをぶった切ってこの人は〇〇で□□の仕事をしている△△の親戚で~って詳細な解説挟んでくるせいでなかなか話が頭に入ってこない なんとか大佐の家族構成をようやく理解したよ
82 20/05/17(日)13:00:31 No.690112005
人名じゃないけど通貨も表記ゆれあって困る コペイカなのかカペイカなのか
83 20/05/17(日)13:00:52 No.690112129
ロシア語は当然の権利のように子音を3つも4つも連続させるのやめてほしい
84 20/05/17(日)13:01:10 No.690112230
>シャーロック・ホームズ程度でも名前とメモは取らなきゃ覚えられない 出番が多いキャラならいいけど 間空けて出てきたキャラとか普通に誰だっけ?ってなるよ… そのキャラの職業とか立場とかがはっきりしてればいいんだけどね…
85 20/05/17(日)13:02:10 No.690112558
メモを引っ張り出さないと内容が思い出せないのいいよね
86 20/05/17(日)13:02:26 No.690112641
なんかの漫画であった日本人が付ける外国人名はそもそもそのキャラのイメージに基づいて付けてるけど リアル外人が付ける場合はそんな意図ないからその差でバグるというのはあると思う 不細工な「アリス」が出てきたりロシアならイワンって名前のイケメンが出るとかもそうだと思う
87 20/05/17(日)13:02:30 No.690112669
ロシア文学じゃないけどそして誰もいなくなったも人物多すぎてきつい いちいち小説の頭の全員集まってくるシーンを毎回見返さないと誰が誰だかわからん
88 20/05/17(日)13:03:17 No.690112905
外務省の語学研修で他より期間が1年長いのがロシア語とアラビア語だっけ…
89 20/05/17(日)13:03:35 No.690113011
海外の探偵小説とかで急に人名の愛称や略称出てきた時はうわー!誰こいつら!?ってなる
90 20/05/17(日)13:04:38 No.690113299
>人名じゃないけど通貨も表記ゆれあって困る >コペイカなのかカペイカなのか ロシア語はアクセントでないOはAみたいな発音になるという面倒すぎる決まりがあるんだ
91 20/05/17(日)13:05:29 No.690113556
愛称でもとしあきでとしくんとかならまあ分かるけど なんか全然別もんになるじゃん…
92 20/05/17(日)13:05:46 No.690113646
旧訳のドストエフスキー読んでるとお茶をよく飲んでるけどここでいうお茶って言うのは紅茶?
93 20/05/17(日)13:06:40 No.690113914
百年の孤独は全員ブエンディアだから逆に楽だった
94 20/05/17(日)13:07:27 No.690114119
日本の平安時代ものもつらい 源と平と藤原ばかりで…
95 20/05/17(日)13:09:28 No.690114767
>日本の平安時代ものもつらい >源と平と藤原ばかりで… 名前より役職とか住んでるところで呼ぶからそこに慣れるかどうかだね 当時はみんな知ってるから誰がどこに住んでなんの仕事してるか書いてくれてないのがいけない
96 20/05/17(日)13:09:33 No.690114806
特に解決しないまま話が進んどるんじゃあ!ってなることある
97 20/05/17(日)13:09:52 No.690114919
>日本の平安時代ものもつらい >源と平と藤原ばかりで… リアルだからって官位で呼び名が変わるのまで再現しなくていいよ!
98 20/05/17(日)13:10:11 No.690115005
冒頭に人物紹介があったりするけどそれでも無理
99 20/05/17(日)13:10:18 No.690115043
>旧訳のドストエフスキー読んでるとお茶をよく飲んでるけどここでいうお茶って言うのは紅茶? 紅茶だと思う
100 20/05/17(日)13:10:22 No.690115066
登場人物の親兄弟が出てきた時はかなり混乱する
101 20/05/17(日)13:10:45 No.690115166
秀吉みたいに名前が変わるの連発されるのあるよね
102 20/05/17(日)13:10:48 No.690115178
ニコライ・ロストフとピエール
103 20/05/17(日)13:12:35 No.690115711
ドストエフスキー読んでると当時の農民というか農奴の扱いが酷すぎてそりゃあ革命起こしたくもなるよな…ってなる
104 20/05/17(日)13:12:47 No.690115768
チェーホフはあんま困んなかったからやっぱドストエフスキーとトルストイが悪いのではなかろうか…
105 20/05/17(日)13:13:04 No.690115868
幼名・諱・名前・官位呼びのある中国と日本も海外から見ると糞だと思う
106 20/05/17(日)13:13:38 No.690116060
ロシア人宵越しの金もたなすぎじゃない? 金はいったと思ったらすぐ居酒屋で酒飲みやがる!
107 20/05/17(日)13:14:14 No.690116261
>不細工な「アリス」が出てきたりロシアならイワンって名前のイケメンが出るとかもそうだと思う そもそもこの時代のロシアって生まれた日に決められた名前つけるだけだから…
108 20/05/17(日)13:14:21 No.690116288
母ちゃんからの手紙長すぎ!!
109 20/05/17(日)13:14:38 No.690116375
>幼名・諱・名前・官位呼びのある中国と日本も海外から見ると糞だと思う 英語表記とかだと尚更わかり辛いんだろうな…
110 20/05/17(日)13:14:50 No.690116427
>リアルだからって官位で呼び名が変わるのまで再現しなくていいよ! 大河でやったら超不評だったな…
111 20/05/17(日)13:14:55 No.690116451
>幼名・諱・名前・官位呼びのある中国と日本も海外から見ると糞だと思う 子供の頃は上総介と弾正忠とノブの3人が統合できなかった
112 20/05/17(日)13:15:26 No.690116613
ウィッチャーやな
113 20/05/17(日)13:16:18 No.690116877
イタリア語とかフランス語も割ときつい
114 20/05/17(日)13:16:47 No.690117030
わからなさでいうんなら当時の時事問題と政府要人やら有名人を知ってること前提のガリバー旅行記とかひどいんだけど わからないならわからないなりに楽しめるから許される感じに…
115 20/05/17(日)13:16:58 No.690117088
なんだ!全部キツイって事じゃん!
116 20/05/17(日)13:17:25 No.690117246
牛若、遮那王、九郎、判官、義経
117 20/05/17(日)13:18:07 No.690117460
まぁ訳が下手というかわかりやすくかみ砕いときなよって話ではある どうせ呼称によるニュアンスの違いとか大概の人はぴんとこないんだし
118 20/05/17(日)13:18:32 No.690117596
訳者が翻訳元の言語にどっぷり浸かってると変なのになる
119 20/05/17(日)13:19:25 No.690117900
>まぁ訳が下手というかわかりやすくかみ砕いときなよって話ではある >どうせ呼称によるニュアンスの違いとか大概の人はぴんとこないんだし そういう人は新訳読めばいい その国の文化とか感じられるから多少分かりづらくても旧い方が好きだけど
120 20/05/17(日)13:19:40 No.690117985
使う二人称で親しさが違うのをうまいこと日本語に落としこめないのに困る訳者