20/05/17(日)08:24:42 朝から... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/17(日)08:24:42 No.690049130
朝から味の招待席
1 20/05/17(日)08:26:33 No.690049333
贅沢の極みですな
2 20/05/17(日)08:26:45 No.690049358
肉の時テンション高いな…
3 20/05/17(日)08:28:13 No.690049525
この切り取ったやつは何に使うんだろう
4 20/05/17(日)08:28:38 No.690049573
まさに芸術品と言いたいような牛肉で
5 20/05/17(日)08:29:30 No.690049671
炭焼きだとなんで脂取っちゃうんだろ 燃えるから?
6 20/05/17(日)08:29:32 No.690049676
しかし良い包丁なんだろうなスルリと切れる うちの包丁だったらぎっこぎっこやらないとだろう
7 20/05/17(日)08:30:31 No.690049787
盛り付けの見栄えがイマイチですな
8 20/05/17(日)08:30:36 No.690049803
最後が焦げてるように見えるのがなんかな…
9 20/05/17(日)08:31:09 No.690049885
>最後が焦げてるように見えるのがなんかな… まだ撮影技術が未熟だった故に仕方ないことですな
10 20/05/17(日)08:31:29 No.690049930
ぴゅっぴゅっ♥
11 20/05/17(日)08:32:24 No.690050056
串のまま齧り付きたいですな
12 20/05/17(日)08:32:46 No.690050100
何処ぞのトルコのおっさんとはえらい違いだ
13 20/05/17(日)08:33:15 No.690050150
芸術品をゴミにするんですな
14 20/05/17(日)08:36:36 No.690050597
>何処ぞのトルコのおっさんとはえらい違いだ 独創的な塩の振り方いうのはちゃんと意味があるらしいですな おにぎりを握る母の手みたいなもんで 男ならではの野性味を加えるっちゅうわけです
15 20/05/17(日)08:38:36 No.690050931
>しかし良い包丁なんだろうなスルリと切れる >うちの包丁だったらぎっこぎっこやらないとだろう スジ引きは切れる包丁より切れない包丁の方がやりやすいけどね 切れすぎるとスジ引いてる途中でスジ切っちゃう
16 20/05/17(日)08:51:34 No.690052879
>何処ぞのトルコのおっさんとはえらい違いだ 肉が違えば焼き方も違いますな あのおっさんはパフォーマーですが腕は確かですな
17 20/05/17(日)08:53:45 No.690053233
そもそもトルコのおっさんは熟成肉というジャンルのステーキですな
18 20/05/17(日)08:59:24 No.690054121
なんでこんなの流行ってるの?
19 20/05/17(日)09:00:09 No.690054255
伝聞なんですな
20 20/05/17(日)09:00:45 No.690054373
orz
21 20/05/17(日)09:01:08 No.690054457
美味しそうな料理が嫌いな「」はまずいないからですな
22 20/05/17(日)09:01:24 No.690054519
人間国宝の語りだぞ口を慎め
23 20/05/17(日)09:02:18 No.690054710
これ映像そのものは何年前くらいのなの
24 20/05/17(日)09:02:54 No.690054846
基本伝聞なんですな
25 20/05/17(日)09:02:59 No.690054862
>炭焼きだとなんで脂取っちゃうんだろ >燃えるから? 脂だらけのホルモンとかを炭でやった時みたいに火柱できるからじゃないかな
26 20/05/17(日)09:04:27 No.690055163
>これ映像そのものは何年前くらいのなの 30年位前ですな
27 20/05/17(日)09:05:12 No.690055314
>人間国宝の語りだぞ口を慎め 人間国宝のぴゅっぴゅっ♥聴いちゃった…///
28 20/05/17(日)09:07:45 No.690055820
調理過程だけどレシピがないし食材が手に入りにくいから参考にもできない 食べに行くにも店の場所も値段も分からない ただ美味しそうだなぁと眺めるだけの贅沢な番組なんですな
29 20/05/17(日)09:11:04 No.690056478
>>これ映像そのものは何年前くらいのなの >30年位前ですな この頃だとブランド牛って言えば松坂のイメージだな
30 20/05/17(日)09:14:14 No.690057084
いつのまにか人間国宝定型が定着してるのなんなの
31 20/05/17(日)09:16:04 No.690057504
生きてる鯉のせいなんですな
32 20/05/17(日)09:16:18 No.690057547
>いつのまにか人間国宝定型が定着してるのなんなの 喋りのプロだから聞いてて心地いい
33 20/05/17(日)09:16:57 No.690057669
人間国宝の話し方はクセになるな…
34 20/05/17(日)09:17:15 No.690057727
>>これ映像そのものは何年前くらいのなの >30年位前ですな 30年前と言うと90年代なんですな 当然ながら70年代や80年代では無いわけなんですな
35 20/05/17(日)09:17:34 No.690057777
盛り付けとライトニングは大事という動画ですな
36 20/05/17(日)09:18:48 No.690058017
昨日知ったスイーツ回で曖昧になる人間国宝面白すぎた
37 20/05/17(日)09:18:54 No.690058045
「」の提携になるまで定着して師匠も地獄で喜んでることだろう
38 20/05/17(日)09:18:56 No.690058061
焼いてる時が一番美味しそうなんですな
39 20/05/17(日)09:19:48 No.690058244
90年代って考えると割と最近感があるな
40 20/05/17(日)09:19:51 No.690058253
ラーイーティーンーグー!!!!111
41 20/05/17(日)09:20:10 No.690058335
料理よりナレーションがメインなんですな
42 20/05/17(日)09:20:30 No.690058390
出来上がりは切り口見せてフィニッシュが正解なんですな
43 20/05/17(日)09:20:32 No.690058398
文字で見るとロジカル語法が頭をよぎって辛い
44 20/05/17(日)09:20:34 No.690058410
>「」の提携になるまで定着して師匠も地獄で喜んでることだろう 炭焼きにするんですな