虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/17(日)07:53:24 部屋暑い のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/17(日)07:53:24 No.690045853

部屋暑い

1 20/05/17(日)07:54:36 No.690045978

クーラーの試運転ははやめに

2 20/05/17(日)07:54:43 No.690045993

昨晩は寒かったのでいい暖房器具になった

3 20/05/17(日)07:54:43 No.690045994

冷房入れよう

4 20/05/17(日)07:57:38 No.690046313

他の部屋は肌寒いくらいだけどパソコン部屋は暑いくらいだった

5 20/05/17(日)08:00:39 No.690046623

ホットスポットで102度とかいう表示見ると流石に吹くわスレ画

6 20/05/17(日)08:00:47 No.690046637

二階建ての二階だから直射日光でこの先の季節は地獄だ

7 20/05/17(日)08:02:22 No.690046816

握りもそんな熱くなるん?

8 20/05/17(日)08:04:19 No.690047002

直射日光もヤバいが木造古民家で屋根裏がやばい センサー置いたら昼間は既に外気温+10℃でいくら冷やしても立ち上がるだけで分かる高温層が降りてくる

9 20/05/17(日)08:06:39 No.690047193

>握りもそんな熱くなるん? なるよー ホットスポット温度って一番高いところで

10 20/05/17(日)08:07:36 No.690047292

>直射日光もヤバいが木造古民家で屋根裏がやばい >センサー置いたら昼間は既に外気温+10℃でいくら冷やしても立ち上がるだけで分かる高温層が降りてくる 断熱材と換気扇入れてもらおうぜ!

11 20/05/17(日)08:11:15 No.690047688

ある程度以上のグラボは水冷にして欲しい

12 20/05/17(日)08:11:20 No.690047695

ここまで熱いとグラボ水冷はわりと選択肢になるよね

13 20/05/17(日)08:11:54 No.690047768

>なるよー >ホットスポット温度って一番高いところで マジか給付金で…って思ったけどこれからの季節怖いな

14 20/05/17(日)08:12:24 No.690047827

でもどんなヒートシンクとファンにしようと水冷にしようとまあ熱自体が出なくなるわけではないし 部屋が暑くなるのは避けられないんやな

15 20/05/17(日)08:13:12 No.690047902

>マジか給付金で…って思ったけどこれからの季節怖いな 仕様として想定済みだから別に壊れるわけではないよ

16 20/05/17(日)08:13:22 No.690047918

>断熱材と換気扇入れてもらおうぜ! 色々安い代わりに自分もちな物件なんだ 自由にやっていいと言質取ったんで自分で付けようと思ってる 既存の構造加工せずに増設して電気配線室内から取ればセーフかなって…

17 20/05/17(日)08:14:19 No.690048031

熱源の発熱する量は変わらんからな

18 20/05/17(日)08:15:38 No.690048172

たくさんセンサー積んでて一番熱い箇所が設定温度大体110度になるまで想定済みで そこまでパワー出そうとするつくりじゃなかったっけ

19 20/05/17(日)08:16:10 No.690048226

何ならポンプ分発熱が増えるまである

20 20/05/17(日)08:16:50 No.690048299

熱が出ないハードウェア作ったらお給料増えないかな…

21 20/05/17(日)08:18:09 No.690048432

ノーベル賞もんだよ!!

22 20/05/17(日)08:18:11 No.690048435

>熱が出ないハードウェア作ったらお給料増えないかな… 余裕出来た分さらにパワーをあげようね!

23 20/05/17(日)08:20:08 No.690048644

廃熱をロスなくエネルギー変換出来たら温暖化もなくなるな

24 20/05/17(日)08:21:21 No.690048760

応用すれば発電効率も飛躍的に向上するだろうな

25 20/05/17(日)08:21:55 No.690048824

>何ならポンプ分発熱が増えるまである 冷えるようになった分さらにパワー出そうとして暑くなる可能性もある

26 20/05/17(日)08:21:56 No.690048827

熱が出ない代わりに音を出すようにしました!

27 20/05/17(日)08:22:01 No.690048838

ケース内の温度下げるのにクーラー付けると人間には寒いレベルになるし やはり爆音が良い

28 20/05/17(日)08:22:19 No.690048862

>熱が出ない代わりに音を出すようにしました! 光も出すようにしました!

29 20/05/17(日)08:22:43 No.690048900

PC全体での風の流れや熱の発生部位を一本化したマザボの新規格が必要だと思います!!

30 20/05/17(日)08:23:24 No.690048976

>PC全体での風の流れや熱の発生部位を一本化したマザボの新規格が必要だと思います!! わかってて言ってるだろテメー

31 20/05/17(日)08:23:39 No.690049005

スレ画みたいなファンって熱排気するタイプと認識していいのかな? この手のファンの音ってどんなもんなの?

32 20/05/17(日)08:24:00 No.690049038

冬はいいんだけどな 夏はどこまで部屋のクーラー入れずに使っていいかわからん

33 20/05/17(日)08:24:46 No.690049123

デザインはかっこいいけどシロッコファンうるさいらしいな

34 20/05/17(日)08:24:47 No.690049125

グラボのファンが付いてる側ってCPU側にあるべきじゃね?メモリも90°向き変えるべきじゃね?

35 20/05/17(日)08:25:25 No.690049194

>スレ画みたいなファンって熱排気するタイプと認識していいのかな? >この手のファンの音ってどんなもんなの? 熱をケース内ではなく外に吐き出す外排気タイプは シロッコファン一個になりがちで基本的にうるさくそしてそこまで冷やしきれない がケース内に無造作にぶちまけるのではなくある程度外に出すのが利点な場合もある

36 20/05/17(日)08:26:33 No.690049335

昨夏に素人考えかつ場当たり的に保冷剤を貼り付けてみたがアッという間にただのブニブニした物体に成り下がった

37 20/05/17(日)08:26:47 No.690049364

センキューすこしお利口になったぞ PCケース共々よく熟慮して見るわ

38 20/05/17(日)08:29:04 No.690049613

低電圧化すれば熱も下がるかな

39 20/05/17(日)08:31:20 No.690049914

グラボ外すと涼しくなるよ

40 20/05/17(日)08:31:43 No.690049967

>低電圧化すれば熱も下がるかな 昨今のはTDP150W超は当たり前だからなぁ…

41 20/05/17(日)08:33:25 No.690050170

今だとCPUより電力食ってるよな…

42 20/05/17(日)08:33:35 No.690050186

アムドは低電圧化すると性能まで上がるのが笑う

43 20/05/17(日)08:34:20 No.690050286

ぶっ壊れかねないほど熱くなるならまず置き場とかケース内のエアフローを改めたほうが早そうな…

44 20/05/17(日)08:34:53 No.690050344

>アムドは低電圧化すると性能まで上がるのが笑う なんで…?

45 20/05/17(日)08:35:12 No.690050378

手軽に熱を電力にでも変換できりゃいいんだけどな

46 20/05/17(日)08:36:23 No.690050564

RADEONは性能アップすると電力が大幅アップする比率がおかしいから もう少しこう電力側に手心いれてほしい…

47 20/05/17(日)08:36:51 No.690050640

>なんで…? 熱でクロック落とすタイミングが変わるからじゃね?

48 20/05/17(日)08:36:57 No.690050658

あつあつの握り

49 20/05/17(日)08:40:12 No.690051183

Vega64とかR9あたりの出たばかりのころの値段と電力はちょっと桁が違くて吹いた覚えがある

50 20/05/17(日)08:40:21 No.690051205

>>アムドは低電圧化すると性能まで上がるのが笑う >なんで…? 低電圧化→冷える→いっぱい回る

51 20/05/17(日)08:44:02 No.690051726

最初から水冷ブロックついてるグラボもっと増えて欲しい

52 20/05/17(日)08:44:38 No.690051805

>Vega64とかR9あたりの出たばかりのころの値段と電力はちょっと桁が違くて吹いた覚えがある 今だと入手もできないだろうけど295WとかでRTX2060相当の性能だからな… そこから同等性能のRX5600XTで150Wまで落としたのはよく頑張った方だよ…

53 20/05/17(日)08:45:22 No.690051912

握り使ってるけどそんなに熱くはならないなぁ ゲームにもよるんだろうけど

54 20/05/17(日)08:46:17 No.690052032

今のマザボの配置でも横に傾けてあげるだけで変わると思う 煙突ケース増えないかな

55 20/05/17(日)08:49:02 No.690052483

>今のマザボの配置でも横に傾けてあげるだけで変わると思う それで変わるようなケース内環境ならエアフロー見直すべきではなかろうか

56 20/05/17(日)08:50:43 No.690052744

Vega56は低電圧化で70W以上落ちて1080並の性能で1080より下の消費電力っていうお得なやつだったのに64はだめだったね…

57 20/05/17(日)08:51:42 No.690052900

>握り使ってるけどそんなに熱くはならないなぁ >ゲームにもよるんだろうけど ゲームにもよるし設定にもよるだろうね

58 20/05/17(日)08:52:35 No.690053033

PCの熱で発電出来ねえかな…

59 20/05/17(日)08:53:59 No.690053266

>>>アムドは低電圧化すると性能まで上がるのが笑う >>なんで…? >低電圧化→冷える→いっぱい回る その理屈はおかしい

60 20/05/17(日)08:54:16 No.690053316

>PCの熱で発電出来ねえかな… 排気で風車回して発電した方がまだ効率良さそうだ

61 20/05/17(日)08:55:08 No.690053484

チップの上に載せてスターリングエンジンで小さいファン回す変なアイテムがあったような…

62 20/05/17(日)08:57:47 No.690053858

>その理屈はおかしい 爆熱電気食いのアムドじゃ平常運転なんで

63 20/05/17(日)08:57:54 No.690053870

>Vega56は低電圧化で70W以上落ちて1080並の性能で1080より下の消費電力っていうお得なやつだったのに64はだめだったね… そもそも1080自体が割とおかしい性能してた180Wとかだったろ

64 20/05/17(日)08:58:28 No.690053980

>その理屈はおかしい 熱くなると安全装置でクロック下がるんで冷えれば安全装置動作までのマージン上がって結果的によく回るようになるから理屈はおかしくないはず

65 20/05/17(日)08:58:46 No.690054023

Vega56ってそんなTDP低かったっけ?って調べてみたが210W出てる

66 20/05/17(日)09:00:19 No.690054297

>その理屈はおかしい アムドはデフォルトが無茶なオーバークロック状態で売ってるようなものなので…

67 20/05/17(日)09:00:22 No.690054305

RADEONはローとかミドルは相変わらずコスパいいんだけどな とにかくハイエンドになると一気に辛くなる

68 20/05/17(日)09:00:45 No.690054375

窒素がご家庭で常用出来る様な世界なら何時でもゴリゴリ回せるのに

69 20/05/17(日)09:01:08 No.690054455

vega系列のディスクリートGPUがアホみたいな性能になってた原因って超高クロック化しようとして自分で安全装置に勝手に引っかかってたからだよねアレ…

70 20/05/17(日)09:01:09 No.690054460

素直に部屋のクーラー入れよう!

71 20/05/17(日)09:01:30 No.690054539

熱対策は最初はケース選びと使うグラボとCPUによるというのがどうしてもあるからな…

72 20/05/17(日)09:01:31 No.690054551

>とにかくハイエンドになると一気に辛くなる ハイエンドってラデ7でしょ? 握りはミドルハイとかじゃないのせいぜい

73 20/05/17(日)09:02:04 No.690054662

握りを買うか買わないか迷ってるうちに赤いのも緑のも次世代の話が聞こえてきてまた時期が悪くなってしまった

74 20/05/17(日)09:02:16 No.690054700

ただの窒素ならそれこそ酸素の4倍も自分のまわりじゅうにあるじゃねえか!

75 20/05/17(日)09:02:36 No.690054762

nvidiaはミドル帯も高くなっちゃったんで ラデは買いやすい値段を維持してほしいな

76 20/05/17(日)09:03:09 No.690054897

>ハイエンドってラデ7でしょ? >握りはミドルハイとかじゃないのせいぜい だから7がキツいって言ってるんじゃ…

77 20/05/17(日)09:03:23 No.690054946

クーラーを改造してPCを組み込めば色々解決する気がするんだ

78 20/05/17(日)09:03:31 No.690054966

まず中途半端な性能をどうにかして

79 20/05/17(日)09:04:11 No.690055082

>クーラーを改造してPCを組み込めば色々解決する気がするんだ つまり水冷化ですね!

↑Top