20/05/17(日)05:27:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/17(日)05:27:40 No.690035324
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/17(日)05:29:40 No.690035439
スパイス味しないのなら醤油かけたいな
2 20/05/17(日)05:31:44 ID:cHCzQgPE cHCzQgPE No.690035569
生きてる鯉
3 20/05/17(日)05:33:36 No.690035678
何塗ったんだろう
4 20/05/17(日)05:33:44 No.690035690
ダイナミックですな
5 20/05/17(日)05:35:17 ID:cHCzQgPE cHCzQgPE No.690035762
書き込みをした人によって削除されました
6 20/05/17(日)05:36:01 No.690035791
食った人の感想だとホッケが一番近いとか
7 20/05/17(日)05:36:05 No.690035797
これは生きている鯉
8 20/05/17(日)05:36:42 No.690035822
>生きてる鯉 ダンッ
9 20/05/17(日)05:36:50 No.690035828
鯉ブームか…
10 20/05/17(日)05:38:53 No.690035914
腹じゃなくて背中から開くのか
11 20/05/17(日)05:42:27 No.690036112
川の魚は背から開くのは世界共通なのか
12 20/05/17(日)05:42:43 No.690036131
>腹じゃなくて背中から開くのか 切腹につながって縁起悪いからね
13 20/05/17(日)05:43:46 No.690036188
開き方もホッケと同じだよね
14 20/05/17(日)05:44:53 No.690036257
本当の意味で匂い消しなんだな
15 20/05/17(日)05:47:29 No.690036413
ユーフラテス川って鯉いるんだ…
16 20/05/17(日)05:48:45 No.690036501
ホントに好物かよって表情で食うな…
17 20/05/17(日)05:50:15 No.690036590
大好物にしてはあんまり美味しくなさそうに食べるな
18 20/05/17(日)05:55:09 No.690036906
立場上これ好きじゃないんですよねとか言えないだろ!
19 20/05/17(日)05:58:15 No.690037106
口に入れてすぐ眉間にしわ寄ってて笑った
20 20/05/17(日)05:58:46 No.690037135
まっずそうに食うねと思ったが 危険な国に長く居るせいでこういう顔になってるだけか
21 20/05/17(日)06:00:03 No.690037216
この店のがあんまり美味しくなかったんだろう
22 20/05/17(日)06:01:03 No.690037271
931!!!!
23 20/05/17(日)06:02:01 No.690037330
スパイスがほとんど効いていなくて
24 20/05/17(日)06:02:49 No.690037389
鱒じゃねーか
25 20/05/17(日)06:02:51 No.690037392
臭かったんだね
26 20/05/17(日)06:03:38 No.690037442
食べてから露骨にテンションが変わってる気がする
27 20/05/17(日)06:07:00 No.690037642
丸々と肥えた鯉ですな
28 20/05/17(日)06:07:12 No.690037649
和食が食べたくて焼魚に近いものがこれってだけなんだろうな… 日本に帰ってまで食いたいものではないのかも
29 20/05/17(日)06:11:03 No.690037879
テラピアと鯉だったらどっちが養殖楽なんだろうな
30 20/05/17(日)06:18:02 No.690038325
>川の魚は背から開くのは世界共通なのか 背開きって言って海の魚でもするよ アジの開きとか腹で繋がってるでしょ?
31 20/05/17(日)06:19:48 No.690038451
スパイスは臭み消し程度でいいんですな
32 20/05/17(日)06:20:42 No.690038525
アジの干物たべてえ…
33 20/05/17(日)06:22:58 No.690038692
イラクの米朝
34 20/05/17(日)06:25:03 No.690038841
衛生的に悪そうで調理も雑だけど出てきたのは意外と美味しいそうだった
35 20/05/17(日)06:25:44 No.690038898
>アジの開きとか腹で繋がってるでしょ? そういえばそうだ
36 20/05/17(日)06:32:12 No.690039309
サケ科だと大体腹開きだな それと生きてる鯉ダンッ!も腹開きだから川魚がどうとか関係無いよ どちらかっつーと日本の東西の方が影響が大きい
37 20/05/17(日)06:33:05 No.690039363
香辛料効かせてほちぃ…
38 20/05/17(日)06:33:11 No.690039371
武士の町は腹は切らないんだよ
39 20/05/17(日)06:36:53 No.690039653
鯉って食った事ないけどその辺でまるまる肥えてるの見るのに食材としては珍しいあたり利用難しいんだろうなとは思う
40 20/05/17(日)06:37:33 No.690039693
鱗はとってないのか
41 20/05/17(日)06:37:45 No.690039712
鯉は九州行った時食べたけど刺身は土っぽい風味だったな…… 揚げたり鍋で食うのは美味かった
42 20/05/17(日)06:47:05 No.690040357
スパイスは…ほとんどきいてなくて…
43 20/05/17(日)06:48:05 No.690040438
臭みちゃんときえてるのかな…
44 20/05/17(日)06:49:14 No.690040520
旨味が足りないんだろうな やはり干物にしないと…
45 20/05/17(日)06:49:34 No.690040546
海腹川背ってそういう…
46 20/05/17(日)06:50:03 No.690040577
マスグーフで検索したらスレ画のは焼きすぎにも見える
47 20/05/17(日)06:51:45 No.690040681
>海腹川背ってそういう… ・旬
48 20/05/17(日)06:55:02 No.690040919
>マスグーフで検索したらスレ画のは焼きすぎにも見える 結構コゲてるけどそういう料理なのかな…と思ってた
49 20/05/17(日)06:56:23 No.690041010
鯉料理なら鯉の洗いはこりこりしてておいしいよ 鯉こくも濃厚でおいしい
50 20/05/17(日)06:56:39 No.690041025
>鯉って食った事ないけどその辺でまるまる肥えてるの見るのに食材としては珍しいあたり利用難しいんだろうなとは思う 臭みがえげつないって聞いたことある…
51 20/05/17(日)06:57:38 No.690041093
他の店よりもあっさりした味で大人気
52 20/05/17(日)06:57:53 No.690041117
臭いとは聞くがやっぱ臭いんだなコイって
53 20/05/17(日)06:58:16 No.690041137
>鯉は九州行った時食べたけど刺身は土っぽい風味だったな…… >揚げたり鍋で食うのは美味かった 鯉汁もおいしいよ 今度食べにきてね
54 20/05/17(日)06:58:25 No.690041150
>>鯉って食った事ないけどその辺でまるまる肥えてるの見るのに食材としては珍しいあたり利用難しいんだろうなとは思う >臭みがえげつないって聞いたことある… 河川や池沼の状況に左右されるからな
55 20/05/17(日)06:59:47 No.690041239
わざわざなんで好物なんて被せたの…
56 20/05/17(日)07:00:21 No.690041272
大好物とかいいながら微妙そうな顔で食うな
57 20/05/17(日)07:07:30 No.690041799
>わざわざなんで好物なんて被せたの… ググってみると分かるがスレwebmは焼きすぎっぽい
58 20/05/17(日)07:10:23 No.690041999
鱗とか取ってなさそう
59 20/05/17(日)07:12:58 No.690042186
ゴリゴリに焼くと鱗もいい食感になるかもしれんし…
60 20/05/17(日)07:15:51 No.690042386
この店のが特別不味かったのか…
61 20/05/17(日)07:22:39 No.690042949
きれいな所の鯉は美味しいけどそのへんのドブ川の鯉は食えたもんじゃないよ
62 20/05/17(日)07:27:50 No.690043403
わりとメジャーな食材なのか
63 20/05/17(日)07:28:38 No.690043486
日本で言う臭み消しじゃなくて食えないものをなんとか食えるようにするぐらいの臭み消しなんだろうな…
64 20/05/17(日)07:31:31 No.690043726
醤油とは言わないからせめて塩ぐらいかけてほしい
65 20/05/17(日)07:33:15 No.690043877
鯉とかブラックバスはめちゃくちゃタフだから 悪環境でも育つ、でもそういう場所だと美味しくない
66 20/05/17(日)07:33:19 No.690043882
1匹でもこの大きさは一人前では多いなちょっと…
67 20/05/17(日)07:34:32 No.690044002
まだまだ戦後復興から抜け出せない地域だとこんなもんなのかしら
68 20/05/17(日)07:37:34 No.690044274
>この店のが特別不味かったのか… でも地元だと大人気店みたいだし…
69 20/05/17(日)07:37:49 No.690044300
>わりとメジャーな食材なのか 鯉の原種が琵琶湖にしか残ってない つまり世界中にいる鯉は人間がここ2000年か3000年くらいで広めた養殖魚の子孫
70 20/05/17(日)07:37:54 No.690044308
汚い川でも生きられるからそんなとこにポンと鯉を放流して 川に鯉が戻ってきたと宣伝して水質改善 を印象付ける常套手段になってる
71 20/05/17(日)07:37:58 No.690044314
まず綺麗な水でしばらく泳がせて泥吐かせないと