虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/17(日)03:26:20 ナショ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/17(日)03:26:20 No.690022717

ナショナル・インタレストがやっと詳しい記事書いたけど 防衛省はもっと外信に優しく英語で情報開示してあげて欲しい https://nationalinterest.org/blog/buzz/japans-6th-generation-stealth-fighter-going-blow-f-35-away-151616

1 20/05/17(日)03:31:58 No.690023596

海外のミリタリー系マスコミが日本の防衛装備品事情に詳しくないのは日本語話者の軍事専門家という超貴重人材がほぼ手に入らないからっていうのがあるからな…

2 20/05/17(日)03:35:11 No.690024036

シリコンカーバイド複合材についてやっと触れてくれたか 海外メディアで初じゃない?

3 20/05/17(日)03:37:51 No.690024387

防衛技術シンポジウムとか毎年開催してはいるけど 完全に内輪向けというか日本国民(オタク)向けでGAIJINさんお断りだからなぁ

4 20/05/17(日)03:43:33 No.690025085

>海外のミリタリー系マスコミが日本の防衛装備品事情に詳しくないのは日本語話者の軍事専門家という超貴重人材がほぼ手に入らないからっていうのがあるからな… そこで岡部いさく先生に依頼すればいいんでは

5 20/05/17(日)03:44:42 No.690025230

というか単純に海外の購読者が日本の防衛装備はそこまで関心なかったからあんま力入れてないだけでは?

6 20/05/17(日)03:44:43 No.690025234

>そこで岡部いさく先生に依頼すればいいんでは (送られてくるエンジン縦積みにしたF-3想像図)

7 20/05/17(日)03:45:20 No.690025305

ミリオタが名前書けば入れるイベントもどうなのよ的な

8 20/05/17(日)03:46:21 No.690025421

>というか単純に海外の購読者が日本の防衛装備はそこまで関心なかったからあんま力入れてないだけでは? そもそも輸入可能な国が殆ど無かったからね

9 20/05/17(日)03:47:06 No.690025529

>というか単純に海外の購読者が日本の防衛装備はそこまで関心なかったからあんま力入れてないだけでは? ジェーンズは年鑑作るのもあって積極的に情報収集してるついでに 自社のニュースサイトで自衛隊に取材して結構報道してる 他は多分ただ単純に取材力がないだけだと思う

10 20/05/17(日)03:48:19 No.690025685

>ミリオタが名前書けば入れるイベントもどうなのよ的な 俺みたいな「」でもスーツ着て行けば写真まで撮らせてくれるんだぜ… あんな優しいお役所他の国には絶対ない

11 20/05/17(日)03:50:20 No.690025897

まあ総務省が率先して輸出考えてるけど肝心の防衛省とメーカーがやる気無いからな… まあサポートまで考えたら当たり前だけど

12 20/05/17(日)03:51:22 No.690026015

地域のパワーバランスに直結する日本の軍事全体の記事ならまだしも兵器単体の詳しいスペックになると海外に輸出や技術提供する事もなかったからお外の軍オタの更に極一部位にしか需要ない情報だろうしね

13 20/05/17(日)03:53:19 No.690026226

なんかインドが「日本が我が国と共同開発すれば足りない部分を補い敢えてWin-Win」とか言ってるけど インドが一体何を補えるんです?

14 20/05/17(日)03:54:05 No.690026318

>そこで岡部いさく先生に依頼すればいいんでは (まちがえてキヨに依頼)

15 20/05/17(日)03:54:42 No.690026379

>俺みたいな「」でもスーツ着て行けば写真まで撮らせてくれるんだぜ… >あんな優しいお役所他の国には絶対ない Tシャツ短パンでもOKだったよ

16 20/05/17(日)03:55:34 No.690026465

日本は何気にスペックひみつの兵器多いからなあ

17 20/05/17(日)03:55:39 No.690026473

>なんかインドが「日本が我が国と共同開発すれば足りない部分を補い敢えてWin-Win」とか言ってるけど >インドが一体何を補えるんです? ソフトウェアとか? 一応テジャス作ったりF-21の工場作るとか言ってる程度には航空機産業があるらしいけども

18 20/05/17(日)03:56:30 No.690026559

江畑氏が存命であればな… ジェーン年鑑にも参加されていた 本当の専門家だった

19 20/05/17(日)03:56:48 No.690026592

>一応テジャス作ったりF-21の工場作るとか言ってる程度には航空機産業があるらしいけども テジャスは…ちょっと…

20 20/05/17(日)03:57:34 No.690026676

>インドが一体何を補えるんです? 現金

21 20/05/17(日)03:57:49 No.690026713

海外の軍ヲタには日本製兵器に興味有る人少なそうなイメージが…

22 20/05/17(日)03:57:56 No.690026730

>一応テジャス作ったり 第4世代戦闘機のテジャスを開発するのに40年ほど掛かるような国ですな ちょっと考え直して欲しいんですな

23 20/05/17(日)03:58:09 No.690026765

インドは東西よりどりみどりの戦闘機運用してるからなんかお得な情報くれるかも…

24 20/05/17(日)03:58:20 No.690026784

しかしインドとか怪しいロシア人技師も潜んでそうだしな

25 20/05/17(日)03:58:39 No.690026832

>>インドが一体何を補えるんです? >現金 インドも中国もパクリ上等で兵器開発してきたのに なんでこんなに差がついたんだろうな

26 20/05/17(日)03:58:42 No.690026839

>海外の軍ヲタには日本製兵器に興味有る人少なそうなイメージが… んなことない 軍関係のフォーラムだと日本人も知らないような情報が飛び交ってるぞ 軍用YS-11とか知らんかった

27 20/05/17(日)03:58:51 No.690026857

売りもんじゃないなら明かす理由の方がないしな…

28 20/05/17(日)03:58:59 No.690026873

インドって東西兵器採用しまくってるけど運用できてるのか心配になる

29 20/05/17(日)03:59:14 No.690026915

>>一応テジャス作ったり >第4世代戦闘機のテジャスを開発するのに40年ほど掛かるような国ですな >ちょっと考え直して欲しいんですな 安易なコピーでない戦闘機を昔から作ってる実績はあるぞ

30 20/05/17(日)03:59:28 No.690026950

>インドは東西よりどりみどりの戦闘機運用してるからなんかお得な情報くれるかも… 逆に考えてみて欲しい 気軽にお得な情報くれるってことは気軽にお得な情報を他にも垂れ流してるってことだ

31 20/05/17(日)04:00:06 No.690027027

>海外の軍ヲタには日本製兵器に興味有る人少なそうなイメージが… F-2の時点で充分チート兵器なのに何を今更

32 20/05/17(日)04:00:47 No.690027120

戦車も戦闘機お船も開発が悠久のガンジス時空ではあるけどちゃんと自分たちで作ろうという意志があることを評価してあげて欲しい

33 20/05/17(日)04:01:02 No.690027143

>安易なコピーでない戦闘機を昔から作ってる実績はあるぞ そもそもインドはテジャスの開発には成功したけどうちはアメリカからF414買ってるだけで 根本的にエンジンから作る技術がないから日本からXF9-1の技術もらおうって言ってるんだぜ

34 20/05/17(日)04:01:50 No.690027228

ハッチ締め忘れて潜水艦沈みかけるとかおちゃめでかわいいよねインド

35 20/05/17(日)04:02:57 No.690027353

>戦車も戦闘機お船も開発が悠久のガンジス時空ではあるけどちゃんと自分たちで作ろうという意志があることを評価してあげて欲しい DRDOのクソさだけは全く評価出来ないんですな あそこのせいでUS-2を日本から買うって話も宙に浮いたままなんですな インド人と商売したことある商社マン曰く「早く賄賂寄越せ」の合図だそうでございます

36 20/05/17(日)04:03:22 No.690027405

>インドって東西兵器採用しまくってるけど運用できてるのか心配になる 中国もフランスから対空ミサイル買ってましたね そのフランスが今度は台湾に兵器売って中国がけおってるな

37 20/05/17(日)04:03:52 No.690027464

>根本的にエンジンから作る技術がないから日本からXF9-1の技術もらおうって言ってるんだぜ XF9とF414じゃ大きさ違うからあんま参考に成らない気がする

38 20/05/17(日)04:04:04 No.690027491

>江畑氏が存命であればな… >ジェーン年鑑にも参加されていた >本当の専門家だった エバケンは日本の軍事専門家の良心だった 何故かロシアにもコネ持っててキロ級に乗せてもらったりしてた

39 20/05/17(日)04:05:24 No.690027642

対中国考えるとインドに恩を売るのも悪くないけど将来防空の基幹になるNGFでは嫌かな…

40 20/05/17(日)04:05:30 No.690027653

>XF9とF414じゃ大きさ違うからあんま参考に成らない気がする F-22規模の第6世代戦闘機を技術だけもらって自分で作りたいってことよ

41 20/05/17(日)04:05:31 No.690027655

>なんでこんなに差がついたんだろうな インドにとって敵国のパキスタンにしこたま兵器を売り込んだ国が紛れもない中国だ

42 20/05/17(日)04:06:21 No.690027760

国産兵器って諸外国と比べてメーカーや自衛隊が積極的に広報しないとか日本語資料しか無いから読めないとかで 大した事ないとか値段高いだけとか失敗作のデマとかそんなのが情報として広がるけど 興味有る人が調べたらコレ結構な変態では?とかなんか凄いの作ってんな!とか そういう方向に行くイメージ

43 20/05/17(日)04:09:26 No.690028125

>インドにとって敵国のパキスタンにしこたま兵器を売り込んだ国が紛れもない中国だ そしてインドは中国とも敵対してて実際戦争もしてて 中国と一定の距離を置いてるロシアの兵器をメインに西側の兵器も買うことで八方美人やって いつどこの陣営と戦争になってもサプライを切らさないという戦略で動いてる

44 20/05/17(日)04:10:04 No.690028201

日本国民相手にもまともに情報開示できてないのに海外向けに出来るわけ無いだろ

45 <a href="mailto:豪">20/05/17(日)04:10:43</a> [豪] No.690028274

やっぱり日本から潜水艦買うのもいいかなーって(チラッチラッ

46 20/05/17(日)04:11:10 No.690028314

まあインドは地政学的に衝突し得ないから自国で利用する分にはいいけども 他のところに流されるのはなあってのと日本の近隣諸国刺激されやしないかって懸念がだな

47 20/05/17(日)04:11:27 No.690028363

インド君は熱意が足りない 中国は欲しい物があれば世界中を回って残骸だって集める

48 20/05/17(日)04:12:11 No.690028457

>いつどこの陣営と戦争になってもサプライを切らさないという戦略で動いてる そして今度は日本って言い始めてる スナック感覚でUS-2や新幹線を買う気かね

49 20/05/17(日)04:12:14 No.690028466

>日本国民相手にもまともに情報開示できてないのに海外向けに出来るわけ無いだろ ちゃんとされてるよ でも多分あなたは事前の事業評価~の流れを知らないだろうから広報に失敗してると言えばしてるとも言える

50 20/05/17(日)04:13:25 No.690028608

>中国は欲しい物があれば世界中をハッキングして回って機密情報だって集める

51 20/05/17(日)04:13:28 No.690028613

>インド君は熱意が足りない >中国は欲しい物があれば世界中を回って残骸だって集める ボスニアで墜ちたF-117のパーツが未だに行方不明だそうだな

52 20/05/17(日)04:14:42 No.690028769

>やっぱり日本から潜水艦買うのもいいかなーって(チラッチラッ 民主主義による政党政治に振り回されてるなアンタ

53 20/05/17(日)04:15:14 No.690028833

豪はなんか選定の時に採用したら技術提供するのが当たり前みたいな事言ってたのが傲慢すぎてダメだった

54 20/05/17(日)04:15:16 No.690028837

>興味有る人が調べたらコレ結構な変態では?とかなんか凄いの作ってんな!とか >そういう方向に行くイメージ 興味持ってくれるのは良いんだけど 74式を傑作と呼ぶ手合いは勘弁してほしい

55 20/05/17(日)04:15:38 No.690028882

日本周辺なんていつ戦争始まってもおかしくない火薬庫なんだし機密にするのは必要

56 20/05/17(日)04:15:58 No.690028913

>スナック感覚でUS-2や新幹線を買う気かね そういえば新幹線は結局アメリカが一番最初のまともなカスタマーになりそうだね カリフォルニア州は州政府が導入に向けて動いたせいで失敗したんで テキサス州では民間の企業(JR東海も出資)が中心になって導入計画進めてる 砂漠の用地買収がスムーズに行けば2025年には開通するってさ

57 20/05/17(日)04:16:52 No.690029002

>ちゃんとされてるよ >でも多分あなたは事前の事業評価~の流れを知らないだろうから広報に失敗してると言えばしてるとも言える ちゃんとされてるっていうけどそれが本当に真実を伝えてると言い切れるの? 国民を体よくあしらうための虚偽情報じゃない証拠は?

58 20/05/17(日)04:17:00 No.690029015

>豪はなんか選定の時に採用したら技術提供するのが当たり前みたいな事言ってたのが傲慢すぎてダメだった 結局最初から原潜ありきで考えてたんじゃ? とか色々噂は出てくるね

59 20/05/17(日)04:17:31 No.690029080

>日本周辺なんていつ戦争始まってもおかしくない火薬庫なんだし機密にするのは必要 逆にロシアみたいに兵器の性能を過大に宣伝して相手の侵攻意欲を削ぐっていうのもあるぞ

60 20/05/17(日)04:17:52 No.690029115

>ちゃんとされてるっていうけどそれが本当に真実を伝えてると言い切れるの? >国民を体よくあしらうための虚偽情報じゃない証拠は? あ、そういうのはいいんで

61 20/05/17(日)04:18:03 No.690029131

中国の強かでなりふり構わないスタイルは周りからの評価は最悪になるけど周囲が手をこまねいてる間に有無を言わさぬ力をつけるってのは上手いやり方だよな

62 20/05/17(日)04:18:30 No.690029184

>砂漠の用地買収がスムーズに行けば2025年には開通するってさ 砂漠か…国内路線じゃ経験したことない領域だし問題出てこないといいんだが

63 20/05/17(日)04:19:17 No.690029258

伊達に共産圏なのにソ連と喧嘩しながら今でも発展してるだけはあるわな

64 20/05/17(日)04:19:22 No.690029264

>日本周辺なんていつ戦争始まってもおかしくない火薬庫なんだし機密にするのは必要 火薬庫っていうのは第一次大戦時のバルカン半島みたいな場所のことだ 構ってちゃんアピールのためにミサイル撃ってるだけの北朝鮮だけでは足りない

65 20/05/17(日)04:19:27 No.690029272

>豪 >やっぱり日本から潜水艦買うのもいいかなーって(チラッチラッ お願いだから血反吐吐きながら大金払って浮かんでこない放射能出す鉄屑作って港にでも繋いでおいてほしい

66 20/05/17(日)04:19:54 No.690029314

>豪はなんか選定の時に採用したら技術提供するのが当たり前みたいな事言ってたのが傲慢すぎてダメだった 別に技術提供してもいいんだけど技術提供してもNS90の溶接出来るとは思えないんですよ MHIとKHIじゃNS90の溶接工になるまでに5年の習熟期間必要だそうですよ

67 20/05/17(日)04:19:56 No.690029320

オーストラリアって自分が思ってる以上に核が嫌われてると知って驚いたな 原発系も揉めたとか聞くし結局原潜も買えなくて通常動力艦になったみたいだし

68 20/05/17(日)04:20:28 No.690029389

>>日本周辺なんていつ戦争始まってもおかしくない火薬庫なんだし機密にするのは必要 >逆にロシアみたいに兵器の性能を過大に宣伝して相手の侵攻意欲を削ぐっていうのもあるぞ 過大に触れ回るのもひたすら隠すのも事実を隠して相手の正確な分析を阻害するってのが大事よね よく分からないってのが一番危ないもん

69 20/05/17(日)04:20:38 No.690029402

>そういえば新幹線は結局アメリカが一番最初のまともなカスタマーになりそうだね いや既に台湾で700Tと運行システム売り込んで開通済みで運用中ですがな新幹線

70 20/05/17(日)04:21:30 No.690029517

>いや既に台湾で700Tと運行システム売り込んで開通済みで運用中ですがな新幹線 あれは信号と司令室はドイツとフランスのちゃんぽんだから敢えて除外したんだよ

71 20/05/17(日)04:21:49 No.690029546

むしろ日本製の潜水艦技術取得狙ってるのは台湾なんだよな…

72 20/05/17(日)04:22:38 No.690029636

よく過大評価したら大したことなかったって話は聞くけど逆に過小評価したらヤバかった代物って何かあるかな

73 20/05/17(日)04:22:39 No.690029641

>あれは信号と司令室はドイツとフランスのちゃんぽんだから敢えて除外したんだよ 基礎システムは日立が2年がかりで組まされたけどさ

74 20/05/17(日)04:22:45 No.690029653

オージーの潜水艦の国内製造問題は結局産業側の票の問題だからな…問題だらけのイージスもそうだし軍が可愛そうになるわ

75 20/05/17(日)04:23:35 No.690029740

>よく過大評価したら大したことなかったって話は聞くけど逆に過小評価したらヤバかった代物って何かあるかな 腐った納屋だと思ったんです

76 20/05/17(日)04:24:06 No.690029793

>構ってちゃんアピールのためにミサイル撃ってるだけの北朝鮮だけでは足りない 北朝鮮と韓国の戦争はまだ終わってない 北朝鮮は頭が今危篤っぽくて不安定だし韓国は頭がアレだから何しでかすかわからなくて今が一番怖い

77 20/05/17(日)04:24:18 No.690029806

フランスとの話がこじれたのも豪で生産しようとしたら技術力足りねぇじゃねぇかえーっ!ってなった結果だしなぁ… 結局どこの国の潜水艦採用しても国内生産しようとしたら結果は同じだったかもね

78 20/05/17(日)04:24:25 No.690029815

>オージーの潜水艦の国内製造問題は結局産業側の票の問題だからな…問題だらけのイージスもそうだし軍が可愛そうになるわ コリンズ級を何とか運用し続けている豪州の潜水艦乗りの優秀さがかえって仇になっていると聞く

79 20/05/17(日)04:24:56 No.690029853

>むしろ日本製の潜水艦技術取得狙ってるのは台湾なんだよな… 台湾は日本大好きだから…

80 20/05/17(日)04:25:04 No.690029870

>砂漠か…国内路線じゃ経験したことない領域だし問題出てこないといいんだが ダラス~ヒューストンの間を結ぶ路線でダラスは都市圏人口470万人の軍需下請け企業が多い産業都市で ヒューストンは言わずと知れたアメリカ航空宇宙産業の中心地 飛行機じゃ大仰で自動車だと時間掛かって既存の鉄道網はクソっていう最悪の立地同士だったんだけど 新幹線で結ぶとビジネスマンがめっちゃ助かるということで本気で事業を推進してる

81 20/05/17(日)04:25:15 No.690029886

>オージーの潜水艦の国内製造問題は結局産業側の票の問題だからな…問題だらけのイージスもそうだし軍が可愛そうになるわ 全然かわいそうにならない 最初から原潜ありきで考えてたくせに情報だけは抜こうとしやがってたのにそのままくたばれとしか

82 20/05/17(日)04:25:40 No.690029923

国と国との関係に利害や利益以外の代物なんかないから…

83 20/05/17(日)04:26:33 No.690030017

たしかフランスと日本の鞘当の途中で日本側の潜水艦の能力一部漏れてなかった?

84 20/05/17(日)04:27:13 No.690030083

豪の造船技術だとカヌーだって作れるか怪しいぜ! って豪の大臣が言ってた

85 20/05/17(日)04:27:35 No.690030121

>国と国との関係に利害や利益以外の代物なんかないから… 感情は何にでも関わってくるんだ…

86 20/05/17(日)04:28:12 No.690030173

>むしろ日本製の潜水艦技術取得狙ってるのは台湾なんだよな… もう既に三菱重工と川崎重工のOB(ゆうしお~はるしお世代の技術者)を招聘済みで その人らの監修のもとで潜水艦建造設備の建設を開始したってニュースが去年飛び込んできた 日本は何故かこれを黙認 なぜだろう

87 20/05/17(日)04:29:21 No.690030288

>豪の造船技術だとカヌーだって作れるか怪しいぜ! >って豪の大臣が言ってた その割に世界トップ級の高速船作るよなタスマニアのインキャット

88 20/05/17(日)04:29:44 No.690030318

>豪の造船技術だとカヌーだって作れるか怪しいぜ! >って豪の大臣が言ってた あの発言もホバート級の建造ミスで建造費1000億円超過してブチギレての発言だから マスコミに叩かれて謝罪する必要全然なかったよね…

89 20/05/17(日)04:30:17 No.690030375

>なぜだろう 中国がめんどくさい

90 20/05/17(日)04:30:38 No.690030400

自動車すら作れなくなった国が 原子力潜水艦なんぞ作れるわけないだろ…

91 20/05/17(日)04:31:14 No.690030456

ダラスとヒューストンの間は自然豊かで動物多いから高架式の高速鉄道がいいんだろうね アムトラックはなしの方向で

92 20/05/17(日)04:31:15 No.690030459

>日本は何故かこれを黙認 >なぜだろう 軍事だけに関わらず技術者流出に対する防御策を日本は何もやってないってのは昔からずっと言われ続けてきたことだろう たぶん痛い目見てもこれからも変わらないんだろうなって

93 20/05/17(日)04:31:28 No.690030482

>その割に世界トップ級の高速船作るよなタスマニアのインキャット ソレ言ったら韓国だって商船はバンバン作ってるのに軍用艦は結構問題出まくってるから民間船と軍用船ではノウハウが全然違ってくるんじゃねえかな

94 20/05/17(日)04:31:38 No.690030500

選定終わった後も選定に関わる情報公開するよとか言いだして日本がそれは困るって止めたら散々ぶっ叩いてくれたしなオーストラリア

95 20/05/17(日)04:32:28 No.690030585

つまりドイツ製潜水艦の時代が来ますね!

96 20/05/17(日)04:33:08 No.690030657

日本が台湾にだだあまなのは昔からだから… 戦後賠償をちゃんと出来てない相手っていうのもあって

97 20/05/17(日)04:33:09 No.690030658

>つまりドイツ製潜水艦の時代が来ますね! 豪州が使うには足が短すぎる…

98 20/05/17(日)04:33:44 No.690030715

>ソレ言ったら韓国だって商船はバンバン作ってるのに軍用艦は結構問題出まくってるから民間船と軍用船ではノウハウが全然違ってくるんじゃねえかな とは言えインキャットの高速船は軍需でも売れてるしな…1隻燃やされたけど

99 20/05/17(日)04:34:01 No.690030740

>国産兵器って諸外国と比べてメーカーや自衛隊が積極的に広報しないとか日本語資料しか無いから読めないとかで 次期装輪装甲車の試験機種の発表でも選ばれた海外メーカーは超大々的にプレスリリース出してHPやSNSでアピールしまくってたけど 三菱は超ひっそりとお知らせ欄に小さく載せただけで終わり

100 20/05/17(日)04:34:05 No.690030752

>つまりドイツ製潜水艦の時代が来ますね! 沿岸海軍用の航続距離が短いラット・パトロール潜水艦しか建造してないドイツさんは引っ込んでてくだち

101 20/05/17(日)04:35:36 No.690030892

アメリカの新幹線成功するといいなあ 比較的近距離の大都市間を大量輸送するのに理想的なんだよね高速鉄道

102 20/05/17(日)04:37:31 No.690031062

>とは言えインキャットの高速船は軍需でも売れてるしな…1隻燃やされたけど 軍用でも戦闘艦艇と支援艦艇だと船体構造から艤装への最適な形状とか全然違ってくるからまぁ…

103 20/05/17(日)04:38:18 No.690031129

自衛隊機は日本の防衛と日本のミリオタの趣味で作ってるのかよ!?

104 20/05/17(日)04:38:23 No.690031133

アメリカの新幹線N700S改造して最高速330キロまで上げたやつ導入するのか 最初からJRが絡んでたらそりゃ話が早いわ

105 20/05/17(日)04:39:51 No.690031267

アメリカは時期フリゲートにイタリア製を採用っていうのみて あのアメリカがって地味に結構なショックを受けましたよ私は

106 20/05/17(日)04:41:02 No.690031381

>アメリカの新幹線N700S改造して最高速330キロまで上げたやつ導入するのか >最初からJRが絡んでたらそりゃ話が早いわ ところで踏切問題は解消したんかね

107 20/05/17(日)04:41:12 No.690031402

テキサスの新幹線って何km? 日本の区間でいうと何駅と何駅ぐらい?

108 20/05/17(日)04:41:46 No.690031457

>日本の区間でいうと何駅と何駅ぐらい? 東京~京都ぐらい

109 20/05/17(日)04:42:57 No.690031572

イタリアは小型のお船に関してはいつも中々手堅いの作ってるイメージ

110 20/05/17(日)04:43:02 No.690031581

>日本が台湾にだだあまなのは昔からだから… >戦後賠償をちゃんと出来てない相手っていうのもあって お前の頭を歴史教科書でぶん殴っていいんかな

111 20/05/17(日)04:43:14 No.690031595

>アメリカは時期フリゲートにイタリア製を採用っていうのみて >あのアメリカがって地味に結構なショックを受けましたよ私は FFG(X)は国内の他のメーカーの提案がひどかったじゃん 沿岸警備隊のバーソルフ級カッターにSPY-6とVLS無理やり詰め込むとかアホじゃん

112 20/05/17(日)04:44:05 No.690031672

>アメリカは時期フリゲートにイタリア製を採用っていうのみて >あのアメリカがって地味に結構なショックを受けましたよ私は ここ最近失敗続きで議会の信用を完全に失ってるから 米海軍も必死だ

113 20/05/17(日)04:44:24 No.690031693

>>日本が台湾にだだあまなのは昔からだから… >>戦後賠償をちゃんと出来てない相手っていうのもあって >お前の頭を歴史教科書でぶん殴っていいんかな 義務教育環境が既にそうなってしまってるし仕方ないんじゃ・・・

114 20/05/17(日)04:44:36 No.690031705

>イタリアは小型のお船に関してはいつも中々手堅いの作ってるイメージ でも英QE級空母の設計はイタリア企業だよね?

115 20/05/17(日)04:44:47 No.690031721

もうオーストラリアは中国から漢級買ったら?

116 20/05/17(日)04:45:35 No.690031787

>もうオーストラリアは中国から漢級買ったら? ファイブアイズがフォーアイズになっちまうーっ

117 20/05/17(日)04:46:00 No.690031820

>イタリアは小型のお船に関してはいつも中々手堅いの作ってるイメージ 大型艦艇も中型艦艇も完全無欠だよ ただ駆逐艦にオットーメララの76mm速射砲を5門搭載したり兵装が斜め上なだけで 艦艇の設計だけなら世界トップレベルだよ 海自がパクリ元にしてるだけあるよ

118 20/05/17(日)04:46:33 No.690031882

海じゃ珍しいけどアメリカって意外と国外製兵器も導入してるよね

119 20/05/17(日)04:46:42 No.690031896

>ただ駆逐艦にオットーメララの76mm速射砲を5門搭載したり兵装が斜め上なだけで おいおい帝国海軍かよ

120 20/05/17(日)04:47:36 No.690032006

>海じゃ珍しいけどアメリカって意外と国外製兵器も導入してるよね 今導入してる装輪水陸両用車も次期装軌装甲車も次期中戦車も全部外国企業が入札してます…

121 <a href="mailto:ミサイル艇1号">20/05/17(日)04:47:44</a> [ミサイル艇1号] No.690032023

>海自がパクリ元にしてるだけあるよ そんなに褒めるなよ・・・

122 20/05/17(日)04:47:58 No.690032046

>義務教育環境が既にそうなってしまってるし仕方ないんじゃ・・・ でも蒋介石自ら賠償放棄したし… 裏事情的に日本の中国資産を根こそぎ接収したら賠償云々じゃなくなった訳だが

123 20/05/17(日)04:48:13 No.690032071

OTOメララの速射砲はいたりあじんの魂なのでいくら盛ってもよい

124 20/05/17(日)04:48:37 No.690032111

>そんなに褒めるなよ・・・ お前はちゃんとイタリアのをライセンス生産したやつやろ

125 20/05/17(日)04:49:39 No.690032206

イタリアは76mm速射砲をCIWSの代わりにしてるからめっちゃ積む 射程も弾幕も発射速度も全て優れてるからたしかに合理的ではあるんだが費用対効果が悪い

126 20/05/17(日)04:49:41 No.690032209

陸でもそうだけどいたりあじんは自分の地勢に合った装備と戦略建てるのうまいよね

↑Top