虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/17(日)01:35:31 ワグナ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/17(日)01:35:31 No.689994679

ワグナス!棚の奥から5年前の梅酒出てきた!

1 20/05/17(日)01:36:13 No.689995028

衛生的に大丈夫なのかそれ

2 20/05/17(日)01:36:39 No.689995232

ワグナス!去年漬けた梅酒殆ど消費してない!!! 今年はコーヒー焼酎程度にしようと思う!

3 20/05/17(日)01:37:40 No.689995672

いつ漬けたのかちゃんと分かるようにしておるのは良いことだ… のう

4 20/05/17(日)01:37:48 No.689995724

冷暗保存してたら大丈夫じゃいのか

5 20/05/17(日)01:38:14 No.689995875

そろそろ梅が出回り始めるころかな…? 今年はブランデーで漬けたいな

6 20/05/17(日)01:38:32 No.689996011

梅がカビてなきゃいけるいける

7 20/05/17(日)01:39:17 No.689996294

>衛生的に大丈夫なのかそれ 美味しいから多分大丈夫 あと一緒に4年物のブランデー梅酒も出てきた

8 20/05/17(日)01:40:35 No.689996797

もともと保存のためにアルコール糖分に漬けてるから大丈夫じゃないかな?

9 20/05/17(日)01:41:22 No.689997125

駄目そうだったら捨てればいいんだ…

10 20/05/17(日)01:42:11 No.689997486

度数の高い蒸留酒は年数経ってても平気なのズルいよな 俺は8年前の日本酒出てきたぞ…なんか黄色いし澱がめっちゃ沈んでる…

11 20/05/17(日)01:42:53 No.689997763

俺も梅酒やってみたくなってるけどまだ間に合うのかな

12 20/05/17(日)01:43:59 No.689998244

>俺も梅酒やってみたくなってるけどまだ間に合うのかな 5月末から6月初旬がピークだね

13 20/05/17(日)01:45:42 No.689998972

>俺も梅酒やってみたくなってるけどまだ間に合うのかな あと半月ぐらいしないと梅が店頭に並ばないから 今のうちに酒を見繕っておくのもいい 初年だったら一つはホワイトリカーで漬けて スタンダードな基準を覚えるといい

14 20/05/17(日)01:50:05 No.690000729

ありがたい… 1万円あれば2瓶は作れそうだからホワイトリカーとジンかウイスキー辺りで挑戦してみるよ

15 20/05/17(日)01:52:35 No.690001885

梅より楽な前処理だとやっぱ林檎とかになるんだろうか

16 20/05/17(日)01:53:17 No.690002180

3年まえに初めて漬けた奴がまだ実ごと半分くらい残っててどうしようか悩み中 種の成分が出てエグくなるんだっけか

17 20/05/17(日)01:56:51 No.690003583

今年は60度超えてるお酒…お酒?もあるし選択肢多そう

18 20/05/17(日)01:58:40 No.690004274

77で作ってみるのもいいな…

19 20/05/17(日)02:00:34 No.690004866

>梅より楽な前処理だとやっぱ林檎とかになるんだろうか リンゴは水分多いからカビに気をつけないと行けなかったりする 柑橘類をカットして普通の砂糖かグラニュー糖、果糖辺りで漬けると 一週間ぐらいでもう飲めるぞ 皮の残留農薬がとかこだわりだすときりがないけど

20 20/05/17(日)02:02:29 No.690005404

流行りの高濃度のアルコールだとすぐ浸かるのかしら

21 20/05/17(日)02:02:30 No.690005409

果実は果実でもぶどうはだめです 絶対にだめだからな

22 20/05/17(日)02:03:10 No.690005581

>果実は果実でもぶどうはだめです 絶対にだめだからな 個人で消費する分には問題ないのでは?

23 20/05/17(日)02:04:06 No.690005832

カレーに使うようになってから消費量が増えた

24 20/05/17(日)02:04:18 No.690005886

みりんで漬けるとおいしいってNHKが!

25 20/05/17(日)02:04:56 No.690006056

ホワイトリカーで梅酒つけるとホワイトリカー買うより安い値段で梅酒一升買えるしな…って思ってしまう

26 20/05/17(日)02:05:37 No.690006249

>柑橘類をカットして普通の砂糖かグラニュー糖、果糖辺りで漬けると >一週間ぐらいでもう飲めるぞ それはいいな今年は楽なやつでやってみるかな

27 20/05/17(日)02:06:24 No.690006468

>>果実は果実でもぶどうはだめです 絶対にだめだからな >個人で消費する分には問題ないのでは? 実運用上は完全な自家消費ならまず大丈夫だとは思うが 法律上はアウトなので…

28 20/05/17(日)02:08:23 No.690006947

>果実は果実でもぶどうはだめです 絶対にだめだからな 国税では果実のうちブドウだけを狙い撃ちしてダメだしてるな https://www.nta.go.jp/taxes/sake/qa/06/32.htm

29 20/05/17(日)02:08:36 No.690007008

>個人で消費する分には問題ないのでは? 酒税法でブドウ類、米粟ひえなどの穀類をアルコールに漬けることは免許がないと違法なんだ ……自家消費でこっそりやる分には東ドイツとかクメールカンボジアじゃないからバレないと思うけど SNSとかで言うと相手は鬼の国税庁だからどこから手が回るかわからん

30 20/05/17(日)02:08:41 No.690007031

待ちきれず氷砂糖と酒買っておいたぞ! 今年は日本酒とウォッカでやるけど梅酒専用の日本酒は見かけない辛い

31 20/05/17(日)02:09:39 No.690007326

みりん漬けは梅に限らず果実全般すごいお手軽にうまいのができるってばっちゃが言ってた!

32 20/05/17(日)02:09:51 No.690007380

>俺は8年前の日本酒出てきたぞ…なんか黄色いし澱がめっちゃ沈んでる… 澱引きすれば平気平気

33 20/05/17(日)02:10:21 No.690007519

出来上がっで味覚にあわないもん1升漬けんのもあれだしダイソーのピクルス付ける瓶みたいなので小分けに漬けるかな…ってなるビビリでごめん

34 20/05/17(日)02:11:03 No.690007696

>度数の高い蒸留酒は年数経ってても平気なのズルいよな >俺は8年前の日本酒出てきたぞ…なんか黄色いし澱がめっちゃ沈んでる… 日本酒は日が経つと黄色くなるから大丈夫だと思う

35 20/05/17(日)02:11:30 No.690007818

今年初めてやるぞ りんごとみかんだ

36 20/05/17(日)02:11:48 No.690007890

飲むのに合わなかったら料理酒としてガンガン使っちまう手もある 上等なみりんみたいなもんだし 青魚の煮付けに使うといい感じだぜ

37 20/05/17(日)02:11:57 No.690007939

飲むのより漬けるのが楽しくなってきた

38 20/05/17(日)02:12:28 No.690008077

ホワイトリカー値上がったりしてるのかな?

39 20/05/17(日)02:12:40 No.690008140

絶対にやらないけどブドウおいしそうだよね 絶対にやらないけど…

40 20/05/17(日)02:13:24 No.690008351

果実酒レシピ見てると何を漬けるにもワンポイントとしてレモン要求してくんな…ってなる

41 20/05/17(日)02:13:29 No.690008370

漬けた後の大量の梅の使い道に悩む

42 20/05/17(日)02:14:11 No.690008553

伊集院がラジオで12年忘れてた果実酒飲んでうめえって言ってたから大丈夫だろう

43 20/05/17(日)02:14:13 No.690008566

ばあちゃんが漬けてた20年ものをちびちび飲んでる 大丈夫だよね?

44 20/05/17(日)02:14:30 No.690008631

仮にだけどもし仮にマスカットでやったら美味しいのかな

45 20/05/17(日)02:14:59 No.690008761

基本酒は腐らないよ

46 20/05/17(日)02:18:30 No.690009570

>飲むのに合わなかったら料理酒としてガンガン使っちまう手もある >上等なみりんみたいなもんだし >青魚の煮付けに使うといい感じだぜ みりんに梅を漬ければよいのでは?

47 20/05/17(日)02:18:30 No.690009578

去年漬けた果実酒に氷砂糖を通常の倍くらい入れちゃってすごく甘いんだけど 調整か再利用ってできるのかな

48 20/05/17(日)02:19:38 No.690009848

>去年漬けた果実酒に氷砂糖を通常の倍くらい入れちゃってすごく甘いんだけど >調整か再利用ってできるのかな シロップとしてつかう

49 20/05/17(日)02:20:09 No.690009952

ひいばあちゃんの梅酒すげぇ甘くて小学生の頃めっちゃ飲んでた よく考えたら未成年飲酒だった

50 20/05/17(日)02:20:49 No.690010121

>シロップとしてつかう なるほどね! ただ凄い量だから使いきれる気がしない…

51 20/05/17(日)02:21:11 No.690010210

前回はホワイトリカーと氷砂糖というスタンダードでやったけれど 今回はどうしよう

52 20/05/17(日)02:21:57 No.690010387

>前回はホワイトリカーと氷砂糖というスタンダードでやったけれど >今回はどうしよう ブランデーとかどうかな?

53 20/05/17(日)02:22:22 No.690010486

なんこううめ

54 20/05/17(日)02:22:28 No.690010503

りんごは難しそう

55 20/05/17(日)02:22:42 No.690010557

定番のジンや芋焼酎もおいちい

56 20/05/17(日)02:22:48 No.690010579

>前回はホワイトリカーと氷砂糖というスタンダードでやったけれど >今回はどうしよう 普通に飲める酒でやるとカドが取れるまでめっちゃ早くておいしいよ

57 20/05/17(日)02:23:02 No.690010634

>ひいばあちゃんの梅酒すげぇ甘くて小学生の頃めっちゃ飲んでた >よく考えたら未成年飲酒だった 小学生の頃近くに梅林があって梅取ってクラスで梅ジュース作るイベントが有ったな

58 20/05/17(日)02:23:09 No.690010658

>焼酎等に梅等を漬けて梅酒等を作る行為は、酒類と他の物品を混和し、その混和後のものが酒類であるため、新たに酒類を製造したものとみなされます 梅酒は既存の酒に香り付けしてるだけだから製造にあたらない!ってよく聞くけどダメなのか 個人消費なら見逃すよって続くけど

59 20/05/17(日)02:23:16 No.690010685

>>シロップとしてつかう >なるほどね! >ただ凄い量だから使いきれる気がしない… 中の果実は取り出しておけば早々わるくはならないから大丈夫だと思う

60 20/05/17(日)02:23:21 No.690010701

>ただ凄い量だから使いきれる気がしない… 小鍋に入れて温めて(アルコールが苦手なら一度沸騰させてもいい) 寒天かゼラチン溶かして梅ゼリーにするといい 甘さはその段階で水入れるなりなんなりして調整

61 20/05/17(日)02:25:27 No.690011178

みんな取り出した果実酒ってジャムかなんかにしてるの?

62 20/05/17(日)02:25:44 No.690011226

消費しきれなくなったら奥義おすそ分け

63 20/05/17(日)02:26:19 No.690011369

お徳用の麦焼酎とか25~30度くらいで一升1000円以下で手に入る 失敗しても良いやって感じで始めるには手頃なアルコールだと思うそれに芋よりは癖がないし

64 20/05/17(日)02:26:40 No.690011462

甘いの好きなら漬かった梅はそのまま食べても美味しいよ

65 20/05/17(日)02:27:21 No.690011609

ペットボトルウイスキーとかでも出来んのかな

66 20/05/17(日)02:27:33 No.690011675

>梅酒は既存の酒に香り付けしてるだけだから製造にあたらない!ってよく聞くけどダメなのか >個人消費なら見逃すよって続くけど 酒税回避して売って利益得てるのは最もダメだしたい案件だろうし弁えてやれってことだろう...

67 20/05/17(日)02:27:42 No.690011700

>みんな取り出した果実酒ってジャムかなんかにしてるの? 香りが弱くなってるから少し足してジャムにする

68 20/05/17(日)02:27:57 No.690011766

>消費しきれなくなったら奥義おすそ分け 税務署の方から来ました

69 20/05/17(日)02:28:26 No.690011880

>ペットボトルウイスキーとかでも出来んのかな 基本アルコールの%がOKならいける

70 20/05/17(日)02:29:24 No.690012107

https://ume-shu.miyazaki.tv/law/ これ読む限りだと知り合い間の贈答行為まではOKという感じなのか

71 20/05/17(日)02:31:22 No.690012541

そのうえでこのリストの内容は見逃ししないからなで念押ししてる項目がある…

72 20/05/17(日)02:32:41 No.690012804

>>焼酎等に梅等を漬けて梅酒等を作る行為は、酒類と他の物品を混和し、その混和後のものが酒類であるため、新たに酒類を製造したものとみなされます >梅酒は既存の酒に香り付けしてるだけだから製造にあたらない!ってよく聞くけどダメなのか >個人消費なら見逃すよって続くけど https://www.nta.go.jp/taxes/sake/qa/06/32.htm 自家消費のためならこのページに表記されてる物以外を漬けるのはセーフ

73 20/05/17(日)02:34:21 No.690013141

まさかブドウだけ一項目で上げられてるとは…

↑Top