虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/17(日)00:18:07 コワ~… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/17(日)00:18:07 No.689963314

コワ~…

1 20/05/17(日)00:19:25 No.689963893

本当にこんなこと起きるのかしらん

2 20/05/17(日)00:23:06 No.689965505

わからん でもこういう話はワクワクするだろう?

3 20/05/17(日)00:23:29 No.689965689

いわゆる暴走温室効果が地球で起こるのかって議論なんだけど おそらく海が全部水蒸気になって地球を覆っても起きないって言われてる

4 20/05/17(日)00:25:08 No.689966540

足りないから地球や火星は冷える方向で数十億年経ったので

5 20/05/17(日)00:27:50 No.689967765

ここまで破局的な現象じゃないけど、極地や高知の氷河で  大気汚染物質がエアロゾルになる ↓  氷雪に付着して、太陽光を吸収して氷雪を溶かす ↓  さらに表面のエアロゾルが凝集して反射率を下げる ↓  さらに溶ける ってサイクルで各地の氷河が溶けてるって話がある エアロゾルで溶ける~ってのはいわゆる道路脇の雪がドロで汚れた部分だけ溶けやすいって話と同じです

6 20/05/17(日)00:28:33 No.689968053

スレ画の作品気になって調べたけど 人類絶滅よりその後の事が主題になってるんだな

7 20/05/17(日)00:28:40 No.689968103

>エアロゾルで溶ける~ってのはいわゆる道路脇の雪がドロで汚れた部分だけ溶けやすいって話と同じです 不純物の付着による凝固点降下もあるんじゃないか

8 20/05/17(日)00:29:29 No.689968409

マジかよ高知怖いな

9 20/05/17(日)00:30:27 No.689968862

金星のあの環境は強力な太陽風と一日辺りの日照時間が非常に長い事に起因するから 地磁気が消えて自転が止まれば地球もそうなるかもね あと地球は地殻変動で硫化物他色々を地殻内に潜り込ませて定着させてるから 金星みたいな硫酸の雨が降る事態にはそうならないはず

10 20/05/17(日)00:30:44 No.689968974

火山が一発くしゃみする方がよほど炭酸ガス吐き出してくれるんですけどね

11 20/05/17(日)00:31:26 No.689969302

> 不純物の付着による凝固点降下もあるんじゃないか 氷雪自体はそこまで純度の高い水じゃないからなあ でもそれもあると思う

12 20/05/17(日)00:31:44 No.689969427

高知じゃない 高地!

13 20/05/17(日)00:32:24 No.689969686

四国に氷河があるのはロマンがあるな

14 20/05/17(日)00:33:05 No.689969974

BOICHIこのテーマ好きすぎる

15 20/05/17(日)00:33:39 No.689970226

>いわゆる暴走温室効果が地球で起こるのかって議論なんだけど >おそらく海が全部水蒸気になって地球を覆っても起きないって言われてる 温室効果極まってた原始地球が冷えたぐらいだもんな

16 20/05/17(日)00:34:04 No.689970394

完全に地球が冷え切ってマントル対流が止まるまでは地磁気バリアーは健在 誕生から45億年経ってもまだまだ熱々だし ヒトの時間軸で考えるのは無駄ともいえる

17 20/05/17(日)00:34:33 No.689970570

高知の氷河ね 一回は観に行きたいよね

18 20/05/17(日)00:35:10 No.689970830

>温室効果極まってた原始地球が冷えたぐらいだもんな 太陽フレアの極小期が影響してなかったっけ

19 20/05/17(日)00:35:22 No.689970928

>完全に地球が冷え切ってマントル対流が止まるまでは地磁気バリアーは健在 >誕生から45億年経ってもまだまだ熱々だし >ヒトの時間軸で考えるのは無駄ともいえる だがそれがとまってしまったら・・・?

20 20/05/17(日)00:35:35 No.689971025

金星で工場作る読み切りが超面白かった どこで読めるんだろう

21 20/05/17(日)00:36:46 No.689971551

>だがそれがとまってしまったら・・・? そんな先のことまでは責任持てないよ 次世代に対して少しでも良い環境を遺してやるぐらいなもんさ

22 20/05/17(日)00:36:55 No.689971625

地球滅ぶ頃には俺死んでっからへーきへーき

23 20/05/17(日)00:38:34 No.689972322

人類や地球がどうやって終わりを迎えるのか見てみたかった

24 20/05/17(日)00:39:22 No.689972648

>>温室効果極まってた原始地球が冷えたぐらいだもんな >太陽フレアの極小期が影響してなかったっけ マグマオーシャン形成に寄与してるのは小惑星の重力エネルギーだったような 今の地球の地殻量の半分が何億年もかけて降り注いだわけで

25 20/05/17(日)00:40:15 No.689973051

人類のゴールは人類より賢い知性体を作れたらでいいよね

26 20/05/17(日)00:40:34 No.689973185

>BOICHIこのテーマ好きすぎる AIが足りない資源を創意工夫して自己進化!って題材だけで何本描いてるんだろう…

27 20/05/17(日)00:40:56 No.689973345

>人類や地球がどうやって終わりを迎えるのか見てみたかった 人類の終わりを見るには人類じゃないものにならないとな 太陽のコロナに人格転写でもしてみるか

28 20/05/17(日)00:41:11 No.689973446

この短編って確かルイアームストロングのwhat a wonderful worldがめちゃくちゃ重要なやつじゃなかったっけ モーニングで読んだ記憶がある

29 20/05/17(日)00:41:53 No.689973730

>火山が一発くしゃみする方がよほど炭酸ガス吐き出してくれるんですけどね 火山ガス中のCO2なんて人為的な排出にくらべればはるかに少ないんでないの

30 20/05/17(日)00:42:20 No.689973906

読み進めると ちゃんと博士の予測計算が当たってるんだよね

31 20/05/17(日)00:43:49 No.689974486

これorigin? こんなシーンあったか?

32 20/05/17(日)00:44:29 No.689974762

実際はスノーボールアースらしいね

33 20/05/17(日)00:44:44 No.689974857

書き込みをした人によって削除されました

34 20/05/17(日)00:45:03 No.689974987

>これorigin? >こんなシーンあったか? オリジンじゃないよ HOTELっていう読み切り

35 20/05/17(日)00:45:56 No.689975358

>オリジンじゃないよ >HOTELっていう読み切り これが噂の…電子がないから見送ってたけど買ったほうが良さそうだな

36 20/05/17(日)00:46:36 No.689975647

ホテルとマグロの2本だけで買う価値十分にある

37 20/05/17(日)00:48:05 No.689976288

>火山ガス中のCO2なんて人為的な排出にくらべればはるかに少ないんでないの 前は火山噴火の二酸化炭素量ヤバイからちょっと噴火すれば人間の年間排出量超えるだろ言われたりしたたけど 最近は人間のほうがやっぱいっぱい出してるじゃん!って研究結果だたりまだフワフワしたる

38 20/05/17(日)00:48:12 No.689976331

プレミアなってる!

39 20/05/17(日)00:51:55 No.689977872

hontoてところで電子書籍になってるね

40 20/05/17(日)00:52:29 No.689978113

しかしアニメ化されたんだし再販かKindle化してくれないもんなのか…

41 20/05/17(日)00:53:02 No.689978356

>最近は人間のほうがやっぱいっぱい出してるじゃん!って研究結果だたりまだフワフワしたる さらに言えば温暖化は気温上昇が先で二酸化炭素量が増えただけで 原因はあくまで太陽にあるって説もあるので 環境問題は言ったもん勝ちじゃなあ

42 20/05/17(日)00:53:03 No.689978371

>hontoてところで電子書籍になってるね マジかよサンキュー! >販売終了 あああああああああああああああ

43 20/05/17(日)00:53:06 No.689978405

>hontoてところで電子書籍になってるね 販売停止しとる!

44 20/05/17(日)00:54:04 No.689978835

>実際はスノーボールアースらしいね 全球凍結したら海へ二酸化炭素が溶けなくなって火山のから出る温室効果ガスで結局また温度が上がるっていうのは何か関心したよ… 上手く調整されてるんだなって

45 20/05/17(日)00:54:23 No.689978961

まあ読むだけならレンタルできるから…

46 20/05/17(日)00:55:00 No.689979214

「」は時々インテリ具合見せてくるよね

47 20/05/17(日)00:55:16 No.689979319

太陽から遠すぎて金星にはどう頑張ってもならんな

48 20/05/17(日)00:55:39 No.689979473

なんの月が外からマントルぐにゃぐにゃするせいで活動再開もあるぞ

49 20/05/17(日)00:58:10 No.689980465

チェックイン希望者がロケットランチャーで乱暴にドアノックするの好き

50 20/05/17(日)01:05:50 No.689983371

まあそんなことは 大したことではない

51 20/05/17(日)01:10:54 No.689985274

HOTELの焼き直しみたいな話を石のスピンオフとして描いてたけど全然ダメだったな

↑Top